Steel Hunters 攻略wiki

URSUS

全体的に解説をまとめ直し
MOD効果説明などをゲーム内表記で更新

名前なし
最終更新: 2025/06/07 22:44:02
 
OldNewDifferences
77 ##フレーム
88 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png)
99 HP8,400にSH2,800の高耐久フレーム。特に他ハンターのシールド値が横並びの中で一人飛び抜けて高い値を持つ。
10-弱点はキャノン、腹部、後肢の腿であり、巨体の割に正面から狙える弱点が少ないのも強み。逆に側背面からは弱点を狙いやすい
10+弱点はキャノン、腹部、後肢の腿であり、巨体の割に正面から狙える弱点が少ないのも強み。逆に側背面からは弱点を狙われやすいので注意
1111
1212 ##シャードキャノン
13-近距離用の散弾砲。威力が高く連射も効くため強力。散弾は1回の射撃で7発が射出され、照準円内にバラけて飛ぶため命中率を上げるには敵に接近する必要がある。距離が開くと拡散してしまいダメージが落ちる。
13+近距離用の散弾砲。威力が高く連射も効くため強力。散弾は1回の射撃で7発が射出され、照準円内にバラけて飛ぶため命中率を上げるには敵に接近する必要がある。距離が開くと拡散してしまいダメージが出にくくなる。
1414
15-装填は1発ずつ行われ装填途中での発砲も可能であるため、弾倉を撃ち切っても直ぐに射撃できるため隙が少ない。ただし予備マガジンが1本を切ると装填開始までに2秒程度の時間が発生するようになり連射が効かなくなるので注意。また、リロード中の射撃では照準することができず、一部のMOD効果の恩恵も受けられない。リロード中にリロードキー(R)を押す事で装填の中止と再開が可能。リロード中は移動速度が低下し、リロード時間も長いため装填のコントロールは重要になる。
15+装填は1発ずつ行われ装填途中での発砲も可能であるため、弾倉を撃ち切っても直ぐに射撃でき隙が少ない。ただし予備マガジンが1本を切ると装填開始までに2秒程度の時間が発生するようになり連射が効かなくなるので注意。また、リロード途中の射撃では照準することができず、一部のMOD効果の恩恵も受けられない。通常の射撃武器とは異なりリロードキー(R)を押す事で装填の中止と再開が可能である。リロード中は移動速度が低下し、リロード時間も長いため装填のコントロールは重要なテクニックとなる。
1616
1717 ##ミサイルバラージ
18-自動追尾型の小型ミサイルを大量にばら撒く攻撃。強力なアビリティだがロックオン時間が必要で隙も大きい。最大数のロックオンで攻撃するとミサイルの威力が上昇する。ミサイルは山形の曲線軌道で左右から敵を自動追尾するが遮蔽物などを間に挟まれると遮られてしまう。軌道を利用すれば地形で姿を隠したまま攻撃することも可能。ロックオン可能な射程距離は230mまでであり、照準の上部に照準地点までの距離が表示される。ロックなしでの発射も可能だが命中率は大きく低下する。ミサイル発射時はキャノンが格納されるため正面からの弱点の面積が減少する。発動中は弾薬の補充が停止する。
19-ミサイルの発射には敵にダメージを与えるかMod効果を利用して「レイジ」を貯める必要がある。アビリティ使用後のクールダウン中はレイジを貯めることができないので注意。最後のダメージから15秒が経過すると「レイジ」は減少し始める。デフォルトでは「レイジ」を1回分貯めるのに2000程度のダメージが必要。
18+自動追尾型の小型ミサイルを大量にばら撒く攻撃。強力なアビリティだがロックオンに時間が必要で隙も大きい。最大数のロックオンで攻撃するとミサイルの威力が上昇する。ミサイルは山形の曲線軌道で左右から敵を自動追尾するが遮蔽物などを間に挟まれると遮られてしまう。軌道を利用すれば地形で姿を隠したまま攻撃することも可能。ロックオン可能な射程距離は230mまでであり、照準の上部に照準地点までの距離が表示される。ロックなしでの発射も可能だが命中率は大きく低下する。ミサイル発射時はキャノンが格納されるため正面から狙える弱点の面積が減少する。発動中は弾薬の補充が停止するので注意。
19+
20+ミサイルの発射には敵にダメージを与えるかMod効果を利用して「レイジ」を貯める必要がある。アビリティ使用後のクールダウン中はレイジを貯めることができないので注意。最後のダメージから15秒が経過すると「レイジ」は減少し始める。デフォルトでは「レイジ」を1回分貯めるのに2000程度のダメージが必要になる。
2021
2122 攻撃される側にはミサイルの接近アイコンが表示され、直撃すると爆炎で視界が遮られるため撃ち合いなどでは厄介である。発動時に両肩が発光してロックオン中であることが分かるため、対峙した場合はすぐに身を隠すと良い。
2223
