WarThunder Wiki

F-15J(M)

1282 コメント
views
Bismuth
作成: 2024/06/19 (水) 19:06:52
通報 ...
  • 最新
  •  
1153
名前なし 2025/07/13 (日) 09:35:11 dd7e1@14619

なんかAAM4よりAIM120Aの方が強くね。射程は役に立たないし最大G低いし

1154
名前なし 2025/07/13 (日) 09:44:04 e11c4@0da83 >> 1153

AAM4は近距離でよく刺さるから運用の仕方でAAM4とアムラで選べばいいと思うよ

1155
名前なし 2025/07/13 (日) 11:51:40 dd7e1@14619 >> 1154

近距離なら高Gのアムラの方がいいのでは。というかバグか知らんけど最近99式を上から撃ち下すと目標の手前で落ちるんだよな

1156
名前なし 2025/07/13 (日) 11:59:25 9d952@49477 >> 1154

AMRAAMは額面上は高GだけどAoAが小さいから初動の旋回が弱くて小回りがきかない

1157
名前なし 2025/07/13 (日) 12:19:01 6e89d@e6369 >> 1154

このゲームのミサイルあるあるだけど、ゲーム内の最大Gってあくまで最大許容値であっていつでもどこでもそのGで曲がれるわけじゃないんだよね

1158
名前なし 2025/07/13 (日) 13:23:25 修正 70c6a@c28e8 >> 1154

40Gとか書いてても23G程度までしか出ない(出す必要がない)、てかアムラの方がいいって思ってるって…タイムスリップでもしてきた方?Cラームのナーフのされ方見たらびっくりしちゃうんじゃない?

1159
名前なし 2025/07/13 (日) 13:48:44 d25cd@9932a >> 1154

ARH実装最初期はアムラ最強でM4はゴミだったなぁそういや

1162
名前なし 2025/08/03 (日) 22:03:25 28978@abfc1 >> 1154

これに便乗して聞きたいんだけど、AAM4はダービーと同じで8kmくらいから撃てばいい感じ?

1164
名前なし 2025/08/03 (日) 22:22:20 6e89d@90f54 >> 1154

近距離はアムラよりは曲がるってだけで、めちゃくちゃ曲がるわけじゃ無いし加速もダービーほど良くないからアムラと同じ使い方で考えた方が良い、ミサイルの性能で言うなら20kmから10kmくらいが一番出るはず

1160
名前なし 2025/07/13 (日) 21:41:31 d25e8@38519

搭載エンジンがF100-200Eになってるけど、ここからが本題だが、自衛隊はこのタイプのF100を(過去にも)装備していない。

1163
名前なし 2025/08/03 (日) 22:07:12 25681@05310 >> 1160

もしやと思ったけどローカライズの問題くさい。英語表記は220Eになってるけど、日本語表記は200E。いつものって感じだな…。

1165
名前なし 2025/08/05 (火) 02:29:07 fb6f4@f0896

F-15Jがいい感じだったから、こっちもさぞ強いのだろうと使ってみたら、何もできなくてあまりにもツラい。未改修なのも一つあるだろうけど、それにしたってあまりにも酷い。死因が味方の壊滅かラファールの二択で、機体性能に思い当たるフシが無いから、コイツ本体の問題ではなく環境かプレイスキルの問題なんだろうけど…、一体どうすればいいんだ… 空RB フルボトムを引いた時のSu-27の方が、普段のコイツよりもまだマシに感じるのが悲しい…

1166
名前なし 2025/08/05 (火) 03:15:46 c28c8@49477 >> 1165

むしろJよりこっちのほうが強いと感じる派ではあるが… AMRAAMとAAM-4ないと厳しいから、その辺かなぁ。MRMが7Mでどっちかというと近づいてAAM-3メインだったJに対してこいつは距離(と高度はお好みで)とってAMRAAMとAAM-4で削ってAAM-3は最後の手段、みたいな運用になりがちな気がする

1167
名前なし 2025/08/05 (火) 03:34:57 9f1ef@ae80e >> 1165

改修がつらいという話ならそもそも変に生き残ろうとしない。まずは低空を這って突っ込む。15km前後でホット気味の敵にアムラを投げれば横向いた上に直進してくれるのでそこに9Mを撃ち込む。これで少なくとも2試合に1キルくらいは出来る筈

