耐久力
アーマー
所謂HP。アーマーが0になるとハンターは撃破される。消費アイテムのリペアキット(3キー)やアビリティ効果によって回復することが出来る。アーマーのゲージ(白)は一本で1,500前後。
アーマーの量はハンター毎に異なり、強化要素によって増加させる事ができる。
シールド
ハンターはアーマーとは別にシールドを持っている。敵の攻撃を受けるとシールドが先に消費され、シールドがなくなるとアーマーにダメージが入るようになる。
シールドは30秒待つことで自動回復するが、ダメージを受けると回復までの待ち時間がリセットされてしまう。敵に対してはシールドを回復されないよう継続的にダメージを与える事が重要になる。
シールドの量はアーマーの1/3程度と少ないが、アビリティや強化要素で増加させる事ができる。また、シールド回復までの待ち時間もMOD効果などで短縮可能で、シールドを即座に回復させるアビリティも存在する。ハンターによってはバリアやシェルなどの防御アビリティを持ち、特性は違えど実質的な追加シールドとなっている。
弱点
ハンターには個別に弱点が設定されており、弱点に攻撃が当たるとクリティカルとなりダメージが増加する。クリティカル時のダメージ増加率は射撃武器のMOD毎に設定されており、1.4~1.8倍程度である。
弱点部位はハンター毎に異なり、照準することで赤くハイライトされ確認できる。
基本的には建物や地形でフレームを隠して戦うと有利で、ハンター毎に得意な地形は異なる。
撃破
アーマーが0になったハンターは撃破され所持アイテムやコアの一部をフィールドにドロップして喪失する(エナジーセルや弾薬など所持品以外のアイテムもドロップされる)。
撃破後に味方が健在の場合は観戦モードに入り、条件を満たすと再出撃が可能となる。
観戦
再出撃の待機中には観戦モードとなり味方ハンターを中心とした観戦カメラに切り替わる。観戦モード中のプレイヤーは味方ハンターに観戦アシストとして追加のパワーアップを与える事ができる。観戦アシストは画面下部に表示される三種類の中から対応するキーで任意のタイミングに使用でき、Rキー長押し後10秒経過で他のセットから選択することも出来る。観戦アシスト選択後に30秒が経過すると次のアシストを新しい3種類から選択できるようになる。効果はかなり強力なのでタイミングを見計らって使用したい。
名称 | 効果 | 持続 | 備考 |
---|---|---|---|
ダメージ抵抗過充填 | ダメージ抵抗+60% | 10秒 | 初期選択 |
アーマー修復 | 15秒でHPを50%回復する | 15秒 | 初期選択 |
ダメージブースト | 与ダメージが25%上昇 | 20秒 | 初期選択 |
対ドローン過充填 | ドローンへのダメージが100%上昇 | 30秒 | |
シールド回復 | シールド耐久値を瞬時に50%回復する | 1秒 | |
応急修理 | HPを瞬時に30%回復する | 1秒 | |
ダメージ過充填 | 与ダメージが50%上昇する | 8秒 | |
リペアキットブースト | リペアキットの効果が2倍 | 20秒 | |
ダメージ抵抗ブースト | ダメージ抵抗+25% | 20秒 |
再出撃(リスポーン)
ハンターは撃破されても味方のハンターが行動可能な場合は時間経過で再出撃(リスポーン)できる。待ち時間は試合の進行などによって変化し、試合開始時は20秒、最大で60秒になる。試合時間が240秒経過する度にリスポーンに必要な時間は20秒増加する。ドローンや敵ハンターを撃破すると待ち時間が短縮され、攻撃を受けると再出撃までの待機時間が最大10秒までリセットされる。ドローンの撃破による待機時間の短縮は数秒だが、敵ハンターを撃破すれば30秒短縮され効果が大きい。消費アイテムのリスポーンブースター(2キー)を使用する事で待機時間を短縮し味方を素早く戦場に戻す事もできる。
再出撃が可能になるとEキーを長押しすることで任意のタイミングで味方の近くに降下し戦闘に復帰できる。再出撃時はシールドは回復しているがアーマーは3割り程度しかなく、アビリティは短時間の準備状態になりアイテムやコアを殆ど喪失しているため敵前でリスポーンすると危険。また、装填は撃破時の状態が引き継がれるので注意。リスポーン直後の味方にはリペアキットを渡すと良い。
リスポーン中は数秒の無敵時間があるが行動は出来ずHUDも表示されないため、短時間の内に周囲の状況を把握し行動を決定しなくてはいけない。降下中にも発見判定があり、上空から敵ハンターを見つけると味方のミニマップに発見マーカーが表示される。逆に味方の逃走時などはリスポーンにより敵に位置を教える事もあるためタイミングは見極める必要がある。
リスポーン直後の敵を攻撃する場合は、照準モードにすることで敵の弱点がハイライトされるかどうかで無敵時間の終了を確認することができる。
全滅
チームのハンターが両方撃破された場合は敗北となる。敗北後は観戦カメラに切り替わり生存チームの勝負を観戦することが出来る。観戦カメラではすべてのハンターの位置がマップに表示され追跡対象を切り替える事ができる。試合を追わない場合はEscキーのメニューから格納庫に戻る事も可能。
途中離脱
回線トラブルなどでプレイヤーが試合から離脱した場合や、30秒間操作が無い場合は警告が表示されその状態で30秒経過してもプレイヤーが行動しない場合には、自動的にAIハンターに切り替わりプレイヤーの代わりに戦闘を続行する。また、試合中にEscキーのメニューから試合を離脱して格納庫に戻るとこちらも警告文が表示されAIハンターに切り替わる。
いずれも罰則行為であり頻度に応じて一定期間にわたり獲得リソースが減少する罰則が適用される。罰則状態はプレイヤーステータス画面から確認でき、問題行動をしなければ自然回復する。
v0.45 変更点
ダメージの中断、オブジェクトとの相互作用、消耗品の起動、能力の使用を防ぐシールドを更新しました。
リスポーンプロンプトを長押しではなく押すように更新しました。