そして隙間に新しい倉庫を建ててみた。 この倉庫の場所めっちゃ使いやすい。
ほんのちょっと整えてみた。
越えられない壁があるなら、ぶち壊せばいいじゃない。
こんな感じでちょっと入り口を作っていこうかなと。
おはよう。浮上する前にマイクラやってた。
>> 476 次は逆転検事だな。
ところで私が今やってるのが「高校野球道3」なんですよ。 20年以上前のゲーム(WindowsXP)なんだけど、今でもときどきふっとやってみたくなりしばらくハマるの繰り返し。発売元の日本クリエイトも今はなし。
古いゲームだから理不尽な部分もあるけど、プロと違って高校野球は選手が常に入れ替わるとかトーナメントだから一度負けたら終わりだとか、弱小校を強豪校に育てるとかいう楽しみがある。 私はいつも新設校を作り(最弱になる)、かわりに監督の初期能力値をできるだけ高くして選手の育成と同時に学校の育成も楽しんでいる。
監督の任期は10年。しかし好成績を残すとさらに続きがある。 最初は予算も少なく機材の購入もままならずグラウンドも思うように使えず苦労するが、徐々に監督の指導能力が上がり機材も揃い、選手の育成が早くなって好成績を残せるようになる。そしたら予算も増えてグラウンドの使用権限も大きくなるという好循環が発生。育成系によくあるパターン。 ただ、理不尽なやり方も含めて明らかに「調整されてるな」というような部分もある。
試合においても現実の野球とバランスが異なる部分があるので戦略も実際の野球とは違ってきて、それに応じてどのパラメーターを重視して育てるかも変わってくる。例をあげるならピッチャーの球の速度は遅くてもコントロールと球威があれば全く問題ないとか、バントの成功率が高くてフライが少ないので1アウト三塁の場面では犠牲フライをほとんど望めずスクイズのほうが得点率が高いだとか。だからと言ってバント能力を優先的に鍛える必要はなくてバントは能力値が低くても外されないかぎり大体成功するとか。
細かいところ「ちょっとそれ違うだろ」と思う部分もあるけどまあ全体的にゲームバランスが良く出来てる。
ただ、監督任期10年分こなすのにリアルで数ヶ月かかっちゃう。もちろん1日どれだけ遊ぶかによるけど、1ゲーム完結させるのに時間かかりすぎ。だからCVシリーズ(任期5年の簡易版)があったりする。けどどうせやるならフルで楽しみたいし。 ゲームの進行自体はスピーディー。でも10年を1日ずつやるからな。
学校名は実在の校名の1文字目と2文字目を入れ替えたものでモデルの学校は一目でわかるし、隠しコマンドで実在の校名に戻すこともできる。凝ってるのが、実在の学校のユニフォームをしっかり真似てあるところ。智辯和歌山とか、あのユニフォームのイメージそのまんま。
そろそろ寝ます。おやすみ。
逆転裁判6クリアしました! 全体的に謎やストーリー展開が今までのオマージュ?みたいな感じで楽しめた。 ただ、ラストストーリーの重厚感があんまりなかったなぁ。
オドロキが心音と共闘して成歩堂を追い詰めるシーンは熱くて、2のラストシナリオの御剣になった気持ちだった。
逆転裁判5から6にかけて「弁護士はピンチの時こそふてぶてしく笑うもの」っていう千尋さんの教えがずっと出てくるんだけど、どっかで千尋さんが幽霊としてでもいいから出てきたらな……って思ってしまうオビディだった。
>> 846
焼肉いいなぁ。 そういや個人的に焼肉って家族で集まった時に行くイメージしかない。
ちょっとずつ整地しつつ木こりしてる。
セール中に買ってあったFF10HDを初起動。 ストーリーはもう知ってるから攻略本を片手に石橋を叩きながらプレイする。
よく考えてみれば、最後に遊んだのはもう15年以上前になるな。 PS2でオリジナル版を遊んでた当時は、父のデータを拝借したりもしてた。今にして思えばあのデータはほぼ極限までやり込まれた貴重なデータだったな。
FF10を知らない人は完全に置いてけぼりになる話だけど、まずキマリ以外全てのキャラクターが七曜の武器(ゲーム中最強の武器)を入手&武器育成も完了していた。 モンスター訓練所もマスターしてたはず。すべてを越えしものを倒した記録がついていたから。 これがどれほどの苦行なのか、挑戦したことのある人なら分かる。 毎日1時間プレイしたとしても数ヶ月程度ではどうにもならない、それほどの偉業だ。