1168
名前なし 2025/08/05 (火) 07:23:31 修正 1e06a@c60ea >> 1165

スペード付きの自分から言うと未改修がきつい。というかブースターないのが多分キツい。ブースター取得前後でだいぶ戦いやすさが変わった気がする。

1169
名前なし 2025/08/05 (火) 08:00:04 6e89d@4a59a >> 1168

普通のJは乗れてたみたいだし機体性能は気にして無いっぽいから環境的な話を木はしたいんじゃないかな

1170

そうは言っても未改修ゆえのロールとピッチのもっさりはボディブローの様に効いている可能性はあるし...確かにラファールは強いけどそんな機体が跋扈する戦場でも大して強みのないミサイル4本だけ持たされて飛ぶのもキツいしとりあえずGEで飛ばすか枝2の通り死ぬ気で改修しないとまだなんとも言えないと言うしかない

1171
名前なし 2025/08/05 (火) 08:46:54 70c6a@93a36 >> 1168

旋回戦もBVRも上位互換がいるからねぇ

1172
名前なし 2025/08/05 (火) 08:48:57 f8e4e@ce028 >> 1168

空アサルト、14.0まで解禁されねぇかなぁ…

1173

70戦してようやくAMRAAMまで改修終わったぁ!ブースターの改修とAIM-7M・AAM-3を解放して、低空を這いつつAIM-7MとAAM-3の同時撃ちをする動きができるようになったら、なんとか毎試合1~2キルできるようになりました。上で長文書き込んじゃいましたが、結局のところ未改修だったのが原因っぽいですね…失礼しました。ここまで常にボトムを引いた時のF-15Jの気分で戦ってたから、これでようやく昇って対抗できるようになると思うと嬉しい!

1174
名前なし 2025/08/11 (月) 15:51:18 430bb@949a0 >> 1173

周りもいろいろ変わってるんだなぁ…いまだに開幕10000mまで上昇とかやってて大抵一機も落とせず落とされてたわ… 凍ページの立ち回りの部分も結構前の記事なのね

1175
名前なし 2025/08/11 (月) 17:51:00 1e06a@c60ea >> 1173

フルトップならともかく、14.0で真剣に当てるつもりのBVRなんかしたら死亡率高くなるし、20kmのアムラームも避けてくる奴も普通にいるしね、とはいえ13.7としては悪くないと思うから立ち回りアップデートすればこいつはまだまだ舞える

1176
名前なし 2025/08/11 (月) 18:15:52 修正 6c85b@27fad >> 1173

20kmのARH全般は、来ると分かってたなら正直見てから回避余裕でしただから、開幕BVRは何使ってたとしても本当に運要素でしか無いけどね。だからこそ現環境でも難なく喰い付いていける地力があると言える

1177
名前なし 2025/08/11 (月) 20:48:43 83db2@eab0c >> 1173

より高性能なレーダーだと機体名が分かるからRWRが弱い機体狙い撃ちにするんだけどこいつは開幕BVRは割と適当に目標選ばないと行けないからより運要素が強まるよね…

1178
名前なし 2025/08/11 (月) 23:30:31 修正 6c85b@0e08f >> 1173

NCTRに頼らずとも大体F-4KWS、AV-8B+、JA37DIは相対速度を見れば予想付くよ。4thGENより50-100m/sくらい遅いし、後ろの方にいるし。RWRが弱いというか、機体性能的に回避軌道取ると速度失ってジリ貧になるから、危険とわかっててもミサイルに突っ込んでしまうって機体が良く初手被弾してる気がする。キルログ見るとsu-34堕ちてるのとかも多いし

1179
名前なし 2025/08/12 (火) 06:47:44 b5180@e7548

アムラが明後日の方向に!!

1180
名前なし 2025/08/15 (金) 06:55:22 9e61d@cabca

やっとここまで来た!サイコーだ!F2やグリペンを無視して開発してよかった。改修が楽しくて仕方がない

1181
名前なし 2025/08/15 (金) 07:52:14 a1bd9@0bf39 >> 1180

自分もこの数日で乗り始めたけど、無印Jの苦行に比べるとARHがあるだけで涙が出るほど楽よね…BRが事実上無印と変わってないに等しいのもあってフル改修無印より未改修Mのほうが普通に戦える

1182
名前なし 2025/08/15 (金) 13:57:56 1ea8a@0af96

イラン猫使ってた反動なのかキルデスが3切りそうになってきたので強い人に現環境でのこの子の使い方を教授して頂きたく思います

1183
名前なし 2025/08/20 (水) 16:21:08 e8543@e64d5

最近F-2にばっかり乗っていて久しぶりにJM乗ったけどやっぱ加速力と速度が凄いね。まだまだ頑張れるわこいつ。

1184
名前なし 2025/08/20 (水) 23:26:03 5d522@b607e

時々岐阜基地の70周年記念塗装機のスキン見るけどあれ限定?

