硫黄島の地面に向かって跪いて、祈りを捧げた安倍総理・・これは、石破と違って、パホーマンスでは、できない! 普通は手を合わせて首を垂れるぐらい。りっぱなスーツが擦り切れるのも気にせず、滑走路の地下に眠る英霊に語りかけた・・気持ちがなければ、出来ない。 おいらも、子どもの頃、母方の実家にお盆で帰った時、仏壇の上にずらりと20代の若いあんちゃんの遺影が 飾ってあった。年寄りではない若い遺影に違和感を持って見ていた記憶がある・・ あの時代は、子だくさんで、母の兄弟たちも多くが戦地で散った・・ おいらも、もう少し生まれる時代が早ければ、戦争の犠牲になっていたと思う。運命のいたずらか! 今もこうして、安穏と暮らしている・・
カーリットは振り落とされちゃった・・・が、まいっか。 また、下がったときに買おう。
イシバはアホだけじゃなくて、人間のクズ!!
https://www.facebook.com/bironperu/videos/760640479685117
昨晩だけで、パランティアやアグニコで円換算で100万以上評価益増。ゆっくりでいい。 米株はいいが、日本株はコワイ。
タイミーは600株ホールドだったが、半分、売却して8020円の利確。これも同じ理由でキャッシュが欲しかった。
東京窯業は寄りで撤退。個別ではなく、全体相場の悪化を懸念してキャッシュを作りたかっただけで個別的には意味はない。 1万500円りかくだから立派なものだ。w
シチズンに時計修理だした。修理といってもエコドライブなのでホントの修理ではなく、ウレタンバンドが破損しただけ。 シチズンに問い合わせたら、SSバンドを12000円で在庫ありということなので頼んだ。 ウレタンは暇なときに接着剤で修理してみようとおもう。 SSバンドは黒がないので、シルバーだ。時計は黒のオルカダイバー、ブレスはシルバーになる。しかし、Gショックのウレタンは強いが、シチズンは羽目心地はずっといいが強度は捨ててる。(笑)。
アメリカのトランプ大統領は、日米の関税交渉で合意した日本からアメリカへの5500億ドルの投資について「我々の資金で、我々の好きなように投資できる」と改めて説明しました。
トランプ大統領 「私は5500億ドルの契約ボーナスを日本から得た」
アメリカのトランプ大統領は5日、CNBCテレビの電話インタビューに答え、日米が合意した日本からアメリカへの5500億ドル=81兆円あまりの投資について「野球選手が受け取る契約ボーナスのようなものだ」と説明しました。「それは我々の資金で、我々の好きなように投資できる」とも改めて強調しています。
一方、日本側は「5500億ドル」は民間企業などによる投資を政府系金融機関が出資や融資、融資保証を通じて支援する枠を示した金額だと説明していて、日米で説明が大きく食い違っていることが改めて示された格好です。
また、トランプ氏は「これまで日本でビジネスをしたら逮捕されていたが、今では日本は完全に国を開いていて、彼らは我々のコメまで輸入している」と話し、日米合意の成果をアピールしました。
そのうえで「さらに重要なことは、彼らが我々の自動車も輸入することだ。非常に美しいフォードのF-150は大成功を収めるだろう」と話しました。フォードのF-150はアメリカでは人気のピックアップトラックですが、非常に大型で、アメリカに比べて道路や駐車場が狭い日本市場での需要は限られているとみられます。
こうしたなか、トランプ政権は5日、連邦官報に掲載する予定の文書として、各国に対して新たな相互関税率を定める大統領令を改めて公表しましたが、そこでも日米間の説明の食い違いがみられます。
日米合意の結果、日本側は既存の関税率が15%に満たない品目については関税率が一律で15%になるほか、既存の関税率が15%を超える品目については相互関税が上乗せされないと説明しています。例えば、既存の関税率が26.4%の牛肉については基準となる15%を超えていることから、相互関税は上乗せされないという説明です。
一方、トランプ氏による大統領令では、日本からのすべての輸入品に15%の相互関税を上乗せすると書かれていて、日本側の説明とは異なります。
また、日本と同様の条件で合意したとしているEU=ヨーロッパ連合からの輸入品については、既存の関税率に応じて取り扱いを変えることが明記されています。4日にCBP=税関・国境取締局が事業者向けに公表した文書でも、EUだけを対象に細かい関税の取り扱いが記載されていました。
日米交渉を担当する赤沢大臣は5日、参議院の予算委員会で「アメリカ側に確認し、『EUと同じ扱いになるから心配するなという確約を得ている』」と述べていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39246135136097fd416123e5f129a6d5c124653
文書化してるだろうに。公開しろ!バカ赤沢。
ベトナム企業が全額出資した初の陸上ケーブル運用開始、VNPT
ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は4日、同社が100%出資して整備した、ベトナムからシンガポールまでを結ぶ陸上ケーブル「VSTN」の運用を開始した。
VSTNは、ベトナム企業が100%出資して整備した初の国際通信ケーブルとなる。全長約3900kmで、最先端の高密度波長分割多重(DWDM)技術を用い、全体で4Tbpsの設計容量を備えている。将来的には12Tbps以上への拡張も可能だという。
この陸上ケーブルは、◇ベトナム、◇ラオス、◇タイ、◇マレーシア、◇シンガポールの5か国を結ぶ。ベトナムの南中部地方ダナン市のVNPT拠点と、タイの「IDC Telehouse」、マレーシアの「MY01 Cyberjaya」と「Equinix JH01 Johor Bahru」、シンガポールの「Equinix」と「Global Switch」など、東南アジアのデータセンターを接続する。
なお、VSTNは、海底ケーブルのトラブルが頻発する中、戦略的なバックアップルートとして国の通信インフラの安定性と自立性を高めることが期待される。
原爆の日か。 戦争で死ぬなんて悔しいだろうな。自分の子供の幸せを願いながら死んでいったんだろうな。 ワクワクも一緒だ。 批判的精神を持って、簡単には騙されないように、なりたいものだ。 あの戦争で米国は繁栄した。米国と言うより、米国に寄生するパワーが世界支配者になった。運命と言えば、運命だろう。 ああいうときは疎開が一番だろう。
最近のYouTubeは、AIに丸投げしている動画がやたら多い!お題を入れて、ナレーションまでやらせるもんだから、漢字の読み間違いが、やたら多い!・・無料AIを使ったりするんもんだからレベルが低いんだよね! で、制作者は、自分で直そうともしない!手間をかけたくないもんだから、そのままUPする。 視聴者に人気のジャンルを次々と、AIに丸投げして動画を量産する。どれか当たるだろうみたいな! で、AIは、巷に溢れる平面的な情報を拾ってきて繋ぎ合わせる。みんなが知ってるありきたりの話題、ちっとも深みがないんだよね! とにかく作成が楽だし早い、数で勝負なんだ!・・それが、そこそこ数字取れるもんだから、もう、止まらない。自分のチャンネルで放送するプライドがないから顔出しもしないし、チャンネル名も良くわからん! 「こたつ記事」が話題になったが「こたつAI動画」だよね。自分で現場で撮影しない。自宅にいながら「チョチョイのチョイ」で、作るから、見ていて無機質なAIの声を聞いているだけで、感動もなにもない!
