N1K2-Jコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K2-J
気持ちは分からんでもないけど晒しはNG。あとこの機体ページでやらずに聞くなら質問板で。(プレイヤーネームをクリックしたらプレイヤーカード等以外に通報の項目があるから、そこから通報してやればいい。)
そいつらが君のこの書き込みを見てさらに楽しむって事想像できなかった?時差をつけて投稿するとか、前半の余計なの削るとか、兎に角投稿者を特定できるような書き込みはお勧めできない。
すみません!質問版があるのですね!そもそもどこでこういうことを書けばいいのか全くわからなかったのでこんな所で質問をしてしまいました。教えていただきありがとう御座います🙇♂️
すみません。チャットで聞いたら他にもやられた人がいたらしいので注意喚起くらいになったらなと思って晒してしまいました。考えが浅はかでした、申し訳ありません…
アメ機みたいな見た目でださいし、弱い弱いって言われてたから使って無かったけど、めっちゃ使いやすいんだけど、昔はどんだけ強かったの?
全盛期のスピットmk22とやりあえるくらいには強かったと思う。…もちろんスピットmk22の全盛期時代には、既に今の状態に近い機体性能だったから、会敵したら回れ右して全力で逃げるしかなかったなぁ…(遠い目) 今はまぁA2DというOPはいるけど、こっちにもアラドや強くなった橘花君がいるし、スピット君も当初ほど強くないし、数もいないしで割と何とかなるね。(ただじゃあ強いのか?と聞かれたら…微妙というか…普通と言うか…平凡というか…悪くはないんだよ?悪くは…)
スピットで例えるなら敵に零戦と烈風が存在しないLFIXって感じだったな。まず格闘で負けないし、昇れるし、極端に遅いわけじゃない
その上で加速もヤバいからどの機体にも追いつけるBR帯最速機感もあったな
ダサい…?個人的にA2Dコロコロできる楽しい機体。一番キルレも戦闘回数も多い
当時はF8Fとレシプロ最強の座を競い合い、敵が半分以上P-80のクソジェットマッチングでもなんなく勝利してたくらい強かった
「強い」って言うんじゃなくて「使いやすい」って言う木主の感想がそれこそ今のコイツの微妙さを表してるよな。今も弱くはないんだよ弱くはね・・・。
シューティングスターダイブしても追いつけないんだが...橘花はわからなくないけどこいつ6.0は...
そりゃ最高速度出てるシューティングスター相手に追いつけるわけないでしょ…。ダイブするにしても相手と相手の状態見ないと。闇雲にダイブしてるだけじゃエネルギーの無駄遣いよ。
俺は諦めてHマスとかスパスピを相手にしてる
この子ってもう懲役刑終わった?それならまた使おうと思うんやけど。
そこにBRがあるじゃろ?
あっ(察し)
LF「ちっす(^ω^)」
旋回と加速をもっと良くして欲しいな
現在の紫電改の性能が史実と劣っている証拠を提示してもらわないとその言葉には何の意味も篭らないよ。
史実に勝っている証拠もないから多少はね?
つまりこのままで良し!終わり!
証拠と言っても加速や旋回って細かい計測結果を残してるところって少ないんじゃない?加速なんて高度によっても変わるだろうし、「どの速度からどの速度までこれくらいの時間で到達できる。」…なんてあまりありそうな気がしないんだけど。旋回だって、どの高度でどの速度ならこの時間で1周出来る。みたいなデータが必要なわけだけど、そこまでのデータってないんじゃないかな?まぁ米英辺りならありそうだけど… (正直性能はこのままでもいいけど、BRを下げてくれませんかねぇ…)
劣っている証拠も優っている証拠もあるかも知れんが無いと思うって話でしょ?つまり旋回も加速も、バフすることもできないしナーフすることもできない。
うん自分もそう思うよ。だから性能は今のままでもいいけどBRを5.7に…(くどい) まぁ真面目に答えると仮に性能を改善する希望があるとするなら、少し上にある実際よりも総重量が重くなってるっというのを🐌が認めて、約500㎏ほど軽くしてくれることに期待する以外ないだろうね。
まぁ500kgも軽くなりゃ旋回性も加速性も上昇するかもね。
史実性能だとしても燃料満タン計算で500kg軽くなる、つまりデータシート上の数字が3.8t計算になることはなくて、軽量化は300kg程度だと思うよ
それでも成人男性4人分は軽くなんだしめっけもん
史実がどうこうじゃなくて普通に強化されたら活躍出来るだろうなぁって思ったのよまあ、史実通りにするのも大事なんだろうけど
架空の性能にするのはだめだし...隣の惑星ならまだしも
言うてもカタツムリの気分で性能コロコロ変わる世界だからなぁ
そういえば日本側の資料かアメリカの資料どっち使ってるんだろ?日本側だとしたら低オクタン価の燃料使ってるから性能悪いはずだし
確か今の紫電改のベースは日米両国のデータの平均値だった...ハズ
原チャリにハイオク入れても速くならないのと同じで、ガソリンのオクタン価が変わっても性能は変わらんよ?