1185
名前なし 2025/08/20 (水) 23:28:47 3d216@66825 >> 1184

たしか大型アプデごとに実装されるガチャ箱みたいなやつ(スキンとデカールと機体が入ってる)に入ってるスキンだったはず。自分は引いたことないけど...

1186
名前なし 2025/08/20 (水) 23:32:30 22719@2af76 >> 1185

日本ではCSしか引けないアレだな。マケ百歩譲って法律で駄目にしてもこっちはCSみたいに課金販売して欲しい

1187
名前なし 2025/08/29 (金) 00:46:34 5b501@c60ea

14.0トップマッチでラファールと隔離されやすくなったせいかアプデ前より飛びやすくなったね

1188
名前なし 2025/08/29 (金) 04:43:59 79636@5f803

カタログ上だと99式の方が射程距離長いですが開幕BVRは結局AIM120のほうが強いんでしょうか

1189
名前なし 2025/08/29 (金) 04:45:54 9ba92@56eda >> 1188

bvrはアムラの方が良い 99式は10km位の近距離向け

1190
名前なし 2025/09/01 (月) 07:22:37 3a60f@323c5

Jがかなり乗りやすくてJMはどれだけ強いんだろうと思ったらミサイルはロクに当たらんしなんだコレ…未改修Jの方が確実に乗りやすかった

1191
名前なし 2025/09/01 (月) 08:56:54 5b501@05a89 >> 1190

改修は終わってるか?

1192
名前なし 2025/09/01 (月) 09:07:02 5c6dd@4d787 >> 1190

未改修Jのほうが乗りやすいとは信じられんな…未改修同士の比較でMJが劣るなんてことあるか?改修済SJと未改修MJの比較ならまあわかるが…

1193

ブースター/Gスーツ無しだと迫り来るARHの数々を避ける必要が増えるMJの方が辛いものがあるかもしれない

1194
名前なし 2025/09/05 (金) 09:01:22 4be63@7a72b

次くらいのアプデでJIS(だっけ?)実装してくれないかなぁ…

1195
知識不足の木 2025/09/05 (金) 09:02:42 4be63@7a72b >> 1194

F-15「JSI」でした、すみません

1196
名前なし 2025/09/05 (金) 09:06:48 6463c@f31ba >> 1195

残念ながら、まだJSIには実機が存在していなくてね...しかも当初の計画からかなり遅れていて、2028年とか2029年になるかもしれないそうな

1197
名前なし 2025/09/05 (金) 09:15:27 02a4b@2c4f7 >> 1195

JSIがロールアウトして性能がわかって実装する情報が整う前にF-35が来そうなんよね

1201
名前なし 2025/09/07 (日) 11:44:07 e6286@ae80e >> 1195

一応、FBWなしでアビオニクスと武装運用能力はF-15EX相当になることを名言されてるし予算も計上されてて導入は確定してるんだから正直未成兵器がOKならこいつもOKやろとは思わなくはないね

1248
名前なし 2025/10/30 (木) 02:06:13 7b453@4c610 >> 1195

完成はしてないけどJSIの性能自体はすでに米国議会が輸出許可を出してる部品でわかる F-15EXと同じレーダーAPG-82(V)1 同じ電子戦装置EPAWSS 同じミッションシステムADCPII 違いはミサイルの搭載数とエンジン出力 ただF-15EXの後期生産型では開発中のAPG-82(V)Xってのが乗るかもしれない情勢でJSIと能力差が付くかも

1198
名前なし 2025/09/05 (金) 12:43:36 7dde8@34686

Jの後だとMワインダーが使いづらい…初期装備がAAM−3なF−2がちょっと羨ましい…

1199
名前なし 2025/09/07 (日) 10:52:53 52222@f213b

JMはC5アムラって搭載されてない感じなのかな?

1200
名前なし 2025/09/07 (日) 11:00:35 ff604@12468 >> 1199

F-15JMとF-2はAAM-4でC5アムラはF-35用のはずだから、搭載はしてないだろうねぇ。たしかAIM-120Cが実装された時に「F-15JMにもCアムラをください!搭載は確認されてないけど多分使えるよ!」みたいなバグレポを出した人が居たけど「F-15JMはCアムラを使ったことがありません、却下」みたいになった...とかなんとか。AIM-120Bが使えるのは搭載試験をやったことがあったから...とかなんとか

1202
名前なし 2025/09/07 (日) 12:14:34 b9050@ba31f >> 1200

じゃあ9Mも消せばいいのに

1203
名前なし 2025/09/07 (日) 12:49:58 73dae@3c8eb >> 1200

AIM-9M装備のF-2 9Mちゃんと運用してたぞ9M

1204
名前なし 2025/09/07 (日) 13:32:19 b9050@ba31f >> 1200

この画像は知ってるけどこれが9Mかどうかは分からないでしょ?信管が9Mのものなだけかもしれないじゃん?

