H.O.P.E.

views
9 フォロー
3,581 件中 521 から 560 までを表示しています。
684
なぐも 2025/07/27 (日) 23:39:34

うちは少々前に転居したけど転居前はエアコンを限界稼働(設定温度18℃)しても室温は30℃だった。エアコンが古かったせいでもある。転居後は27℃~28℃設定で下手すると寒いこともある。

過去のある職場では、古いエアコンで設定温度28℃強制だったから勤務中ずっと暑かった…だけならまだしも、終業時刻と同時にエアコンが切られ、酷暑の中でサビ残してたこと。サビ残だけでも腹立たしいのにエアコンも切られるとは…。
あと別の部署にいた時、炎天下の作業で熱中症になったんだよね。そもそも事務職に肉体労働させてる時点で不満なんだが。すると上司に呼び出されて「体の鍛え方が足りないから熱中症になるんだ(←昭和の根性論かよ)。今度からは鍛えるためにもっと暑い仕事をさせる」と怒られたこと(実際の仕事内容はそのままだった)。その上司は冷房の効いた個室からめったに出てこなかったくせに。
…と仕事の愚痴になりましたとさ。

1
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 23:34:28 修正

最近興味を持ってる戦国武将をメモついでに紹介。
いつか関係する論文を読む予定。

なお今書かれてるのはだいたいwikipedia調べ。

足利義明
生年不詳〜1538年10月29日(戦死)

わりとマイナー寄りで信長の野望・創造PKでは城を持ってるのに家臣がまったくいないという悲しい戦国武将。
足利という苗字だけど関東の武将で、鎌倉公方の一族……正確には鎌倉公方を再興させた古河公方の人(次男)
この頃関西でも応仁の乱とかでいろんな足利さんが争ってるんだけど、それは関東でも同じ。
ただこの人のすごいのは、ただの傀儡にとどまらずそれなりに政治をしてたってとこ。

もともと僧侶で空然と名乗ってた(次男あるある)んだけど、上総に勢力を持って関東支配を夢見る真里谷武田氏の当主、武田(真里谷)信清に担ぎ出されて小弓城を攻め落としたところから足利義明、もとい小弓公方の歴史が始まる。
ちなみに小弓城は当初千葉氏のもので、それを奪ったことで千葉氏の一族だった臼井景胤が呼応して自立するという事件も起こった。
そして公方を味方につけた信清はその勢いのまま安房里見氏の内訌に関与して、里見氏の当主義豊の味方として参戦するんだけど、義豊は分家である義堯に敗北して戦死してしまう。
そこに目をつけた義明は信清に敗戦の責任を押し付けて強制隠居、出家させたことで立場が逆転。信清は失意の中死去してしまう。
しかも義明はすぐに義堯の里見家継承を認めて、里見義堯を自軍に引き入れることで安房と上総を支配することに成功してる。
その後信清の跡目争いが起こると、信応を支持して真里谷武田氏の実権も奪って、まさしく下剋上の逆を成功させてるんだよね。

名実ともに公方様として力を示すと、それを脅威に感じたのが北条氏。
北条氏はこの時扇谷上杉氏を敗死させて関東支配に乗り出し始めたところだった。
ここで北条氏は古河公方と連携して小弓公方と全面対決することになって始まったのが国府台合戦。

最初こそ義明側が押してたものの、上記のような経緯から里見氏も真里谷武田氏も一枚岩じゃなくて次第に押され始めて主戦力だった一族家臣が討ち果たすという状況に。
激昂した義明も単身突撃して討死して、戦国大名としての小弓公方は滅亡する。

ただ、その後も義明の末子である頼純は生き残って諸国を流浪した後に中央と連絡し、小田原征伐の時に里見氏と連携して千葉(北条氏)氏側だった小弓城を落として小弓公方を再興してて、しかも古河公方の惣領娘だった足利氏姫が頼純の嫡子である国朝、その亡き後は弟である頼氏と結婚、後の喜連川氏の基礎になった。


私がいちばん気になってるのはその家臣。
信長の野望・創造PKにまったく登場せず、戦国立志伝でようやく佐野弘綱っていう家臣が入るようになる。

実際には佐野弘綱の他にも、逸見祥仙、椎津行憲、佐々木氏、町野氏とかけっこういるんだけど何故か登場しない。
まあ佐野弘綱は名前から下野佐野氏だとわかるし、逸見祥仙は武田の一族逸見氏から来てるのはわかるんだけど、彼らの直接の先祖がネットだけじゃ出てこない。
椎津行憲にしても二階堂家庶流の椎津氏であることしかわからない。
この辺りをもうちょい調べてみたい。