その理屈通ってないぞ。誉は原チャみたいなローオクエンジンじゃなくて当時最新鋭のハイオクエンジンなんやぞ?言わばF1カーにそこらの油から作ったような低品質燃料入れるのとちゃんとしたハイオクガソリン入れるのなら当然ハイオクガソリンの方がきちんとカタログスペックが出せるみたいな話。
今TAIC=アメリカデータじゃなかった? あと、これはうろ覚えだけど、日本は92/98と同じ性能を出す為に水メタを採用したんじゃなかったっけ
TAICのデータはあくまで戦時中に鹵獲資料や11型甲の1度だけの試験飛行の値から出した推測値(ついでに11型乙を紫電改と誤判断している)ですし、その試験飛行時に高オクタン燃料を使ったかは不明だったような…
枢軸全レシプロ、連合全ジェットとか言う糞マッチになるの何とかして欲しい。ジェットとマッチしなければ上昇力あるから活躍できるいい機体(急降下でジェットに追い付こうにも限界速度が…)。BR5.7にしてくれれば今のままでも問題はないと思う。先日のBR改定でいろんな人が名前挙げてたけど、触れられなかった可愛そうな子。
追記:皆さんはジェットマッチどう対応してます?
1:格闘戦に持ち込む 2:ヘッドオンで相打ち覚悟 3:横やりで何とかする
これの甲型買おうと思うんだけどどう思いますか?
どのモードで使うかによるかと。ABならBRの上昇と引き換えにバックアップ機なしで紫電改が2機使えるという一長一短。RBやSBだと特に甲だから良し悪しというのはないかと…
なら甲のページで聞けよ・・・
Yak3vk107の相手するのキツくね?どう対処したら良いのかな
紫電乗った事ないけど、エネルギー優位から被って行って負けた事がない。たぶん低速での旋回半径と降下制限速度では紫電に分があると思う。ただvk107は加速と出力重量比でかなり優れたファイターだから、維持旋回されたら詰む気もする…
どうして疾風と一緒のBRじゃダメなんですか?
🐌「日本だから。」
こいつがベアキャットに勝ってるところゼロじゃん
ベアよりは機首安定すんじゃね?あとエンジンの熱さとか・・・
普通に旋回戦勝てるぞ。適当に回してても後ろ取れるからベアキャは連合で一番食いやすいかな。
とりあえず武装とBRが違うかった
ベアキャはE保持うんちだで
フラップ格納時の旋回半径と速度損失は紫電改のが優秀
650km/h超えた所からの安定性・旋回性も紫電改が上。ベアはこの速度になると舵が酷い具合で固まるつーかFMがオカシイ。
こいつと甲のBR5.3か5.0くらいが妥当じゃないのか?なんかBR高くない?
それはない。このBRでもちゃんと使ってやればキル取れる
横からだけど、5.3は無くとも5.7くらいが適正なのは確実じゃない?無印紫電がBR5.3でそこまで性能差があるわけでもないのに2段階もBRが高いのはどうかと思うよ。陣風が来る前なら総合火力(20㎜900発)で納得できたけど、陣風がいる今では同じBRの理由がまるで分らない。
ちゃんと使ってやればキルとれる、ってのは極論どの機体でも一緒だからなあ。機体性能で言えば疾風の下位互換、しかし武装は疾風より優秀、と考えれば5.3くらいじゃねーの?とは自分も思う。とくにRBSBは高くても5.7でいいだろう、と。コルセア4Bより上になる要素はないわな(8秒差の投稿って珍しいわ)
紫電改のBRがこれで適正ならレジアーネとかF4U4BとかはBR6.7とかになっちまうぞ
5.0はないが5.3が妥当だな。機体性能は悪くないが微妙だ
こいつ5.7の性能じゃないな。せめて性能はそのままでいいから5.3に下げて…
機体性能と武装を考えるに5.7が妥当だと思うね。5.3は低すぎる感がある。
BRそのままでいいから性能上がってくれないかな
RBだと5.3は確実にOP 5.7でも割とすぐ6.0に収束しそう
同BR帯の機体を一斉に下げたら一回り下の機体でも同じことやらなきゃいけないだけになるからまず来ないと思う
それに「BR5.7にいるF4U-4Bや疾風乙やスピットや、BR6.0にいるタンクやサジタリオやki83」って思い切り他が良いからこの機体下げろっていう流れで書いてある
紫電にしても紫電側のBRが変化するべきであって紫電改のBRが下がる要素なんか? 1門100発の紫電と1門225発の紫電改なら紫電改の方がRB適正高いから紫電改の方が高いBRで留まれているだけではないのか?
