WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2022/1/1~)

22565 コメント
views

日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC

編集者Snow
作成: 2021/12/31 (金) 16:28:49
通報 ...
20797
名前なし 2025/08/29 (金) 00:51:40 e67b3@cb2b0

オプロートって3BM46くらいは貰えるんだろうか?ネットにはタイは3BM15程度しか持ってないみたいな記述があったし、それほど高価なAPFSDS持ってる国には見えないからマジで攻撃力が怖いわ

20798
名前なし 2025/08/29 (金) 01:21:43 修正 4bc27@b531f >> 20797

その国で運用していなくても使えそうな砲弾は配る方針(例:試作16式のDM23)だから12.0にするために3BM60(か中国のやつ)配るに1票

20802
名前なし 2025/08/29 (金) 08:05:38 修正 d3bfa@6bf6d >> 20797

例のリーク画像だとオプロートは11.7になってたけど、一番あり得そうなのは「防御力はT-80BVM並みで砲弾が3BM42で11.7で実装」の可能性で、それよりは可能性は低いだろうけど「防御力はT-80U並みになっちゃうけど3BM46/DTC-10-125を持って11.7に実装」の可能性と、最悪の場合は「防御力はT-80U以下(重ERAの性能が再現されずコンタークト1並みの性能...)で砲弾が3BM15なのに11.7」の可能性の3パターンは想定しておくと心へのダメージは抑えられたり喜べたりするかも。1つ目の可能性についてはT-90の場合で「3BM60を使えてBRが11.0のT-90A」と「3BM42しか使えない代わりにそれ以外の性能はほとんど変わらない状態でBRが10.7のインドT-90」の例があったり。

20799
名前なし 2025/08/29 (金) 07:09:42 41739@3c0dd

タイ陸参戦を機に極東・東南アジアの車両ももっと追加して欲しいな。シンガポールのレオ2とかムリかな…。K2あたりは来そうだし前線はれる重装甲車輌もっと来て欲しい。(もしかしてオプロートはTKX(P)の下に来る…?ICVすら開発してないのに泣)

20801
名前なし 2025/08/29 (金) 07:56:39 修正 d3bfa@6bf6d >> 20799

シンガポールはイギリス/中国に行く可能性もあるからなんとも言えないけど、今回のアプデで実装されるタイ陸の車両は「M60A3TTS→スティングレイ→オプロートって順番になる?っぽいし、新しく5本目ができる可能性があるかも。個人的にはタイ繋がりでASEAN諸国から対空車両とIFVを実装して欲しい

20807
名前なし 2025/08/29 (金) 12:56:57 45ea1@df350 >> 20801

少なくとも今回もぶち当ててるリーカーのリークだとシンガポール2A4は中国プレ予定だったのが荒れて取り消しになってるからなぁ… 噂に聞いた話だと立ち消えになってはなくてまた出てくるかもって話だし。

20853
名前なし 2025/08/31 (日) 20:34:43 5b72d@a73e8 >> 20801

シンガポールは中華系が圧倒的だけど、中国政府大嫌いな金持ち集まりだから、反発は強いだろうねぇ…

20804
名前なし 2025/08/29 (金) 08:24:51 57505@76806 >> 20799

日本やめてインド-太平洋ツリーになれば…と思ったけど韓国はその枠に入ってないんだっけか…

20805
名前なし 2025/08/29 (金) 10:01:17 修正 cef7c@2dc8f >> 20804

韓国の場合もう北朝鮮と一緒に中華ツリーに追加して、韓国は台湾の隣か派生に、北朝鮮は同じく中共の隣か派生に戦後オンリーで置いたほうが実現の機会が高そう。朝鮮戦争に参戦した戦中車両はセンチュリオン以外すでにツリーにあるから戦後オンリーでもスカスカにならんし。

20808
名前なし 2025/08/29 (金) 13:09:22 3cb69@f7b28 >> 20804

イスラエルみたいに途中からツリーで韓国北朝鮮で作れないのかと思ったけどコピペスカスカツリーが増えるだけになりそう…

20809
名前なし 2025/08/29 (金) 13:10:30 45ea1@fbb23 >> 20804

イスラエルを超えたほぼ直コピペばっかりになるからな…

20811
名前なし 2025/08/29 (金) 18:07:30 13b91@04608 >> 20804

なんだかんだ戦中も戦後も戦車を国産し続けてる日本陸はツリー国家としてよくできてるほうなんだなって

20812
名前なし 2025/08/29 (金) 18:25:36 ed15b@f7b28 >> 20804

朝鮮独立ツリーは陸よりも空のスカスカ具合のほうがやばそう

20813
名前なし 2025/08/29 (金) 18:42:21 修正 6a522@f11f7 >> 20804

韓国のウォーサンダー系ユーチューバーさんが「K1戦車の実装まで100万年はかかりそうで悲しい...」みたいなことを言ってた気がするけど、こうして見ると韓国/統一朝鮮半島をツリー/サブツリーとして実装するのって八方塞がりなんだな...

