<Infinite Dendrogram> Wiki

<超級>能力考察

4942 コメント
views
1 フォロー

本編ではまだ能力の明かされていない<超級>の能力を予想したり、既存の<超級>の能力を考察する掲示板です。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:37:48
通報 ...
4413
名無しの<マスター> 2024/12/11 (水) 13:53:03 616d2@923fb

バルドルって器用貧乏だの言われてるけど実際の火力ってどんなもんなの?

4414
名無しの<マスター> 2024/12/11 (水) 14:19:12 1d00c@5e11a >> 4413

5万5千の半数以上を3万ぐらいと仮定してそれを33億で薙ぎ払ってるから一匹当たり処理するコストは10万リルぐらい+加工時間
あとはDD弾とかは固定二万ダメージで一千万リル

4415
名無しの<マスター> 2024/12/11 (水) 14:56:45 18ed7@4250b >> 4414

火力を聞いているのでは?

純竜級くらいなら問題なく殲滅できる
龍王気持ちの伝説級になるとシュウが出張る必要がある

火力で言うと、1発5万くらいなのかな?

4416
名無しの<マスター> 2024/12/11 (水) 15:36:38 1d00c@7378e >> 4414

火力の定義がダメージ数なら出てるのはDD弾ぐらいだよ、という話になるが
金銭当たりの討伐能力もDD弾のダメージも火力だよ
竜王気持ちにシュウが出てきたのも目線を寄せるためで必要があったかは不明

4417
名無しの<マスター> 2024/12/11 (水) 15:36:39 6bb72@5af35 >> 4414

HP重点のレイが装備補正4万だから実際火力で言えば超級相当はあるバルドル君。なお材料費に関して火力で言うと二十四時間待機で30分セルで必殺使用時のAGIが18万だから必殺使った方が5万体の蹂躙は速く終わって金のかからないバルドル君。

4418
名無しの<マスター> 2024/12/11 (水) 18:00:41 18ed7@4250b >> 4414

火力って普通は銃火器の威力でしかないと思うんだが

バルドル自身、別に火力が低いとは言われていなかったはず
他の超級エンブリオならより費用をかけないで、より高性能なものが作れるとは言われていたけど

4419
名無しの<マスター> 2024/12/11 (水) 22:09:51 616d2@a7b79 >> 4414

数万単位の火力はあるのか……それをマップ単位の射程と数でやれんだからコストさえ考えなければやっぱ強いんだな

4420
名無しの<マスター> 2024/12/12 (木) 00:13:19 54f43@0f8d4 >> 4414

まぁ今のとこ三本角とアビスシェルダー以外に砲弾通らなかった事ないはずだしな

4421
名無しの<マスター> 2024/12/12 (木) 03:20:03 2fb25@c939e

リーフみたいに完全シナジー型の組み合わせの超級って出るんだろうか?獣王はある意味完全シナジー型ではあるけど

4422
名無しの<マスター> 2024/12/12 (木) 06:35:13 cf8bf@29639 >> 4421

マニゴルドは完全シナジーというかクソコンボ感ある
放蕩王に金銭消費攻撃じゃなくて金銭消費MP回復とか付いてたらいよいよ手が付けられなかった

4424
名無しの<マスター> 2024/12/12 (木) 21:56:41 4397c@cd131 >> 4422

ヴォイニッチのエンブリオの首切とジョブのクリティカルヒットでブローチ無効化がシナジーっぽいなーと思いますけどどうでしょう…
まだ詳しいことわかってないですけど…

4432
名無しの<マスター> 2024/12/16 (月) 18:38:31 6d27f@b4936 >> 4421

完全シナジー実はよくわからんよな
ジョブスキル全てとエンブリオのスキル全てがシナジーしてたら完全シナジーでいいんだろうか

4433
名無しの<マスター> 2024/12/16 (月) 18:56:18 5b31c@fa6aa >> 4432

竜征騎兵はワイバーンが強化対象として両方の特性持ってるだけでシナジーはあるけど完全か?ってなる
ペリュトンと飛将軍はジョブとエンブリオのスキルが双方噛み合ってるから余計にそう思っちゃう

4473
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 16:30:21 2fb25@c939e >> 4432

あれはドラゴンと銃と剣と精神MAX騎龍で必殺スキル発動時全部の補正が乗るとかいう割とヤバいやつ

4423
名無しの<マスター> 2024/12/12 (木) 21:43:45 1d00c@5e11a

多分天使もどきをほぼ先頭でゲート潜らせて首斬らせたんだろうな

4425
名無しの<マスター> 2024/12/15 (日) 22:44:07 1d00c@5e11a

王都内ぐらいなら範囲内かな
多分エンブリオ壊されると困るタイプ

4426
名無しの<マスター> 2024/12/15 (日) 23:31:37 修正 b0a2f@b891c

虫型天使が他者についているのに、アザゼルがアドバンスでないのは、ガードナー系列の融合スキルの範疇だからなんですかね?