1207
名前なし 2025/09/07 (日) 15:07:50 20c95@b20fc >> 1200

そもそも、どの資料でも9Mを運用してますとか購入したなんてない

1208
名前なし 2025/09/07 (日) 15:29:52 45ea1@23a1c >> 1200

まあEJのAIM-7Dよりはまだ実在可能性高そうだけどね…

1209
名前なし 2025/09/07 (日) 16:11:58 ea234@2704a >> 1200

↑↑↑まあ動翼の形と赤と緑のマーキング見るに9Mで間違いないと思われるけどね。9Lで赤と緑のマーキングついてんのあったら知らんけど。サイドワインダーで信管付け替えて運用なんてそれこそ聞いたことが無いけどなぁ。

1210
名前なし 2025/09/07 (日) 18:27:23 修正 dc96e@d6a66 >> 1200

ドイツの近代化ファントムが持ってるAIM-9L/Iは9Lのシーカーを9M相当にアップグレードしてたと思うけど

1211
名前なし 2025/09/07 (日) 18:53:07 c6c7d@74679 >> 1200

その例を出しても意味がないことに気づこう

1212

ややこしくしてごめん。信管の話は適当に言ってるだけだから気にしなくていいよ(9MにDSU-15/Bは組めるっぽいけど9LにDSU-15B/Bを組み込めるか分からないし)。 >赤と緑のマーキング 9Lのを知らないけどアーミング用のキー?ハンドル?は確かに区分に使えるかもしれないね

1213
名前なし 2025/09/11 (木) 09:57:42 df9e9@7a72b

なんかどっかのコメントで「JMは環境的に劣化しつつあるけどF-15JSIなら…!」みたいなコメあったんですが実際どう違うんでしょうか(調べても「レーダー換装」くらいしかわからなくて…。)

1214
1215
名前なし 2025/09/11 (木) 10:15:49 a9e81@e8f3c >> 1213

F-15EXからエンジンの換装とかパイロンの増加をカットしたモデルみたいなイメージ(違うかも)

1216
名前なし 2025/09/11 (木) 10:37:42 63847@452c7 >> 1213

ウォーサンダー的な話をするとAESAになるのは確実だから、今よりは絶対に強くなる。ただエンジンの換装はしないから、F-15EXの下位互換にはなっちゃうね...AESA搭載のユーロファイターとかJ-16・Su-35よりは下になりそう... 対地・対艦ミサイルは搭載するけどAGM-65とかGPS誘導爆弾に関しては搭載しない?っぽいし...

1217

対地誘導兵器積むんだ。何積めるの?

1218
枝3 2025/09/11 (木) 17:16:38 修正 2b38a@a8dad >> 1216

AGM-158ってやつを搭載するらしい リンク 射程は初期型で300キロくらい、改良型で900キロくらいらしい。GPS誘導にIIR誘導も付いてるらしく、もしもウォーサンダーに実装されたらリス地の対空ミサイル狩りには使えそうだけど、問題はデカいからたくさん搭載できない(おそらく2〜4発になる)のと亜音速だから迎撃されやすそうという... あと対艦ミサイルは予算の都合で改修しないことになってたわ、すまぬ

1219
2025/09/11 (木) 20:08:04 修正 b7a04@3058a >> 1216

ご丁寧にどうもリンク切れとるけども

1220

すまん...今思い返したら、AGM-158の名前をコピーしてそのまま貼り付けたような気がする...

1221
名前なし 2025/09/11 (木) 20:18:43 1098d@a2f18 >> 1216

ステルス性を意識したミサイルだから、そこも再現されれば迎撃困難かもしれない

1222

どうかな…GUB39は余裕で迎撃されるしな…。wikiだと週末誘導はIRってなってるがこれだと死骸に吸われまくりそう

1223
名前なし 2025/09/11 (木) 21:17:34 d1b3c@ae80e >> 1216

IRじゃなくてIIRね。WTのマップならスモーク焚かれない限り理論上は外れる事は無い

1249
名前なし 2025/10/30 (木) 02:15:45 7b453@4c610 >> 1213

現在最強と思われる電子戦システムEPAWSSをF-15EXと並んで装備するのでそこは大きな性能向上になる ゲームでの再現しだいだけど

1224
名前なし 2025/09/20 (土) 10:51:07 5bfbc@7a72b

行動1万、速度マッハ1.5、距離40km、高度差おおよそ4000でAAM4撃った!当たらなかった!みんな避けるのうますぎる!