しかし父親も断念したことがいくつかあると、いつか聞いたことがある。 今の俺はFF10に熱中していた頃の父親と年が近くなった。 運命だよな。越えてやろうじゃないか、父親を。 主人公ティーダが父親ジェクトが叶えられなかったことを成し遂げたように、俺も父親より凄いデータを作ってみせたい。
月末は焼き肉で優勝してこそプレミアムフライデーだよな。
>> 21
入口の近くに正門ができるからそのまま城全体のデザインに関わってくる。 まあこだわりっちゃこだわりなんだけどね。
コメントに「首相は国民の直接選挙で」という意見がある。それは議院内閣制を変えるということ。 まあ議院内閣制という制度自体は絶対とは思わないが、ずいぶん昔に大手新聞社の「誰が首相に最もふさわしいと思いますか(国会議員とは限らない)?」のアンケートで、当時の20代の最多回答が島田紳助だったのを見てから直接選挙はやめるべきだと思った。
岸田再登板がないのは当然だろう。退陣して、意中の候補(石破)を無理押しで後継者にして、その次がまた自分だったらプーチンが一時的にメドベージェフを傀儡大統領にしたのと同じになる。
そろそろ寝ます。 おやすみ。
>> 65 そこが問題だと思う。日本はアメリカの「核の傘」に入ってるけど、たとえば中国が日本を核攻撃した場合、約束ではアメリカが中国に核の反撃をするはずだけど、そうなると次はアメリカが核の標的になる。実際に日本が核攻撃を受けても、アメリカは巻き込まれることを嫌って核の反撃はまずしないだろう。 ただそれだからといって核の傘が無意味ではないと思う。あくまで「アメリカは自分が標的になる危険を冒してまで日本のために核反撃しないはず」は「はず」という推測でしかないから、「いやもし反撃したら?」という可能性は常に考えなければならない。可能性が小さいと見込んでも、もしも推測が外れた場合の損害が大きすぎるから、一定の抑止力にはなる。 早い話が、たぶん実際にそうなったらしてくれそうにないけど、やるぞという約束があるだけでも無いよりはいい。
日本は非核三原則で「持ち込ませない」があるものの、現実にそれはおそらく守られていない。 アメリカが仮に核の反撃をしてくれるとしたら、日本から撃ったほうがさらなる反撃の標的になりにくいことや、単純に近くから撃つほうが迎撃される可能性が低いことから、日本に持ち込んだ核を使う可能性が高いかな。
でももしかしたら、わざとアメリカ本土から、中国が撃墜しやすいミサイルを撃つかもしれない。当てたら核戦争に巻き込まれる、撃たなければ同盟に反するということで。その場合は、反撃のフリだけだから、本当に弾頭を積んでるかどうかも怪しくなる。下手をすると「日本との約束があって核を積んでるようなミサイルを撃たないわけにはいかないから空砲を撃つよ。撃墜しやすいように撃つから撃墜してね」と事前に中国にこっそり話すかもしれない。 トランプじゃなくてもアメリカファースト。約束を守ったほうが損すると思えば守らないでしょ。
GT-Rがスカイラインでなくなって18年、色々言われもしたけど間違いなく名車だ。
>> 456 出ましたぜ
仮に日本に核が打ち込まれた場合、アメリカが核を撃ち返す可能性ってどれくらいあるんだろう。
アメリカ軍の駐屯地にでも撃たれない限り、何かしら武力行使に出たとしても核まではいかなのかな。
もっと言えば、もしアメリカが核を撃つとなったら、日本から発射するということはあり得るのかな。
何か違うの?
JAVA版じゃなくてもほぼ無限に広がるようになったんだな。
毎週(木)か(金)はヒトカラ。 今日は久々のLiveDAM。
整地したとこに御殿建てる予定なんだけどどっち向きに建てようか考え中。 どこを入口にするかでだいぶ変わってくるし。
ちょっと遅くなったけどおはよう。
もうこんな時間だった。 そろそろ寝ます。おやすみ。
私は末吉だったよ……。
オビディ.さんの今日のHOPEおみくじの結果は 末吉 でした!
>> 202
ホントはAI説……ワンチャンあるな。
∫⒃さんの今日のHOPEおみくじの結果は 吉 でした!
昇 格 !!
今日も逆転裁判やってる。 心音とユガミ検事の共闘がエモい。
SNSの人間は実は人間じゃないのかもな。
おはよう。
すごくわかる。
そろそろ寝ますね。 明日も今日と同じくらいに浮上します。 おやすみー。
今日はなんとなく逆転裁判のモチベが上がってるから逆転裁判します。
今回は地味に道を広げつつ整地したよ。
>> 470
私もそうだわ。 欲しいキャラがいる時だけやりこんでしまう。
>> 16
調べたらx軸もy軸も±3000万ブロックらしい。
スイッチ版のワールドって広さ何ブロック分?
