日本の株式市場における、個別銘柄について
NINJA300
NINJA300
通報 ...
今日はだめ。
すでにあきらめていくらポートフォリオの価値が下がるかを考えております。ちーーん。
昨晩、パランティア、亜久里子、ロッキードと主要組み入れ銘柄が下がって、米株で大損こいたので今日はだめだとおもったが、日本株ポートは堅調。良かった!!
今日はロールケーキの日。シャトレーゼで娘にロールケーキ二つ。チケットくれた父兄にロールケーキ8つをプレゼントだ。妻が元気ならとうかさんにいきたいんだがなあ・・・妻はごり押しすると、超こえーーからよう。びびらせてくれるぜえぃ!
米株で5100ドル超やられていやがる・・・
昨晩は2200ドルほど戻したが・・・タリン。
ispace<9348.T>が大量の売り注文を浴びている。同社の月面着陸船「レジリエンス」は6日未明、月面への着陸を試みたものの、その後通信が確立できない状態となった。YouTubeを通じたライブ配信では、着陸予定時刻を過ぎても状況について確認中などとアナウンスされ、スタッフらの険しい表情が映し出された。ライブ配信は結果が明らかにされないまま終了となったが、同日午前8時55分に同社は通信の回復が見込まれず、月面着陸の確認が困難であり、ミッションの終了を判断したと開示した。月面着陸の成功を期待していた投資家からの処分売りが殺到している。
同社にとって月面着陸の挑戦は2回目。マイルストーンのうち、月面着陸を完了させる「Success9」を達成できなかったため、一部の顧客からの売り上げとして最大2億3800万円を計上できない可能性があると公表した。また、Success9の未達については保険範囲に含まれておらず、保険金の受領は見込んでいないとしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外に金をばら撒くばかりで、自国の先端企業を支援していかないから2回連続の失敗・・金がないからまともな部品も使えず米中に水をあけられるばかり・・投資家にも迷惑かけてるで・・
のう、財務省さんよ!・・国家規模のプロジェクトは民間だけでは無理・・ほんと無能な金庫番やで!
政府は「利益のでる研究」にしかカネを出さないと武田先生は嘆いている。
利益になるかならないかなんて、わかるはずなし。ほんと傀儡政府はどばかのまぬけ。一番大切なものが抜けてる。
【消費税の歴史】日本経済を破壊してきた事実と財務省について藤井さんが話してくれました(虎ノ門ニュース_切り抜き)
https://www.youtube.com/watch?v=znaE_05b_pg
いまさら・・・なんだが、国民の95%はまだわかってないようなので、髭のおっさんはどんどんやって!
グロース株を利確して、日経225を買う流れ・・今週は大型株優位のターンか!・・😳
自分のポートは、金次第。
証券口座の乗っ取り問題が話題となるなか、株式市場ではFFRIセキュリティ <3692.T> [東証G]や網屋 <4258.T> [東証G]、サイバーセキュリティクラウド <4493.T> [東証G]、ZenmuTech <338A.T> [東証G]をはじめとするサイバーセキュリティー関連株の一角に物色の矛先が向かった。ただ、サイバー犯罪との闘いは、いたちごっこでありセキュリティー対策の強化に完璧はない。
全体相場がトランプ関税に翻弄されるなかも、きょうは強調展開となった。ただ、日米関税交渉の最終的な行方を見極めたいとの考えから、主力株が上値を追う状況は当面のところ限定されそうだ。こうしたなか、個人投資家は内需系小型株を選好する姿勢を強めており、関税などに左右されにくい多要素認証関連株にも改めて物色の矛先が向かう可能性がある。今回の証券会社の事例にとどまらず、さまざまな企業や公共機関、そして家庭などにおいても不正アクセスやなりすましによる被害が拡大するなか、最新の多要素認証の活用でサイバー攻撃に立ち向かう関連銘柄をピックアップした。
●エレメンツ、旬なテーマで飛躍へ