1225

誤字(行動→高度)

1226
名前なし 2025/09/20 (土) 11:57:43 修正 9cfdc@e0358 >> 1224

射程的にはやや遠いが足りてるからね。まぁ遠いから下手なビーム機動にさえ撒かれるだろうが

1227
名前なし 2025/09/20 (土) 13:11:06 eff8b@44492 >> 1224

このゲームだと20キロ割らないと命中を期待できないからなぁ。フェニックスとかでもない限り

1228
名前なし 2025/09/20 (土) 15:00:26 修正 9cfdc@ee27e >> 1227

射程に関しちゃこのゲームというか、そりゃそうでしょ笑

1229
名前なし 2025/09/20 (土) 23:48:44 d0f0e@2e9e6 >> 1224

わかる、ミサイルを発射する最良の条件が整ってても、防御機動をされると結構避けられちゃうのよね...自分の場合は開幕のBVRに参加して、初撃を回避してから「ミサイルで攻撃する敵機を索敵している状態」の敵機を優先して攻撃してるよ!これで先制攻撃できれば、敵機が自機にミサイルを発射したとしても一生懸命に中間誘導してるから、こっちのミサイルが先にピットブル圏内まで到達して当たりやすい!危ないと思ったらすぐにドラッグしたいから、距離にして40から30キロくらいの間合いを取ってるかなぁ...

1233
名前なし 2025/10/02 (木) 15:28:42 b07b2@e2f5a >> 1224

ARH実装初期は8本撃って6本命中とか普通にあってめっちゃ気持ちよかったけど流石に普通のプレイヤーは回避するようになったからね・・。今はもう遠投で当たるのはBOT以下の奴だけや

1230
名前なし 2025/10/02 (木) 08:14:59 31587@99a25

なんかしばらく乗り方に困ってたけど、上空8000mぐらいで開幕BVR、ピットブルになったら180度転身、ミサイルがよけれたころにまた戦場に向かってミサイル投げる~(高度8000~10000 速度1700~2100の間を維持)って繰り返してたら3キルぐらいは安定で取れるようになった 当たり前なんだけどF-2とは根本的に乗り方が違うんだなって感じました

1231
名前なし 2025/10/02 (木) 09:27:40 0062f@73f01 >> 1230

僕のような性格悪いヤツがいると永遠に追い掛けられるので気を付けて下さい。

1232
名前なし 2025/10/02 (木) 09:39:56 5b501@19665 >> 1231

多分絶頃マンは引き離しながら味方に撃たせるように立ち回ると思うよ

1234
名前なし 2025/10/02 (木) 17:59:23 d0f0e@9a230 >> 1230

自分もその飛び方してます!BVR戦闘のタイムライン的には正しいのかなと思いますし、キルも安定しますね!

1236
名前なし 2025/10/26 (日) 19:55:25 d4833@6a3cc

なんか最近AIM120Aがボコボコ当たる気がする。条件としてはSBで、高度12000mからM1.5〜M2ぐらいで相手に回避を強制するために40〜50キロで1発撃って相手の動向見ながら20キロ付近でAAM4を撃つって言う戦法を昔やってたんだけど、久しぶりに乗ってこれをしてると先にAIM120が当たって後に撃ったAAM4が無駄になる事がかなり多いんだが、俺がやってないうちになんか変わった?それとも相手がそんな遠くから撃って当たるわけねーだろって油断してるだけ?
あと雲が出るマップだとこれとエネルギー頼りの回避してるとかなり一方的に殺せるからおすすめしておく。回避は至近距離から撃たれる以外ほぼチャフすら使わずに回避できるから知りたい人がいればやり方を詳しく書きます。

1237
名前なし 2025/10/26 (日) 20:36:12 91542@2a245 >> 1236

詳しく書いてほしい……。この機体じゃないけど、チャフ少ない機体だと心臓に悪くて寿命が縮むんだ…

1238
名前なし 2025/10/26 (日) 23:21:56 4938b@ae80e >> 1236

わかる。自分も今までアムラは開幕BVRの牽制として適当に撃ってるだけだったのがなんか最近妙に当たるわ。試しにアムラ8本投げて帰投してドッグファイト用の装備に変えて~ってやったらすごい勢いでキル稼げるね