連合も枢軸もBuffしてほしい
gaijinがBR変化させた後の環境まで考えて他の機体の調整したことなんてあったか?ユーザーに下げた先の機体辛くね?って言われる度に🐌「統計集まったらやるわ」って言ってたじゃん。その時点での統計見て高かったら上げるし低かったら下げるだけだよ。というか上に挙げた機体が5.7に下がって影響受ける機体ってどの辺想定よ
それ言い出したら環境考えて一斉にBR調整とか間違いなく来ないのでは 6.0機体が軒並み5.7に下がったら4.7以降のスピットがさらにボロボロになりそう
上に挙げたのだと言ったろ。紫電改、F7F、F8F‐1、La-9、テンペストmk.2、F4U-7と連合機ばっかりなんだがなんでスピットがボロボロになるんだ?4.7周辺なんてまだドイツ全盛期でこいつら下がってもいい勝負になるだろうし対日戦でも紫電改のせいでボロボロにされる展開になるとは思えない。別に一斉じゃなくて数回に分けてもいいからBRに見合わない機体は下げるべき
ごめん性能調べる時に米対英の単独マッチにボチボチ当たったからそれで想定してたわ ただ普通のBRの下がり方にしても紫電改は下がるか微妙だと思う
米対英単独マッチなんて存在したのか・・・知らなかった。性能的にはコルセア4Bとどっこいで6.0の中でもそんな良い方じゃないと思うんだけどな。例によってサンダースキルの引用だが無印や改甲より成績悪いし陸RBがメインっぽいF8FやF4U7はともかくLa-9はK/GやK/Dこいつより良かったよそしてどちらでもイマイチなテンペがテコ入れ筆頭の模様
BRなんか変更しなくていいから!機動性を烈風と同等にしてくれ
この子は器用貧乏なだけなんだよなぁ。弾薬ベルトは曳光弾にして、後ろにつかれそうになったらつかれる前に速度を500〜600kmくらい出してバレルロール(この子のバレルロールは異常)すれば敵機はオーバーシュートするはずだし今までの日本機と比べてはいけないけど格闘性能も十分だと思う。アメ機にばっか乗ってるからか知らんが急降下制限速度をもうちょい上げた方がいい気がする。
器用貧乏なのはその通りなので、乗り手の技量に影響されるところも大きいのだが、器用貧乏を通り越して万能といえる機体が敵に出てくるから中々に大変
この子は日本機に偽装したヘルキャットだと思って運用するのが一番良い気がする(史実でも何回か陸軍にヘルキャと間違えられて誤射食らってる)
ヘルキャットだと思った方が良い理由は?
パワーウェイトレシオとか運動性能がヘルキャとは違うんだよなぁ(色々違うところあるから一部しかかいてないけど) 紫電改とヘルキャにもう一回乗って比べてみて
惑星内の立場的な意味での例えじゃない?ヘルキャも史実での評価と運動性に異なる部分があるし。まぁこの子の場合1t爆装とか言うトンデモな下駄履き要素がある分マシかもしれないけど…
もっかい惑星の増槽つけてくれないかな
ストック状態だと信じられないくらい扱いにくかったけど改修終わったらBR相応の機体になった。機体性能よりもジェット戦場に吸われやすいのが怠くて嫌
概要の「紫電改は試験飛行にて時速796kmを記録」って何だこれ…
ほんとだ草。小ネタのところにも加筆されてるね。明らかに降下試験の話と混同してるものなので、消しちゃってもいいんじゃない?
削除。ロクなソースも出さずに事実ではないことをを書き込んで欲しくないな。
お疲れ様です。ありがとうございます
2年ぶりの復帰なんだがRBの紫電改6.3から6.0に下がってたのか。
ABのBRとRBのBR高いよ…ABは5.3でRBは5.7に下げてほしいな。
いまいち強みがわからん…ほぼ同BRの連合機(P-51やSpit等)に絡まれたら助からん
致命的な弱点がない事こそがコイツの唯一無二の強みと言える。逆に最大の短所は決め手に欠けるってことかな… まぁ常に状況に応じて臨機応変に対応することが出来れば、悪くは無いと思うよ。悪くはね…
全体にバランス良い感じだから、相手側の長所ぶつけてこられるとシンドイんだよね・・・コッチは短所の土俵へ引き釣りこんでつつく形になるし
弾薬ベルトは曳光弾で後ろにつかれそうになったら500〜600kmくらい出してスナップロールして回避、敵機をオーバーシュートさせる。こいつのスナップロール使えばHマスでも結構楽に落とすことができるよ。頑張って!あとはこの子に乗りまくって己の空戦技術を限界まで磨けばシューティングスターをも落とすことができるよ。他にも伝えたいことはいっぱいあるけどあとは自分色の戦い方を見つけてみて。この子はなんでもできる個性が強くない器用貧乏機だから自分色の戦いができるよ。文がまとまってないけど参考にしてね。では。
P-80は流石に中身が残念か、未改修か、他機との戦闘中か、被弾して機体性能が大幅に低下してるとかのよほどこちらに有利な条件が無いと厳しくない?