20814
名前なし 2025/08/29 (金) 20:14:50 cef7c@67bda >> 20804

列強以外で独自ツリーとして作るなら、それこそスウェーデンとフィンランドの北欧ツリーみたいに、大戦中に鹵獲品を魔改造した戦車の実戦投入や独自設計の兵器を開発しました。とかで、低BR帯に独自の装備がないとねぇ…

20815
名前なし 2025/08/29 (金) 21:28:40 fa5bc@cf36f >> 20804

K国は荒れるから話題にするのやめとけ

20816
名前なし 2025/08/29 (金) 23:36:58 d674f@4bbe8 >> 20804

半島ツリーは地上はイスラエル式は仕方ないとはいえMBTが多少変わり映えしないぐらいで種類は豊富だと思うんだが、空がどうしようもないからな。

20817
名前なし 2025/08/29 (金) 23:55:15 修正 6432e@0ce4e >> 20804

やっぱ勿体ないよなぁ。代わり映えしないとは言えK1にK2のMBTにIFVと中々粒揃いなのに空がスカスカ過ぎるのが。TAにFAの50とCASするのに良さげだし15Kに〆の21もあるだけに本当に勿体ない

20806
名前なし 2025/08/29 (金) 12:49:16 2df94@f99dc

ホ103の加害力落ちた気がする…前が高過ぎただけかも知れんけど

20810
名前なし 2025/08/29 (金) 14:31:23 7af96@9f2fb >> 20806

最初の頃は空気弾だったぞ(あたっても威力がない、7.7ミリの方が威力があった)

20829
名前なし 2025/08/31 (日) 02:37:43 3e949@20e12 >> 20810

あの頃の弾けるだけのポンコツ…アレはほんと酷かった。

20823
名前なし 2025/08/30 (土) 15:26:49 b4d48@0819c >> 20806

隼・鐘馗・飛燕・疾風甲「本当に落ちたのならBR下げて(懇願)」

20859
名前なし 2025/09/01 (月) 10:58:40 67072@f8614 >> 20806

全盛期には及ばないけども今も十分すぎる火力出てると思うが…

20818
名前なし 2025/08/30 (土) 12:17:45 021fe@6240a

仏陸から移住して日陸始めたけど、もしやAD-4やF4U-7みたいな爆弾マシマシな航空機ってBR6.7までに居ない…?

20819
名前なし 2025/08/30 (土) 12:35:52 45ea1@37a0f >> 20818

いない。60kgでちまちまやるか250×2か800×1しかいない

20820
名前なし 2025/08/30 (土) 12:45:35 ee0e2@33729 >> 20819

彗星の三三型甲が250㎏×3、銀河が500㎏×2いけるぞ

20821
名前なし 2025/08/30 (土) 13:13:17 5ec24@027f2 >> 20819

あとはバトルパスのタイ空軍ヘルダイバーか。あれこそ通常ツリーで来てほしかった。(ガチャ狙い辛い)

20822
名前なし 2025/08/30 (土) 15:22:41 b4d48@0819c >> 20818

搭載量はアレだが回避機動とりながら爆撃できるほど機動性高い爆撃機揃いではある。防御火器ガチ勢の飛龍・連山というイレギュラーもいるが。

20824
名前なし 2025/08/30 (土) 16:14:05 修正 ec1ae@32a51

タイ陸軍の車両について調べたら単色迷彩(暗めの緑、車種によってはかなり黒い)、3色迷彩(緑色、茶色、黒色)、4色迷彩(緑色、茶色、黒色、砂色。オプロートはデジタルっぽい模様)の3つしか見当たらなかったんだけど、ゲーム内に実装されたら冬の迷彩と砂漠の迷彩はどうなるんだろう...?なんだかんだで今までに実装されたMBTには冬っぽい迷彩と砂漠っぽい迷彩の両方はあったけど...

20825
名前なし 2025/08/30 (土) 21:56:49 修正 cc00e@0a64e

めでたいことに次アプデでインドネシアのMi-35Pが日ヘリツリーに追加されるとのことなんで、インドネシア兵器の実装提案リンクまとめ サブツリー: 個別の実装提案:

20826
名前なし 2025/08/30 (土) 22:05:35 eff8b@44492 >> 20825

Mi-35P、部隊兵器説

20827
名前なし 2025/08/30 (土) 22:11:30 修正 b1db0@18825 >> 20825

空は個人的にSu-27が好きだから嬉しいな、陸はレオ2RIが良さげかな?英語で検索した感じだとレオ2PLの砲塔・strv122+の車体に使われてるAMAPって増加装甲を使ってるのがレオ2RIみたいだから、砲塔がレオ2PLで車体がレオ2A7Vみたいな「お手軽レオ2A7V」みたいな感じでなかなか良さそう。ところで14.3機と対空車両は...

20830
名前なし 2025/08/31 (日) 05:19:52 ffd3e@90f54 >> 20827

お手軽というかstrv122の車体の硬さにDM53って結構許されるんかな、一応砲塔がレオ2PLだから柔らかいとはいえかなり強そう

20832
2025/08/31 (日) 06:30:28 修正 1bbe0@3d6a3 >> 20827

レオ2RIの元になったのはレオ2A4(strv122の元になったのはレオ2A5)だから、つまりstrv122B+の「レオ2A5に増加装甲」じゃなくて「レオ2A4に増加装甲」でstrv122B+よりも少し柔らかくなりそうなんだよね。ちなみにゲーム内のレオ2A7Vの装甲が「レオ2A4+増加装甲」みたいな設定になってるらしく(砲塔装甲はレオ2A5やレオ2A6よりも少し薄いし車体はstrv122よりも少し薄い、現実ではもっと硬い)、ゲーム内のレオ2でレオ2RIを表すと「砲塔装甲はレオ2PL、車体装甲はレオ2A7V、車体側面装甲はstrv122B+、火力はレオ2A5」みたいな感じになるっぽい。レオ2PLには照準器と防楯の弱点があるとは言っても、やっばりめっちゃ強そうだな...しかもサーマルは第3世代だそうで...