おはよう。 ちょっと遅くなったけど浮上したよ。
そして隙間に新しい倉庫を建ててみた。
この倉庫の場所めっちゃ使いやすい。
ほんのちょっと整えてみた。
越えられない壁があるなら、ぶち壊せばいいじゃない。
こんな感じでちょっと入り口を作っていこうかなと。
おはよう。浮上する前にマイクラやってた。
>> 476
次は逆転検事だな。
ところで私が今やってるのが「高校野球道3」なんですよ。
20年以上前のゲーム(WindowsXP)なんだけど、今でもときどきふっとやってみたくなりしばらくハマるの繰り返し。発売元の日本クリエイトも今はなし。
古いゲームだから理不尽な部分もあるけど、プロと違って高校野球は選手が常に入れ替わるとかトーナメントだから一度負けたら終わりだとか、弱小校を強豪校に育てるとかいう楽しみがある。
私はいつも新設校を作り(最弱になる)、かわりに監督の初期能力値をできるだけ高くして選手の育成と同時に学校の育成も楽しんでいる。
監督の任期は10年。しかし好成績を残すとさらに続きがある。
最初は予算も少なく機材の購入もままならずグラウンドも思うように使えず苦労するが、徐々に監督の指導能力が上がり機材も揃い、選手の育成が早くなって好成績を残せるようになる。そしたら予算も増えてグラウンドの使用権限も大きくなるという好循環が発生。育成系によくあるパターン。
ただ、理不尽なやり方も含めて明らかに「調整されてるな」というような部分もある。
試合においても現実の野球とバランスが異なる部分があるので戦略も実際の野球とは違ってきて、それに応じてどのパラメーターを重視して育てるかも変わってくる。例をあげるならピッチャーの球の速度は遅くてもコントロールと球威があれば全く問題ないとか、バントの成功率が高くてフライが少ないので1アウト三塁の場面では犠牲フライをほとんど望めずスクイズのほうが得点率が高いだとか。だからと言ってバント能力を優先的に鍛える必要はなくてバントは能力値が低くても外されないかぎり大体成功するとか。
細かいところ「ちょっとそれ違うだろ」と思う部分もあるけどまあ全体的にゲームバランスが良く出来てる。
ただ、監督任期10年分こなすのにリアルで数ヶ月かかっちゃう。もちろん1日どれだけ遊ぶかによるけど、1ゲーム完結させるのに時間かかりすぎ。だからCVシリーズ(任期5年の簡易版)があったりする。けどどうせやるならフルで楽しみたいし。
ゲームの進行自体はスピーディー。でも10年を1日ずつやるからな。
学校名は実在の校名の1文字目と2文字目を入れ替えたものでモデルの学校は一目でわかるし、隠しコマンドで実在の校名に戻すこともできる。凝ってるのが、実在の学校のユニフォームをしっかり真似てあるところ。智辯和歌山とか、あのユニフォームのイメージそのまんま。
そろそろ寝ます。おやすみ。
逆転裁判6クリアしました!
全体的に謎やストーリー展開が今までのオマージュ?みたいな感じで楽しめた。
ただ、ラストストーリーの重厚感があんまりなかったなぁ。
オドロキが心音と共闘して成歩堂を追い詰めるシーンは熱くて、2のラストシナリオの御剣になった気持ちだった。
逆転裁判5から6にかけて「弁護士はピンチの時こそふてぶてしく笑うもの」っていう千尋さんの教えがずっと出てくるんだけど、どっかで千尋さんが幽霊としてでもいいから出てきたらな……って思ってしまうオビディだった。
>> 846
焼肉いいなぁ。
そういや個人的に焼肉って家族で集まった時に行くイメージしかない。
ちょっとずつ整地しつつ木こりしてる。
セール中に買ってあったFF10HDを初起動。
ストーリーはもう知ってるから攻略本を片手に石橋を叩きながらプレイする。
よく考えてみれば、最後に遊んだのはもう15年以上前になるな。
PS2でオリジナル版を遊んでた当時は、父のデータを拝借したりもしてた。今にして思えばあのデータはほぼ極限までやり込まれた貴重なデータだったな。
FF10を知らない人は完全に置いてけぼりになる話だけど、まずキマリ以外全てのキャラクターが七曜の武器(ゲーム中最強の武器)を入手&武器育成も完了していた。
モンスター訓練所もマスターしてたはず。すべてを越えしものを倒した記録がついていたから。
これがどれほどの苦行なのか、挑戦したことのある人なら分かる。
毎日1時間プレイしたとしても数ヶ月程度ではどうにもならない、それほどの偉業だ。
しかし父親も断念したことがいくつかあると、いつか聞いたことがある。
今の俺はFF10に熱中していた頃の父親と年が近くなった。
