今回のガチャ、70万ほどかけたらソ連空挺は大当たりだったけど武器で建築ハンマー3つでて信じらんねえ・・・
ジェットどれがお気に入りか迷うところだけどMe262の30mm4門で敵機を粉砕する快感は他では味わえない
洞窟、船、墜落した飛行機、あばら家みたいな確保拠点が基本クソなこと、スカスカ拠点なのに敵の戦車がグレーゾーンから撃ちまくってくるしその対応のために戦車で坂道と足場の悪いなか駆けつけないといけないこと、空母スポーンがある場合は航空戦力が期待できない、川と水辺が邪魔。ミャンセラはそう考えるとかなり不快度の低いMAPだった。あれもアレで戦車運用できなすぎるのはどうかと思うけど
ジェット機の競争率激しいから爆撃機出動しやすくなるの助かる。
100式とかSIG強いからな
当たりよ当たり。一番ほしかったけど、前回と前々回で取り零したから確保できて満足。これでイベント分隊は全部回収したわ
ちょっと前にサンボルでMe262を3、4機落としたけどガン逃げされるとキツいがあんまり高度とか速度保持できない人が多いからか意外と落とせるぞ。
下手するとラジオチャットでラリポ要請出した瞬間に「NO!」って返ってくるからマジで魔境やで…
個人的にはマップが開けてる割には木や茂みで視界が悪いこと、水場で足が遅くなるのは好きじゃない。ジャングルや洞窟で撃ち合う雰囲気は大好きなんだけどね
斜線通り過ぎ+開幕から航空機がスポーンできて爆撃で歩兵がミンチにされる、水邪魔すぎ、拠点広すぎ、地味にラリー建てれる距離が遠いことがある。こんな感じ
アメリカとソ連は初心者or芋orラリポ絶対建てないマンの巣窟
太平洋MAP結構好き嫌い分かれてるイメージなんやけどどの辺が嫌い?個人的に水場とグレーゾーンの範囲が圧倒的クソなだけでMAP全体としては好きなんやけど
1部マップで航空機が敵陣側にスポーンするけどアレやめて欲しい。脳死でやってると気付かずに味方陣地に爆弾落としてまうわ
それ、日本軍の武器好きやけどマップがゴミすぎる
日本BR3いいぞ、SMGの戦闘力がぜんぜん違う
日本BR3自体は面白いけど太平洋MAP本当につまらんのが多い、日ソ戦来てくれないかなあ
ミャンセラ追加から時間が立ってマッチング率減って、ムンダトレイルが出てくる率増えた気がする・・・あのマップ本当にどのルールでも不快なゴミ拠点しかないから消えてほしいんだけど
多分人集まらなくてマッチ成立しない
あれ旋回もそこそこあるし上昇力異次元やもんな…少し加速が弱い以外これといった欠点がなくてやばい
縦旋回すればレシプロ相手なら余裕で勝てるな。上昇力が異次元
通りすがりにばらまくと落ちるぜ
tier制ってのがどうも腑に落ちん。30日間で大戦期間を均等割りして順に今のtier1から5まで進めていけばよろしい。時系列だとちとずれが生じるんだろうが、そうすりゃjetに乗れるのはラストの数日だろう。むしろ何でそうしないのか不思議に思う。
今更な話だけど、やっぱりジェット機の轟音が鳴り響くと戦場の雰囲気がガラリと変わってしまうね。今までもそりゃあファンタジーWW2だったけど、今回の変化は特に顕著だよ。正直ジェットはまだ来て欲しくはなかったな。
DMMの民は毎回おま国らしいけど、別のプラットフォーム?