1240
名前なし 2025/10/27 (月) 09:57:13 40516@1e632 >> 1236

やっぱり当たると感じてる人いるのか!いいデータ提供あざます!
してミサイルの避け方だけど、結論から言うと敵が撃ったミサイルのエネルギーを奪う事が1番のポイント。まずは上に書いたやり方で攻撃を開始する。敵との距離が20キロほどでも焦らずに高度を落としてながらでも速度を加速か維持しつつコールドに移行。RWRを見てミサイルとの距離、相対速度を観察。コールドに移行して距離があるならそのままか少し上下でも左右でもジグザクに飛行する。ミサイルはこっちの機動のさらに先に目掛けて動く、つまりこっちが少し機動変えただけでミサイルはかなり大きく動く必要があると言うことを意識して機動する。この時点でかなりの距離を飛行しているはずなので、自分とミサイルとの距離が縮まらなくなった時点で回避成功。これでも縮まったとしてもミサイルの加速能力はほぼ皆無なので上昇するとほぼついてこれない。それでもミサイルとの距離が近い場合は左右どちらかに本気の回避機動するとミサイルはもうエネルギーがないためこちらに追従できず回避成功する。この戦法はチャフがなくても機能するが、チャフを適切に使用すればさらに回避率は上がる。F2でも同じ戦法でかわせたけど、F15のほうが圧倒的にやりやすい。あと俺はSBしか遊ばないから他のモードや機体で活かせるのかはかなり疑問(誰か補足とRBとの違いとか聞いてくると助かる)。ただ他にも敵との高度、速度差。撃ってきたミサイルの種類。さらに山や地形を使った回避とか書きたいことが山ほどあるけど長すぎるからこれだけにしておきます。

1239
名前なし 2025/10/27 (月) 01:05:24 ec304@79f88

久しぶりに乗ったけどTWS失探しやすいな...機体特性がBVR向きなのに高高度の敵すら見失うのきつい。ほかのF-15も似たようなもんなのかね?

1243
名前なし 2025/10/28 (火) 22:52:22 3aa74@d7b81 >> 1239

Su-30もそうなっている。ガイジゲームスはパリ症候群を発症しつつあるらしい。何処までも西欧への嫉みにとらわれる劣等人種のロシア人らしいやり口だ。

1247

なんにしても現状TWS ESAが安定してるから機械式が使いづらいったらないね

1251
名前なし 2025/10/30 (木) 10:43:51 5b501@4f190 >> 1243

ラファールと比べると、F-2もなーんかビームしてる敵を失いやすいんだよなあ。向こうのコメ欄見る限りどうも気のせいではないっぽい

1244
名前なし 2025/10/28 (火) 22:56:26 34d57@0dbbd >> 1239

Su-33の弱々レーダーと同様にTWS HDNにすると表示されやすいよ

1246

高高度だったらHDNにしてもありか。試してみる

1250
名前なし 2025/10/30 (木) 10:26:18 f63c1@ddd4f >> 1239

そんな失探するかな?どのゲームモードかはわからないけど、16v16マッチのRBだと初動のわちゃわちゃで敵機が固まっててレーダーで捕捉できる数を上回ると古い情報から消えてくとかあるのかも…??あとは敵機がノッチングして急激に高度を落として捜索範囲から逃げたのも考えられる(私はよくやる戦法)私はSBで遊ぶけど失探するような機会は近距離に入った時くらいだけど遠距離は特に問題はないよ。

1252
名前なし 2025/10/30 (木) 10:44:41 修正 9cfdc@1a72c >> 1250

木の言葉が足りてないんだろうなと思うけど、多分上下のスキャンボリュームが狭いって言ってんのかと。narrowなら上下広いが左右狭すぎる、mediumなら左右丁度いいが上下狭い。それ以外の理由は大概枝の言うとおり、技術的仕様的でなくて状況的なものだからね。TWS HDNを高高度で試すと言ってるあたり初心者な気もしなくもないが(一応、テイルオンならクラッタ影響を被るので、完全な間違いではない)

1241
名前なし 2025/10/28 (火) 09:21:09 43191@9c03d

そういえばAAM4のバグレポってどうなったん?結構バグレポ通ってから時間たったけど

1242
名前なし 2025/10/28 (火) 09:33:51 ffd3e@90f54 >> 1241

どの件のバグレポの話?