20836
名前なし 2025/08/31 (日) 13:43:03 5ec24@de0bb >> 20827

これを契機に低BRも東南アジア系のツリー来て欲しい。タイのヘルダイバーがバトルパス報酬だったの、家庭持ち社会人的にはキツイから。(仏空やれば飛ばすだけならできるけど)

20839

RIは2A4revolutionの系譜だから、STRVのMEXAS系とは違う可能性が高いね。特に、CE効率を重視したアーマーの可能性が高いのと、素の2A4(前期型)の車体装甲はDM23級しかないから、KE耐性はそこまで伸びない可能性が高いね。重量増加も58.7tとさほど嵩んでないし。ちなみに、同系種のLeo2SGはフォーラムにも提案があったはず

20840
2025/08/31 (日) 15:23:04 修正 5be7c@ea927 >> 20827

あら、strv122B+の増加装甲ってAMAPじゃなかったのか。AMAPの英語版ウィキペディアで「増加装甲にAMAPを使ったstrv122B+は、strv122よりも350kgしか重くなっていないにも関わらず、更に硬くなっています」みたいに書いてあったからAMAPになってるのかと思ってた、正しい情報を教えてくれてありがとう。あとレオ2A4RIの提案ページだとAMAP-Bが使用されてますって書いてあって、調べてみたらAMAP-Bって対AP用で、特に戦車用になると戦車砲のAPFSDSにも効果が高いみたいに書いてあったけど、これも「レオ2A4RIの増加装甲はAMAP-Bでは無いか、もしくはAMAP-Bは徹甲弾用では無い可能性が高い」みたいな感じなのか、こっちも正しい情報をありがとう。そりゃ58.7トンでレオ2A7V並み(照準器と防楯の弱点はあるけど)ってのは出来すぎだよな...

20828
名前なし 2025/08/30 (土) 23:08:07 ec90d@886a6 >> 20825

実装提案の方見てて思ったけどファインティング・ファルコンってこんな小っちゃいんだね、いやSu-27がデカいだけか?

20831
名前なし 2025/08/31 (日) 06:06:34 修正 41739@1f045 >> 20828

お父さんが子供を探してそうなハヤブサ…は置いておいて、Su-27は西側第四世代ジェット達と比べても大きいですよ。長大な航続距離と豊富なペイロードを要求した結果ですね。以下ゲームと少し関係ないので格納↓

20833
名前なし 2025/08/31 (日) 10:37:57 e5966@a2f18 >> 20828

増槽なし(そもそも積めないけど)で戦闘行動半径1500kmって言われてるから、F-16の三倍近いな

20835
名前なし 2025/08/31 (日) 12:05:23 d18d8@a5c3f >> 20825

マジ!?個人的にインドネシア日本に来るのめちゃくちゃ嬉しい!

20837
名前なし 2025/08/31 (日) 13:44:37 c5e54@e0902 >> 20825

的中率が高いリーカーなだけで、まだ公式発表ではないんだよな?なんか木の言い方的に確定したみたいな言い方に聞こえてしまったが...

20838

公式発表では無いね。的中率が高いリーカーさんはgsazabiさんで、Mi-35PのリーカーはMikeさん。そんでgaszabiさんがMikeさんのリークに対して「Mi-35Pはインドネシアのやつだよ」って言ったんだよね。それで可能性としては1.リークは正解、インドネシアが日本ツリー入り。2.リークはハズレ(もしくはジョーク)、日本にインドネシアは来ない。3.日本にMi-35Pが来るのは正解、でもgasabiさんの勘違い/ミスリードでインドネシアじゃないMi-35P(ミャンマーとか) の可能性がある...かも。

20845

なるほどね、あざす!

20849
名前なし 2025/08/31 (日) 17:27:34 02a4b@90f54 >> 20837

ただgszabi氏はデータマインやミサイルのスプレッドシートとかも出してるから憶測や曖昧情報は出さないイメージ、勘違い説はあるのと次のメジャーアプデで来るとは限らない

20851
名前なし 2025/08/31 (日) 17:41:52 d2c17@e91ce >> 20837

ミャンマー来て欲しいなぁ...もちろんインドネシアのレオ2RIもカッコいいけど、ミャンマーはSu-30SMとツングースカを持ってるから...(欲張りな願い)

20857
名前なし 2025/09/01 (月) 07:26:48 3a60f@323c5 >> 20837

インドネシア来たらマジで嬉しい、インドネシア既にラファールの調達決定してるらしいし日本ツリーにラファール実装されるかもしれん。

20893
名前なし 2025/09/03 (水) 21:04:17 7d387@cb212 >> 20837

日ラファールと仏ラファールだらけの戦場とか嫌すぎるんだが

20841
名前なし 2025/08/31 (日) 15:40:37 43191@1103d

BMオプロートと普通のオプロートってどう違うん?