意外といけますよ。確かに、今まで結構な数落として来たけど中には被弾してたり横槍だったりするけど不利からオーバーシュートさせたりして1VS1を制した事は何回あります。(無被弾のP-80をそれで落としたときはビビった)まぁたくさん乗ってれば当然何回かは落とせるからうまいわけじゃないか...
ジェット機に限らず、一撃離脱を徹底してくる相手には逃げるかオーバーシュートしかないですよねぇ。ところでF-80ってBR7.7だからマッチングしないと思うのだけど…
間違えましたA型はP-80A-5でした。
長所は高い上昇、900発の装弾数、同BR機に対しては優位な旋回性、日本機らしからぬ250㎏爆弾4発かな。フル改修すれば旋回戦ならP-51H、スピットにもギリ勝てるし高い上昇力と合わせて臨機応変に戦えばある程度の戦果を得れるはず。ただ他の機体と比べて頭一つ抜けたとこがない…
頭1つ抜けたところがないのが強みでもあるから自分色にしやすいのがいいと私は思うよ。
f4fとf6fを彷彿とさせる器用貧乏感。旋回半径がそれ程小さくない上、米海軍機と違って高速で舵が固まるのでブレイクが難しい。相手の6時に張り付くだけの旋回性能と優れた火力はあるので、撃墜自体はしやすい
陸RBのヤーボ枠として零戦52型の代わりに持って行こうかと思ってるんですが同世代機相手に旋回戦とか挑めそうな性能してますかね...? あまりいい評判を聞かないので躊躇してしまって
同BR帯だと紫電改が1番旋回戦強い
あ、はえ〜 この子そんなに曲がるんですね
単純な旋回戦ならそうかもしれないけど、格闘戦全般ならLa-9やテンペストやF4U-7も中身次第では十分やってくるだけの能力はある。それに一つ下か一つ上のBRも判定に入れると単純な横旋回もコイツよりも曲がる機体はいるにはいるし、過信は禁物レベルだね。まぁもっとも陸RBなら格下航空機を持ってくる人も少なくないから、同格よりも格下の方が要注意だと思うよ。今まで零戦でやってきたなら尚更ね…
確かに... あくまで一撃離脱を主体でやってみますん...
ゼロならどんな不利な相手、状況だろうがうまく格闘に持ち込めば逆転できたけど紫電改だと不利な状況から格闘戦始めたら逆転できない
旋回戦/格闘戦であれば、影の薄いyak-3uも要注意。武装こそ貧弱ではあるが、あの機体性能はソ連版零戦と言っても過言ではない。零戦並みに曲がり且つ紫電改以上の速度と加速性能という、日本海軍が喉から手が出るくらい欲しい様な性能してる。
紫電改で不利から襲われたら優れたロール性能でよけてオーバーシュートさせるんだ(いつのコメントに返信してんだ)
陸軍さんのとこに長期出張してたせいか二号銃の装弾数の多さと弾道が神すぎてバンバン落とせる。装弾数多すぎだろ...
翼内に綺麗に並んでて1門225発だからばら撒きやすいし実際当たるのがとても良い
初乗りしてみたが、20ミリ機関銃が、綺麗な砲弾みたくに飛んでいくのがちょっとワロタ。
改修つらい…
やっぱりつらい…雷電は未回収でも登るからなんとかなったけどこいつは何もできずにBfにボコボコにされる…
RBやるんだ。上取られたらスナップロールでオーバーシュートさせて落とす。これ使いこなせればHマスの対処も楽だよ
紫電改のスナップロール強烈な高性能に設定されててカウンターめちゃくちゃ決まりやすいんだよな
恥ずかしながら始めてRBやってみた。操作感の違いに慣れないけどAI倒すだけでもめっちゃ経験値もらえるんだな、、改修はなんとかなりそう。ありがとう…周りに敵いないときにスナップロールの練習してみます
なんか20mm弱くない?零戦52乙によく乗るけど特に火力に不満はなかったが、もしかして13mmが強いだけで20mmはそうでもない?にそこそこ打ち込んだのになかなか落ちなかった
なんでそれ使ってるかわからんけど二号銃の曳光弾はクソオブクソだぞ
HEF-TはHEFの3/4の威力しかないから榴弾使うならステルスか汎用ベルト安定だぞ
修理費下がった?