4427
名無しの<マスター> 2024/12/15 (日) 23:35:57 cf8bf@29639 >> 4426

デバフだからでは

4428
名無しの<マスター> 2024/12/15 (日) 23:39:13 1d00c@5e11a >> 4426

まあ乗騎とかでもないし

4429
名無しの<マスター> 2024/12/15 (日) 23:44:08 54f43@dd391 >> 4426

憑依対象にプラス効果何も無いからなー

4430
名無しの<マスター> 2024/12/16 (月) 06:46:44 54f43@f1a13

思ったがヴォイニッチ、【アザゼル】着けてるマスターとの戦闘が全部共闘判定になって、【ネタロウ】ズブートキャンプ全体経験値の幾らか掠め取ってないか?

4431
名無しの<マスター> 2024/12/16 (月) 17:10:08 1d00c@b519e >> 4430

索敵とかの分はともかく全部は無理だろう
貢献度が少なすぎる

4441
名無しの<マスター> 2024/12/17 (火) 12:18:39 1d00c@3f3ae

グローリアγ、本人が再生に30日かかるなら壊した相手も3日よりログイン制限できるのかもしれんな

4442
名無しの<マスター> 2024/12/17 (火) 13:40:18 54f43@10948 >> 4441

そもそも元がHP反比例&欠損適応の能力なのにHP消費強化&確定死亡&アバター再生困難化はアジャストにしても妙ちきりん過ぎる
絶対オリジナルの本質が違う奴や

4443
名無しの<マスター> 2024/12/17 (火) 14:04:33 18ed7@4250b >> 4442

あくまで推測だけど、グローリアは元々、既死壊世のスキルを持っていたんじゃないかな?

4444
名無しの<マスター> 2024/12/17 (火) 15:56:25 1d00c@5e11a >> 4442

邪神もどきの能力放り込んだ説を出しておこう
グローリアには逆境強化として発現してシュウにはその前の破壊神っぽい力が発現したとかで

4445
名無しの<マスター> 2024/12/17 (火) 17:18:00 17656@49dc0 >> 4442

本人が貧弱&機械の破損への適用難度から、高倍率のダメージ比例強化状態(瀕死状態)の再現として30日間の継続ダメージ?になってるんじゃないかな?
ガル姫の召喚でデメリットの反動ダメージとかあるし、そう考えればそこまで変でもないかも

4446
名無しの<マスター> 2024/12/17 (火) 18:00:36 1d00c@5e11a >> 4442

死後に続くの流石にレアすぎるんだよな
あと思いつきで言ってたが四本角も強欲っぽい感じもしなくもない

4447
名無しの<マスター> 2024/12/18 (水) 00:59:48 70c4c@79661

本編を読み返してたらまたひとつ疑問が出てきたんですけど、技巧最強の一人称が「僕達」なんですよね。
そういう特典武具を持ってるのかあるいは多重人格なのか……

4448
名無しの<マスター> 2024/12/18 (水) 01:20:08 674b1@9c781 >> 4447

シンプルにアポストルなんだと思う
技の伝承という使命から生まれたエンブリオだろうし
あと個人的にanotherで出た中世的な美青年は技巧最強本人じゃなくて、ケイデンスのハスターがやったようなアポストルの本人代行な気がしてる

4449
名無しの<マスター> 2024/12/18 (水) 01:42:47 70c4c@79661 >> 4448

確かにそういった線も考えられますね……
アポストルのアームズは今の所出てきてないので盲点でした
ややこしい能力特性でもなさそうですからね

4450
名無しの<マスター> 2024/12/18 (水) 09:44:10 c66a8@1242a >> 4448

でも、アームズ形態であろう得物はただ強度と長さを調節出来るだけの糸だから、ドミネーター特性どこ行ったって感じではある

4452
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 01:07:50 f9699@7f65c >> 4448

ハスターが通るのならイケるかも……?