2324 ##グレイシャルアーマー
24-氷のシェルでダメージを肩代わりする。シールド同様に耐久力が設定されており破壊されるか効果時間が終了するまで有効。効果時間こそ短いがシェル量はシールドと比較して多く相当な耐久力を発揮する。また、発動時は後ろ足の弱点が氷に覆われクリティカルが出なくなるため側面からの攻撃にも強くなる。特に序盤にはシェルを破壊することは困難であり攻撃するだけ無駄なので敵は逃げるしかなくなり凶悪。
25+一定時間氷のシェルをまといダメージを肩代わりする。シールド同様にシェルには耐久力が設定されており破壊されるか効果時間が終了するまで有効。効果時間こそ短いがシェル量はアーマー並にあるため相当な耐久力を発揮する。また、発動時は後ろ足の弱点が氷に覆われクリティカルが出なくなるため側背面からの攻撃にも強くなる。一定時間毎に限定的なHP回復を使えるようなものであり単純に強力。
26+
2527 英語版ではハンターのHPは「StructurePoint」であり「Shield」や「Armor」とは区別されているのだが、日本語訳ではハンターのHPに「アーマー」が当てられアビリティ名はそのままなので大変ややこしい(アビリティの耐久値は英語版でも「ShellPoint」と「ArmorPoint」の2種類が混在している)。
2628
2729 #MOD
3133 #フェロシアス
3234 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/237375ae5a8f7.png)|威力:462、弾倉:8発、QR:不可、発射速度:2.7発/秒、リロード:0.65秒、クリティカル:+80%、|
3335 |:-:|:-|
34-|効果1|バースト射撃の2発目のダメージが**7.5/15///**%増加する。|
35-|効果2|クリティカルダメージが**6/9///**%増加する。|
36+|効果1|バースト射撃の2発目のダメージが**7.5/15/23/30/**%増加する。|
37+|効果2|クリティカルダメージが**6/9/12//**%増加する。|
3638 |効果3|バースト射撃が2発とも同じ標的にヒットすると、次のバースト射撃で与えたダメージの**10/20**%に相当するHPが回復する。|
3739
38-<br>キャノンを2点バーストで使用し火力を強化するMOD。
39-散弾一発の威力は66と大きく低下するため弾倉火力では劣るが、バースト射撃により撃ち切るまでの時間が3秒程度と短く瞬間火力は非常に高い。全弾装填も5秒程度と長いが、装填した弾から射撃できるので隙は少ない。一方で初期状態では合計火力が低く弾切れに陥りやすいので注意。
40+<br>キャノンを2点バーストで使用する瞬間火力重視のMOD。
41+散弾一発の威力は66と低いが弾倉火力は平均程度あり、撃ち切るまでの時間が3秒程度と短いため瞬間火力はトップクラスの高さ。全弾装填は5秒程度と長いが装填した弾から射撃できるので隙は少ない。弾薬回復速度はこちらの方が少し遅く弾切れしやすいので注意。
4042
41-MOD効果は火力強化が多く発動条件も単純で有るため近距離戦で恩恵を受けやすい。ダメージからのHP回復効果もあり削り合いで有利。
43+MOD効果は単純な火力強化が多く恩恵を受けやすい。HP吸収効果もあり削り合いで有利。
4244
4345 #ブリザード
4446 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/bdead5fd81610.png)|威力:630、弾倉:7発、QR:不可、発射速度:1.8発/秒、リロード:0.9秒、クリティカル:+80%、|
4547 |:-:|:-|
46-|効果1|1ショットが全弾命中した場合、6秒間、与ダメージが増加する(累積1回あたり**1/2///**%)。効果は最大4回累積し、攻撃が外れた時点で累積はすべて失われる。|
47-|効果2|2秒以上照準している間、**5/10///**%のダメージ耐性バフを獲得する。|
48-|効果3|全弾がクリティカルヒットになると**3/5**秒間、散布界縮小速度が上昇する。|
48+|効果1|1ショットが全弾命中した場合、6秒間武器ダメージが**1/2/3/4/**%増加する。効果は最大4回累積し、攻撃が外れた時点で累積はすべて失われる。|
49+|効果2|2秒以上照準している間、被ダメージが**5/10/15/**%軽減される。|
50+|効果3|全弾がクリティカルヒットになると**3/5**秒間、散布界が縮小する速度が上昇する。|
4951
50-<br>キャノンの取り回しを強化するMOD。
51-散弾一発の威力が95とこちらの方が1.4倍ほど高く弾倉火力も優秀。特に至近距離ならば逐次装填での射撃を利用すればハンター相手でも短時間で撃破可能。一方で全弾撃ち切るまでの時間は4秒程度と瞬間火力では少し劣り、全弾装填も6秒程度と少し長い