最高速度上がったね 770㎞あたりから赤くなるようになった
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
気持ちは分からんでもないけど晒しはNG。あとこの機体ページでやらずに聞くなら質問板で。(プレイヤーネームをクリックしたらプレイヤーカード等以外に通報の項目があるから、そこから通報してやればいい。)
そいつらが君のこの書き込みを見てさらに楽しむって事想像できなかった?時差をつけて投稿するとか、前半の余計なの削るとか、兎に角投稿者を特定できるような書き込みはお勧めできない。
すみません!質問版があるのですね!そもそもどこでこういうことを書けばいいのか全くわからなかったのでこんな所で質問をしてしまいました。教えていただきありがとう御座います🙇♂️
すみません。チャットで聞いたら他にもやられた人がいたらしいので注意喚起くらいになったらなと思って晒してしまいました。考えが浅はかでした、申し訳ありません…
アメ機みたいな見た目でださいし、弱い弱いって言われてたから使って無かったけど、めっちゃ使いやすいんだけど、昔はどんだけ強かったの?
全盛期のスピットmk22とやりあえるくらいには強かったと思う。…もちろんスピットmk22の全盛期時代には、既に今の状態に近い機体性能だったから、会敵したら回れ右して全力で逃げるしかなかったなぁ…(遠い目) 今はまぁA2DというOPはいるけど、こっちにもアラドや強くなった橘花君がいるし、スピット君も当初ほど強くないし、数もいないしで割と何とかなるね。(ただじゃあ強いのか?と聞かれたら…微妙というか…普通と言うか…平凡というか…悪くはないんだよ?悪くは…)
スピットで例えるなら敵に零戦と烈風が存在しないLFIXって感じだったな。まず格闘で負けないし、昇れるし、極端に遅いわけじゃない
その上で加速もヤバいからどの機体にも追いつけるBR帯最速機感もあったな
ダサい…?個人的にA2Dコロコロできる楽しい機体。一番キルレも戦闘回数も多い
当時はF8Fとレシプロ最強の座を競い合い、敵が半分以上P-80のクソジェットマッチングでもなんなく勝利してたくらい強かった
「強い」って言うんじゃなくて「使いやすい」って言う木主の感想がそれこそ今のコイツの微妙さを表してるよな。今も弱くはないんだよ弱くはね・・・。
シューティングスターダイブしても追いつけないんだが...橘花はわからなくないけどこいつ6.0は...
そりゃ最高速度出てるシューティングスター相手に追いつけるわけないでしょ…。ダイブするにしても相手と相手の状態見ないと。闇雲にダイブしてるだけじゃエネルギーの無駄遣いよ。
俺は諦めてHマスとかスパスピを相手にしてる
この子ってもう懲役刑終わった?それならまた使おうと思うんやけど。
そこにBRがあるじゃろ?
あっ(察し)
LF「ちっす(^ω^)」
旋回と加速をもっと良くして欲しいな
現在の紫電改の性能が史実と劣っている証拠を提示してもらわないとその言葉には何の意味も篭らないよ。
史実に勝っている証拠もないから多少はね?
つまりこのままで良し!終わり!
証拠と言っても加速や旋回って細かい計測結果を残してるところって少ないんじゃない?加速なんて高度によっても変わるだろうし、「どの速度からどの速度までこれくらいの時間で到達できる。」…なんてあまりありそうな気がしないんだけど。旋回だって、どの高度でどの速度ならこの時間で1周出来る。みたいなデータが必要なわけだけど、そこまでのデータってないんじゃないかな?まぁ米英辺りならありそうだけど… (正直性能はこのままでもいいけど、BRを下げてくれませんかねぇ…)
劣っている証拠も優っている証拠もあるかも知れんが無いと思うって話でしょ?つまり旋回も加速も、バフすることもできないしナーフすることもできない。
うん自分もそう思うよ。だから性能は今のままでもいいけどBRを5.7に…(くどい) まぁ真面目に答えると仮に性能を改善する希望があるとするなら、少し上にある実際よりも総重量が重くなってるっというのを🐌が認めて、約500㎏ほど軽くしてくれることに期待する以外ないだろうね。
まぁ500kgも軽くなりゃ旋回性も加速性も上昇するかもね。
史実性能だとしても燃料満タン計算で500kg軽くなる、つまりデータシート上の数字が3.8t計算になることはなくて、軽量化は300kg程度だと思うよ
それでも成人男性4人分は軽くなんだしめっけもん
史実がどうこうじゃなくて普通に強化されたら活躍出来るだろうなぁって思ったのよまあ、史実通りにするのも大事なんだろうけど
架空の性能にするのはだめだし...隣の惑星ならまだしも
言うてもカタツムリの気分で性能コロコロ変わる世界だからなぁ
そういえば日本側の資料かアメリカの資料どっち使ってるんだろ?日本側だとしたら低オクタン価の燃料使ってるから性能悪いはずだし
確か今の紫電改のベースは日米両国のデータの平均値だった...ハズ
原チャリにハイオク入れても速くならないのと同じで、ガソリンのオクタン価が変わっても性能は変わらんよ?