4451
名無しの<マスター> 2024/12/18 (水) 23:09:12 cf8bf@29639

どうもファトゥムのガチ戦闘に議長の共闘が必須になってそうな感じ、グラールの必殺が「ファトゥムの行使する魔法を他者が制御できるようにする」スキルかだったりしそう。
これならMPパサーの下位互換だし、制御可能な条件にファトゥムとの接触だとか制限を付けることも容易だし。

4453
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 15:56:39 1d00c@b73e9

創造神機構、創造神のごとき機構なのか神を創造する機構なのか
未来神ではないから後者の気はしてる

4454
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 17:34:49 db9d4@86e2c >> 4453

アトゥムがエジプト神話の創造神の名前だし、ファトゥムが議長と合体して擬似的に無限級契魔“創造神”になるとかかもしれない

4455
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 18:03:02 1d00c@5e11a >> 4454

合体しても創造神になれるかって言うとどうだろう
地神のスキルだけだと創造神感は薄いし未来神の能力だと精々未来神+αにしかならない気もする

4456
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 19:32:16 d0d4f@6a44c >> 4454

今までの情報を統合すると地神のスキル創造能力を限界まで引き上げた未来神が世界のルールごとスキルで書き換えるくらいのことをしそうじゃない?
そもそも未来神自身が世界の管理者でもあったわけだし

局所的に自分の作ったルールを敷けます、お前のジョブとかリソースの数値いじるねみたいな感じで

4457
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 19:35:29 1d00c@5e11a >> 4454

世界のルールごと書き換えができるなら封印外してゲーム終わってると思う

4458
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 19:37:20 d0d4f@6a44c >> 4454

局所的によ
完全にできるなら言う通り出てこれちゃうしね

4459
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 19:56:24 54f43@34195 >> 4454

この説ならファトゥムが来るまでは出力不足で暗躍しか出来なかったのかな?

4460
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 20:02:30 1d00c@5e11a >> 4454

他人の数値管理触れんのはデンドロ世界内のやつには強いんだけど無限エンブリオ相手だと不毛な感じがするんだよな
自分の数値変更だけで無限エンブリオ相手にできるなら不毛な能力だし

4461
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 20:04:34 18ed7@627bd >> 4454

あくまで地属性魔法の範疇でやってほしいというのはある

4462
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 20:12:04 4b7a8@f0171 >> 4454

神話級悪魔が超級魔法使ってるし、無限級魔法とか使うんかなって思ってたり

4463
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 21:18:59 1d00c@5e11a >> 4454

無限級魔法使えたとしても未来神が使う無限級魔法の範囲は超えないと思うんだよな

4464
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 23:09:49 d0d4f@6a44c

無限エンブリオ相手に勝てる、かつ未来神の封印を解かない程度の能力ってなると結構絞れてくるのかな

4465
名無しの<マスター> 2024/12/19 (木) 23:44:30 cf8bf@29639 >> 4464

無限エンブリオに勝てるって言っても勝てる相手がいるって意味なのか全ての相手に勝てるって意味なのかで話が変わってくるんだよな
ドラム缶に勝てるかと言われたら流石に首を捻らざるを得ない

4466
名無しの<マスター> 2024/12/20 (金) 00:00:51 1d00c@5e11a >> 4465

全てのってのは化身も含めてそうだからなあ
まあ勝つ公算はあるんだろう

4467
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 12:52:01 1d00c@e8d85

今回サンダルフォンがゼタを感知してたっぽいけど光学探知以外にもなんかできんのかね

4468
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 13:20:58 b0a2f@aacca >> 4467

エンジェルの空間把握じゃないですかね

4469
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 13:59:16 修正 1d00c@e8d85 >> 4468

サンダルフォンにその機能は多分ない
前にギデオンで発動した時も光学探査に頼ってるし
フィガロの目眩しに普通に引っかかってもいるので

4470
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 14:33:22 4b7a8@08b94 >> 4467

マスターとティアンを見分けるスキルがめちゃくちゃ便利だったりするのか…?

4471
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 14:45:14 c3d8d@796b4 >> 4467

境界線を通ったからとかでしょうか。視天使から見えていたから、目視は出来る状態だった?