6日付の日本経済新聞朝刊で、ELEMENTS <5246.T> [東証G]が「証券会社向けに口座乗っ取り対策のサービスを始めた」と報じられると、これを受けて同社株は急動意し年初来高値を更新した。株価の機敏な反応は、投資家の口座乗っ取り対策への関心の高さがうかがえるものになった。同社は、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」をはじめ、生体認証や画像認識サービスを展開している。生体認証を活用することで本人確認を強化し、IDやパスワードが盗み取られたとしても乗っ取りを回避できる可能性が高くなるという。当社の取材に対して会社側も「顔認証を使った多要素認証の一つ」としており、活躍領域拡大で今後のビジネス展開にも期待が高まっている。株価はきょうも強調展開をみせ新値追いとなっており、旬なテーマを材料に持つ銘柄だけに注視が必要だ。
●認証強化でヒューマンT、デジアーツ
勤怠管理クラウドサービス「KING OF TIME(キングオブタイム)」を提供するヒューマンテクノロジーズ <5621.T> [東証G]にも注目したい。同社のDigitalPersona(デジタルペルソナ)ADは、生体認証(顔・指紋)と所持認証(ICカード・スマートフォン・ワンタイムパスワードなど)と、記憶認証(パスワード・PIN)を組み合わせた二要素認証・多要素認証を、Active Directoryで設定・管理することができる次世代の認証強化システム。納入事例としては、国内の官公庁・有名企業だけではなく米国防総省にも採用されているという。5月15日に発表した25年3月期決算は、連結営業利益が前の期比79.0%増の9億3000万円と急拡大。続く26年3月期も、同利益が前期比38.1%増の12億8500万円を計画し、連続で過去最高益となる見通しだ。株価は、きょう2134円まで買われ年初来高値を更新しており、ここからの一段高に期待も。
デジタルアーツ <2326.T> [東証P]は、安全なログインで業務を快適にスタートできる世界を実現した「StartIn(スタートイン)」を活用したセキュリティー対策で活躍領域を広げている。StartInはシングルサインオンに加えて、同社の独自機能である多彩な多要素認証機能を搭載し、GPSを利用した「位置情報認証」や「第三者認証」といった独自の認証機能を組み合わせることで、強固な認証を実現している。3月には、StartInに「代理認証機能」を搭載。同機能により、すべてのWebサービスに対してシングルサインオンを実現し、より便利なアカウント管理を実現した。同社が5月8日に発表した26年3月期の連結営業利益は、前期比34.9%増の61億5000万円を計画しており、6期連続最高益となる見通しだ。株価は、5月27日に上ヒゲで7720円まで買われ年初来高値を更新。現在は7300円近辺で頑強展開となっており、目が離せない状況が続く。
●サイオスはグルージェントゲート好調
サイオス <3744.T> [東証S]は、IDの管理をクラウドで行う「Gluegent Gate (グルージェントゲート)」が好調だ。同製品は、多要素認証、アクセス制限をサービスごとに自由に組み合わせることで、アクセスセキュリティーの強化を図り顧客ニーズを捉えている。また、統合ID管理機能でID情報を一元化することで、煩雑な運用による負荷を軽減することが可能だという。5月8日に発表した25年12月期第1四半期(1~3月)の連結営業利益は前年同期比3.7倍となる6800万円で着地、順調な滑り出しとなった。25年12月期通期は、前期比倍増の7000万円を計画しており業績回復ロードをまい進する見込み。プロダクト&サービスセグメントでは、主力自社製品の「LifeKeeper(ライフキーパー)」や前述のGluegent Gateなどが増収増益となり業績に寄与している。株価は、5日移動平均線を足場に、じわり上値を慕う展開。
●ソリトン、ソラコムなどにも活躍期待
セキュリティー対策ソフトの開発販売などで高い実績を誇るソリトンシステムズ <3040.T> [東証P]だが、多要素認証分野も深耕しており活躍余地が更に広がりそうだ。同社の「Soliton OneGate(ソリトン ワンゲート)」は、デジタル証明書による多要素認証で、クラウドに点在する企業の情報資産を不正アクセスから守るID認証サービス。正規の証明書を持たない攻撃者はログイン画面にたどり着けないため、ブルートフォース攻撃(総当たり攻撃)対策にも有効だという。25年12月期の連結営業利益は前期比7.7%増の22億円を計画している。第2期に突入した「GIGAスクール構想(NEXT GIGA)」でも攻勢を強めており注目だ。