自分でググれば分かる内容を、間違いだらけの日本語でやられたんじゃ、たまらない! やはり、自分で体を張った動画は、心があるし面白い・・
日本株やってるのがバカバカしくなるね。
5500億ドルを米国に献上だからね。 親が子供に、1000万円あげるから預金してきなさい。何に使ってもいいわよ。利益が出たら9割はあげるよ。ムダ遣いするに決まってるじゃん。利益なんてそもそもでないよ。イシバは大バカだよ。
問題は、日本のメディアが15%ばかり報道して、5500億ドル献上はほぼ報道しないことだ。アメリカでは大報道だ。「国民」ってロボット人間そのものだと思う。何でも言うこと聞く。こうなったら人間終わり。
東北に雨降って良かった。もっと降れ。ダムにみずたまれ。
今年は台風が少ない。こういうケースは9月に大型が来るから注意。収穫にも影響する。
備蓄米ブームは終了らしい。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/375136
2万円ちょいの、ideapadのコアi7を中古購入。明日届く。
DW5600MS1を売却。 DW5000R買ったから代わりにドナ・ドナ。いいや…仕方ない。
Palantir Technologies Inc. 160.66 +6.39 +(4.14%) At close: 4:00:00 PM EDT 170.38 +9.72 (+6.05%) Pre-Market: 6:55:50 AM EDT
経営陣の主なコメント 2Qの記録的な業績は、パランティアが「企業AI」の可能性をどのように再定義しているかを示している
エンジンは米国。前年同期比68%増、現在、全社収益の73%を占めている。米民間向けは同93%増、政府向けの53%増を上回った 四半期売上は初めて10億ドルを突破。伸びは前年同期比48%増と加速。「Rule of 40」スコアは上昇を続け、94%に達した。前四半期比11ポイント上昇、当社の事業規模を考えると特に注目に値しよう
LLM(大規模言語モデル)は単独では、せいぜい「ギザギザの知性」で、基本的な理解さえも欠落している。ある瞬間、ある問題には人間を上回るパフォーマンスを発揮しているように見えるかもしれない。だが次の瞬間には、人間が決して犯さないような致命的なエラーを犯す。対照的に、パランティアのオントロジー(知識体系化)は純粋な理解であり、ソフトウェアにより具体化されている。パランティアなしで、LLMは現実世界では機能しないと自負している
先週、パランティアは米陸軍と総額100億ドルに上る10年間の企業契約を締結し、75件の契約を1件に統合した
決算を受けたマーケットの反応 米国事業の好調が牽引し、前年比で68%の成長を達成。政府向け・民間向けの両事業が「ツイン・ターボ」のように力強く成長を支えています。
パランティアは「企業AI」の可能性を再定義しており、AIを活用した意思決定の迅速化や業務効率の向上は目を見張るものがあります。こうした成果から多数の企業が同社と契約、実際、契約実績や未計上契約にも表れています。
同社株には、バリュエーションの高さから強弱感が対立する側面もありますが、AIによって未踏の領域を切り拓くパランティアには、従来の常識や投資評価・尺度は当てはまらないかもしれません。
Bloombergがまとめたアナリストの目標株価平均:130.76ドル
同、アナリスト・レーティングは5段階評価の3.29
同、相関チャート上位の同業はハブスポット(HUBS)、クラビヨ(KVYO)、セールスフォース(CRM)
最低投資金額:約23,600円(8/4終値、1ドル146.80円換算)
決算のポイント 政府向け売上高:5.53億ドル、前年同期比+49%(予想5.06億ドル)〇市場予想を上回った
民間向け売上高:4.51億ドル、前年同期比+47%(予想4.22億ドル)〇市場予想を上回った
顧客数:849社、前年同期比+43%(予想817社)〇市場予想を上回った
米国民間向け好調。同売上高は前年同期比+93%、前四半期比で+20%
100万ドル以上の契約を157件、500万ドル以上を66件、1,000万ドル以上を42件それぞれ成約(前四半期から全て増加)
米国民間向けRDV(未計上契約残高)は前年同期比+145%、前四半期比で+20%の28億ドル
ファニーメイ(米連邦住宅抵当公庫)はAIPを活用し詐欺検出に要する時間を従来の2ケ月から僅か「数秒」に短縮
1Qの*40%ルールは94%に達した
調整後フリーキャッシュ・フローは5.69億ドル、利益率は57%
40%ルール:増収率+調整後営業利益率。ソフトウェア企業やベンチャー企業へ投資する際の指標の一つ。40%が優良企業の目安となる
売上高見通し:10.8~10.9億ドル(予想9.85億ドル)〇市場予想を大きく上回った
調整後営業利益見通し:4.93~4.97億ドル(予想4.17億ドル)〇市場予想を大きく上回った
通期会社見通し
売上高見通し:41.4~41.5億ドル、従来の38.9~39.0億ドルから上方修正(予想39.1億ドル)〇市場予想を大きく上回った
調整後営業利益見通し:19.1~19.2億ドル、従来の17.1~17.2億ドルから上方修正(予想17.2億ドル)〇市場予想を大きく上回った
調整後フリーキャッシュフロー見通し:18~20億ドル、従来の16~18億ドルから上方修正(予想15.5億ドル)〇市場予想を大きく上回った
通期の会社予想を再び上方修正、2Q実績値でも売上、利益とも市場予想を上回りました。引け後の取引で、株価は一時、史上最高値を更新する172ドルまで買い進まれました
マーケットトップ 指数・為替・金利 ランキング 経済カレンダー レポート 朝イチ情報 ニュース マーケット レポート 米国株決算速報 パランティア(PLTR)米国民間需要が爆発、2Q決算で躍進
