Old | New | | Differences |
---|
| 1 | + | #攻撃
|
---|
| 2 | + |
|
---|
| 3 | + | ###通常射撃
|
---|
| 4 | + | いずれのハンターも射撃武器を装備しており、メインのダメージソースとなる。
|
---|
| 5 | + | マウスの左クリックで射撃を行い、射撃中は移動が歩行になる。
|
---|
| 6 | + | 通常射撃では照準円が広く弾がバラけるが、比較的速く移動しながら攻撃出来るため接近戦などでは有用。照準円は移動や射撃によって広がるため、連射武器などは射撃精度が低い。
|
---|
| 7 | + |
|
---|
| 8 | + | ###照準射撃
|
---|
| 9 | + | マウスの右クリックを押すことで照準モードに切り替えることができ離すことで解除される。照準モードでは照準円が絞られ射撃の精度が向上し、敵の弱点部分がハイライトされるようになる。また敵の弱点に照準を合わせるとモードに依らず照準円が赤くなる。
|
---|
| 10 | + | ただし照準モードでは移動速度が歩行時の半分程度まで低下するため敵の攻撃を回避しにくくなる。弱点や遠距離の敵を狙う場面で特に有効で基本的には照準射撃を利用した方が良い。
|
---|
| 11 | + | こちらも移動や射撃によって照準円が広がるが通常射撃よりは抑えられる。
|
---|
| 12 | + |
|
---|
| 13 | + | ###弾薬
|
---|
| 14 | + | 射撃武器には弾薬が設定されており、装填中の分と合わせて最大4マガジンまで携行できる。試合開始時は4マガジン分を所持している。弾薬クレートを拾うか時間経過で予備のマガジンが回復する。マガジンの回復速度はハンター毎に異なり、予備の弾薬が増えるほど回復速度は遅くなっていく。
|
---|
| 15 | + | MODによっては弾薬の回復速度を強化したり、条件を満たすと装填中の弾数が増える物もある。
|
---|
| 16 | + | [弾薬クレート](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#弾薬クレート)の項目も参照。
|
---|
| 17 | + |
|
---|
| 18 | + | ###リロード
|
---|
| 19 | + | 射撃後は弾薬のリロードが必要になる。リロードキー(Rキー)を押すか弾を撃ち尽くすとリロードが始まるが、装填中は無防備になるので注意。装填に必要な時間や方式はハンターの武器やMODで異なる。一括装填する物もあれば1発ずつ装填し途中で射撃を再開出来るものもある。
|
---|
| 20 | + | 装填時間は3秒前後のものが多く、残弾数に関係なく装填時間は固定である。スプリントしながらの装填も可能で、歩行とスプリントの中間程度の速度が出る。歩行よりも回避性は良いので癖にしておこう。
|
---|
| 21 | + | また、装填中にはアイテムを拾うことも出来る。ダッシュなど他のアクションも可能だが装填が中断されて装填前の状態に戻るので注意。
|
---|
| 22 | + |
|
---|
| 23 | + | ###クイックリロード(QR)
|
---|
| 24 | + | 武器によってはクイックリロードが可能な物があり、装填中に装填サークルの緑色で指定された判定位置でリロードキー(R)を再度押すと残りの装填時間を短縮することが出来る。QRに失敗した場合は弾詰まりが発生し装填時間が僅かに長くなる。QRの判定位置は複数箇所あり固定ではない。MODによってはQRの成功を条件に発動する効果も存在する。
|
---|
| 25 | + |
|
---|
| 26 | + | ###弾薬補充
|
---|
| 27 | + | 弾薬がない場合でも弾薬補充キー(T)で予備マガジンを急速に回復する事が出来る。弾薬の補充量に応じて補充時間が発生し補充量に応じたクールダウンが発生する。弾薬補充キーを再度押して中断でき、射撃などのアクションを取ったり被ダメージを受けると中断する。弾薬の補充中にインタラクション動作はできない。最大で2マガジン分を補充することができるが、補充時間に8秒ほどを要しクールダウンも最大で150秒間発生する。補充中は無防備なので使用タイミングはよく考える必要がある。
|
---|
| 28 | + |
|
---|
| 29 | + | ###格闘攻撃
|
---|
| 30 | + | ハンターは格闘攻撃(Vキー)を出すことが出来る。ハンターによって単純な打撃から武器による攻撃まで種類があるが威力や射程は同じ。射撃武器を撃ち切った時にも出せるため追撃にも利用できる。格闘攻撃後は3秒のクールダウンが発生するため連発はできない。
|
---|
| 31 | + | 格闘攻撃を当てる事で敵のハンターにダメージを与えノックバックを発生し突き放す事ができる。格闘攻撃でオブジェクトは破壊できないが、格闘攻撃によりノックバックしたハンターが衝突するとオブジェクトは破壊される。
|
---|
| 32 | + |
|
---|
| 33 | + | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png)
|
---|
| 34 | + |
|
---|
| 35 | + | ###アビリティ
|
---|
| 36 | + | アビリティはハンター毎に異なり2種類用意されている。一部のアビリティは発動キーを再度長押しすることで発動を中止出来る。
|
---|
| 37 | + | アビリティ1(Qキー)は試合開始時から使用可能で、補助的な効果の物が多い。
|
---|
| 38 | + | アビリティ2(Fキー)は試合中にパワーレベル3になることで使用可能になり、攻撃的なものが多く効果は強力。
|
---|
| 39 | + | 具体的なアビリティの説明は各ハンターページを参照。
|
---|
| 40 | + |
|
---|
| 41 | + | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png)
|
---|
| 42 | + |
|
---|
| 43 | + | ###アビリティパワー(AP)
|
---|
| 44 | + | ハンターにはアビリティパワーが設定されておりパフォーマンスに関係する。一部の武器やアビリティは威力や効果にアビリティパワーに係数をかけた値が加算されて強化される物がある。アビリティパワーはMODやシステムツリーで強化出来る他、試合中の一時的な強化要素で増加することもある。
|
---|
| 45 | + |
|
---|
1 | 46 | | |
---|
作成