4472
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 15:08:52 b35d7@70aa7 >> 4467

ジョブ見直してるっぽいし、そっち系かも?
六章まんまだとゼタに対抗できるかも怪しいし。
【天死領域】が展開中に再シャッフルできたり圧縮できたらかなり強そうだけど。

4474
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 16:32:33 2fb25@c939e >> 4467

ていうか第1形態使えたんかお前となった

4506
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:44:30 1d00c@e8d85 >> 4474

大分リソース重そうだしなあ……
あるとしても必殺を使わないと逃げられる現状切れるような札はないだろう

4507
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:54:37 18ed7@4250b >> 4474

ストレングスキャノンやカウンターアブソープションみたいに第一形態のスキルでも進化で強化され続けるスキルもあるし、対人戦闘用の札としてあってもおかしくないと思うけど

わざわざ可逆性のエンブリオにしたってことはそういう事だと思うし

4508
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:00:59 1d00c@e8d85 >> 4474

対人だろうが第七で踏むから強化されることはまずないだろう
まして必殺との併用とかなおさら

4509
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:02:56 b630f@c4ec2 >> 4474

少なくとも攻撃スキルはスクリーマーのみってアイのかたち二十二話に書いてある。後はバーサーク系スキルがいくつかと装備のみのはず。特典武具はハンニャの性格と監獄の時間的に取れないと思われる

4510
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:11:19 18ed7@4250b >> 4474

当たり前だが、サンダルフォンも最初から第七形態だったわけではないからね

第七で踏むから必要ないならというなら、そもそも第一形態への可逆性がいらないということになるし

フィガロが強い相手との決闘を望んでいることが、特典武具を獲得する動機にはなると思うよ

決闘監獄内にUBMがいないわけでもないし、出所してから割と時間経っているから、特典武具を獲得していてもおかしくないはず

4511
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:19:04 b630f@c4ec2 >> 4474

あれこれ言ったけど結局のところ現段階だと情報がなくて考察のしようがない。今の手札だとゼタ有利ぐらいしか分からん。

4512
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:24:27 1d00c@e8d85 >> 4474

現時点で考察するとゼタが有利
それこそモビーの特典もあるから余程の大技でもなければ回復も容易だし
メタ的にもゼタが落ちることはない

4513
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:44:36 71a8a@9267f >> 4474

死んでも復活できるハンニャ・迅羽と、死んだら監獄に送られるゼタだと、ゼタが負けるわけにはいかないから、物語上、犯罪者が絶対的に有利になって勝敗が読めてしまうし、負けた側の格が落ちるだけになるのがな

4514
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:52:56 修正 1d00c@e8d85 >> 4474

皇国のセーブが生きてたりグランバロアで登録してたりすればゼタが落ちるパターンもあり得たけどな
現状だとローガンもいる以上ゼタだけ監獄落ちもまあない
ああいや、ゼタが負けてグランバロアが一時的に指名手配解除は出来なくもないか……?

4515
名無しの<マスター> 2024/12/26 (木) 03:39:51 2fb25@c939e >> 4474

ゼタがハートキャッチしようとしたら彼女のハートは僕のものだよってフィガロが現れる説

4516
名無しの<マスター> 2024/12/26 (木) 03:42:26 2fb25@c939e

ふと思ったんだけどりんしゅうきかんって発動後なら第1形態になっても効果維持されるのかな?

4517
名無しの<マスター> 2024/12/26 (木) 09:20:26 cf8bf@29639 >> 4516

バルドルの形態変化は一回紋章にしまう必要があるからそこで効果が切れちゃうんじゃないだろうか

4518
名無しの<マスター> 2024/12/26 (木) 20:12:10 2fb25@c939e >> 4517

でもそれだとデスペナ回避出来ちゃわないか?

4519
名無しの<マスター> 2024/12/28 (土) 05:24:36 2fb25@c939e

メタ的に強すぎるのは置いておくとしてなんでバルドルって力と兵器が特性なのに第1形態のスキルと必殺スキル以外の性能にSTRが影響しないんだろう?

4520
名無しの<マスター> 2024/12/28 (土) 23:08:39 b27f8@61e30 >> 4519

クマニーサンが一つ目の下級職の時期に第三形態到達してるからその時点でSTR参照するスキル覚える必要無いし上級進化してからは多機能化したからリソース的に難しそう、更に超級進化の瞬間も超級職無かったからSTR使わなかったんじゃない?