パランティア(PLTR)米国民間需要が爆発、2Q決算で躍進 2025/8/5
投資情報部 谷 健一郎
お知らせ
SBI証券 米国株式信用取引はこちら
パランティア(PLTR)は2025年8月時点で信用買・売建可能銘柄となっております
アメリカNOW!フラッシュ 米国株決算速報 2Q(4-6月)決算速報(現地8/4引け後発表) 銘柄情報
2003年に創業したビッグデータ分析などのソフトウェアを提供する企業です。同社は4つのプラットフォームを事業の柱とします。主に政府や米国防総省など公的機関向けの「Gotham(ゴッサム)」、民間向けに組織のデータを一元的に扱うオペレーティングシステムを提供する「Foundry(ファウンドリー)」、AIを活用しゴッサムやファウンドリーを統合する「AIP(Palantir Artificial Intelligence Platform)」、そして開発・セキュリティ・運用などを手掛ける「Apollo(アポロ)」です。
パランティアはAIを活用したソフトウェア等により、政府・西側諸国の国防当局および民間企業に意思決定・業務効率化を支援するサービスを提供しています。AIを駆使し、現実の課題解決に貢献。実効性と成果をもたらすイノベーターとして際立つ存在です。
後ろ姿美人 | 今から待ち合わせ♪遊びに行く港区女子・Meet up now... ♪ Minato-ku girls to play wi
でへへへ・・旦那、またいい子が入りやしたぜ・・金持ちのお嬢でっせ!・・好評につき第2弾入れときましたぜ!奥さんに見つからねぇうちに見てくだせぃ・・でへへへ・・ https://www.youtube.com/watch?v=HJnON-VxTO0
【速報】群馬 伊勢崎で41.8度 過去最高更新 危険な暑さ 警戒を 2025年8月5日 16時23分
連日、危険な暑さとなっていますが、群馬県伊勢崎市で5日午後2時半前に41.8度を観測し、過去最高を更新しました。群馬県や埼玉県で41度を超えるなど関東甲信では経験したことのないような暑さになっていて、熱中症に厳重に警戒し、対策を徹底してください。色付き文字
全体相場が悪くなってきている・・・・今日買っちまった・・・・
なんかさ、脱炭素っていっても、今は歴史的にもっともCO2が少ない時代だ。これ以上、CO2を減らしてどうするつもり?こういうところが、日本政府は利権でできてるから、ダメなんだよ。(笑)(笑)
【鈴木傾城さん特別対談】若者の貧困、闇バイト、女性の貧困【保守とは何をするべきか】 https://www.youtube.com/watch?v=55EfNFay6eM
後ろ姿美人 | 地下鉄の駅で出会った、清楚な美人OLたち・A neat and beautiful woman I met on the subway.・・おしりの形がポイントです https://www.youtube.com/watch?v=xTezsDgQybU
関西電が先陣切る、新エネ基本計画で脱炭素電源として最大限活用の方針明記―
原子力発電を巡る状況が大きく動き出している。関西電力 <9503.T> [東証P]は7月22日、美浜原発1号機の後継機の設置を検討するため現地調査を再開すると発表した。 脱炭素とエネルギー安定供給の両立を図る考えのもと、他の電力会社に先駆けて新増設・リプレース(建て替え)に向け重要な一歩を踏み出した格好だ。同社は2010年に調査を開始したが、東日本大震災のあった翌年以降見合わせていた経緯がある。生成AIなどデジタル技術の普及によって電力需要が今後急増すると予想されるなか、安全確保を大前提とした原発の活用促進は避けて通れないだろう。
●三菱重はじめ軒並み人気化
政府は今年2月に策定した第7次エネルギー基本計画で、発電時に二酸化炭素(CO2)をほぼ出さない脱炭素電源として再生可能エネルギーとともに原発を明確に位置づけた。地政学リスクの高まりによって日本を取り巻くエネルギー情勢が大きく変化するなか、デジタル化の進展による将来的な電力需要の増加に対応するためには、これら2つの電源を「最大限活用」することが不可欠との考えだ。第6次計画(21年策定)に書かれていた「可能な限り原発依存度を低減する」との文言は削除され、原発再稼働を加速し、小型炉や核融合など次世代革新炉への建て替えを進める方針を鮮明にした。
日本の原発政策は大震災後に長らく停滞を余儀なくされたが、これが転換する契機となったのが22年のウクライナ紛争だ。エネルギー価格の高騰でそれまで火力一辺倒だった国内の電力事情は逼迫し、将来的に更なる普及が見込まれる再生可能エネも安定供給の面でまだ課題が多く限界が意識された。こうしたなか同年に当時の岸田政権が原発回帰に舵を切り、これを引き継ぎ現在の石破政権のもとで第7次計画が策定されるに至った。
冒頭の関西電の話題を巡り、こうした新増設の動きが具体化するのは大震災後で初のことになる。これが各報道で取り上げられ、株式市場では関連銘柄の三菱重工業 <7011.T> [東証P]をはじめ、柏崎刈羽原発の再稼働思惑がくすぶる東京電力ホールディングス <9501.T> [東証P]など他の電力各社に買いが波及。助川電気工業 <7711.T> [東証S]など関連中小型株も軒並み物色人気となる場面があった。国策テーマとして息の長い相場が期待されるだけに関連銘柄からは目が離せないところで、今回その中から6銘柄を選抜した。
●配当面で魅力ある銘柄多い、利回り4%台も
日本ギア工業 <6356.T> [東証S]は歯車をはじめ幅広い製品を製造。水や気体の流れを制御する「バルブアクチュエータ」で国内の原発向けシェア9割以上を誇る。7月31日に発表した4-6月期決算は営業減益で着地し、通期でも小幅減益を見込むが、注目は今後の売り上げにつながる受注高。発電所をはじめ石油・ガス、鉄道船舶といった分野で案件を獲得し、4-6月期時点で前年同期比4割近い増加に。株価は今期減益予想をものともせず年初来高値圏で堅調な動きをみせている。