683
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 20:29:03

>> 682

いいなぁ。
うちはだいたい気温+3度くらいになるから朝でも暑い……。
外行く時とかクーラーつけないから帰ってきた時ヤバい。
軽くサウナだよ。

682
ナチュラル 2025/07/27 (日) 20:10:48 修正

うちはシャッターで完全に日光を遮れるから、28~30℃設定で十分快適だ。

681
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 18:20:34

今日も暑いねぇ……。
電気代ケチりたいから朝はクーラーつけたくないのに我慢できずにつけてしまう……。

114
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 18:10:22

>> 112

大吉いいなー。羨ましい。

113
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 18:10:00

>> 111

おめでと!

112

KAZ00さんの今日のHOPEおみくじの結果は 大吉 でした!

111
リコ 2025/07/27 (日) 13:27:55

わーい
リコさんの今日のHOPEおみくじの結果は 小吉 でした!

110
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 10:57:16

下がった……。

オビディ.さんの今日のHOPEおみくじの結果は 末吉 でした!

680
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 10:55:43

おはよう。
今日ものんびり運営していきますよっと。

30
ちゃわわん 2025/07/27 (日) 10:03:31

>> 29
まだ終わらんよ

679
オビディ✩.*˚ 2025/07/27 (日) 00:50:21

そろそろ寝ます。
明日は起きたら浮上します〜。

おやすみー。

678
なぐも 2025/07/26 (土) 23:39:06

>> 676
それだと犯罪者予備軍が多すぎるんだろうなあ。

>> 677
あ、それ聞いたことある。どこかでは放映打ち切りになったとか?

677

>> 672
ひぐらし放送時くらいの時もナタで父親だか殺した娘の事件あったよね

676
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 23:27:21

>> 675

プロ野球ファンが犯罪者予備軍扱いになってた世界線もきっとどこかに……あったらいいなぁ。

675
なぐも 2025/07/26 (土) 23:17:03

>> 673
そうそう。あれはものすごくショッキングな事件だったから報道の仕方も含めて社会に強烈なインパクトを与えた。
たとえば道を歩いてると謎の開封済みのジュースがそこに置いてたとして、取って飲む人なんて今はいないでしょ。それも「青酸コーラ事件」以降のこと。まあそれ以前にも正体不明の開封済みコーラを飲むなんてかなり無頓着な話ではあったが。
宮崎事件は、アニオタが「放置された謎コーラ」みたいに危険視されるようになった事件だった。

猫を殺すことと殺人にはそれなりのつながりはあるかもしれんけど、アニオタと殺人には何の関係もない。殺人事件の犯人の趣味がテニスだったり普通の読書だったりしても結びつけられない。アニメだったから話題にしやすく偏見を拡散するのに好都合だった。つまりそれ以前からアニメはあまり好感を持たれてなかったことにはなるけどね。

ただ、実際に宮崎が溜め込んでた大量のビデオテープはアニメとか残虐ビデオばかりでなく、プロ野球中継の録画とかも多かったらしい。プロ野球ファンが危険だーと言っても世間が納得しないから、アニメをスケープゴートにした感じだな。

144
ナチュラル 2025/07/26 (土) 23:09:44

674
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 22:40:34

今度はアンカー合ってた!!!

29
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 22:39:58

>> 27

あげナイス!

もうなぐもんとちゃわんがいなかったら、うちは終わりだからさ……ww

673
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 22:36:57

>> 672

宮崎勤ってたしか幼女誘拐バラバラ事件だっけ?
オタク趣味があったり幼女の前は猫を殺してたから「オタクは犯罪者予備軍」とか「猫好きはロリコン」みたいなのが流行った事件だよね。

あと秋葉原通り魔事件とかも「オタクは犯罪者予備軍」説を後押ししてた気がする。

逆に、2010年くらいからDSiのうごくメモ帳が大流行して、そこからボカロや美少女アニメとかがふつうの中高生にもウケるようになって、自然にそういうオタク文化が浄化された感じがしてる。

672
なぐも 2025/07/26 (土) 22:07:01

>> 665
アニメ好きが犯罪者予備軍扱いされるようになったのは宮崎勤事件が大きかったと思うな。
あれでマスコミが一斉にアニメ好きは危険みたいに騒ぎまくった。
それ以前はというとアニメや漫画好きは子供っぽい(やっぱりネガティブではある)イメージだったような。
ともあれアニメと犯罪が結びつけられたのは1980年代後半だと思う。