4521
名無しの<マスター> 2024/12/28 (土) 23:57:51 b6cdf@825bf >> 4519

第1スキルと必殺スキルが力の特性で、それ以外が兵器の特性とか?
全てにSTR参照するのはリソース足りなそう。
力の特性が切り札的な位置で、それ以外の兵器は対応力や手数を上げる用途なんかね。

4522
名無しの<マスター> 2024/12/29 (日) 00:11:55 7b84d@3032c >> 4519

参照してるのはどっちも装備状態の時だから、遠隔操作に乗せるにはどうやってもリソース足りなくて
二つとも一日かけて蓄積する条件をつけてるから、常用できる第二形態はリソースを捻出するための蓄積機能をつけられなかった感じだと思う

4523
名無しの<マスター> 2024/12/29 (日) 00:26:19 665f2@8bd2c >> 4519

第二形態のガトリングもアレSTRの10分の1,100分の1威力とかだったらもっと強かったんだろうけどねぇ……

4524
名無しの<マスター> 2024/12/29 (日) 22:39:09 1d00c@5acec

光学以外の探査あったんだなサンダルフォン

4525
名無しの<マスター> 2024/12/30 (月) 00:17:04 2fb25@c939e >> 4524

ネメシスも武器形態で周囲を見れるから一般的な視覚とは違う特殊な視覚をエンブリオたちは持ってるってことじゃない?
眼で光を受信してーって眼無いし

4526
名無しの<マスター> 2024/12/30 (月) 00:20:28 1d00c@5acec >> 4525

>双塔の天頂にそれぞれ一つずつはめ込まれた宝玉が、今のサンダルフォンの目だった。
>左右の宝玉からは別の景色が見えている。

>『光学探査――【超闘士】フィガロ』

>サンダルフォンは、両の目で目的の人物を――主が望む人物を捜す。

割と目で光学探査してるんだよ
少なくとも第七では

4527
名無しの<マスター> 2024/12/30 (月) 22:58:44 616d2@13a2a

そういやヴォイニッチの堕辿死って亜人とか呪術廻戦の宿儺みたいな本来の人間にはない部位を持つ奇形相手だとどう反応するんだろ?
ほぼほぼあるだろう首を狙うからそんなに問題なさそうだけど、天使にはない部位は狙えないのかな

4528
名無しの<マスター> 2024/12/30 (月) 23:02:02 94b7d@2c10f >> 4527

つまり対ヴォイニッチの超級としてはアルベルトが良いって事?

4529
名無しの<マスター> 2024/12/30 (月) 23:06:21 1d00c@b55b9 >> 4528

ゼクスがいい

4530
名無しの<マスター> 2024/12/30 (月) 23:28:10 3c01d@19a2d >> 4528

変な能力には大体葛餅が刺さる刺さる

4531
名無しの<マスター> 2024/12/31 (火) 16:30:28 1d00c@b55b9

空間破壊とか凌駕すると凌駕した空間破壊からの修復に巻き込まれて死ぬんかな

4532
名無しの<マスター> 2024/12/31 (火) 16:57:04 46afe@67b73 >> 4531

打点から放射状に広がって自分も巻き込む本家と比べ空間切断みたいな形になって平気だったり?

4533
名無しの<マスター> 2024/12/31 (火) 17:23:03 1d00c@b55b9 >> 4532

修復の方で本人を巻き込むからそっちで直ってないとダメかも

4534
名無しの<マスター> 2024/12/31 (火) 17:24:00 cf8bf@696fc >> 4531

空間破壊は攻撃に剣当てて凌駕できても修復の余波は実体がないから凌駕できなさそう

4535
名無しの<マスター> 2025/01/09 (木) 22:21:46 修正 c3d8d@06a8d

雑談の方で、身体分割回避に疑問が出てて、自分も無理そうと思ったのでこちらに載せました。煩わしいと思ったら無視して下さい。
ただ、その疑問に関しては途中で出てた、加虐以降も含めた復元に納得してます。

なら、実はバラさなくても良いのでは?