20843
名前なし 2025/08/31 (日) 16:05:19 修正 6e5a9@ea927 >> 20841

T-80UDを改良してT-84(オブイェークト478DU2)を開発、オブイェークト478DU2からDU8まではプロトタイプみたいな感じで、オブイェークト478DU9がT-84U「オプロート」としてウクライナが少数採用、これが普通のオプロートみたいな感じらしい?それでT-84Uを普通のオプロートと仮定して話を進めるとして、普通のオプロートからBMオプロートへの変化は「新しい照準器を搭載、ERAをニージュから新型のデュプレットに変更、砲塔後部に予備弾薬を搭載」で、ゲームとあまり関係が無いような細かい違いだとエンジンが新型に(馬力は変わらず)、トランスミッションも新型に(前進・後退速度は変わらず)な感じで、あとは無線機とかの細かい電子部品も新型になってるそうな。ちなみにタイが運用してるBMオプロートにはエアコンが追加されてるらしいです

20844
名前なし 2025/08/31 (日) 16:39:20 43191@1103d >> 20843

誰かがオプロートのERAはニージュって言ってたけどデュプレットなんだ

20847

ニージュを重ねまくったのがデュプレットらしい?T-84UオプロートやらBMオプロートやらT-84-120ヤタハーンやらの情報がごちゃ混ぜになってニージュなのかデュプレットなのか、東側の自動装填なのか西側風の自動装填なのか、オプロート(T-84U)なのかオプロート(BM)なのかが分かりにくくなってて勘違いしやすくなってるのかも

20850
名前なし 2025/08/31 (日) 17:32:28 02a4b@90f54 >> 20843

デュプレットってウクライナ語で2重とか重複って意味みたいだし、まあニージュを重ねてコンポーネント化した物なんだと思う

20881
名前なし 2025/09/03 (水) 11:36:02 03345@5abad >> 20843

ニージュERAって線形成形炸薬の仕組みを応用てるんだっけ?

20846
名前なし 2025/08/31 (日) 16:51:34 7af96@c7013

丸の雑誌をみていたら、防弾も武装を軽量化し、推進型排気管に改良した屠龍って、正確な数字はないものの、時速580Km出せたと思われ、ナセルストールで悪化したキ102甲よりも高高度性能や速度で上だったとか(キ102甲も土居の回想とは裏腹に実測535Kmしか出てなかったとか)また、ナセルストールが悪いので低高度運動も悪く、襲撃機としては期待できなかったとか意外なこと書いてんな。

20852
名前なし 2025/08/31 (日) 20:19:37 7af96@88fe9 >> 20846

おなじく、瑞星から金星に換装した百式司偵もナセルストールとか問題あったのかな?

20869
名前なし 2025/09/01 (月) 18:53:59 dcb94@4f5b3 >> 20846

今回の特集を読みましたが、二式複戦の軽量化は部隊や個体でまちまちなのを端折っているのと、535km/h(6000m)の数値も前回の特集だと排気タービン無しとあったのが今回は排気タービンありみたいな書き方になっているので、ちょっと注意がいる感じがします。基本的な部分やナセルストール周りは良いとは思いますが。

20854
名前なし 2025/09/01 (月) 03:43:54 3c197@47522

F-15MJ F-2A JAS39のツリーエンドの子達はどれから開発するのが良いのでしょうか?(一応それぞれ手前まで来てます)

20855
名前なし 2025/09/01 (月) 03:58:27 ffd3e@90f54 >> 20854

木のプレイスタイルがどんな感じかわからないけど高BRの空戦に慣れてるならMJがおすすめ

20858
名前なし 2025/09/01 (月) 07:34:26 8ac9f@47f87 >> 20854

F-2は悪くはないけど今のところレーダーが不安定すぎて肝心な時に使えなかったりするからMJかな。陸戦なら対地兵装が豊富なJASかOCU

20861
名前なし 2025/09/01 (月) 11:40:35 4e3f1@8425d >> 20854

F-15JM←空RBやる人 F-2←F-2が好きな人 JAS39←陸RBのお供に、ってイメージだなあ。みんながネット麻雀の話してるのは突っ込まない方がいいのかな…

20862
名前なし 2025/09/01 (月) 11:51:40 13bb0@a0daa >> 20861

F-15Jの近代化改修機は現実だとF-15MJって言われたりするんよ。JM呼びはgaijinのオリジナルだからMJ呼びする人が多い

20864

そういやそうだったね、うっかりしていたよトホホ

20894
名前なし 2025/09/03 (水) 21:10:23 ccae5@fe86e >> 20854

F-2は悪い機体じゃないんだけど各国のトップ機体が相手になるので非常に苦しい

20856
名前なし 2025/09/01 (月) 04:30:58 f15dc@15da6

99式二号銃と爆弾の威力弱くなってない?

20876
名前なし 2025/09/02 (火) 06:11:53 7520b@82087 >> 20856

Datamineに出てこない限りは気のせいだと思う。

20860
名前なし 2025/09/01 (月) 11:35:49 17fb7@78cef

90式のBR上がった影響で10式乗っても圧倒的に1抜けFujiが増えてるの辛えわ。試合時間も短くなるから電波弾の開発全然進まん。オプロート開発目的で日本ツリー進めてる人増えてるんかな?

