豚に真珠♪さん
125ccのジャイロキャノピーは発売しないと思います って書きました?たぶんリチウムイオンかと もし出るなら110cc
欲しい要因にもよりますが、 屋根があるから?→YAMAHAにもあります 三輪だから→ホンダのジャイロだと安く買えます
老後は三輪の電動チャリが良いと思いますけどね
高いと言っても所詮バイクだから たいした金額では無いと思いますよ
ビンボー怒りの脱出さん
大阪万博お疲れさまでした。ビンさんが書かれてることと、テレビのニュースを掛け合わせ読ませていただきました。楽しかったことがひしひしと伝わってきます。もう一度くらい行かれた方が良いかもですね、駐車場が高くてがらがらと言うことはニュースでやってましたが、下げて満車にした方が良いと思いますけどね、理由がわかりません 私は、たぶんですが行くことは無いので、テレビで見るニュース程度で良いかなと思います。それよりせっかく東京にいるので、ディズニーランドに行って方が良さそうな気がいます。簡単に行けますし。
大阪にも中央線があるんですね、私が大阪に行ったときはほとんど、地下鉄だった気がしますが、一度だけ日本橋が東京の秋葉原だと聞いたのでJRで行った気がします。あれがたぶん中央線なのかなと思います。もう30年以上前の話なので、まったく記憶にないです。
万博の楽しい話しありがとうございました。私は毎日、午後は釣りの時間です。最近の釣果は10匹くらいまで上がって期ました。お金は飲み食いの300円程度しかかかりませんので、安い趣味だと思います。
車のレンタカーはほとんど乗ってないですね、よく見たらハイブリッドの軽自動車でした。リアーにハイブリッドとついてました。何がハイブリットなんだかわかりません。電池で動いてる様子はないす。今日も午後から釣りにいくつもりです。往復に時間がかかるので、釣ってる時間は2時間くらいでしょうか。
こちら変わりなく過ごしてますので、お仕事頑張ってください
おやぶんさん
ご覧いただきどうもありがとうございました。 親分さんの所だとすぐに行けそうですね、夕方の16時からでしたか?一番安い料金の時に覗きに行かれてみたらいかがでしょうか?
入場料だけでパビリオンはお金取られませんし予約か先着か自由入場しかないですし予約と自由入場が両方あるところは入れる所も結構ありました。 その代わり予約より少し待たされるところが難点です。
食べ物は持っていって入場料のみで楽しむことも出来ます。 後は気をつけることは服装くらいですね。 水の給水所とトイレもあちこち有り不便は有りませんでした。 おやぶんさんが教えてくれた給水所があったと思いました。 私はペットボトル一本でなんとか持ちましたが。 トイレと給水所はならんでいるところとそうでない空いている所もありましたので空いているところを探すのいいでしょうね。 混んでいましたが大屋根リングの下とかあちこちにベンチは有るので結構休めましたね。
>歩数計の距離が25キロとは、会場は相当広いのですね。 計画的に歩けばもっと短く出来たかもしれません、計画もなくあちこち歩き回りましたからw あと大屋根リングの上から見れば何処が混んでいて何処が空いているか大体わかります。 最後の方で気がついたので最初からやればよかったと。 何処が予約か自由入場かの地図も持っていったのですけどね。 https://drive.google.com/file/d/1dARvMpfE-GWp1KQEAu-gzNfdYtygkBJD/view
>持参したカロリーメイト…などで済まされたのでしょうか? 持っていったバッグ(カメラバッグを代用)のスペースに限りが有りましたのでパンも入れるとスペースを取るのでカロリーメイトのみにしました。まあ中に飲食店が有るからいいだろうと思って。 万博の飲食は高いとニュースで流れていますが比較的リーズナブルなものもありうどんの一杯も食べようかと思いましたがカロリーメイト一箱ちょっとで(二箱持っていきました)結構腹持ちが良かったので食べずに済みました。 まあのど飴ようにアメも舐めていたのも良かったのかも。
私の場合基本的に旅行のお土産は買わない方なんですが珍しく記念にキャップとお菓子だけ買ってきました。 土産物屋も物凄い混雑ぶりでした、
本町の駐車場には100台前後停めれる駐車場がいくつか有り混雑はしていましたが駐車場に入って見ている感じだと入れ替えも激しく常に何台か空いている状態でしたので平日なら停めれないということはなさそうな感じでした。 https://times-info.net/P27-osaka/C106/park-detail-BUK0024659/
◇ビンさん
大変お疲れさまでした。(*^-^)ノ
ご報告、ありがとうございます。 万博の雰囲気が伝わってきました。 本町で上手く空き駐車場が見つかって良かったです。中央線で行くのが一番リーズナブルですよね。
14時から19時半までの滞在で、パビリオン8つ入ったのはさすがです。 歩数計の距離が25キロとは、会場は相当広いのですね。 アメリカ館は残念でしたが、万博の雰囲気は十分満喫されたようですね。
飲食は、持参したカロリーメイト…などで済まされたのでしょうか?
