Steel Hunters 攻略wiki

WEAVER

スキッター、アセス、コナンドラムの解説に加筆

名前なし
最終更新: 2025/05/30 10:37:42
 
OldNewDifferences
6969
7070 <br>ミニガンとバリアの連携を強化するMOD。
7171 ミニガンは発動中に100発以上発射できるため上手く当て続ければバリアのクールダウンを10~20秒程度短縮できる。
72-バリア発動中の被ダメージ軽減は一見無駄に見えるが、効果量が多くバリアで防げない範囲攻撃や複数方向から攻撃されている場面で力を発揮する。また、バリアを離れて追撃、逃走する場面でも役に立つ。
73-ミニガン使用中のダッシュとジャンプは弱点である機動力を大きく改善できるため強力で、ダッシュのリチャージ速度も改善されるためギアとの相乗効果なども狙える。
72+バリア発動中の被ダメージ軽減は一見無駄に見えるが、効果が高くバリアで防げない範囲攻撃や複数方向から攻撃されている場面で力を発揮する。また、バリアを離れて追撃、逃走する場面でも役に立つ。
73+ミニガン使用中のダッシュとジャンプは弱点である機動力を大きく改善できるため強力で、ダッシュのリチャージ速度も改善されるためギアとの相乗効果なども狙える。ダッシュやジャンプ中は移動判定になるためミニガンのエネルギー減衰は移動時同様に増加する。
7474
7575 #カルキュレート
7676 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/c863508d26d2c.png)|特性なし|
9494 |効果3|バリア発動時、リペアキットの効果が**15/25**%上昇する。|
9595
9696 <br>バリアの利便性を向上するMOD。
97-こちらは耐久力が低く持続時間も短いが、代わりにクールダウン時間が短く2回分ストックできるため頻繁にバリアを展開できる。ただし同時に展開できるのは一つまで。展開時間も短いためこちらの方が発動時の隙は少ない。バリアが小型であり飛び越えられ易い点は弱点
97+こちらは耐久力が低く持続時間も短いが、代わりにクールダウン時間が短く2回分ストックできるため頻繁にバリアを展開できる。ただし同時に展開できるのは一つまで。展開時間も短いためこちらの方が発動時の隙は少ない。バリアが小型でありジャンプで飛び越えられ易い点は弱点。横幅は30m程度と狭め
9898
99-MOD効果によりバリア耐久値が回復し続けるため総量は意外と多い。攻撃力の強化は効果が高く手軽に利用できるため強力。パイロンがバリアとは独立した耐久力を持つ点も厄介
99+MOD効果によりバリア耐久値が回復し続けるため耐久力総量は意外と多い。攻撃力の強化は効果が高く手軽に利用できるため強力。パイロンがバリアとは独立した耐久力を持つためバリア破壊後も障壁として利用できる
100100 リペアキットの強化も効果量が多く、他のMODと組み合わせるとかなりの差が生まれる。
101101
102102
108108 |効果3|バリア後方に範囲内の味方のアーマー耐久値を毎秒**200/400**回復するリペアパイロンを設置する。パイロンの耐久値は**2000/3000**。|
109109
110110 <br>高耐久のバリアを単体設置する防御重視のMOD。
111-こちらはバリアの耐久力が高く持続時間も長い代わりに、クールダウン時間が長くストックできる回数が1回と少ない。こちらはバリアが一回り大きくジャンプで飛び越えるのは困難
111+こちらはバリアの耐久力が高く持続時間も長い代わりに、クールダウン時間が長くストックもできない。バリアのサイズが一回り大きくジャンプで飛び越えるのは困難。バリアの横幅は40m程度と広く狭い道ならば簡単に封鎖することができる
112112
113113 MOD効果も単純にバリアを強化する物が多く、最終的にはハンター1体分程度の耐久力を誇り長時間展開しておくことができる。リペアパイロンも効果量が多く、バリア展開中にシールドとアーマーを完全回復させることも珍しくない。
114114