1245
名前なし 2025/10/28 (火) 23:56:04 576b0@33c95 >> 1242

後日談・改のとこ

1253
名前なし 2025/11/02 (日) 13:36:36 adcbe@af437 >> 1241

見た感じまだ修正されてないね。

1254
名前なし 2025/11/02 (日) 13:47:45 080d8@ae19b

アムラとAAM4の混載がなんか字面的に統一感無くて好きじゃないんだけど(あと切り替えメンドクサイ)、AAM4を両翼のパイロンに積むのって無理なのかな。たぶんAAM4がアムラよりでかいからって理由なんだけど頑張ったら積めたりしないかな

1255
名前なし 2025/11/02 (日) 13:55:41 修正 065bf@19fc4 >> 1254

AAM-3が約90kg、アムラが約148kg、AAM-4が222kgだから、AAM-4はパイロンの重量制限をオーバーしてるかも。あとはパイロンがAAM-4に対応して無いんじゃないかなぁという気がしないでもない。

1256
名前なし 2025/11/02 (日) 14:36:21 修正 080d8@ae19b >> 1255

だめかぁ…ってかそんなに重かったのか。あとF-35用とはいえアムラ買ったから技術的にもやろうと思えばできるんだろうけど、正式装備でもないアムラとの混載ってなんか違和感あるのよね(かといってスパローをこのBRで使う気にもなれんし)

1257
名前なし 2025/11/02 (日) 15:05:43 f63c1@4a136 >> 1255

アムラーム自体がスパローの小型化とARHを付与した改良と言う名の新規開発(スパローF/M/P型が約230kg)なのでF-15、F/A-18Cの翼下パイロン、F-16の翼端パイロンに搭載することができるって話だからAAM-4じゃ重量の関係できついんだろうね。

1258
名前なし 2025/11/02 (日) 15:25:07 080d8@ae19b >> 1255

空自はなんでF-15用にアムラ買わなかったんだ!(理不尽)まぁアムラ積めない分AAM4とか5辺りを多めに積むって感じなのかもしれないけど、惑星やってると近距離よりも中距離~長距離用の武器のほうが多めにほしくなるけど実戦はそんなことはないのかな

1259
名前なし 2025/11/02 (日) 15:38:43 fe165@19fc4 >> 1255

空自でアムラを試験的に買ってた(F-15用?)みたいだけど、AAM-4の方が良いや、みたいになったらしい?そんで現実だとAAM-4は弾頭がデカいからデカいミサイルにも対処しやすい...とかなんとかだったり、AAM-4の方が射程が長かったりはする...らしい?

1260
名前なし 2025/11/02 (日) 18:23:43 4938b@ae80e >> 1255

空自の試験評価だとAAM4はBアムラに大して大体2割増しで性能が高いと評価してるし、米議会の承認が必要だったりといろいろ面倒なアムラより使いやすいってことなんだろうね

1261
名前なし 2025/11/02 (日) 18:51:31 080d8@ae19b >> 1255

↑2 でかいミサイルというと…巡行ミサイルとか…?日本だとF-15よりもイージス艦辺りの仕事な気もするけど

1262
名前なし 2025/11/02 (日) 20:10:30 86c15@2f6c2 >> 1255

AAM-4はスパローに寸法重量を合わせて設計して機体から分離する時の空力試験を簡略化したなんて話あるね

1263
名前なし 2025/11/02 (日) 20:40:00 73dae@02287 >> 1255

[1261] 実はイージスの目って海面ギリギリは見えないんやで なのでAAM-4で吹き飛ばすのよ

1264
名前なし 2025/11/03 (月) 10:40:58 dd280@8539f >> 1254

後継のAAM-4Bはレールランチャーからの発射に対応リンクしたようだけど、多分F-2のミサイルランチャー専用で、重量もAAM-4から変わってないからF-15にはちょっと怪しいな...

1265
名前なし 2025/11/03 (月) 11:27:56 73dae@18ca2 >> 1264

そもそもこれF-2にAAM-4B載せる用のレールランチャーなんで… F-15Jには対応してないよ胴体4本で事足りるし

1266
名前なし 2025/11/03 (月) 11:33:16 dd280@8539f >> 1264

やはりそうですよね。すみません

1267
名前なし 2025/11/04 (火) 20:44:51 adcbe@d92ed

今のAAM-4実際どのぐらいの性能なのですか?