52+<br>キャノンの汎用性を重視したMOD。
53+散弾一発の威力が1.4倍ほど上がるため弾倉火力が高く、瞬間火力も優秀。一方で全弾撃ち切るまでの時間は4秒程度と少し長く、全弾装填にも6秒程度を要するため隙が大きい点には注意
5254
53-MOD効果のダメージ増加は全弾命中が条件であるため効果は限定的。全弾クリティカルでの散布縮小速度は更に命中率が上がるため上手く組み合わせれば強力
54-照準モードでのダメージ耐性は効果が大きく条件もゆるいが、発動までの2秒は戦闘中には意外と長い。能動的に使用できる防御手段が有る点はかなり貴重である
55+MOD効果は全弾命中の条件が多いため接近戦向きとなっている
56+照準モード時のダメージ耐性は効果こそ大きいが、発動までの2秒は戦闘中には意外と長い。弾倉を撃ち尽くすとリロードに入り照準が解除されてしまうので注意
5557
5658 ---]
5759
6062 #イラシブル
6163 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/23f2760265caf.png)|特性なし|
6264 |:-:|:-|
63-|効果1|アビリティパワーが**2/4///**%増加する。|
64-|効果2|ドローンへのダメージで獲得するレイジが**8/16//**%増加する。|
65+|効果1|アビリティパワーが**2/4/6//**%増加する。|
66+|効果2|ドローンへのダメージで獲得するレイジが**8/16/25/**%増加する。|
6567 |効果3|ミサイルでハンターをキルすると、ミサイルの基本クールダウンが**1/2**秒短縮される。効果は最大3回累積する。|
6668
6769 <br>アビリティを強化する攻撃型のMOD。
68-アビリティパワーの増加はグレイシャルアーマーのシェル量とミサイルバラージの威力を強化する。
69-ドローンへのダメージで獲得するレイジ増加は効果が高く、ドローンでミサイルをためてハンターに使用するといった戦術が可能になる。
70-ミサイルによるハンターキルでのクールダウン短縮は、元のクールダウン時間自体が対象である点で珍しい。
70+
71+アビリティパワーの増加はグレイシャルアーマーの耐久とミサイルバラージの威力を強化する。
72+ドローンへのダメージで獲得するレイジの増加は効果が高く、ドローンでレイジをためてハンターに使用するといった戦術が可能になる。
73+ミサイルによるハンターキルでのクールダウン短縮効果は恒常効果である点が珍しい。
7174
7275 #バスティオン
7376 |![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e6eef125c0ee.png)|特性なし|
7477 |:-:|:-|
75-|効果1|シールドリチャージの遅延が**2/4//**秒短縮される。|
76-|効果2|リペアキットの効果が**5/8//**%上昇する。|
78+|効果1|シールドリチャージの遅延が**2/4/6/**秒短縮される。|
79+|効果2|リペアキットの効果が**5/8/11/**%上昇する。|
7780 |効果3|シールド発動中、**15/20**%のクリティカル耐性を獲得する。|
7881
7982 <br>多くのハンターが持つ汎用防御MOD。RAIZORSIDEの[ライフラインMOD](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/2#%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3)の解説を参照。
8487 [グレイシャルアーマー:---
8588
8689 #アイスバーグ
87-|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/66fa0b40299bb.png)|アビリティ発動中にHPが毎秒200ポイント回復する。シェルが破壊されると防御力にデバフを受ける。<br>アーマーHP:8,000 + 80% AP、持続時間:10秒、クールダウン:60秒、デバフ維持:8秒、|
90+|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/66fa0b40299bb.png)|アビリティ発動中にHPが毎秒200ポイント回復する。シェルが破壊されると防御力にデバフを受ける。<br>アーマーHP:8,000、持続時間:10秒、クールダウン:60秒、デバフ維持:8秒、|
8891 |:-:|:-|
8992 |効果1|グレイシャルアーマーの耐久値が**500/1,000/1,500/2,000/2,500**増加する。|