20863
名前なし 2025/09/01 (月) 12:07:35 77998@1c4f8 >> 20860

来るならサブツリーで来るから意味ないのでは?単純に日本ツリー進めてる人が増えてるんだと思う、あんまりリークとか追ってないから間違ってたらすまん

20865
名前なし 2025/09/01 (月) 12:30:44 79d2d@e9144 >> 20863

独立したラインだとしてもランク解放するのに結局全体進めなきゃならんので意味なくはないでしょ

20867

あーそういう…すまん完全に忘れてた

20871
名前なし 2025/09/01 (月) 21:42:32 修正 7344c@851b5 >> 20863

普通に10式とかTKXPの下とかに来る可能性もあるし…ぶっちゃけ実装される事が明らかになってる"戦車"がパットンとスティングレーともう一つの3両しかないから、既存のラインに差し込む可能性の方が高いんだよな。他にも色々用意されてるならもう1ライン追加の望みはあるが

20872
名前なし 2025/09/01 (月) 22:03:42 修正 97288@f7788 >> 20863

将来的には中国の歩兵戦闘車とか水陸両用車とか、ウクライナの歩兵戦闘車とか、魔改造パットン・古めなパットンとかを実装される可能性はあるのよね。リークだと中国の歩兵戦闘車が遅れて実装されるかも、みたいに書いてあったし。ただオプロートに早く乗りたいから差し込みだと個人的に嬉しい

20870
名前なし 2025/09/01 (月) 19:20:19 修正 5ea2f@3c764 >> 20860

ツリーを進めるなら課金ホリプロの方がいいと思うんだよな…

20873
名前なし 2025/09/02 (火) 00:25:05 12ae5@c9e1d >> 20870

ホリプロトはランクⅣなのが開発にはつらい。fuji単騎デッキならアサルト行って欲しいね

20874
名前なし 2025/09/02 (火) 01:37:48 02a4b@90f54 >> 20860

普通にサマーセールのせいじゃない?

20877
名前なし 2025/09/03 (水) 04:17:30 0eef0@90da6

陸メインでf84かアルファジェット欲しいなって思ってんだけど 試製雷電をメインで回すのってどう?他国のレシプロで一撃離脱やってきたから1番向いてそうだなって思ってるんだけど

20878
名前なし 2025/09/03 (水) 04:49:49 85d61@49477 >> 20877

あれは強いよ。BR上がって昔ほどではなくなったとはいえ圧倒的パワーと冷却十分でエンジンについては不満なし、旋回も結構いけるので下手な機体相手なら格闘もいける、武装は1号だから弾薬数とかに少し不安があれば威力は十分だしな

20879
名前なし 2025/09/03 (水) 08:25:59 cdeee@9ed43 >> 20878

確か武装は2号銃でしたね。自分がまだ一撃離脱を徹底出来ていない頃に改修していましたが、フラップが使いやすくてyakシリーズの機体にも巴戦で勝てちゃったりなかなかの機体だと思います。

20886
名前なし 2025/09/03 (水) 17:30:37 beb65@f8614 >> 20877

速度、上昇、旋回、火力のあらゆる面が高水準にまとまった文字通りの万能機よ。日本機譲りの燃えやすさと弾数の少なさからくる経戦能力の低さが弱点だけど、一撃離脱メインでやってきたなら絶対に大活躍させてあげられると思う。こんな子が昔は3.3だったんだぜ…?

20897

やっぱり試製雷電評判いいしこれでいこうかな 一撃離脱しか知らんからドッグファイターの日空レシプロ不安だったけどなんとかなりそう

20880
名前なし 2025/09/03 (水) 11:34:43 03345@5abad

Oplot-Tって後退35km/hも出るのかよ。shtora1とERAがあって素の装甲も硬くて足もあるとか最強の予感

20883
名前なし 2025/09/03 (水) 11:44:20 修正 6a0b5@62f2a >> 20880

火力は...火力だけはどうなるかわからんのです...もしも防御力がT-80BVMやT-90M並みだとしても、APFSDSが3BM42(450ミリ貫通)の可能性もありえるのです...まぁそうなった場合はT-90ビーシュマの例にならって11.7になるだろうし(ビーシュマは3BM60無し、3BM42のみでT-90Aより一段階低い10.7)もしかしたら上位砲弾を持って12.0になるかもしれないし...

20884
名前なし 2025/09/03 (水) 16:22:21 59a64@4cd56 >> 20883

もし火力が低くとも12.0に連れて行くがね。日陸で前線張れるのは貴重な車両だ

20885

まぁ貫通が570ミリでも450ミリでもどっちみち弱点狙撃をすることになるし、あんまり変わらないかな?

20888
名前なし 2025/09/03 (水) 19:59:17 ffd3e@90f54 >> 20883

DTC10-125もらえるみたいね、577mm貫通で機動性も良いとなると、ニージュの防御力が弱いのか前のリークの11.7というのがかなりべらぼうな仮置きだったのか