1268
名前なし 2025/11/04 (火) 20:56:00 修正 0bfb4@c3e87 >> 1267

自分はアムラームとAAM-4しか使ったことが無いからなんとも言えないけど、まぁ普通に敵を撃墜してくれるね。アムラームと比べて約1.65倍の炸薬があるから、しっかりとダメージを与えてくれてる...ような気がする。

1271
名前なし 2025/11/05 (水) 01:24:39 f63c1@ada4c >> 1267

体感アムラームと似た感じはするけどAAM-4の方が曲がるし上記の通り炸薬も多いから舐めたビーム、ノッチ、クランキングで風切り音が聞こえるくらいのギリギリ回避でカスダメ小破クラスのダメージが中破で何かしらの損害は与えるからそれなりに使える。SB専だけどアムラームでもキル取れるけど有効打や撃墜はAAM-4の方が多いと思う。

1275
名前なし 2025/11/05 (水) 19:27:52 dd280@8539f >> 1267

発射直後の加速力が良い反面、アムラームより距離が伸びにくい感じ。10〜20km先の目標にはアムラより先に到達するけどそれより遠いとアムラが先行する。過負荷はカタログスペックでは32Gだけど、発射した時のグイッと感はアムラより高い。近距離特化炸薬増し増しアムラームって感じ。

1276
名前なし 2025/11/05 (水) 20:28:10 d4f7c@6559b >> 1267

AAM4は当たった時に確実に敵を消し炭にしてくれるからとても信頼できるかな、信管さえ作動すればもう助からないってぐらいに爆破が強烈

1278
名前なし 2025/11/05 (水) 20:46:00 修正 6b427@91def >> 1267

改めて調べてみたら、AAM-4の炸薬って16kgで普通のARHミサイル(フェニックスやファクールは除く)の中だとR-77-1をわずかに抜いて一番多いのか。反対に強いと言われるMICAの炸薬って4kgくらいしか無いんだな...開発経緯を考えたら当たり前っちゃ当たり前だけど、近距離ミサイルくらいの炸薬だ。MICAに関してはラファールの機体性能だったり近距離での機動性が強みなんだろうけど、場合によってはすっぽ抜けそうだ...

1269
名前なし 2025/11/04 (火) 21:50:06 49522@5fc62

アムラームとの比較だけど、BVRはアカン。普通に目の前の奴に打つ分には割と当たる気もしないでもない。上の人も言う通り当たったら割と消し飛ぶ。

1270
名前なし 2025/11/05 (水) 00:47:06 76544@f6d1e

ジェット初心者です。f15jmのtwsで敵を索敵する際に、自分の機体より高度が低い敵がレーダーに映らないのですが、対処法はありますか?

1272
名前なし 2025/11/05 (水) 02:01:55 5b501@c60ea >> 1270

Alt+Yを押してレーダーをAlt+マウスで触れるようにした後レーダーの仰角を下げるボタンをクリックする

1273
名前なし 2025/11/05 (水) 09:25:10 76544@f6d1e >> 1272

すみません、キー設定の名前で教えて頂いてもよろしいでしょうか?一度キーをリセットしたせいでキーが割り振られていない状態になっています。

1274
名前なし 2025/11/05 (水) 11:10:43 79ecf@893bf >> 1270

まずはこのwikiの「レーダー」を熟読しよう。そこに木が知りたいことはすべて書いてある。他の高等訓練のページも見ておいたほうがいい。

1277
名前なし 2025/11/05 (水) 20:43:25 d0f0e@2e9e6 >> 1270

マウスカーソルを出して、レーダディスプレイをグリグリ触ってみてください。ドラッグした方に動かせると思う!自分は横着者なので、敵機のいそうな方向へ機体を向けて索敵してる!知ってたら申し訳、TWSで探知してソフトロックすると、ソフトロックした方向にレーダが固定されてしまうので、「レーダーをボアサイトに戻す」みたいな設定をしておくと良いでしょう!

1279
名前なし 2025/11/05 (水) 22:26:44 76544@f6d1e >> 1270

皆さん、アドバイスありがとうございます。

1280
名前なし 2025/11/08 (土) 10:13:23 adcbe@d92ed

AAM-3最近発射した瞬間に誘導外れるのはただの偶然?

1281
名前なし 2025/11/08 (土) 10:26:38 e9d54@8dfc2 >> 1280

AAM-3を撃つ前に敵がフレアを使用したとか、敵がミサイルを撃ったとか、そういう場合は発射した瞬間に誘導が外れたような気がする

1282
名前なし 2025/11/08 (土) 10:44:25 b7a04@83d9c >> 1281

特に惑星IRCCMはミサイルやロケットに適用されない謎仕様だしな