イーグル工業 <6486.T> [東証P]は機械部品の総合メーカー。液体漏れを防ぐ「メカニカルシール」の大手で、さまざまな産業に向けて展開するなか原発向けにも製品を供給する。また、同社が手掛ける「主蒸気隔離弁」は国内の多くの沸騰水型原発で採用されている。直近で26年3月期業績・配当予想の上方修正を発表し、株価は急伸。足もと約10年ぶりの高値圏で推移しているものの、株価指標をみるとPBR1倍割れ近辺で配当利回りは4%台半ば。依然として割安感が意識される。
西華産業 <8061.T> [東証P]は三菱重系の機械商社。23年から三菱重の原発設備の販売代理店業務をスタートし、更に同年に発電所向けバルブのTVE <6466.T> [東証S]、翌24年に発電所内の消火設備を手掛ける産業機器メーカーの日本フェンオール <6870.T> [東証S]をそれぞれ持ち分法適用会社化するなど原発分野に近年力を入れている。これが奏功し、25年3月期は4期連続の2ケタ営業増益で最高益を達成。続く26年3月期も小幅増益を見込む。配当利回りは4%超。7日に決算発表予定だ。
ベステラ <1433.T> [東証P]は「リンゴ皮むき工法」など独自技術に強みを持つプラント解体工事会社。発電所の新規建設に際しては当然ながら既存施設の解体が必要となる。同社は石油精製や石油化学、製鉄、製鋼、ガスと幅広い産業で活躍し、発電所向けでは原子力から火力、水力、風力まで手掛ける。豊富な案件を背景に26年1月期営業利益は前期比3.2倍の12億円と、7期ぶり最高益を予想。配当予想は普通配当30円に上場10周年記念配当10円を上乗せし、年40円を計画する。
岡野バルブ製造 <6492.T> [東証S]は発電所向けバルブのトップメーカー。国内シェア(22年時点)は火力向けで9割、沸騰水型原子炉向けで8割を誇り、世界では60ヵ国以上に製品を納入した実績を持つ。納入後のメンテナンスも手掛け、こちらも実績豊富だ。足もとは柏崎刈羽原発をはじめ国内向けのほか海外向けの販売に注力し、メンテナンス部門では想定以上の工事進捗に。営業利益は10ヵ月変則決算の25年9月期予想(9億2000万円)に対し、上期時点(7億6000万円)で8割強と好調だ。
東京産業 <8070.T> [東証P]は三菱重系の機械商社で火力・原子力向け関連機器や保守・メンテナンスを手掛ける。同業の西華産業が4月に大量保有報告書を提出し、東京産業株を11%超取得したことが判明。保有目的は「投資収益を目的とした株式取得」とした上で「今後政策保有目的へ変更の可能性を検討していく」としており、今後の展開が注視される。業績面では25年3月期に3期ぶり最終黒字転換を果たし、26年3月期も7割増益と急拡大を見込む。配当利回りも4%台と高水準だ。
株探ニュース
いい動画ありがとうございます。わたしは傾城さんのファンなんですよ。理由はあの時代のタイを共通体験しているから。w
【鈴木傾城×坂本慎治 対談】ここは日本なのか?悲惨な現場の最前線~絶対貧困からの脱出PART1~ https://www.youtube.com/watch?v=F0ISs_QaL6w
日本でジョーカーが大量発生する⁈|強盗、レイプ、脅迫...アングラ社会の闇(室伏謙一×鈴木傾城) https://www.youtube.com/watch?v=9o31zYtfeFw
ほとんどが金ETF
証券口座にキャッシュがなくなった。 さっき、車にエアいれてるときに蚊にさされた。 スリッパだった。足。かゆーい。
タイミーを追加買い。東京窯業を買い。
貧困大国ニッポンの闇|中退、パチンコ、ジャンクフードが希望になる理由(室伏謙一×鈴木傾城) https://www.youtube.com/watch?v=ZxPid10E4J4
昨日安く買えたのになあ・・・TT
さっき、タイミーを2015円で300株だけ唾つけた。おえ。きしょい表現。あぶらまみれGGより。
アレだアレ。阪神優勝の方じゃないやつ。
レジやるより、見張ってる方が楽で面白いと思うよ。w
シンガー・ソングライターのimase(24)が4日、公式サイトを通じて活動休止を発表した。7月25日の武道館公演後に体調が悪化。医師から長期療養が必要と判断されたと報告した。
公式サイトで「突然のご報告となりますが、この度弊社所属アーティストのimaseが当面の間、アーティスト活動を休止することとなりました」と報告。
理由は体調不良とし「先日7月25日に実施致しました日本武道館公演の開催後に体調が悪化し、医師の診断の結果、長期療養が必要との判断に至りました。つきましては本人の体調を最優先として回復に専念させるため、現在予定されているイベントやメディアへの出演を中止致します」と明らかにした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 殺しても死なないと言われる20代前半、人生最高に体力があるはずの時期に「長期療養」・・年寄りか? おいらの20代はインフルで1週間休む程度、65歳になった未だに入院などした事がない! ほんと、今の日本人は「やわ」になったよ!20~30代で癌になりましたぁ~と病院からXに投稿・・ おいらの時代に聞いた事ないわ・・ほんと!・・癌は50歳すぎたら気をつけようね!と言われたくらい・・ 対策を打つ欧米は逆に癌が減っているが、激増は「日本のみ」・・細胞が若い子の癌は、別に原因があるよね。。
硫黄島の地面に向かって跪いて、祈りを捧げた安倍総理・・これは、石破と違って、パホーマンスでは、できない!