あと、最終スキルに加虐不可逆みたいなスキルがあったら・・・

4536
名無しの<マスター> 2025/01/09 (木) 22:29:14 2349e@16ee5 >> 4535

自分なりに理由考えてみたけど
切断面(加虐箇所)から離れすぎると判定されないとか?
例えば、腕を肩から切り離し、その後に指先とかを潰された場合、切断面とその周辺だけが復元され、指先が潰れた腕が胴体に付いてる状態になる
そうならないように、全身まんべんなくバラすことで復元できるようにしてる

4537
名無しの<マスター> 2025/01/09 (木) 22:36:36 修正 c3d8d@06a8d >> 4536

しっくりきました。
復元の箇所やタイミングの自由度から、ある程度の縛りが出来てるのかもしれませんね。有難うございます。

4538
名無しの<マスター> 2025/01/11 (土) 03:00:23 b6cdf@825bf

イリョウ夢路のエンブリオ【生殺与奪 ヨブ】の第一形態は、どんな能力だったんだろう。
アナザールールということから、ルンペルやジパングみたいに、同系統の弱いスキルがあったのかと思ったけど、「自身が行った変化を残すかなかったことにする」の弱いスキルってなんだろうってなる。
1日1回だけ、スキル発動中に行った変化を戻せるとかかな。

4539
名無しの<マスター> 2025/01/11 (土) 11:24:25 7b84d@3032c >> 4538

可逆変化の例に出されたのがそれぞれ下級、上級、超級時代の能力とか?
あと保存期間は二時間も無さそう

4540
名無しの<マスター> 2025/01/11 (土) 12:52:39 修正 6d27f@0d182 >> 4539

保存できる事象の上限があったとか?
1秒以下の自身にのみを対象とした行動のみ戻せる的な
他者に対して行なった行動は戻せない感じ

4541
名無しの<マスター> 2025/01/11 (土) 13:34:15 54f43@92fcc >> 4538

レイヤーの例えでいうなら保存枚数に限度があったって事じゃね?第一〜第七でレイヤー一枚に当たる行動量が同じだったとして、巻き戻せるor保存出来るレイヤー数が進化の度に増えていったとか
後巻き戻せるレイヤー数とか、巻き戻しの始点のレイヤーをいつ選択するのか、とか

4542
名無しの<マスター> 2025/01/12 (日) 21:25:12 1d00c@a8807

飼天使は対象はランダムっぽいかな
あとはゴーレムとかで掴むのも問題はなさそうか

4543
名無しの<マスター> 2025/01/12 (日) 21:35:29 46afe@c6370 >> 4542

力尽く拘束は状態異常の無効・転嫁スキルに大体共通しそうな穴っぽい?

4544
名無しの<マスター> 2025/01/12 (日) 21:39:09 1d00c@a8807 >> 4543

普通の拘束スキルでも状態異常無効系はスルーできそうな感じだとは思う

4545
名無しの<マスター> 2025/01/12 (日) 23:09:18 616d2@42265

そういえばクマニーサン南海で必殺スキル使った時は内部で神衣着てたけど必殺バルドルってどこの装備枠とってるんだろ?

4546
名無しの<マスター> 2025/01/12 (日) 23:12:43 41de5@5af35 >> 4545

全身鎧ってどっかで言ってた気がする。確か苦行僧ビルドの話だったはず

4547
名無しの<マスター> 2025/01/12 (日) 23:28:24 616d2@42265 >> 4546

ありがとう2021年頃の割烹を探してみる、神衣着てるのはミスかシンプルに強度あるから補正受けられなくても着てるだけか?

4555
名無しの<マスター> 2025/01/18 (土) 18:45:59 b27f8@61e30 >> 4546

あとがきの方に

○【苦行僧】
( ꒪|勅|꒪)<クマはこれ取らないのカ?
( ̄(エ) ̄)<んー、他のでも言えるけどバルドル使った時点で素手判定消えるクマ
( ̄(エ) ̄)<それに俺自身のHPはそこまで多くないクマ
( ̄(エ) ̄)<あと、バルドルに関しても『もう持ってる』ようなもんクマ