万博の動画です。 ジョイマン?でていました https://photos.app.goo.gl/mwioGGQyM25QH8LG6 https://photos.app.goo.gl/37qr4cF6qawYCm1f6 https://photos.app.goo.gl/kN7389Fc7Q84Jxho6 https://photos.app.goo.gl/cjyuvNV3JXJZHs8x7 https://photos.app.goo.gl/pwXeVbtwK5rqQKUy7 https://photos.app.goo.gl/9oBTXWS5XN5pCjVp8
以上です、多少は万博の雰囲気が伝わりましたでしょうか?
人気のパビリオンは1~2時間待ちでソコまで待てないので結局キャンセルです、ただ30分待ちのの所だと10~20分で入れたので1~2時間待ちの所でももう少し早く入れたのかもしれません。
カップセブンさんが興味を持ちそうなものが一つだけありました。
少しぐらいパビリオンを見学しないと万博にきたかいがないと思いましたし。 話にもでていましたが夕方からのほうが入場人数が減るパビリオンがでてくるのでパビリオン目的だったら夕方のほうがいいかもしれません。
夕方からまだ3~4個は入れそうになったパビリオンがあったので入ろうとも思いましたが歩きすぎて疲れたのと薄着で行ったので寒くなってきたたので諦めて帰りました。 昼間は少し暑く薄着のほうがちょうどよかったですが夜までいるのなら羽織るものは必要です。
足が痛くてホテルに帰ってから足を見たら指から血が出ていました。 歩数計の距離を見たら25キロも歩いており私もびっくりでした。1日でこんなに歩くのは自衛隊以来でした、足も痛くなるはずですw
結局自宅まで帰る気力がなかったので京都にホテルを取ってまた泊まりました。自宅まで250キロくらい、京都まで40キロ程度でしたので。 翌朝京都の寺を少し回って10キロ歩きましたが足が痛いのにびっこを引いてよく歩けたものだとw
個人的には万博は一度行けば十分ですね。 入りたかった人気パビリオンには心残りでしたが万博の雰囲気は味わえたので十分でした。 翌朝京都の寺でざるそばを食べましたが、まったりとのんびり過ごす旅行のほうが私には合っているなとつくづく思いましたが。 画像1 画像は10超えると載せれないようで一番最後は画像1をクリックしてください。
このお店のご主人と駐車場のお兄さんが話しかけてきてくれたので珍しく長話をしました。 お店のご主人昔から寺の直ぐ側で営業しているのに寺の情報は深くは知らないみたいですね。
下に動画も載せておきます
カップセブンさん おやぶんさん
おはようございます。
万博の話をします、少し長くなりますがご容赦を。 読みたくなければ飛ばしてもよろしいですw 日記的に書くというのもありますが目を通していただければありがたいです。
万博は結婚式のあった前の晩まで迷いましたが結局行きました。 おやぶんさんには相談にのっていただきましたが結局中央線を使って行きました。
最初は駐車場で行くつもりでしたが駐車場の申込みの分かりづらさと駐車料金の合計が15000円にもなるのでやめました。 ETCで割引があるという記述があったのでそれで6000~7500円になるのかとも思いましたが。
結局中央線を使って行くのが一番簡単ですね。 話した通り本町の駐車場に停めて中央線に乗っていきましたがあっという間に万博会場に行けました。