その理屈通ってないぞ。誉は原チャみたいなローオクエンジンじゃなくて当時最新鋭のハイオクエンジンなんやぞ?言わばF1カーにそこらの油から作ったような低品質燃料入れるのとちゃんとしたハイオクガソリン入れるのなら当然ハイオクガソリンの方がきちんとカタログスペックが出せるみたいな話。
今TAIC=アメリカデータじゃなかった? あと、これはうろ覚えだけど、日本は92/98と同じ性能を出す為に水メタを採用したんじゃなかったっけ
TAICのデータはあくまで戦時中に鹵獲資料や11型甲の1度だけの試験飛行の値から出した推測値(ついでに11型乙を紫電改と誤判断している)ですし、その試験飛行時に高オクタン燃料を使ったかは不明だったような…
枢軸全レシプロ、連合全ジェットとか言う糞マッチになるの何とかして欲しい。ジェットとマッチしなければ上昇力あるから活躍できるいい機体(急降下でジェットに追い付こうにも限界速度が…)。BR5.7にしてくれれば今のままでも問題はないと思う。先日のBR改定でいろんな人が名前挙げてたけど、触れられなかった可愛そうな子。
追記:皆さんはジェットマッチどう対応してます?
1:格闘戦に持ち込む 2:ヘッドオンで相打ち覚悟 3:横やりで何とかする
これの甲型買おうと思うんだけどどう思いますか?
どのモードで使うかによるかと。ABならBRの上昇と引き換えにバックアップ機なしで紫電改が2機使えるという一長一短。RBやSBだと特に甲だから良し悪しというのはないかと…
なら甲のページで聞けよ・・・
Yak3vk107の相手するのキツくね?どう対処したら良いのかな
紫電乗った事ないけど、エネルギー優位から被って行って負けた事がない。たぶん低速での旋回半径と降下制限速度では紫電に分があると思う。ただvk107は加速と出力重量比でかなり優れたファイターだから、維持旋回されたら詰む気もする…
どうして疾風と一緒のBRじゃダメなんですか?
🐌「日本だから。」
こいつがベアキャットに勝ってるところゼロじゃん
ベアよりは機首安定すんじゃね?あとエンジンの熱さとか・・・
普通に旋回戦勝てるぞ。適当に回してても後ろ取れるからベアキャは連合で一番食いやすいかな。
とりあえず武装とBRが違うかった
ベアキャはE保持うんちだで
フラップ格納時の旋回半径と速度損失は紫電改のが優秀
650km/h超えた所からの安定性・旋回性も紫電改が上。ベアはこの速度になると舵が酷い具合で固まるつーかFMがオカシイ。
こいつと甲のBR5.3か5.0くらいが妥当じゃないのか?なんかBR高くない?
それはない。このBRでもちゃんと使ってやればキル取れる
横からだけど、5.3は無くとも5.7くらいが適正なのは確実じゃない?無印紫電がBR5.3でそこまで性能差があるわけでもないのに2段階もBRが高いのはどうかと思うよ。陣風が来る前なら総合火力(20㎜900発)で納得できたけど、陣風がいる今では同じBRの理由がまるで分らない。
ちゃんと使ってやればキルとれる、ってのは極論どの機体でも一緒だからなあ。機体性能で言えば疾風の下位互換、しかし武装は疾風より優秀、と考えれば5.3くらいじゃねーの?とは自分も思う。とくにRBSBは高くても5.7でいいだろう、と。コルセア4Bより上になる要素はないわな(8秒差の投稿って珍しいわ)
紫電改のBRがこれで適正ならレジアーネとかF4U4BとかはBR6.7とかになっちまうぞ
5.0はないが5.3が妥当だな。機体性能は悪くないが微妙だ
こいつ5.7の性能じゃないな。せめて性能はそのままでいいから5.3に下げて…
機体性能と武装を考えるに5.7が妥当だと思うね。5.3は低すぎる感がある。
BRそのままでいいから性能上がってくれないかな
RBだと5.3は確実にOP 5.7でも割とすぐ6.0に収束しそう
同BR帯の機体を一斉に下げたら一回り下の機体でも同じことやらなきゃいけないだけになるからまず来ないと思う
それに「BR5.7にいるF4U-4Bや疾風乙やスピットや、BR6.0にいるタンクやサジタリオやki83」って思い切り他が良いからこの機体下げろっていう流れで書いてある
紫電にしても紫電側のBRが変化するべきであって紫電改のBRが下がる要素なんか? 1門100発の紫電と1門225発の紫電改なら紫電改の方がRB適正高いから紫電改の方が高いBRで留まれているだけではないのか?
