Steel Hunters 攻略wiki

zawazawa の Markdown に関するTips

0 コメント
views
0 フォロー

ここではzawazawaでの文章編集時のTipsを記載しています。

そもそもzawazawaのマークダウンは貧弱で機能更新も望めません。
トリッキーな解決策はメンテナンス性が低下しますので最後の手段です。

制限

zawazawaの編集には様々な制限があります。
簡潔な表記を心がけ、大きな情報はトピックを別にしてリンクで参照するなどしましょう。

トピックタイトル

  • 文字数:255文字まで
  • 改行:不可(Enterで何故か画像選択ウィザード起動)
  • 装飾:不可

トピック内容

  • 行数:150行まで(HTMLなどは表示時の行数でカウント)
  • 文字数:12000文字まで
  • 画像:表示は10件まで(それ以上はテキストリンクに自動置き換え)
  • 埋め込み:3件まで(超える場合は修正するまで更新不可)
  • 装飾:可

一覧用の説明

  • 文字数:255文字まで
  • 改行:改行を入れると削除されて空白になる
  • 装飾:不可

編集コメント

  • 文字数:21845文字を超える分は削除。おそらくソースを記載してコメントを書くために大きめに確保されている(短編小説がかける量)。
  • 改行:可
  • 装飾:不可

コメント

  • 行数:1コメントで50行まで
  • 装飾:可
  • トピックあたり10万件まで(古いものから凍結して返信などができなくなる?)

HTMLタグ

トピックの内容とコメント部分はMarkdownに加えてHTMLタグも動作します。
ただし対応しているのは一部のみでMarkdownと組み合わせると正常に動作しないものもあるようです。
トピック画面のソースをブラウザで表示すれば変換されたHTMLを確認出来るのでいじる時の参考になります。
HTMLタグは仕様変更で動作しなくなるといった事も生じうるので部分的に留めるか完全に独立させて使用しましょう(修正が大変なことになる)。

  • <!-- -->:コメントアウト。記法が面倒である。「//」も使用できるがMarkdownに対しては吸収されて無効化される。
  • <br>:改行タグ。Markdownのセル内で文字列を改行するのに利用できる
  • <font color="red" title="注釈">*</font>こんな感じにマウスオンでテキストを表示して注釈などに利用。※PCブラウザのみでスマホブラウザには表示できない

エスケープ文字

  • 「\」(バックスラッシュ)を表示したい文字の前につけるとフォーマットを回避。ただしHTMLタグなどには無効。(*・-・*) ← ソースでは(\*・-・\*)と記述している。エスケープなしでは(・-・)と表示されてしまう。

  • 「`」(バッククォート、shift+@)で文字列を囲むとソースコード表記のようにフォーマットに引っかからずに文字列を表示できます(このページ内でも多様)。ただし薄い色がつく。シングルクォート(')とは別物なので注意。

リスト(列挙)表示

  • 基本の「-」に加えて、「+」や「*」で続けるとレベル分けされたリストを記述できる。スペース2つでインデントしてもレベル分けされる。

- テスト1 
+ テスト2 
* テスト3
- テスト4

あるいは

- テスト1 
␣␣テスト2 ※全角の空白文字(␣)で代用
␣␣␣␣テスト3
- テスト4

↓こうなる

  • テスト1
    • テスト2
      • テスト3
  • テスト4

超問題児。機能が極端に少ない上にレイアウトを崩す。

  • 要素を <div aligh='right'>text<div>の様に囲めばデータ単位で配置を指定できる
  • 要素内に<br>を入れて改行するなど
  • 何故か階段状の表は作れる
    test1
    test2
    test3
  • 余程単純な表以外はHTMLで記述した方が良い(作成サイトやエディタの活用)
  • ただしメンテナンス性を考えるとMarkdownでシンプルに保った方が良い

折りたたみ

問題児その2。カスタムCSSで設定するしかない。

見出し

問題児その3。カスタムCSSで設定するしかない。

整備兵
作成: 2025/02/14 (金) 21:39:16
履歴通報 ...