世界180以上の国と地域でつながるIoTプラットフォームを提供するソラコム <147A.T> [東証G]だが、多要素認証サービス「Soracom Cloud MFA」は、携帯電話番号にワンタイムの認証コードを送信し、安全性の高い多要素認証を実現している。労力をかけずにSMSといった一般的なチャネルで本人認証を組み込めることに加え、導入しやすい低価格帯の料金体系も魅力だ。同社は、さまざま企業との連携強化を進めており、その事業領域の拡大にも大きな期待がかかる。
また5月30日の取引終了後、ウェルネット <2428.T> [東証S]が提供するスマートフォン決済アプリ「支払秘書」に、日本通信 <9424.T> [東証P]の「FPoSライブラリ」による本人認証機能が7月から実装されることになったと発表。FPoSライブラリの機能により、マイナンバーカードを用いた本人確認に関する電子証明書が発行されて、支払秘書のアカウント作成時の本人確認とログイン時の当人認証を行う。本人確認の重要性が急速に高まるなか、翌営業日にはこれを材料視した買いが入り株価が急伸した。現在の株価は往って来いだが、重要テーマが材料なだけに目を配っておきたい。
今回は証券口座の乗っ取りで、本人確認の甘さが露呈した格好だが、ネット社会の発展は、実際に本人と会うことなく物ごとが進むだけに、さまざまなシーンで本人確認の重要性が増すことになる。トリプルアイズ <5026.T> [東証G]は、5月20日に開催された「成果を出すAI活用EXPO2025」に出展し、 顔認証によるオンラインでの受験や受講における不正監視サービス「K-Argos(カルゴス)」をお披露目した。K-Argosは、ディジタル(東京都千代田区)とトリプルアイが共同で開発したシステムで、今後多くのシーンで活用が期待されそうだ。同社のAIソリューション事業は、顔認証AI勤怠における大手企業の導入が続き好調だ。
ビルゲイツ 2010年 TED
日本語
4分30秒位から
石破、選挙に向けての目玉公約・・2040年、名目GDP1000兆円、所得、現在の1.5倍を目指します。
15年後に1.5倍を目指す・・目指すだけで「やる」とは言っていない!15年後には石破は「いない」・・
逃げ道をいろいろ作って、ぶち上げた・・これ、2~3年政権が続いたとして
遊んでいても文句は言われないよね!・・当面、何にもやらない決意表明と見た!・・給与(税金)泥棒が・・・
https://www.youtube.com/shorts/oX2XGFXCfkc
ナイフをもった敵に、どうすべきか❓・・危機管理の格闘プロも、勝てないから「逃げるの一手」と指導する・・体にナイフがかすった段階で出血、これで勝負あり、対抗できるのは「銃」くらいです。
https://www.youtube.com/shorts/dyrXIFg92t0
たつきりょうの予知夢・・・https://www.youtube.com/shorts/W3w3ZJxbzNE
プロフのリンク?GGにはわからん。
危ない場所
順位 県名 想定される被害内容
1位 静岡県 震度7、津波最大15m
2位 高知県 津波浸水、液状化
3位 三重県 津波浸水、火災
4位 和歌山県 津波、液状化
5位 徳島県 津波、土砂災害
和歌山は津波の名所だ。地図みれば、フィリピン沖の隕石落下なら和歌山・高知や静岡は直撃を食らう。
項目 推奨備蓄量
水 1人1日3L×3日分
非常食 3日分(缶詰・レトルトなど)
懐中電灯 1つ(予備電池)
モバイルバッテリー フル充電済みのもの
衛生用品 マスク、生理用品
東アジア各地の「7月地震説」影響度
香港▼
長引く円安により、日本への渡航がかつてないほど盛り上がっているだけに、関心のある人が多い。香港メディアは4月以降、連日この預言について報じている。香港人の日本での消費額は多いだけに影響が心配されている
台湾▼
香港での騒動が伝わり、影響が出つつあるが、台湾は日本と並ぶ地震大国なので、地震に対するリテラシーが高く、香港ほど預言を信用する人は多くないようだ。ただし、台湾メディアは積極的にこの問題を報じている
韓国▼
韓国メディアも関心を示しており、関連報道がいくつかあった。一部の留学生の間で心配が広がっているようだが、日本への渡航中止などの行動には至っていない。ただし、YouTubeでは関連動画が多く配信されている
取材・文/週刊SPA!編集部
預言は今年に入ってさらにエスカレートしていく。“震源地”は香港だ。香港で著名な七仙羽氏や李居明氏など風水師の預言が「お墨付き」を与えた。