連合も枢軸もBuffしてほしい
gaijinがBR変化させた後の環境まで考えて他の機体の調整したことなんてあったか?ユーザーに下げた先の機体辛くね?って言われる度に🐌「統計集まったらやるわ」って言ってたじゃん。その時点での統計見て高かったら上げるし低かったら下げるだけだよ。というか上に挙げた機体が5.7に下がって影響受ける機体ってどの辺想定よ
それ言い出したら環境考えて一斉にBR調整とか間違いなく来ないのでは 6.0機体が軒並み5.7に下がったら4.7以降のスピットがさらにボロボロになりそう
上に挙げたのだと言ったろ。紫電改、F7F、F8F‐1、La-9、テンペストmk.2、F4U-7と連合機ばっかりなんだがなんでスピットがボロボロになるんだ?4.7周辺なんてまだドイツ全盛期でこいつら下がってもいい勝負になるだろうし対日戦でも紫電改のせいでボロボロにされる展開になるとは思えない。別に一斉じゃなくて数回に分けてもいいからBRに見合わない機体は下げるべき
ごめん性能調べる時に米対英の単独マッチにボチボチ当たったからそれで想定してたわ ただ普通のBRの下がり方にしても紫電改は下がるか微妙だと思う
米対英単独マッチなんて存在したのか・・・知らなかった。性能的にはコルセア4Bとどっこいで6.0の中でもそんな良い方じゃないと思うんだけどな。例によってサンダースキルの引用だが無印や改甲より成績悪いし陸RBがメインっぽいF8FやF4U7はともかくLa-9はK/GやK/Dこいつより良かったよそしてどちらでもイマイチなテンペがテコ入れ筆頭の模様
BRなんか変更しなくていいから!機動性を烈風と同等にしてくれ
この子は器用貧乏なだけなんだよなぁ。弾薬ベルトは曳光弾にして、後ろにつかれそうになったらつかれる前に速度を500〜600kmくらい出してバレルロール(この子のバレルロールは異常)すれば敵機はオーバーシュートするはずだし今までの日本機と比べてはいけないけど格闘性能も十分だと思う。アメ機にばっか乗ってるからか知らんが急降下制限速度をもうちょい上げた方がいい気がする。
器用貧乏なのはその通りなので、乗り手の技量に影響されるところも大きいのだが、器用貧乏を通り越して万能といえる機体が敵に出てくるから中々に大変
この子は日本機に偽装したヘルキャットだと思って運用するのが一番良い気がする(史実でも何回か陸軍にヘルキャと間違えられて誤射食らってる)
ヘルキャットだと思った方が良い理由は?
パワーウェイトレシオとか運動性能がヘルキャとは違うんだよなぁ(色々違うところあるから一部しかかいてないけど) 紫電改とヘルキャにもう一回乗って比べてみて
惑星内の立場的な意味での例えじゃない?ヘルキャも史実での評価と運動性に異なる部分があるし。まぁこの子の場合1t爆装とか言うトンデモな下駄履き要素がある分マシかもしれないけど…
もっかい惑星の増槽つけてくれないかな
ストック状態だと信じられないくらい扱いにくかったけど改修終わったらBR相応の機体になった。機体性能よりもジェット戦場に吸われやすいのが怠くて嫌
概要の「紫電改は試験飛行にて時速796kmを記録」って何だこれ…
ほんとだ草。小ネタのところにも加筆されてるね。明らかに降下試験の話と混同してるものなので、消しちゃってもいいんじゃない?
削除。ロクなソースも出さずに事実ではないことをを書き込んで欲しくないな。
お疲れ様です。ありがとうございます
2年ぶりの復帰なんだがRBの紫電改6.3から6.0に下がってたのか。
ABのBRとRBのBR高いよ…ABは5.3でRBは5.7に下げてほしいな。
いまいち強みがわからん…ほぼ同BRの連合機(P-51やSpit等)に絡まれたら助からん
致命的な弱点がない事こそがコイツの唯一無二の強みと言える。逆に最大の短所は決め手に欠けるってことかな… まぁ常に状況に応じて臨機応変に対応することが出来れば、悪くは無いと思うよ。悪くはね…
全体にバランス良い感じだから、相手側の長所ぶつけてこられるとシンドイんだよね・・・コッチは短所の土俵へ引き釣りこんでつつく形になるし
弾薬ベルトは曳光弾で後ろにつかれそうになったら500〜600kmくらい出してスナップロールして回避、敵機をオーバーシュートさせる。こいつのスナップロール使えばHマスでも結構楽に落とすことができるよ。頑張って!あとはこの子に乗りまくって己の空戦技術を限界まで磨けばシューティングスターをも落とすことができるよ。他にも伝えたいことはいっぱいあるけどあとは自分色の戦い方を見つけてみて。この子はなんでもできる個性が強くない器用貧乏機だから自分色の戦いができるよ。文がまとまってないけど参考にしてね。では。
P-80は流石に中身が残念か、未改修か、他機との戦闘中か、被弾して機体性能が大幅に低下してるとかのよほどこちらに有利な条件が無いと厳しくない?
