全てのハンターは2種類のアビリティを持ち、ハンター毎に固有の効果を発揮する。
アビリティ毎の詳細な解説はハンターの解説ページを参照のこと。
種類
アビリティの効果は攻撃や回復、移動、設置物の展開など様々な種類が存在し、いずれもハンターに固有のものである。
試合開始時から使用できるアビリティ1(Qキー)と、試合中にパワーレベルが3に到達することで使用できるようになるアビリティ2(Fキー)に分かれている。後者は強力な物が多いが、それぞれ異なる効果を持つためどちらかのアビリティが単純に優位というわけではない。
発動
アビリティは対応キーを押すことで即座に発動できる。アビリティによっては発動時に予備動作や準備時間が設定されている物があり、発動してから実際に効果を発揮するまでの時間はアビリティ毎に異なる。
また、一部のアビリティには発動に条件が設けられた特殊なものや、発動後に時間経過で効果量が変化するものなども存在する。
クールダウン
アビリティには使用後のクールダウン時間が設定されており、アビリティ発動後にアビリティアイコンに残りクールダウン時間が表示される。設定されたクールダウン時間が経過するまでアビリティを再度発動することはできない。
アビリティのクールダウン時間はアビリティ毎に異なり中央値は45秒程度だが、短いもので30秒程度、長いもので90秒程度とかなりばらつきがある。MOD効果やアイテムによりクールダウンを短縮することが可能で、条件が揃えば短時間で連発できるアビリティも存在する。
クールダウンの開始タイミングは2種類存在し、アビリティ発動直後にクールダウンが開始するものと、アビリテの効果終了後にクールダウンが開始するものがある。前者はアビリティの効果中にクールダウンを消化出来るため高頻度で発動することが出来て有利。
強化
システムツリーからアビリティの性能を強化したりMOD効果を付与することができる。
また、ハンターにはアビリティパタワー(AP)というステータスが設定されており、この数値に比例してアビリティの特定の性能が強化される。