Steel Hunters 攻略wiki

WEAVER

トリプルキャノンのMOD解説をまとめ直し

名前なし
最終更新: 2025/06/18 11:13:20
 
OldNewDifferences
4141 |効果3|持続ダメージ効果の累積3回以上で与えたダメージの**10/15%**に相当するHPが回復する。|
4242
4343 <br>キャノンをオートで連射する近距離火力型のMOD。
44-連射武器としては一発の威力が高めだが、弾数は少なめで弾倉火力は平均程度。弾倉を撃ち切るには5秒ほどを要し弾数の割には少し長め。射撃時には反動で照準が跳ね上がるため連射する場合は手動での補正が必要になる。連射していると照準も広がり易いため基本的には近距離用の火力である。一発ずつ丁寧に撃てば遠距離戦もこなせるが、時間あたりの瞬間火力は大きく低下する事になる。
44+連射武器としては一発の威力が高いが弾倉火力は平均程度。撃ち切りまでは5秒程度と少し長く未強化では瞬間火力は低めである。射撃時に反動で照準が跳ね上がり、照準も拡散するため、連射時は手動での補正が必要になる。基本的には近距離用の調整といえる。一発ずつ丁寧に撃てば狙撃もできるが、時間あたりの瞬間火力は大きく低下するため遠距離戦は苦手である。
4545
46-MOD効果は優秀で、確率で発生する持続ダメージが大きく一発の期待値はなかなかのもの。撃ち合いにおいては持続ダメージが敵のアイテム使用を妨害するためなかなかいやらしい。
47-クイックリロードで装填の隙を減らしつつ手軽に威力を上げられるのも魅力である。他の強化要素と組み合わせればかなりの火力が出る。持続ダメージを条件とした回復効果も珍しく削り合いの場面などで優位を作りやすい。
46+MOD効果は火力に重点が置かれており、確率で発生する持続ダメージが大きく一発の期待値は高い。撃ち合いでは持続ダメージが敵のアイテム使用を妨害するため中々いやらしい。
47+クイックリロードで装填の隙を減らしつつ手軽に威力を強化できるのも魅力である。他の強化要素と組み合わせればかなりの火力が出る。持続ダメージを条件とした回復効果も珍しく削り合いの場面などで優位を作りやすい。
4848
4949 #アスチュート
5050 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/d668800f1f535.png)|威力:225、弾数:18発、QR不可、モード:3点バースト、クリティカル:+80%、|
5353 |効果2|射弾散布と反動が**10/15/20/25**%減少する。|
5454 |効果3|マガジンサイズが18から**21/24**に増加する。|
5555
56-<br>キャノンを三点バーストで使用するの安定性重視のMOD。
57-一発の威力はこちらの方が高いが、ダメージを強化する効果がないため瞬間火力では劣ることになる。弾薬関係のMOD効果が多いため継戦能力は非常に高くドローン処理や連戦にも対応出来る。
58-初期状態ではこちらも撃ち切りには5秒程度を要し、マガジンサイズを強化すると更に長くなる。発砲すると照準が徐々に右側にズレていくため手動での補正が必要になるが、反動は小さめで精度も良好であるため遠距離戦にもある程度は対応できる。
56+<br>キャノンを三点バーストで使用するの射撃性を重視したMOD。
57+一発の威力はこちらの方が高いのだが、威力を強化する効果がないため火力としては伸び悩む。こちらも撃ち切りには5秒程度を要するが威力が高いため弾倉火力や瞬間火力は良好。射撃時の反動で照準が右にズレていくが、反動自体は小さく精度も良好であるため距離を問わず戦う事ができ対応力は高い。
5958
60-MOD効果は前述の通り弾薬関係のものが多く継戦能力重視であるが、反動と散布も強化できるためダメージの安定性は高い。
59+MOD効果は射撃性能を強化する物が多い。散布と反動を減少させる効果から強みの射撃性能を活かしやすく、マガジンサイズの増加効果により優秀な弾倉火力を得ることができる。
60+弾薬回復速度の上昇効果も大きいのだが、元の回復速度が遅い事に加えてマガジンサイズが増加すると回復時間も伸びるため実質的には打ち消し合うため残弾管理には注意が必要。
6161
6262 ---]
6363