20889
名前なし 2025/09/03 (水) 20:10:18 ee68a@c68ec >> 20883

ERAの防御力が低い可能性はあんまり考えたくないから、ここは11.7がめちゃくちゃ適当な仮置きで12.0になる可能性に一票。

20890
名前なし 2025/09/03 (水) 20:14:55 03345@41c16 >> 20883

3БМ46はないのかな?自分は3БМ42までしか使った事ないけど500mmは抜けて結構強そうだし

20891
名前なし 2025/09/03 (水) 20:26:56 beb3c@c68ec >> 20883

3BM46よりも中国のAPFSDSの方が貫通が高いから、まぁ大丈夫じゃないかな?3BM46は最大で530ミリくらい、中国の570ミリくらいなのよね

20892

ごめんBTA4ってDTC10-125じゃなくてType1985-Iのことらしい、466mm貫通なので普通にゴミ火力です

20895
名前なし 2025/09/03 (水) 21:20:17 修正 fdb43@7245e >> 20883

ウィキペディアを見た感じだとBTA4はDTW-125の輸出型らしいし、ウォーサンダーのフォーラムを見た感じもBTA4=DTW-125らしいから、たぶん大丈夫。ちなみにDTW-125ってやつはDTC-10-125よりも前に99式戦車3型が使ってたやつで、いつ頃か忘れたけどDTW-125からDTC-10-125に変わってたんだよね。YouTubeで昔の実況動画を見た感じだとDTW-125は568ミリ貫通みたいだから、BTA4も貫通式の計算が変わってなければ同じくらいの貫通力になると思う。またまたちなみにタイ陸軍はVT-4でBTA4を使ってるらしく、BTA4(DTC-10-125も)は古いタイプの125ミリ砲にも装填できるようになってるらしい。

20896
名前なし 2025/09/03 (水) 21:51:50 ffd3e@90f54 >> 20883

そうなんか、調べてると呼び方がコロコロ変わるからわかんなくなってきた

20882
名前なし 2025/09/03 (水) 11:42:58 e778c@ebf5f

大和の開発ってやっぱり扶桑が一番早いんだろうか…それとも天城とか陸奥の方が早いんかな?

20887
名前なし 2025/09/03 (水) 19:55:41 c4b36@dcabe >> 20882

魔法のカードが一番早いぞ。

20905
名前なし 2025/09/04 (木) 19:18:02 b4d48@0819c >> 20887

それは大和の強さに対して割に合うんか?

20906
名前なし 2025/09/04 (木) 19:32:24 67ce3@03512 >> 20882

天城陸奥は持ってて損はないと思うから、そっちかなぁ...扶桑使うくらいだったら金剛型の方が死ににくいだろうし

20898
名前なし 2025/09/04 (木) 15:24:17 02a4b@0fd23

次アプデで来る予定の新SAM性能結構すごいし、これなら03式や11式は近いうちに実装されそうやね

20899
名前なし 2025/09/04 (木) 15:35:16 59a64@91e0b >> 20898

あくまでもカタログスペックだ。Gaijinのやりようでいくらでも弱くなる。まあこれで03式や11式は実装できるだろうな

20900
名前なし 2025/09/04 (木) 15:35:22 1c947@497be >> 20898

11式はまぁミサイルのサイズ的に81式と近い性能になっちゃいそうだけど、03式はデカいし射程は60kmくらいあるっぽいから期待できそうね。

20901
名前なし 2025/09/04 (木) 18:21:55 73dae@02287 >> 20898

03式と03式改は提案モデレーターが保留中って言ってたな

20902
名前なし 2025/09/04 (木) 18:29:52 ab088@6f803 >> 20901

保留中の理由が分からないから何とも言えないけど、03式のサイズと射程を見ると次のアプデで実装が噂されてるアスター30と同じくらいな気がするんだけど、なんかめっちゃ強くなりそうな特徴とかあるのかな?

20917
名前なし 2025/09/05 (金) 07:00:17 4bca4@2cc95 >> 20901

AESAシーカーを他のARH方式とどう差別化するのかとか??

20939
名前なし 2025/09/05 (金) 21:37:52 eff8b@44492 >> 20901

AESAシーカー積んでるAAM-4Bの動画とかだと横行目標を追尾できる特徴があるらしい…今のAIM-120Aとかでもチャフ撒かない限りロックオンしたままじゃない?どうだったっけ?

20911
名前なし 2025/09/04 (木) 21:41:27 b9050@bd7a9 >> 20898

11式はゲーム内だと81式(C)の劣化版になるのでは?

20913
名前なし 2025/09/05 (金) 00:57:33 3508f@69e64 >> 20911

ARHのみになるしなぁ

20903
名前なし 2025/09/04 (木) 18:35:55 52922@c1f7a

74式の一族って一応最高速自体は他国の似たような連中とそん色ないぐらいに出るけど、それ以外はなんかもっさり機動に感じるなぁ

20904
名前なし 2025/09/04 (木) 19:06:58 修正 e5808@9f2b3 >> 20903

自分も74式をもっさりに感じていたので、とりあえず74式の最高速度である53km/hまでの時間をタイマーストップを使って他国の第二世代MBT(の、なるべく初期型に近そうなやつら)と測ってみたけど、最高速度までの到達時間は2秒くらい74式の方が早かったわ。じゃあ昔の10式戦車みたいに旋回がバグってるのか?と思ったけど74式のエンジン回転数に異常は無いし、新地旋回が上手く出来ないみたいなことも無い。テキトーな計測で得られたデータでも74式の方が足回りは良いのに体感はもっさりに感じるから、重心設定が他国とは違うのか、はたまた何か別の要因があるのか...