普通は手を合わせて首を垂れるぐらい。りっぱなスーツが擦り切れるのも気にせず、滑走路の地下に眠る英霊に語りかけた・・気持ちがなければ、出来ない。
おいらも、子どもの頃、母方の実家にお盆で帰った時、仏壇の上にずらりと20代の若いあんちゃんの遺影が
飾ってあった。年寄りではない若い遺影に違和感を持って見ていた記憶がある・・
あの時代は、子だくさんで、母の兄弟たちも多くが戦地で散った・・
おいらも、もう少し生まれる時代が早ければ、戦争の犠牲になっていたと思う。運命のいたずらか!
今もこうして、安穏と暮らしている・・
カーリットは振り落とされちゃった・・・が、まいっか。
また、下がったときに買おう。
イシバはアホだけじゃなくて、人間のクズ!!
https://www.facebook.com/bironperu/videos/760640479685117
昨晩だけで、パランティアやアグニコで円換算で100万以上評価益増。ゆっくりでいい。
米株はいいが、日本株はコワイ。
タイミーは600株ホールドだったが、半分、売却して8020円の利確。これも同じ理由でキャッシュが欲しかった。
東京窯業は寄りで撤退。個別ではなく、全体相場の悪化を懸念してキャッシュを作りたかっただけで個別的には意味はない。
1万500円りかくだから立派なものだ。w
シチズンに時計修理だした。修理といってもエコドライブなのでホントの修理ではなく、ウレタンバンドが破損しただけ。
シチズンに問い合わせたら、SSバンドを12000円で在庫ありということなので頼んだ。
ウレタンは暇なときに接着剤で修理してみようとおもう。
SSバンドは黒がないので、シルバーだ。時計は黒のオルカダイバー、ブレスはシルバーになる。しかし、Gショックのウレタンは強いが、シチズンは羽目心地はずっといいが強度は捨ててる。(笑)。
アメリカのトランプ大統領は、日米の関税交渉で合意した日本からアメリカへの5500億ドルの投資について「我々の資金で、我々の好きなように投資できる」と改めて説明しました。
トランプ大統領
「私は5500億ドルの契約ボーナスを日本から得た」
アメリカのトランプ大統領は5日、CNBCテレビの電話インタビューに答え、日米が合意した日本からアメリカへの5500億ドル=81兆円あまりの投資について「野球選手が受け取る契約ボーナスのようなものだ」と説明しました。「それは我々の資金で、我々の好きなように投資できる」とも改めて強調しています。
一方、日本側は「5500億ドル」は民間企業などによる投資を政府系金融機関が出資や融資、融資保証を通じて支援する枠を示した金額だと説明していて、日米で説明が大きく食い違っていることが改めて示された格好です。
また、トランプ氏は「これまで日本でビジネスをしたら逮捕されていたが、今では日本は完全に国を開いていて、彼らは我々のコメまで輸入している」と話し、日米合意の成果をアピールしました。
そのうえで「さらに重要なことは、彼らが我々の自動車も輸入することだ。非常に美しいフォードのF-150は大成功を収めるだろう」と話しました。フォードのF-150はアメリカでは人気のピックアップトラックですが、非常に大型で、アメリカに比べて道路や駐車場が狭い日本市場での需要は限られているとみられます。
こうしたなか、トランプ政権は5日、連邦官報に掲載する予定の文書として、各国に対して新たな相互関税率を定める大統領令を改めて公表しましたが、そこでも日米間の説明の食い違いがみられます。
日米合意の結果、日本側は既存の関税率が15%に満たない品目については関税率が一律で15%になるほか、既存の関税率が15%を超える品目については相互関税が上乗せされないと説明しています。例えば、既存の関税率が26.4%の牛肉については基準となる15%を超えていることから、相互関税は上乗せされないという説明です。
一方、トランプ氏による大統領令では、日本からのすべての輸入品に15%の相互関税を上乗せすると書かれていて、日本側の説明とは異なります。
また、日本と同様の条件で合意したとしているEU=ヨーロッパ連合からの輸入品については、既存の関税率に応じて取り扱いを変えることが明記されています。4日にCBP=税関・国境取締局が事業者向けに公表した文書でも、EUだけを対象に細かい関税の取り扱いが記載されていました。
日米交渉を担当する赤沢大臣は5日、参議院の予算委員会で「アメリカ側に確認し、『EUと同じ扱いになるから心配するなという確約を得ている』」と述べていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39246135136097fd416123e5f129a6d5c124653
文書化してるだろうに。公開しろ!バカ赤沢。
ベトナム企業が全額出資した初の陸上ケーブル運用開始、VNPT
ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は4日、同社が100%出資して整備した、ベトナムからシンガポールまでを結ぶ陸上ケーブル「VSTN」の運用を開始した。
VSTNは、ベトナム企業が100%出資して整備した初の国際通信ケーブルとなる。全長約3900kmで、最先端の高密度波長分割多重(DWDM)技術を用い、全体で4Tbpsの設計容量を備えている。将来的には12Tbps以上への拡張も可能だという。
この陸上ケーブルは、◇ベトナム、◇ラオス、◇タイ、◇マレーシア、◇シンガポールの5か国を結ぶ。ベトナムの南中部地方ダナン市のVNPT拠点と、タイの「IDC Telehouse」、マレーシアの「MY01 Cyberjaya」と「Equinix JH01 Johor Bahru」、シンガポールの「Equinix」と「Global Switch」など、東南アジアのデータセンターを接続する。
なお、VSTNは、海底ケーブルのトラブルが頻発する中、戦略的なバックアップルートとして国の通信インフラの安定性と自立性を高めることが期待される。
原爆の日か。
戦争で死ぬなんて悔しいだろうな。自分の子供の幸せを願いながら死んでいったんだろうな。
ワクワクも一緒だ。
批判的精神を持って、簡単には騙されないように、なりたいものだ。
あの戦争で米国は繁栄した。米国と言うより、米国に寄生するパワーが世界支配者になった。運命と言えば、運命だろう。
ああいうときは疎開が一番だろう。
最近のYouTubeは、AIに丸投げしている動画がやたら多い!お題を入れて、ナレーションまでやらせるもんだから、漢字の読み間違いが、やたら多い!・・無料AIを使ったりするんもんだからレベルが低いんだよね!