は見つかった。

4548
名無しの<マスター> 2025/01/17 (金) 17:36:52 2fb25@39ee7

ハンニャが空間を閉じれるっていう情報を知った上だったら第1形態でも最終スキル使える形で出力されてたんかなドリル

4549
名無しの<マスター> 2025/01/17 (金) 18:20:17 dc3dc@64ed8 >> 4548

スクリーマーはフィガロに会うための緊急進化で生えた想定外のスキルだろうから、最初からスクリーマー前提の形状にはならないと思う

4551
名無しの<マスター> 2025/01/17 (金) 20:24:46 2fb25@55ad7 >> 4549

ネメシスみたいに第1形態の形状が変化する進化もあるじゃんそういう感じで第1形態が変形する仕様になったんかなって

4552
名無しの<マスター> 2025/01/18 (土) 08:40:06 修正 61f64@6a474 >> 4549

ネメシスが緊急進化で獲得した斧槍も未だに進化しても他の形態と違って固有スキルが共有されてない
アブソープションなり復讐なりが別形態に変わっても使えるのに逆転と斧槍だけ浮いてる
緊急進化自体のサンプルが少ないから絶対にないとも言い切れないけど

4553
名無しの<マスター> 2025/01/18 (土) 09:02:03 d94f4@ff226 >> 4549

実質遠距離復讐の応報も別形態では使えんぞ
盾&風車状態で復讐は使えない筈だし別に斧槍・逆転が浮いてるわけではないと思う

4554
名無しの<マスター> 2025/01/18 (土) 09:21:46 94b7d@cabba >> 4549

ネメシスは形態ごとに使えるスキルを制限してるから別枠じゃね?

4558
名無しの<マスター> 2025/01/24 (金) 01:20:45 b27f8@61e30 >> 4549

〇最初から人型だったんですか?第一形態の大きさはどれくらいだったので?
(=ↀωↀ=)<ヴォジャノーイは最初、マジンギアよりちょっと小さいくらいのサイズ
(=ↀωↀ=)<サブノーティカのプローンスーツ、みたいな?
(=ↀωↀ=)<段々と巨大化し、耐圧性能も上がりました
(=ↀωↀ=)<ちなみに今でも第一形態に戻せますし、当時よりは性能も上がった状態です

進化時のメインが新形態でも古い形態も強化されるし後から追加も普通にありそうな気がする。

4556
名無しの<マスター> 2025/01/21 (火) 22:23:25 b27f8@61e30

過去のコメ返し見返してたら2017年の頃に

○航海戦隊→乗り物(船)→合体=巨大ロボット
バルドルの原形は子役の時のモノだったのか
( ̄(エ) ̄)<……♪~

ってあったんだけどこれクマニーサンの前世疑惑に繋がるのかな?

4557
名無しの<マスター> 2025/01/21 (火) 22:38:48 6f98a@5af35 >> 4556

終焉と邪神の関係的に乗り込むとかそういう感じの方向性だったんじゃないかって推測は過去にされてる

4559
名無しの<マスター> 2025/01/27 (月) 22:34:21 b27f8@61e30

クマニーサンってリソースの流れを認識出来たら《破壊権限》で《糸切り》モドキできるかな?

4560
名無しの<マスター> 2025/01/27 (月) 22:37:33 2fb25@c939e >> 4559

出来るとは思うけど適当に振り回して発生してない以上《破界の鉄槌》使わないと無理か通常状態だとSTRが足りてないかも

4562
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 00:38:43 b27f8@61e30 >> 4560

適当に振り回しでクマニーサンが歩く度繋がり壊されまくって慌てるヴォイニッチが思い浮かんだ。

4567
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 05:19:22 54f43@0f8d4 >> 4560

流石に認識というか照準合わせてない現象に破壊権限は乗らないでしょ

4561
名無しの<マスター> 2025/01/27 (月) 22:49:21 616d2@ec453 >> 4559

不可能か可能かでいったら可能だろうけど相当難易度高そう

4563
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 01:15:21 2fb25@c939e

ふと思ったのだけど
必殺スキル使えたらレイの方が獣王に相性いいし
フランクリン相手ならシュウの方が相性いいんだよね

4564
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 01:37:00 6f98a@5af35 >> 4563

まず獣王の初撃をバリアで防いでダメカン貯めるのが無理です。ベヘモットちっちゃくて素早いし。

4565
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 01:53:38 2fb25@c939e >> 4564

いやダメカンは味方突っ込ませればいいから問題ない
問題なのは必殺スキルの発動時に接触が必要なこと

4566
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 02:08:44 6f98a@5af35 >> 4564

そのためにミラーリングするためにダメカンが必要って事だった。言葉が足りなかった。