20952
名前なし 2025/09/05 (金) 22:35:56 52922@c1f7a >> 20904

加速もちゃんとするしちゃんと曲がるんだけど、なんか曲がってる時に他の車両以上に減速してるように錯覚するんだよなぁ

20907
名前なし 2025/09/04 (木) 19:43:19 13b91@09506 >> 20903

俺だけかもしれんが車体傾斜機能使ってると使ってない時よりもったりする印象ある

20909
名前なし 2025/09/04 (木) 19:52:12 c5e54@a43c9 >> 20907

気のせいじゃないぞ、傾けてると遅くなるからちゃんと中心位置にしないといけない。74式はマシな方で、strv103系は特に顕著

20910
名前なし 2025/09/04 (木) 20:50:34 0eef0@90da6 >> 20903

個人的にはギア数が多いほど同じ最高速やPWRでも速く感じるけど、ただギア数が多いと変換も多くなり結果乗員スキルの影響も大きくなるのでもうわからん

20912
名前なし 2025/09/04 (木) 23:42:52 0eef0@90da6

陸自車両の明細の色、二色グリーン迷彩も後期二色迷彩もなんか違う感じしない? 後期二色迷彩の方がなんとなくそれっぽい気がするけど

20914
名前なし 2025/09/05 (金) 05:23:25 e778c@ebf5f >> 20912

迷彩のサイズとか角度変えて調整するとそれっぽくなるよ

20915
名前なし 2025/09/05 (金) 05:46:14 216aa@092ad

ついにオプロートがやって来るんだなぁ...ウォーサンダーでオプロートに乗れる日がやってくるなんて夢みたいだ...

20916
名前なし 2025/09/05 (金) 06:43:47 317a3@512cf

新規日陸ツリーってオプロートとスティングレイだけ?

20918
名前なし 2025/09/05 (金) 07:00:58 修正 29214@52ab0 >> 20916

アプデPVに映ってたやつだとM60A3TTSとM163も居たね。

20919
名前なし 2025/09/05 (金) 07:14:49 02a4b@8a03b

F-5THはダービー4本積めるみたいね、実装提案でもMRM×2SRM×2だったからダービー4本は出来ないと思ってたけどできるんか、それとインドネシアのMI-35映ってなかったな…

20920
名前なし 2025/09/05 (金) 07:26:19 cb50b@f4945 >> 20919

PVの尺に収まりきらなかっただけか、もしくはリークがジョークだったか今後のアプデで実装されるのか、どうなるんだろうねぇ

20928
名前なし 2025/09/05 (金) 15:48:18 51e92@707c7 >> 20919

クフィルC10も実機だと中翼パイロンにしか積んでないけどパイロンが対応してるからセーフ理論なんかな

20922
名前なし 2025/09/05 (金) 12:05:49 eff8b@44492

大マルチパス時代とはいえ03式が欲しかったよ…

20923
名前なし 2025/09/05 (金) 12:09:02 5674c@8e37b >> 20922

まあいずれ来るんじゃない?射程的にはブークとかアスターとそこまで変わらないみたいだし。

20932
名前なし 2025/09/05 (金) 17:09:41 def40@f8614 >> 20922

日陸で垂直発射式を扱える日が楽しみやなぁ

20924
名前なし 2025/09/05 (金) 12:58:32 317a3@512cf

オプロートに付いてるシュトーラみたいなapsってなんのミサイルに効果あるんだ?

20926
名前なし 2025/09/05 (金) 14:02:30 45ea1@efe64 >> 20924

シュトーラと同じならI-TOWとかのミサイル後部にIRマーカーを装備して発射母体がそれを識別して誘導指示を行う方式のうち、2波長化されていないもの

20927
横から 2025/09/05 (金) 14:43:20 修正 486ae@6ed75 >> 20926

性能的にはシュトーラと似たような感じらしい?ところでシュトーラってSACLOS誘導(I-TOWとかTOWとか)にのみ効果があって、ビームライディング誘導(ソ連MBTのATGMとかソ連ヘリのATGM)、セミアクティブレーザー誘導(AGM-114)、IR誘導(スパイクとかAGM-65)、あとIRCCM付きのSACLOS誘導(TOW-2)には効果が無いんだっけ? あとシュトーラが眩しくて目立つ問題に関しては、夜戦が隔離されたから普通の戦闘では問題無いんだっけ?

20951
名前なし 2025/09/05 (金) 22:32:26 b7a04@46ac5 >> 20926

一応暗めの天気とかでNVにするとめっちゃ目立つ、くらいかな。それでも昼間戦闘でNVのままはかなり見づらいしM1やT90なんかをそれで探してる人は居ない。と思う。たまーに遭遇するであろうベグパンなんかのミサイルを防げるので入れっぱで問題無さそう

20929
名前なし 2025/09/05 (金) 16:38:56 修正 f5167@c1f7a

なんでタイ軍の兵器が日本に来たんだろう…第二次大戦の頃のよしみ?ならワンチャン韓国軍の兵器も日本ツリーで実装されたりするんかな

20930
名前なし 2025/09/05 (金) 16:52:44 01f7d@762d9 >> 20929

タイに関しては第二次世界大戦のよしみとか現代でも仲が悪く無いとか、タイを日本サブに入れてウォーサンダーに参戦するためにタイのプレイヤーが頑張ったとか、日本のサブにした場合に兵器がちょうどいい(MBTからIFVまで揃ってるし戦闘機もある)とか色々あって日本サブ入りが決まったらしいです。韓国に関してはタイサブツリーが決まったあたりから何度も何度も話されてますが、まぁムリだろうという感じです。フォーラムを覗いた感じでも提案してる人はあんまり居ないっぽいですし。