で、制作者は、自分で直そうともしない!手間をかけたくないもんだから、そのままUPする。
視聴者に人気のジャンルを次々と、AIに丸投げして動画を量産する。どれか当たるだろうみたいな!
で、AIは、巷に溢れる平面的な情報を拾ってきて繋ぎ合わせる。みんなが知ってるありきたりの話題、ちっとも深みがないんだよね!
とにかく作成が楽だし早い、数で勝負なんだ!・・それが、そこそこ数字取れるもんだから、もう、止まらない。自分のチャンネルで放送するプライドがないから顔出しもしないし、チャンネル名も良くわからん!
「こたつ記事」が話題になったが「こたつAI動画」だよね。自分で現場で撮影しない。自宅にいながら「チョチョイのチョイ」で、作るから、見ていて無機質なAIの声を聞いているだけで、感動もなにもない!
自分でググれば分かる内容を、間違いだらけの日本語でやられたんじゃ、たまらない!
やはり、自分で体を張った動画は、心があるし面白い・・
日本株やってるのがバカバカしくなるね。
5500億ドルを米国に献上だからね。
親が子供に、1000万円あげるから預金してきなさい。何に使ってもいいわよ。利益が出たら9割はあげるよ。ムダ遣いするに決まってるじゃん。利益なんてそもそもでないよ。イシバは大バカだよ。
問題は、日本のメディアが15%ばかり報道して、5500億ドル献上はほぼ報道しないことだ。アメリカでは大報道だ。「国民」ってロボット人間そのものだと思う。何でも言うこと聞く。こうなったら人間終わり。
東北に雨降って良かった。もっと降れ。ダムにみずたまれ。
今年は台風が少ない。こういうケースは9月に大型が来るから注意。収穫にも影響する。
備蓄米ブームは終了らしい。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/375136
2万円ちょいの、ideapadのコアi7を中古購入。明日届く。
DW5600MS1を売却。
DW5000R買ったから代わりにドナ・ドナ。いいや…仕方ない。
Palantir Technologies Inc.
160.66
+6.39
+(4.14%)
At close: 4:00:00 PM EDT
170.38
+9.72
(+6.05%)
Pre-Market: 6:55:50 AM EDT
経営陣の主なコメント
2Qの記録的な業績は、パランティアが「企業AI」の可能性をどのように再定義しているかを示している
エンジンは米国。前年同期比68%増、現在、全社収益の73%を占めている。米民間向けは同93%増、政府向けの53%増を上回った
四半期売上は初めて10億ドルを突破。伸びは前年同期比48%増と加速。「Rule of 40」スコアは上昇を続け、94%に達した。前四半期比11ポイント上昇、当社の事業規模を考えると特に注目に値しよう
LLM(大規模言語モデル)は単独では、せいぜい「ギザギザの知性」で、基本的な理解さえも欠落している。ある瞬間、ある問題には人間を上回るパフォーマンスを発揮しているように見えるかもしれない。だが次の瞬間には、人間が決して犯さないような致命的なエラーを犯す。対照的に、パランティアのオントロジー(知識体系化)は純粋な理解であり、ソフトウェアにより具体化されている。パランティアなしで、LLMは現実世界では機能しないと自負している
先週、パランティアは米陸軍と総額100億ドルに上る10年間の企業契約を締結し、75件の契約を1件に統合した
決算を受けたマーケットの反応
米国事業の好調が牽引し、前年比で68%の成長を達成。政府向け・民間向けの両事業が「ツイン・ターボ」のように力強く成長を支えています。
パランティアは「企業AI」の可能性を再定義しており、AIを活用した意思決定の迅速化や業務効率の向上は目を見張るものがあります。こうした成果から多数の企業が同社と契約、実際、契約実績や未計上契約にも表れています。
同社株には、バリュエーションの高さから強弱感が対立する側面もありますが、AIによって未踏の領域を切り拓くパランティアには、従来の常識や投資評価・尺度は当てはまらないかもしれません。
Bloombergがまとめたアナリストの目標株価平均:130.76ドル
同、アナリスト・レーティングは5段階評価の3.29
同、相関チャート上位の同業はハブスポット(HUBS)、クラビヨ(KVYO)、セールスフォース(CRM)
最低投資金額:約23,600円(8/4終値、1ドル146.80円換算)
決算のポイント
政府向け売上高:5.53億ドル、前年同期比+49%(予想5.06億ドル)〇市場予想を上回った
民間向け売上高:4.51億ドル、前年同期比+47%(予想4.22億ドル)〇市場予想を上回った
顧客数:849社、前年同期比+43%(予想817社)〇市場予想を上回った
米国民間向け好調。同売上高は前年同期比+93%、前四半期比で+20%
100万ドル以上の契約を157件、500万ドル以上を66件、1,000万ドル以上を42件それぞれ成約(前四半期から全て増加)
米国民間向けRDV(未計上契約残高)は前年同期比+145%、前四半期比で+20%の28億ドル
ファニーメイ(米連邦住宅抵当公庫)はAIPを活用し詐欺検出に要する時間を従来の2ケ月から僅か「数秒」に短縮
1Qの*40%ルールは94%に達した
調整後フリーキャッシュ・フローは5.69億ドル、利益率は57%
40%ルール:増収率+調整後営業利益率。ソフトウェア企業やベンチャー企業へ投資する際の指標の一つ。40%が優良企業の目安となる
売上高見通し:10.8~10.9億ドル(予想9.85億ドル)〇市場予想を大きく上回った
調整後営業利益見通し:4.93~4.97億ドル(予想4.17億ドル)〇市場予想を大きく上回った
通期会社見通し
売上高見通し:41.4~41.5億ドル、従来の38.9~39.0億ドルから上方修正(予想39.1億ドル)〇市場予想を大きく上回った
調整後営業利益見通し:19.1~19.2億ドル、従来の17.1~17.2億ドルから上方修正(予想17.2億ドル)〇市場予想を大きく上回った