七氏は「4月以降、日本に行ってはならない」と呼びかけ、李氏は「9月に最大の災難が起こる時期に入る」と煽り、現地メディアでも連日、大きく取り上げられた。
現時点で「〇月〇日に〇〇で大津波が起きる」と科学的な裏付けをもって予測・予知することはできないと言えます。ただ、災害はいつ起きてもおかしくありません。この機会に備蓄品の整理やハザードマップの確認を行い、「自分の住んでいる場所に津波が来たらどこに避難するか」、「家族との連絡手段をどうするか」など、いざという時の行動計画を具体的に洗い出して考えておくと良いでしょう。
フィリピン海プレート周辺で大規模な地震・津波が発生した場合、影響を受けやすいエリアは以下のように整理できます。
海域 想定される津波到達エリア(過去データなどから推測)
フィリピン海プレート付近 日本の太平洋沿岸(関東、東北、四国、九州南部)、フィリピン、台湾
南海トラフ周辺 東海、近畿、四国の太平洋沿岸(特に高知、和歌山、静岡など)
太平洋全体 津波が広がればハワイ、アメリカ西海岸、南米太平洋沿岸
「ここなら絶対安全」という県は残念ながら断言できません。というのも、津波は海底地形や震源地、地震の規模などの要因によって被害範囲が大きく変わるからです。
ただし、過去の大津波や地震被害の事例、地震ハザードマップなどを参考にすると、太平洋側沿岸部のリスクが高いことがわかっています。
逆に言えば、 日本海側の県(富山、石川、福井、山形、秋田、新潟など)や内陸の県(群馬、栃木、長野、岐阜、山梨など)は津波の直接的な影響は比較的小さいと考えられます。
また、気象庁や内閣府の公式ハザードマップによれば、津波避難指定地域の設定や浸水想定区域は自治体ごとに公表されています。ぜひお住まいの地域の津波ハザードマップを確認して、安全な避難場所を家族で共有しておきましょう。
【直接的な津波被害が比較的少ないと考えられる県の例】
地域 主な県
日本海側 富山県、石川県、福井県、山形県、秋田県、新潟県
内陸部 群馬県、栃木県、長野県、岐阜県、山梨県、埼玉県
ただし、大地震の影響は津波だけではなく、地滑りや火災、ライフラインの寸断など多岐にわたるので、備えは必要です。
こんな息子、死んでも死にきれない!・・こんな年金詐欺もある・・
https://www.youtube.com/shorts/je-E6qEPKgw
これはよくあることでしょ。
わたしも母が痴呆公務員だったので年金が滅茶いい。でも、やはり月末にくたばってくれました。(笑)
自分は、ギターや金ネックを捨てられたので、母は嫌いですからね。クソ!
最後の最後で「すかしっぺ」してくれました。
色々な家族がいるのですねぇ~おいらの親父は、小学の時に万博に連れていってくれたり、山登り、テニスなどいろんな事教えてもらいました。平手で殴られたり厳しい時もありましたが、今思えば、親父の優しさから
来たものだと分りました。自分に関わった家族は、穏やかで、ほんと良い家族に恵まれたと思います。
子供の頃は意識しないけど、自分が家庭をもって、いろんな家族を見ると、自分家が、いかに幸せだったか
わかります。だから、地頭は悪いですけど、優しい性格に育ったんだと思います・・
私の方は、父親も最悪でした。高校卒業後、ワセダに行って離れていなかったらと思うと・・・恐ろしいです。
親ガチャは凄いです。ただ、感謝している点を挙げれば、教育には熱心だったこと。それだけ。バカじゃないかと思う。なんのために親になったのか、聞いてみたい。たぶん、なにも考える脳がなくて、周りをみて、そうなったんだろう。
チャイナや韓国の教育パパママと同じ。そのなかから、自分はよくやったと思うよ。一言でいえば、自分はしぶとかった。
トマト100万円だよ!八百屋のおっちゃんに、ほんとうに100万円渡してみた¥¥
あっはっはっは~~~~~~~~~~~~くだらねぇ~~~~~~でも、笑えたぁ~~~~~~~
https://www.youtube.com/shorts/PuAlTFcqClw
100万円かえしてもらったんかな?w
インド株ETFを利確!キャッシュを120万位作った。
今日上げてるのは金ETFだけ。オンワードがかろうじて変わらず。残りの銘柄はすべて小幅下げ!
つまんない相場だ・・・いや、不気味な相場だ。
さて、どうするか・・・スーパー行くか。
ユーチューバーは儲かるからさ。これこそ、格差よ!