ミーティア強すぎやろ
ミーティアの旋回力が高くて笑っちゃったわw
日本はBR5相当の攻撃機が現状皆無なんだから橘花は攻撃機枠で実装して欲しかったですね。5式中戦車もホリの分隊以外で実装してほしかったなぁ…。
オーフェンローアはロケットの燃えカスが射手にかかるので、手袋とガスマスクが必要だった。パンツァーシュレックと呼ばれる防楯があるバージョンだと要らないんだが、代わりに防楯がクッソ重い鋼鉄製だったので、あえて外してガスマスク被っている人が多かったとか。
その数値でしたら戦闘機と攻撃機パイロット共に、急激・飛行スタミナ・ブラックアウト・飛行スタミナ回復・焦点を付けて余った分はお好みで。しかし、戦闘機なら敵航空機の撃破が最優先なので敵機感知距離は欲しいところです。兵士レベル5パーク理論値の戦闘機パイロットⅢ(17・21・19)なら急激・負負荷・敵機感知距離・焦点を付けて余ったのはお好みで振る。攻撃機パイロットⅢ(17・19・21)でも戦闘機と同様にパークを振っています。ここは好みですが敵機感知距離を焦点に全振りすれば地上攻撃目標を多少は発見しやすくなるはずです。
橘花の照準器が絶望的に見にくすぎる
入手可能。イベントで2丁、前のチェストで1丁、エイプリルフールの時ので1丁、今回のチェストで1丁、の計5丁を持ってる奴がいる。
BR3に格上げされた3号NとBR2のままの3号N(スタグラ)の違いですが。通常3号NのHEATは貫通100mmの弾に変更されているけどスタグラ仕様のHEATは旧Ver貫通力で据え置きでした。どちらもAPCBC29発・HEAT28発で同じ弾数です。課金4号E(BR2)はスタグラ3号Nと同じく旧Ver貫通力のHEATでした。
未だ空母スポーンとかいう不利をこうむってはいるが、彗星がBR3に来たぞ。
ソ連空挺がガチャででたからやってみたけど第一、第二地点で自分しかラリー建てないからほっといたらどうなるんだろうと思ってたらその後本当に誰も建てなくて笑った、脱走した
BT-7 76mmと日本空挺は当たりじゃね?太平洋MAP移動しにくいからラリー立てに行くだけでもめちゃくちゃ強そう
速力がある分、ゲームバランスのためにも、ある程度は史実を反映するためにも旋回速度と上昇力は劣悪で良いと思うの。
そういえばスティンガーはイベントで2丁入手できたけどガチャで3つ以上手に入れられたりするの?
かえられるよ
編成バグ修正されたか?と思ったけどパッチ当たらないし修正もされてなくてAlt+F4
198連結果。前回取り損ねたbt-7f32と日本空挺無事回収。やっぱり武器あんまりでないよなあ。3%という割には
今回のガチャ、70万ほどかけたらソ連空挺は大当たりだったけど武器で建築ハンマー3つでて信じらんねえ・・・
ジェットどれがお気に入りか迷うところだけどMe262の30mm4門で敵機を粉砕する快感は他では味わえない
洞窟、船、墜落した飛行機、あばら家みたいな確保拠点が基本クソなこと、スカスカ拠点なのに敵の戦車がグレーゾーンから撃ちまくってくるしその対応のために戦車で坂道と足場の悪いなか駆けつけないといけないこと、空母スポーンがある場合は航空戦力が期待できない、川と水辺が邪魔。ミャンセラはそう考えるとかなり不快度の低いMAPだった。あれもアレで戦車運用できなすぎるのはどうかと思うけど
ジェット機の競争率激しいから爆撃機出動しやすくなるの助かる。
100式とかSIG強いからな
当たりよ当たり。一番ほしかったけど、前回と前々回で取り零したから確保できて満足。これでイベント分隊は全部回収したわ
ちょっと前にサンボルでMe262を3、4機落としたけどガン逃げされるとキツいがあんまり高度とか速度保持できない人が多いからか意外と落とせるぞ。
下手するとラジオチャットでラリポ要請出した瞬間に「NO!」って返ってくるからマジで魔境やで…
個人的にはマップが開けてる割には木や茂みで視界が悪いこと、水場で足が遅くなるのは好きじゃない。ジャングルや洞窟で撃ち合う雰囲気は大好きなんだけどね
斜線通り過ぎ+開幕から航空機がスポーンできて爆撃で歩兵がミンチにされる、水邪魔すぎ、拠点広すぎ、地味にラリー建てれる距離が遠いことがある。こんな感じ
アメリカとソ連は初心者or芋orラリポ絶対建てないマンの巣窟