運命だよな。越えてやろうじゃないか、父親を。
主人公ティーダが父親ジェクトが叶えられなかったことを成し遂げたように、俺も父親より凄いデータを作ってみせたい。
月末は焼き肉で優勝してこそプレミアムフライデーだよな。
>> 21
入口の近くに正門ができるからそのまま城全体のデザインに関わってくる。
まあこだわりっちゃこだわりなんだけどね。
コメントに「首相は国民の直接選挙で」という意見がある。それは議院内閣制を変えるということ。
まあ議院内閣制という制度自体は絶対とは思わないが、ずいぶん昔に大手新聞社の「誰が首相に最もふさわしいと思いますか(国会議員とは限らない)?」のアンケートで、当時の20代の最多回答が島田紳助だったのを見てから直接選挙はやめるべきだと思った。
岸田再登板がないのは当然だろう。退陣して、意中の候補(石破)を無理押しで後継者にして、その次がまた自分だったらプーチンが一時的にメドベージェフを傀儡大統領にしたのと同じになる。
そろそろ寝ます。
おやすみ。
>> 65
そこが問題だと思う。日本はアメリカの「核の傘」に入ってるけど、たとえば中国が日本を核攻撃した場合、約束ではアメリカが中国に核の反撃をするはずだけど、そうなると次はアメリカが核の標的になる。実際に日本が核攻撃を受けても、アメリカは巻き込まれることを嫌って核の反撃はまずしないだろう。
ただそれだからといって核の傘が無意味ではないと思う。あくまで「アメリカは自分が標的になる危険を冒してまで日本のために核反撃しないはず」は「はず」という推測でしかないから、「いやもし反撃したら?」という可能性は常に考えなければならない。可能性が小さいと見込んでも、もしも推測が外れた場合の損害が大きすぎるから、一定の抑止力にはなる。
早い話が、たぶん実際にそうなったらしてくれそうにないけど、やるぞという約束があるだけでも無いよりはいい。
日本は非核三原則で「持ち込ませない」があるものの、現実にそれはおそらく守られていない。
アメリカが仮に核の反撃をしてくれるとしたら、日本から撃ったほうがさらなる反撃の標的になりにくいことや、単純に近くから撃つほうが迎撃される可能性が低いことから、日本に持ち込んだ核を使う可能性が高いかな。
でももしかしたら、わざとアメリカ本土から、中国が撃墜しやすいミサイルを撃つかもしれない。当てたら核戦争に巻き込まれる、撃たなければ同盟に反するということで。その場合は、反撃のフリだけだから、本当に弾頭を積んでるかどうかも怪しくなる。下手をすると「日本との約束があって核を積んでるようなミサイルを撃たないわけにはいかないから空砲を撃つよ。撃墜しやすいように撃つから撃墜してね」と事前に中国にこっそり話すかもしれない。
トランプじゃなくてもアメリカファースト。約束を守ったほうが損すると思えば守らないでしょ。
GT-Rがスカイラインでなくなって18年、色々言われもしたけど間違いなく名車だ。
>> 456
出ましたぜ
仮に日本に核が打ち込まれた場合、アメリカが核を撃ち返す可能性ってどれくらいあるんだろう。
アメリカ軍の駐屯地にでも撃たれない限り、何かしら武力行使に出たとしても核まではいかなのかな。
もっと言えば、もしアメリカが核を撃つとなったら、日本から発射するということはあり得るのかな。
何か違うの?
JAVA版じゃなくてもほぼ無限に広がるようになったんだな。
毎週(木)か(金)はヒトカラ。
今日は久々のLiveDAM。
整地したとこに御殿建てる予定なんだけどどっち向きに建てようか考え中。
どこを入口にするかでだいぶ変わってくるし。
ちょっと遅くなったけどおはよう。
もうこんな時間だった。
そろそろ寝ます。おやすみ。
私は末吉だったよ……。
オビディ.さんの今日のHOPEおみくじの結果は 末吉 でした!
>> 202
ホントはAI説……ワンチャンあるな。
∫⒃さんの今日のHOPEおみくじの結果は 吉 でした!
昇 格 !!
今日も逆転裁判やってる。
心音とユガミ検事の共闘がエモい。
SNSの人間は実は人間じゃないのかもな。
おはよう。
すごくわかる。
そろそろ寝ますね。
明日も今日と同じくらいに浮上します。
おやすみー。
今日はなんとなく逆転裁判のモチベが上がってるから逆転裁判します。
今回は地味に道を広げつつ整地したよ。
>> 470
私もそうだわ。
欲しいキャラがいる時だけやりこんでしまう。
>> 16
調べたらx軸もy軸も±3000万ブロックらしい。
スイッチ版のワールドって広さ何ブロック分?
おはよう。
ちょっと遅くなったけど浮上したよ。