調整後フリーキャッシュフロー見通し:18~20億ドル、従来の16~18億ドルから上方修正(予想15.5億ドル)〇市場予想を大きく上回った
通期の会社予想を再び上方修正、2Q実績値でも売上、利益とも市場予想を上回りました。引け後の取引で、株価は一時、史上最高値を更新する172ドルまで買い進まれました
マーケットトップ
指数・為替・金利
ランキング
経済カレンダー
レポート
朝イチ情報
ニュース
マーケット
レポート
米国株決算速報
パランティア(PLTR)米国民間需要が爆発、2Q決算で躍進
パランティア(PLTR)米国民間需要が爆発、2Q決算で躍進
2025/8/5
投資情報部 谷 健一郎
お知らせ
SBI証券 米国株式信用取引はこちら
パランティア(PLTR)は2025年8月時点で信用買・売建可能銘柄となっております
アメリカNOW!フラッシュ 米国株決算速報
2Q(4-6月)決算速報(現地8/4引け後発表)
銘柄情報
2003年に創業したビッグデータ分析などのソフトウェアを提供する企業です。同社は4つのプラットフォームを事業の柱とします。主に政府や米国防総省など公的機関向けの「Gotham(ゴッサム)」、民間向けに組織のデータを一元的に扱うオペレーティングシステムを提供する「Foundry(ファウンドリー)」、AIを活用しゴッサムやファウンドリーを統合する「AIP(Palantir Artificial Intelligence Platform)」、そして開発・セキュリティ・運用などを手掛ける「Apollo(アポロ)」です。
パランティアはAIを活用したソフトウェア等により、政府・西側諸国の国防当局および民間企業に意思決定・業務効率化を支援するサービスを提供しています。AIを駆使し、現実の課題解決に貢献。実効性と成果をもたらすイノベーターとして際立つ存在です。
後ろ姿美人 | 今から待ち合わせ♪遊びに行く港区女子・Meet up now... ♪ Minato-ku girls to play wi
でへへへ・・旦那、またいい子が入りやしたぜ・・金持ちのお嬢でっせ!・・好評につき第2弾入れときましたぜ!奥さんに見つからねぇうちに見てくだせぃ・・でへへへ・・
https://www.youtube.com/watch?v=HJnON-VxTO0
【速報】群馬 伊勢崎で41.8度 過去最高更新 危険な暑さ 警戒を
2025年8月5日 16時23分
連日、危険な暑さとなっていますが、群馬県伊勢崎市で5日午後2時半前に41.8度を観測し、過去最高を更新しました。群馬県や埼玉県で41度を超えるなど関東甲信では経験したことのないような暑さになっていて、熱中症に厳重に警戒し、対策を徹底してください。色付き文字
全体相場が悪くなってきている・・・・今日買っちまった・・・・
なんかさ、脱炭素っていっても、今は歴史的にもっともCO2が少ない時代だ。これ以上、CO2を減らしてどうするつもり?こういうところが、日本政府は利権でできてるから、ダメなんだよ。(笑)(笑)
【鈴木傾城さん特別対談】若者の貧困、闇バイト、女性の貧困【保守とは何をするべきか】
https://www.youtube.com/watch?v=55EfNFay6eM
後ろ姿美人 | 地下鉄の駅で出会った、清楚な美人OLたち・A neat and beautiful woman I met on the subway.・・おしりの形がポイントです
https://www.youtube.com/watch?v=xTezsDgQybU
関西電が先陣切る、新エネ基本計画で脱炭素電源として最大限活用の方針明記―
原子力発電を巡る状況が大きく動き出している。関西電力 <9503.T> [東証P]は7月22日、美浜原発1号機の後継機の設置を検討するため現地調査を再開すると発表した。 脱炭素とエネルギー安定供給の両立を図る考えのもと、他の電力会社に先駆けて新増設・リプレース(建て替え)に向け重要な一歩を踏み出した格好だ。同社は2010年に調査を開始したが、東日本大震災のあった翌年以降見合わせていた経緯がある。生成AIなどデジタル技術の普及によって電力需要が今後急増すると予想されるなか、安全確保を大前提とした原発の活用促進は避けて通れないだろう。
●三菱重はじめ軒並み人気化
政府は今年2月に策定した第7次エネルギー基本計画で、発電時に二酸化炭素(CO2)をほぼ出さない脱炭素電源として再生可能エネルギーとともに原発を明確に位置づけた。地政学リスクの高まりによって日本を取り巻くエネルギー情勢が大きく変化するなか、デジタル化の進展による将来的な電力需要の増加に対応するためには、これら2つの電源を「最大限活用」することが不可欠との考えだ。第6次計画(21年策定)に書かれていた「可能な限り原発依存度を低減する」との文言は削除され、原発再稼働を加速し、小型炉や核融合など次世代革新炉への建て替えを進める方針を鮮明にした。
日本の原発政策は大震災後に長らく停滞を余儀なくされたが、これが転換する契機となったのが22年のウクライナ紛争だ。エネルギー価格の高騰でそれまで火力一辺倒だった国内の電力事情は逼迫し、将来的に更なる普及が見込まれる再生可能エネも安定供給の面でまだ課題が多く限界が意識された。こうしたなか同年に当時の岸田政権が原発回帰に舵を切り、これを引き継ぎ現在の石破政権のもとで第7次計画が策定されるに至った。
冒頭の関西電の話題を巡り、こうした新増設の動きが具体化するのは大震災後で初のことになる。これが各報道で取り上げられ、株式市場では関連銘柄の三菱重工業 <7011.T> [東証P]をはじめ、柏崎刈羽原発の再稼働思惑がくすぶる東京電力ホールディングス <9501.T> [東証P]など他の電力各社に買いが波及。助川電気工業 <7711.T> [東証S]など関連中小型株も軒並み物色人気となる場面があった。国策テーマとして息の長い相場が期待されるだけに関連銘柄からは目が離せないところで、今回その中から6銘柄を選抜した。