太平洋MAP結構好き嫌い分かれてるイメージなんやけどどの辺が嫌い?個人的に水場とグレーゾーンの範囲が圧倒的クソなだけでMAP全体としては好きなんやけど
1部マップで航空機が敵陣側にスポーンするけどアレやめて欲しい。脳死でやってると気付かずに味方陣地に爆弾落としてまうわ
それ、日本軍の武器好きやけどマップがゴミすぎる
日本BR3いいぞ、SMGの戦闘力がぜんぜん違う
日本BR3自体は面白いけど太平洋MAP本当につまらんのが多い、日ソ戦来てくれないかなあ
ミャンセラ追加から時間が立ってマッチング率減って、ムンダトレイルが出てくる率増えた気がする・・・あのマップ本当にどのルールでも不快なゴミ拠点しかないから消えてほしいんだけど
多分人集まらなくてマッチ成立しない
あれ旋回もそこそこあるし上昇力異次元やもんな…少し加速が弱い以外これといった欠点がなくてやばい
縦旋回すればレシプロ相手なら余裕で勝てるな。上昇力が異次元
通りすがりにばらまくと落ちるぜ
tier制ってのがどうも腑に落ちん。30日間で大戦期間を均等割りして順に今のtier1から5まで進めていけばよろしい。時系列だとちとずれが生じるんだろうが、そうすりゃjetに乗れるのはラストの数日だろう。むしろ何でそうしないのか不思議に思う。
今更な話だけど、やっぱりジェット機の轟音が鳴り響くと戦場の雰囲気がガラリと変わってしまうね。今までもそりゃあファンタジーWW2だったけど、今回の変化は特に顕著だよ。正直ジェットはまだ来て欲しくはなかったな。
DMMの民は毎回おま国らしいけど、別のプラットフォーム?
ミーティア強すぎやろ
ミーティアの旋回力が高くて笑っちゃったわw
日本はBR5相当の攻撃機が現状皆無なんだから橘花は攻撃機枠で実装して欲しかったですね。5式中戦車もホリの分隊以外で実装してほしかったなぁ…。
オーフェンローアはロケットの燃えカスが射手にかかるので、手袋とガスマスクが必要だった。パンツァーシュレックと呼ばれる防楯があるバージョンだと要らないんだが、代わりに防楯がクッソ重い鋼鉄製だったので、あえて外してガスマスク被っている人が多かったとか。
その数値でしたら戦闘機と攻撃機パイロット共に、急激・飛行スタミナ・ブラックアウト・飛行スタミナ回復・焦点を付けて余った分はお好みで。しかし、戦闘機なら敵航空機の撃破が最優先なので敵機感知距離は欲しいところです。兵士レベル5パーク理論値の戦闘機パイロットⅢ(17・21・19)なら急激・負負荷・敵機感知距離・焦点を付けて余ったのはお好みで振る。攻撃機パイロットⅢ(17・19・21)でも戦闘機と同様にパークを振っています。ここは好みですが敵機感知距離を焦点に全振りすれば地上攻撃目標を多少は発見しやすくなるはずです。
橘花の照準器が絶望的に見にくすぎる
入手可能。イベントで2丁、前のチェストで1丁、エイプリルフールの時ので1丁、今回のチェストで1丁、の計5丁を持ってる奴がいる。
BR3に格上げされた3号NとBR2のままの3号N(スタグラ)の違いですが。通常3号NのHEATは貫通100mmの弾に変更されているけどスタグラ仕様のHEATは旧Ver貫通力で据え置きでした。どちらもAPCBC29発・HEAT28発で同じ弾数です。課金4号E(BR2)はスタグラ3号Nと同じく旧Ver貫通力のHEATでした。
未だ空母スポーンとかいう不利をこうむってはいるが、彗星がBR3に来たぞ。
ソ連空挺がガチャででたからやってみたけど第一、第二地点で自分しかラリー建てないからほっといたらどうなるんだろうと思ってたらその後本当に誰も建てなくて笑った、脱走した
BT-7 76mmと日本空挺は当たりじゃね?太平洋MAP移動しにくいからラリー立てに行くだけでもめちゃくちゃ強そう
速力がある分、ゲームバランスのためにも、ある程度は史実を反映するためにも旋回速度と上昇力は劣悪で良いと思うの。
そういえばスティンガーはイベントで2丁入手できたけどガチャで3つ以上手に入れられたりするの?
かえられるよ
編成バグ修正されたか?と思ったけどパッチ当たらないし修正もされてなくてAlt+F4
198連結果。前回取り損ねたbt-7f32と日本空挺無事回収。やっぱり武器あんまりでないよなあ。3%という割には