意外といけますよ。確かに、今まで結構な数落として来たけど中には被弾してたり横槍だったりするけど不利からオーバーシュートさせたりして1VS1を制した事は何回あります。(無被弾のP-80をそれで落としたときはビビった)まぁたくさん乗ってれば当然何回かは落とせるからうまいわけじゃないか...
ジェット機に限らず、一撃離脱を徹底してくる相手には逃げるかオーバーシュートしかないですよねぇ。ところでF-80ってBR7.7だからマッチングしないと思うのだけど…
間違えましたA型はP-80A-5でした。
長所は高い上昇、900発の装弾数、同BR機に対しては優位な旋回性、日本機らしからぬ250㎏爆弾4発かな。フル改修すれば旋回戦ならP-51H、スピットにもギリ勝てるし高い上昇力と合わせて臨機応変に戦えばある程度の戦果を得れるはず。ただ他の機体と比べて頭一つ抜けたとこがない…
頭1つ抜けたところがないのが強みでもあるから自分色にしやすいのがいいと私は思うよ。
f4fとf6fを彷彿とさせる器用貧乏感。旋回半径がそれ程小さくない上、米海軍機と違って高速で舵が固まるのでブレイクが難しい。相手の6時に張り付くだけの旋回性能と優れた火力はあるので、撃墜自体はしやすい
陸RBのヤーボ枠として零戦52型の代わりに持って行こうかと思ってるんですが同世代機相手に旋回戦とか挑めそうな性能してますかね...? あまりいい評判を聞かないので躊躇してしまって
同BR帯だと紫電改が1番旋回戦強い
あ、はえ〜 この子そんなに曲がるんですね
単純な旋回戦ならそうかもしれないけど、格闘戦全般ならLa-9やテンペストやF4U-7も中身次第では十分やってくるだけの能力はある。それに一つ下か一つ上のBRも判定に入れると単純な横旋回もコイツよりも曲がる機体はいるにはいるし、過信は禁物レベルだね。まぁもっとも陸RBなら格下航空機を持ってくる人も少なくないから、同格よりも格下の方が要注意だと思うよ。今まで零戦でやってきたなら尚更ね…
確かに... あくまで一撃離脱を主体でやってみますん...
ゼロならどんな不利な相手、状況だろうがうまく格闘に持ち込めば逆転できたけど紫電改だと不利な状況から格闘戦始めたら逆転できない
旋回戦/格闘戦であれば、影の薄いyak-3uも要注意。武装こそ貧弱ではあるが、あの機体性能はソ連版零戦と言っても過言ではない。零戦並みに曲がり且つ紫電改以上の速度と加速性能という、日本海軍が喉から手が出るくらい欲しい様な性能してる。
紫電改で不利から襲われたら優れたロール性能でよけてオーバーシュートさせるんだ(いつのコメントに返信してんだ)
陸軍さんのとこに長期出張してたせいか二号銃の装弾数の多さと弾道が神すぎてバンバン落とせる。装弾数多すぎだろ...
翼内に綺麗に並んでて1門225発だからばら撒きやすいし実際当たるのがとても良い
初乗りしてみたが、20ミリ機関銃が、綺麗な砲弾みたくに飛んでいくのがちょっとワロタ。
改修つらい…
やっぱりつらい…雷電は未回収でも登るからなんとかなったけどこいつは何もできずにBfにボコボコにされる…
RBやるんだ。上取られたらスナップロールでオーバーシュートさせて落とす。これ使いこなせればHマスの対処も楽だよ
紫電改のスナップロール強烈な高性能に設定されててカウンターめちゃくちゃ決まりやすいんだよな
恥ずかしながら始めてRBやってみた。操作感の違いに慣れないけどAI倒すだけでもめっちゃ経験値もらえるんだな、、改修はなんとかなりそう。ありがとう…周りに敵いないときにスナップロールの練習してみます
なんか20mm弱くない?零戦52乙によく乗るけど特に火力に不満はなかったが、もしかして13mmが強いだけで20mmはそうでもない?にそこそこ打ち込んだのになかなか落ちなかった
なんでそれ使ってるかわからんけど二号銃の曳光弾はクソオブクソだぞ
HEF-TはHEFの3/4の威力しかないから榴弾使うならステルスか汎用ベルト安定だぞ
修理費下がった?
最高速度上がったね
770㎞あたりから赤くなるようになった