20931
名前なし 2025/09/05 (金) 16:58:45 3cb69@f7b28 >> 20929

韓国をサブツリーとして実装はかなり難しいと思うなー。k2plをドイツにイベント車で実装とかk1をアメリカにイベント車で実装とかが一番現実味ありそう

20937
名前なし 2025/09/05 (金) 20:28:01 d674f@44787 >> 20931

まぁ北はともかく、韓国だけならいつぞやのイスラエルみたいな流れ組めるよね。空が問題なだけで…

20938
名前なし 2025/09/05 (金) 20:56:38 52922@c1f7a >> 20931

中国ツリーの中に台湾兵器があるように、韓国ツリーに北朝鮮の兵器混ぜたら行けそう

20983
名前なし 2025/09/06 (土) 00:37:24 3cb69@b4010 >> 20931

それイスラエル以上のコピペスカスカツリーになるけど行けるか?空とかマスタングの次セイバーになってその次f-5とかf-4になるし朝鮮ツリー実装と同時にサブツリー実装とかでかさ増ししないといけなくなるでしょ

20933
名前なし 2025/09/05 (金) 18:12:11 4bca4@2cc95 >> 20929

イギリスツリー内の(絶賛反英感情が高まってる)インド兵器はOKなのに、日本ツリーに韓国兵器は難しいの冷静に考えればよくわからないよなあ。そりゃあ日本人や韓国人からすれば難しいというのは肌感覚でわかっていることだけども、第三国の人からすればなんで?って思う人もいるんじゃない

20934
名前なし 2025/09/05 (金) 18:58:14 a38d3@37c71 >> 20933

身も蓋もない話になるけど、イギリスは戦勝国で日本は敗戦国だからじゃないか...?それに反英感情が高まってるとは言ってもインドは英連邦の一員だし、韓国が「大日本連邦(仮名)」みたいな物に加盟しているならともかく、そんなものは存在しないし...

20935
名前なし 2025/09/05 (金) 19:10:12 修正 45ea1@ae198 >> 20933

まあ枝の言う通り我々からすりゃまぁ難しいよねーとは思うが、それを無視して地理的歴史的背景の表面だけ見ると元日本領で今も西側同盟の一員として味方同士ですぐ近くなのになんでダメなの?ではあるわな

20936
名前なし 2025/09/05 (金) 19:40:12 3e949@18dae >> 20933

第三国に韓国の愛国教育の実態でも見せたら日韓が仲良く出来ない理由を察するのでは…

20940
名前なし 2025/09/05 (金) 21:52:59 31d18@e2495 >> 20933

そもそも隣国同士で仲良しこよしは少ないんだからさして疑問には思わんだろ。英仏ツリーな、とか独仏ツリーな、ってのと大して変わらん

20945
名前なし 2025/09/05 (金) 22:14:34 修正 7520b@82087 >> 20933

少なくともWTのコミュニティでは難しいって分かってる人結構居ると思うぞ。物議を醸すってリークが出た時に、日本に韓国サブツリーじゃないか?って予想してる人いたしな。

20947
名前なし 2025/09/05 (金) 22:23:18 5b72d@a73e8 >> 20933

🐌任せだとほんとに地域近いからとか、販売元だからとか雑な理由で組み込まれるからな。お気持ち表明は大事

20949
名前なし 2025/09/05 (金) 22:25:21 修正 7520b@82087 >> 20929

韓国人が日サブ/統一/独立で内輪揉めして提案が遅々として進まなかったところに、タイミングよくタイ人がサブツリー化を提案したことが決定的だったと思う。歴史的にも揉める要素が少ないのも良かった。旭日旗へのクレームに対して旗増やす対応をしたGaijinも、今じゃ韓国版クライアントの旭日旗を差し替えるくらいには配慮するようになったしね。

20989
名前なし 2025/09/06 (土) 02:17:44 修正 5ea2f@3c764 >> 20929

韓国も部隊兵器とかプレ車辺りで日本に実装されると思う。

20995
名前なし 2025/09/06 (土) 08:41:57 cef7c@67bda >> 20929

フォーラムで韓国サブツリーの実装提案でもしてくりゃいいんでない?

20941
名前なし 2025/09/05 (金) 21:57:46 31068@89b61

日空に(1~2年以内に)他国からSu-27/30系が追加される可能性はある?

20942
名前なし 2025/09/05 (金) 22:01:18 45ea1@cf61d >> 20941

ガイジン次第なので0ではないとしか。今のところほぼないが

20943
名前なし 2025/09/05 (金) 22:03:08 b11b4@cebc2 >> 20941

インドネシアがきたらワンチャンある

20944
名前なし 2025/09/05 (金) 22:04:25 1f5cc@d35ab >> 20941

もし今回のアプデでリーク通りにインドネシアのMi-35Pが居たら、インドネシアのSu-27/30が実装される可能性はある。まぁSu-30の方はSM型じゃないからPESAレーダーじゃないしカナードも無い、推力偏向エンジンでも無いけど...

20946
名前なし 2025/09/05 (金) 22:21:45 f15dc@15da6

AAM-3君、フレアにすわれない?

20948
名前なし 2025/09/05 (金) 22:24:00 45ea1@cf61d >> 20946

ミサイルに吸われるんだよな

20950
名前なし 2025/09/05 (金) 22:26:51 f15dc@15da6 >> 20948

まじか

20974
名前なし 2025/09/05 (金) 23:48:47 eff8b@44492 >> 20948

Iris-Tも一緒。SSO式irccmの欠点ですね