90-|効果2|半径50m以内の被ダメージを**5/10/15/20**%軽減するダメージ耐性オーラをまとう。|
93+|効果2|半径50メートル以内にいる味方への被ダメージを**5/10/15/20**%軽減するダメージ耐性オーラをまとう。|
9194 |効果3|グレイシャルアーマーが維持されたまま有効時間が切れた場合、自分自身と50メートル以内にいる味方のHPを**1000/2000**回復する。|
9295
9396 <br>生存性を大きく向上させるMOD。
94-こちらはシェルの量が圧倒的に多く、回復効果までついているため一時的にアーマーが倍増することになる。効果時間も長い。特に試合序盤では破壊は困難であり強力。一方で破壊されると防御力が低下するため無理は禁物
97+こちらはシェルの耐久力が高く、発動中にはHP回復効果が付き効果時間も長いためかなり打たれ強くなる。特に試合序盤での破壊は困難であり強力。一方で破壊されると防御力が低下するため無理は禁物である
9598
96-MOD効果もシェル耐久値の増加や近距離からの攻撃を軽減するなど生存性に重点を置いている。無傷のまま時間経過で効果が終了すると自身と味方のHPを回復できるため戦闘時以外でも利用できるのは強み
99+MOD効果もシェル耐久値の増加や攻撃耐性など生存性に重点を置いている。破壊されずに時間経過で効果が終了すると自身と味方のHPを回復できるため、戦闘時以外でも利用できるのは強み。クールダウンこそ長いが、シェルを含めて回復アビリティとして見た場合の時間あたりの効果量は全ハンター内でもトップクラスである
97100
98101
99102 #フェロシティ
100-|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/43d9d073569e9.png)|シェルが破壊されると与ダメージにデバフを受ける。<br>アーマーHP:5,000 + 50% AP、持続時間:6秒、クールダウン:60秒、デバフ持続:8秒、|
103+|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/43d9d073569e9.png)|シェルが破壊されると与ダメージにデバフを受ける。<br>アーマーHP:5,000、持続時間:6秒、クールダウン:60秒、デバフ持続:8秒、|
101104 |:-:|:-|
102-|効果1|アビリティ発動により、ストレージの最大容量の**10/15///**%の弾薬が追加される。|
103-|効果2|1500ダメージを与えると与ダメージが4%増加する(効果は最大**3/4//**回累積する)|
105+|効果1|「グレイシャルアーマー」を発動すると、弾薬が**10/15/20//**%補充される。|
106+|効果2|「グレイシャルアーマー」の発動中に1500ダメージを%%{fg:red}与える%%度に、全ての与ダメージが4%増加する。効果は最大**3/4//**回累積する。|
104107 |効果3|追加アーマーが無傷のまま有効時間が切れた場合、**4/8**秒間与ダメージが増加する。|
105108
106109 <br>シェルの発動で火力を強化するMOD。
107-こちらはシェル量が少ないがアビリティパワーによるシェルの増加量は相対的に大きくなり、シールドが倍になる程度はあるため強力であることに変わりない。持続時間は6秒と短くなっているため防御用というよりは攻撃を仕掛ける場面での反撃ダメージの軽減用である。
110+こちらはシェル量こそ少ないがアビリティパワーによって強化でき、試合後半ならばシールドの倍程度はあるため強力であることに変わりない。持続時間は6秒と短いため、攻撃を仕掛ける場面での火力強化と反撃ダメージの軽減用といった調整である。シェル破壊時のデバフも火力低下で済むため立て直しがしやすいのは利点である。
108111
109-MOD効果は火力強化に重点が置かれており、弾薬追加やダメージ増加は効果量が大きく強力。
110-シェルが無傷で効果が終了するとダメージバフが延長されるため、あらかじめ発動してからタイミングを見て奇襲を仕掛け長時間バフ効果を受けるということも可能。
111-シェル破壊時のデバフも火力低下で済むため立て直しがしやすいのは利点である。
112+MOD効果は火力に重点が置かれており、ダメージ増加は効果量が大きく強力。弾薬補充は予備弾薬が補充されるため弾切れを防止してくれる。
113+ダメージバフの延長効果の条件は厳しいが、相手が発動を見て逃げるような場面で威力を発揮する。
112114
113115 ---]
114116
115117 [ミサイルバラージ:---
116118
117119 #アバランチ