●配当面で魅力ある銘柄多い、利回り4%台も
日本ギア工業 <6356.T> [東証S]は歯車をはじめ幅広い製品を製造。水や気体の流れを制御する「バルブアクチュエータ」で国内の原発向けシェア9割以上を誇る。7月31日に発表した4-6月期決算は営業減益で着地し、通期でも小幅減益を見込むが、注目は今後の売り上げにつながる受注高。発電所をはじめ石油・ガス、鉄道船舶といった分野で案件を獲得し、4-6月期時点で前年同期比4割近い増加に。株価は今期減益予想をものともせず年初来高値圏で堅調な動きをみせている。
イーグル工業 <6486.T> [東証P]は機械部品の総合メーカー。液体漏れを防ぐ「メカニカルシール」の大手で、さまざまな産業に向けて展開するなか原発向けにも製品を供給する。また、同社が手掛ける「主蒸気隔離弁」は国内の多くの沸騰水型原発で採用されている。直近で26年3月期業績・配当予想の上方修正を発表し、株価は急伸。足もと約10年ぶりの高値圏で推移しているものの、株価指標をみるとPBR1倍割れ近辺で配当利回りは4%台半ば。依然として割安感が意識される。
西華産業 <8061.T> [東証P]は三菱重系の機械商社。23年から三菱重の原発設備の販売代理店業務をスタートし、更に同年に発電所向けバルブのTVE <6466.T> [東証S]、翌24年に発電所内の消火設備を手掛ける産業機器メーカーの日本フェンオール <6870.T> [東証S]をそれぞれ持ち分法適用会社化するなど原発分野に近年力を入れている。これが奏功し、25年3月期は4期連続の2ケタ営業増益で最高益を達成。続く26年3月期も小幅増益を見込む。配当利回りは4%超。7日に決算発表予定だ。
ベステラ <1433.T> [東証P]は「リンゴ皮むき工法」など独自技術に強みを持つプラント解体工事会社。発電所の新規建設に際しては当然ながら既存施設の解体が必要となる。同社は石油精製や石油化学、製鉄、製鋼、ガスと幅広い産業で活躍し、発電所向けでは原子力から火力、水力、風力まで手掛ける。豊富な案件を背景に26年1月期営業利益は前期比3.2倍の12億円と、7期ぶり最高益を予想。配当予想は普通配当30円に上場10周年記念配当10円を上乗せし、年40円を計画する。
岡野バルブ製造 <6492.T> [東証S]は発電所向けバルブのトップメーカー。国内シェア(22年時点)は火力向けで9割、沸騰水型原子炉向けで8割を誇り、世界では60ヵ国以上に製品を納入した実績を持つ。納入後のメンテナンスも手掛け、こちらも実績豊富だ。足もとは柏崎刈羽原発をはじめ国内向けのほか海外向けの販売に注力し、メンテナンス部門では想定以上の工事進捗に。営業利益は10ヵ月変則決算の25年9月期予想(9億2000万円)に対し、上期時点(7億6000万円)で8割強と好調だ。
東京産業 <8070.T> [東証P]は三菱重系の機械商社で火力・原子力向け関連機器や保守・メンテナンスを手掛ける。同業の西華産業が4月に大量保有報告書を提出し、東京産業株を11%超取得したことが判明。保有目的は「投資収益を目的とした株式取得」とした上で「今後政策保有目的へ変更の可能性を検討していく」としており、今後の展開が注視される。業績面では25年3月期に3期ぶり最終黒字転換を果たし、26年3月期も7割増益と急拡大を見込む。配当利回りも4%台と高水準だ。
株探ニュース
いい動画ありがとうございます。わたしは傾城さんのファンなんですよ。理由はあの時代のタイを共通体験しているから。w
【鈴木傾城×坂本慎治 対談】ここは日本なのか?悲惨な現場の最前線~絶対貧困からの脱出PART1~
https://www.youtube.com/watch?v=F0ISs_QaL6w
日本でジョーカーが大量発生する⁈|強盗、レイプ、脅迫...アングラ社会の闇(室伏謙一×鈴木傾城)
https://www.youtube.com/watch?v=9o31zYtfeFw
ほとんどが金ETF
証券口座にキャッシュがなくなった。
さっき、車にエアいれてるときに蚊にさされた。
スリッパだった。足。かゆーい。
タイミーを追加買い。東京窯業を買い。
貧困大国ニッポンの闇|中退、パチンコ、ジャンクフードが希望になる理由(室伏謙一×鈴木傾城)
https://www.youtube.com/watch?v=ZxPid10E4J4
昨日安く買えたのになあ・・・TT
さっき、タイミーを2015円で300株だけ唾つけた。おえ。きしょい表現。あぶらまみれGGより。
アレだアレ。阪神優勝の方じゃないやつ。
レジやるより、見張ってる方が楽で面白いと思うよ。w
シンガー・ソングライターのimase(24)が4日、公式サイトを通じて活動休止を発表した。7月25日の武道館公演後に体調が悪化。医師から長期療養が必要と判断されたと報告した。
公式サイトで「突然のご報告となりますが、この度弊社所属アーティストのimaseが当面の間、アーティスト活動を休止することとなりました」と報告。
理由は体調不良とし「先日7月25日に実施致しました日本武道館公演の開催後に体調が悪化し、医師の診断の結果、長期療養が必要との判断に至りました。つきましては本人の体調を最優先として回復に専念させるため、現在予定されているイベントやメディアへの出演を中止致します」と明らかにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
殺しても死なないと言われる20代前半、人生最高に体力があるはずの時期に「長期療養」・・年寄りか?
おいらの20代はインフルで1週間休む程度、65歳になった未だに入院などした事がない!
ほんと、今の日本人は「やわ」になったよ!20~30代で癌になりましたぁ~と病院からXに投稿・・
おいらの時代に聞いた事ないわ・・ほんと!・・癌は50歳すぎたら気をつけようね!と言われたくらい・・
対策を打つ欧米は逆に癌が減っているが、激増は「日本のみ」・・細胞が若い子の癌は、別に原因があるよね。。