28
なぐも 2025/07/26 (土) 21:56:23

>> 27
あげあり

21
なぐも 2025/07/26 (土) 21:54:01

>> 20
私も多少の修正こそあれ20代の死生観は基本的に変わってない。中学とはずいぶん違うけど。
しょうもない責任ばかりが積み重なるのはホントだけど、いい仕事ができた時には満足する。
あとやっぱり死生観が根本的に変わるわけじゃなくても、歳をとれば20代に見えなかった景色も見えてくるし
体の衰えは嫌でたまらんけど、まー積み重ねた年月はそれなりに無駄じゃないと思える。
人生それぞれだから異論はいくらでも認める。

671
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 21:26:49 >> 659

アンカーミスってた。
正しくは>> 657です。

670
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 21:20:36

>> 669

あ。今気づいたわ。すまん。

40
ちゃわわん 2025/07/26 (土) 21:15:24

なんかあれや。
金がないから欲しいものが買えなくて、今一番欲しいもの想像したら札束になったから札束紹介しました

39
ちゃわわん 2025/07/26 (土) 21:05:38

画像1

札束
これは全人類が潜在的に欲しているものの中の一つだろう。
自由や時間や若さも捨て難いが、それらに実態はなく、例え得たとしても実感がない筈だ。
だが札束だけは違う!!
これを得るためにリスクを冒し、同等に大切な「自由や時間や若さ」を失った者も数知れず。
それほどまでに札束には、まるで魔女みたく人を魅了する力が宿っている。

だがしかーーーし!!

昔から札束が一番だと唱えると、必ずと沸いて出てくる「無人島じゃ役にたたねぇ〜 w」なんて言ってくる愚か者がいる。
でも冷静になって考えてみて欲しい。
札束はブツを得る為の手段として使うのがセオリーだが、使いようによっては木炭の代わりとしても代用可能だ。
札束があればそれなりにサバイバルにも役にたつ(はず)という訳だ。

俺が金と言わずに敢えて札束と言っているのは、硬貨は重いし札束よりも明らかに不便だから。
故に札束こそ俺が今最も欲しいものである。

どうやって手に入れようか(・_・;

669

>> 668
いや1ミリくらい自分がおかしいって疑ったうえでレスしてくれんか・・・画像1

27
ちゃわわん 2025/07/26 (土) 20:41:02

なぐもあげ

421
ちゃわわん 2025/07/26 (土) 20:31:59

>> 374
シャドバやろうぜ

668
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 20:08:09

>> 667

今日の16:28に投稿されたことになってるよ。

画像1

667

>> 666
???
安価先間違えてない?唐突に何日も前の俺のレスにそれらのレスをする脈絡なさすぎて・・・

666
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 18:28:46

>> 664

反応に困るわw
自分のサイトを盛り上げたいってことでいろいろ調べてるんだよ。
まー、その大半が役に立ちそうにない情報だけどねー。
楽しいからよしってことで。

665

>> 593
まぁそもそもアニメとか漫画とかライトノベルとかゲームとかが
趣味だって公言できるような社会になったことがそもそもここ10年くらいの話だからね
2010年くらいまではリアルでそんなん趣味のやつは犯罪者予備軍扱いだったよ
これからどんどん市民権を得てサブカル内での格差みたいなのは狭くなるんじゃないかな

20

>> 18
俺が中学生の時からこの辺りの死生観?は変わらないよ
学生も終わって社会人になってそれももう何年も経った
ここから先はしょうもない責任ばかりが積み重なって
体は衰えていく一方もし輪廻転生があるのであれば次の人生に行くのがちょうど良いでしょ
50歳とか60歳とか生きてて何すんの?って思っちゃう

127

>> 104
金色のガッシュベルはまじで神漫画だよ

664

>> 659
リーダーシップ?リーダブルコードと勘違いしてる?

200
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 16:10:51

>> 128


ウメの曲もでてた!
これで3人揃った。

27
オビディ✩.*˚ 2025/07/26 (土) 15:33:53

高級10,000円コース【普通】で、10000人中『 1196位 』でした。
(スコア:17,700円、速度:6.2key/秒、ミス:27key)
 https://sushida.net/ #寿司打


久しぶりに寿司打やってみたよ。