118-|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/84e23b72b2610.png)|発動には戦闘中に獲得した「レイジ」を消費する。レイジは15秒間戦闘から離れると減少する。「フルレイジ」で発動すると、全てのミサイルのダメージが50上昇する。<br>威力:250 + 2.5% AP、ミサイル容量:6、基本クールダウン:30秒、チャージ上限:3回、|
120+|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/84e23b72b2610.png)|発動には戦闘中に獲得した「レイジ」を消費する。レイジは15秒間戦闘から離れると減少する。「フルレイジ」で発動すると、全てのミサイルのダメージが50上昇する。<br>威力:250、ミサイル容量:6、基本クールダウン:30秒、チャージ上限:3回、|
119121 |:-:|:-|
120-|効果1|アビリティ発動でダッシュチャージが1追加され、チャージ回復速度が**15/25///**%上昇する。|
122+|効果1|アビリティ発動でダッシュチャージが1追加され、チャージ回復速度が**15/25/35/45/**%上昇する。|
121123 |効果2|半径**40/50//**m以内にいる味方がダメージを受けるとレイジを獲得する。|
122124 |効果3|ミサイルのダメージが飛行距離(最大180m)に係数**25/50**%で比例する。|
123125
124-<br>補助としてのミサイルを強化するMOD。
125-こちらのミサイルはクールダウンが僅かに長く設定されており連発しにくい。
126+<br>ミサイルの攻撃性を強化するMOD。
126127
127-MOD効果が機動力の強化や遠距離戦に重点を置いている。特に味方の近くで戦うことでレイジを獲得できるため、ミサイルを苦手な遠距離戦の補助、あるいは敵に接近する前の準備攻撃的として使うスタイルに向く。
128-ダッシュの強化は格闘戦などでも役に立つ。
128+MOD効果によりミサイルの飛行距離に応じて威力を強化できるため、苦手な遠距離戦の補助や敵に近づくまでの準備攻撃などに使用できる。ダッシュチャージの強化はミサイルバラージの発動準備段階で効果を発揮するため、あえてミサイルを発射しないことで長時間恩恵を受けることができ機動力の底上げが可能。近くの味方がダメージを受ける事でレイジを獲得できるため上手く連携して利用したい。
129129
130130
131131 #ヒューリー
132-|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/5a861a4e4aa16.png)|発動には戦闘中に獲得した「レイジ」を消費する。レイジは15秒間戦闘から離れると減少する。「フルレイジ」で発動すると、全てのミサイルのダメージが50上昇する。<br>威力250 + 2.5%A P、ミサイル容量:6、基本クールダウン:30秒、チャージ上限:3回、|
132+|![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/5a861a4e4aa16.png)|発動には戦闘中に獲得した「レイジ」を消費する。レイジは15秒間戦闘から離れると減少する。「フルレイジ」で発動すると、全てのミサイルのダメージが50上昇する。<br>威力250、ミサイル容量:6、基本クールダウン:30秒、チャージ上限:3回、|
133133 |:-:|:-|
134-|効果1|与ダメージによるレイジ獲得が**16/33///**%増加する。|
134+|効果1|与ダメージによるレイジ獲得が**16/33/50/66/**%増加する。|
135135 |効果2|標的照準時間が**0.9/0.8//**秒に短縮される。|
136136 |効果3|ミサイルが**6/3**発ヒットするたびに弾薬が1発追加され、「オートショットガン」が自動的にリロードされる。|
137137
138-<br>ミサイルの回転率を上げる火力重視のMOD。
139-こちらはクールタイムが短く頻繁に使用できる。
138+<br>ミサイルの取り回しを改善するMOD。
140139
141-MOD効果により単純にレイジ獲得量が増加し、照準時間も短縮されるため隙が減り回転率を上げやすい。ミサイルヒットによる弾薬追加も強力で、キャノンで攻撃→ミサイルで攻撃→キャノンで攻撃というサイクルを作りやすくなっている。
142-こちらはより接近戦向きの調整といえる。
140+MOD効果により単純にレイジ獲得量が増加し、照準時間も短縮されるためミサイルが扱いやすくなる。ミサイルヒットによる弾薬追加も強力で、キャノンで攻撃→ミサイルで攻撃→キャノンで攻撃というサイクルを作りやすくなっている。こちらはより接近戦向きの調整といえる。
143141
144142 ---]
145143