寄りでオンワードを追加買い。
タウンズは昨日で調整終了になってほしい。9日目。
枚数多いので、追加買いはせんかったけど。
うわ、225は450円安。基準線まで下げたね。
金ETFのおかげで大したことにはなってない。ふーーー!
株は下がっても、30000円まででしょ。達観してます。
500円安でもマイポートはプラスでんねん。
達観してるわ~読みどうりの金投資が復活・・・恐れ入りました!!😊
寄り74円で2000株ほど追加買いしたオンワードがボロボロンテ。いま、65円だから9円ひかされてる。やっぱり、へたくそですよ。
金ETFが引けにかけて伸びず、結局、本日は10万弱の評価益減。
タウンズは窓埋めか・・・
インド株ETFを昨日、利確したのはヒットだった。良かったww。
1605 INPEX東証P 15:30
2,122.5円 前日比 +61.5 +2.98%
PTS 2,142円01:52 06/14
業績 今期予想
鉱業
単位 100株
PER PBR 利回り 信用倍率
8.5倍 0.55倍 4.24% 8.22倍
時価総額 2兆6,725億円
【緊急ライブ】イラン×イスラエル直接戦争は最悪の事態を招くかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=R6qMfL3rEWM
自分は22年頃にタイのPTTEPを買ってからずっとホールドしています。
ずっとホールドするつもりです。
PTTEP
オンワードは71円で全売りの損切り。
INPEX買った!!
平均買値は2161.9円。高いとこ買ったが・・・戦争拡大へのヘッジだ。ホルムズ海峡封鎖ならば苦闘するはず。
225上げてるね・・・引けにかけて下げるような・・・希ガス。
400株追加買い
200株追加
オンワードもいいんだが・・・しょうがなし。
INPEXのヘッジ買いは終了しよう。金曜日買った連中の利確がすごい。
しばらく触りません。
イランのバックには、ロシアがいるんだよなあ・・・もちろん、イスラエルのバックはアメリカだし。
聖書にも預言されてるし、怖いんで・・・ガソリンヘッジしました。
オンワード・・・もう・・・ないぽ。
タウンズの含みが100万かいふく・・・配当取る気まんまんです。
しかし・・・窓というのは埋まるもんだねエ。窓を信じていればもうちょっと安く買えたのに・・
INPEXは全然だめじゃん。
ドナ・ドナ。うられていくうよう。。。TT
プラチナETFを追加買い!
ゴールドだめやあ・・・結局、マイポートは5万位の評価益増。どうにもならん。
今日は金がだめで諦めです。細かく動いてもつまらんのでこのまま、7月5日を迎えます。ちょい旅行も。あと19日か…
枕元に靴と懐中電灯。出来れば、笛を置いておきたい。食料や水は3−5日分あればいいだろ。
古々米が不味いという人は、ぜひ買わないでいただきたいです。今、コメ在庫はカルローズが10キロ、山形米が10キロで計20キロ。古古米はスーパーに出れば買いたい。遠くのスーパーに行くのは面倒くさい。
昨日はインペックスじゃなくて、カーリットだったよなあ。しばらく売買回数を減らすように努力しよう、と思う。
愚か
■格下げ(※新規格付けの場合は弱気)
銘柄名 :INPEX<1605>
証券会社 :SMBC日興
変更前 :「1」
変更後 :「2」
6月配当もらって、買値に戻れば嬉しい。
「備えあれば憂いなし」・・「準備万端」・・「用意周到」・・「石橋を叩いて渡る」・・
一度も事故を起こしたことない機種が、あんな変な失速の仕方で落ちた・・何か世の中がざわついています・・
今日、飛行搭乗です。BA787でないことを祈るのみです。TT
今まで強運に恵まれた人生・・大丈夫ですよ!・・行ってらっしゃい!✈
車いす姿で57歳の誕生日を報告「そんな年には見えない」「痛々しい」などの反響・・
歌手の森口博子(57)の喜びの報告に「本当におめでとうございます」「びっくりしました」など、驚きや祝福の声が数多く寄せられた。
これまでにもブログで、34年ぶりに挑戦したという水着姿や、「すっぴんでごめんあそばせ」とつづったノーメイクショットなど、無防備な姿を公開してきた森口。
また、5月20日には、前日のライブで登場時に階段でつまずき、左足首を剥離骨折したことを報告していた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあまあ、言わせてもらえば、気合の入ったライブで「つまずいた事」自体が、年を取った証拠です。
ぼーとしていて、つまずいたのなら若い子でもあるが、まず、若かったら、つまずく事もないし、落下した訳でもないのに「剥離骨折」って、交通事故並みの衝撃を足に喰らったのかな!?
骨が脆くなってるだけでしょ!・・若い子だったら、つまずいたら「捻挫」程度ですんでしまいます・・
「芸能人は顔が命」だから現代は「若づくりは可能な時代」です。・・「そんな年にはみえない」って現代の「若見栄技術」は凄いんですよ!
彼女の本当の年齢は「剥離骨折」が全てを物語っています・・肉体年齢は70~80代ですよね・・
顔が30代で、肉体が80代・・もう、肉体は、「この仕事は無理」って悲鳴を上げているんです。還暦まじかで、まだ働かないと食えない日本・・
若い?アイドルが「車いす」と「すっぴん」で登場じゃ、ファンは幻滅です・・
「現実、見せちゃ駄目、夢を売る商売なんだから・・・」
嘘ついたり、国民の金を騙しとったり強引なやり口の石破・・外交では恥を晒して成果なし、ガキの使いで終わった。仕事が出来ん、ろくでもない人物ですね!
https://www.youtube.com/shorts/dU9YheEetKA
本日はタウンズの日です。タウンズが崩れれば、マイポートも崩れるでしょう。
原油が72ドルでインペックスが買値へ回復。グッドよグッド。
プラチナが凄いが、本日は、洋ナシ。
6574 コンヴァノ東証G 15:30
7,250円 S高 +1,000 +16.00%
サービス業
単位 100株
PER PBR 利回り 信用倍率
48.1倍 18.03倍 -% 223倍
時価総額 314億円
業績推移単位 億円、1株益・配は円
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
I 2024.03 25.9 -0.7 -2.0 -77.3 0.0 24/05/10
I 2025.03 32.4 1.3 0.8 18.0 0.0 25/05/15
I 予 2026.03 70.0 10.0 6.5 150.9 0.0 25/06/19
前期比(%) 2.2倍 7.8倍 8.4倍 8.4倍 直近の決算短信
会社情報
コンヴァノ
英語社名 Convano Inc.
会社サイト https://convano.com/
概要 首都圏・東海・関西にネイルサロン「FASTNAIL」を展開。FCに注力。関連商品も販売。
業種 サービス業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネイルサロンのFCって、そんな需要あるんだ!・・ほとんどの事業者は個人事業主だから、FC展開が有利で
ある事は、間違いないが・・・これは富裕層狙いのビジネスかぁ?・・喰うにも困る国民が激増の現在
ネイルに金かけるって、余裕がないと無理・・参入障壁が低いビジネス、水平展開は早い・・
現状、投資家の期待感は高いね!
ほんと、日本株あかんわぁ~~~~内需ボロボロの国やから、伸びないのも分かるけど、とにかく谷が深いチャートで最終支持線まで、がっつり落ちて来るもんやから成長株が持ち切れん・・
で、ボラが大きのを我慢するとして、元の株価まで戻らん銘柄も多い。いつの間にか下方トレンドひたすら
彷徨う銘柄が多い。アベノミクスの時代、3000円~5000円つけてた銘柄が180円とか500円ラインをうろうろしてたりする。10年前に上場した成長株や・・当然、今頃ナスダック指数に組み入れられてもおかしくない。幅をきかせているのは、政府頼みのオールド銘柄ばかりや!
日本を飛び出て世界に打って出る成長株が出ない国・・カルトが利権ばかり作って成長株を応援せんから
日本のお家芸分野は、世界に取られてしまい、その会社の名前すら残っていなかったりする。
日本企業は10年後、ボロボロ状態で外資に乗っ取られ、名前も変わっているのだろう・・
株価より政治を見てると、その流れに向かっているのが分かる。道路やトンネルが陥没、インフラも更新されず、まともに移動もままならない国に未來はない!インフラが朽ちてく国に未来はない!
10分の1まで落ちた10年前の成長株は、正しい評価がされていると思う・・
>日本企業は10年後、ボロボロ状態で外資に乗っ取られ、名前も変わっているのだろう・・
そうなるよ。大峠でも来ればまた別だがね。
でも大峠を待っていてはダメだね。そういう心は良くないから。
カーストが出来るんだ
1,欧米ユダヤ…支配層
2,シナ人他。インド、ASEAN系など…中間搾取者
3,日本人は単純労働
最悪シナリオだ…
ホルムズ封鎖はないようです。大損。