中央線を使っていくのが一番安いようで(本町から380円)万博に行く人がかなり乗っていましたね。 電車賃と長時間の駐車料金を入れても3000円いかなかったですね。 12時予約で結局万博についたのは14時頃で19半頃までいました。
平日だからもう少し少ないかと思ったら平日でもものすごい人です。 カップセブンさんだったらまずいかないでしょうね。 私が行った日は平日でも少し多めだったようです、イベントとかがあれば混むでしょうね。 https://photos.app.goo.gl/R3tywDTG1puUYD3u6 https://photos.app.goo.gl/gKmzy4Mr16CpP2sm6
パビリオンはどこも長蛇の列で最初は何処にも入れずに帰るのか?と思ってぐるぐる回っていたらすぐに入れるパビリオンもあり30分待ちの所も入れると8個くらいは入れました。 入りたかったアメリカ館は物凄い混雑ぶりだったので諦めました。
万博は行ってきました結婚式があった前日まで迷いましたがw この後に載せます。
カップセブンさん
おはようございます。 昨日は万博の疲ればまだ抜けていなかったようで仕事から帰ってきてすぐに寝てしましました。
釣果はいかがだったでしょうか?
そういえばカプに屋根をつけるという話をしていましたね。 耐久性なんてどうなんでしょうね? まあ私がヤるわけではないのですがソコが心配な気がします。
たしかサコッシュというスマホ入れはたまに若い人でもやっている人見ますね。
◇カップセブンさん
ジャイロキャノピー、新基準になったら、さらに値段が高騰するのでしょうね… (>_<)
万博のご報告も、お待ちしております。 !(^^)!
カップセブンさん おはようございます。 昨日の夜帰ってきました。 今日は仕事なのでまた帰ってからお話します。 それでは釣楽しんできてください。
明日も釣りで6時起きです おやすみなさい\(^o^)/
こんばんは 今日も釣りに行きました。3日連チャンになるのかなー、 昨日は一日でしたが、今日は午後半日です。 午前中はサコッシュ購入、前から欲しかったけど、ずっと悩んでた。ついに買いました笑。スマホ入れでですね。おじいさnみたいですが笑
新車ならいままだ買える感じですね 125になるのか? 電動式になるのか?わかりません
電動式は既に発売されてるので 125は出ないような気がします。
あの小径タイヤで125は無理かと? 個人的見解です。
AI による概要
ジャイロキャノピーのガソリンエンジンモデルは、2025年の排出ガス規制に対応するため、生産が中止される予定です。ホンダはすでに新規のオーダーを停止しており、2025年以降は購入できなくなります。 具体的に、ジャイロキャノピーのガソリンエンジンモデルは、2025年に施行される排出ガス規制に対応できないため、生産が中止されることになりました。ホンダではすでに新規のオーダーを停止しており、2025年以降は新車の購入はできなくなります。 ただし、ホンダからは「現在入荷分を逃すと新車の購入はできなくなります。導入を検討している方は早めに問い合わせる必要があります」と注意喚起もされています。入荷状況によっては納期に時間がかかる場合もあるため、購入を検討している方は早めに問い合わせることをお勧めします。
ジャイロの新基準の発表はまだありません ただホンダは50ccの生産を終了しました スーパーカブ50が生産終了で50最後です
2025年4月から、原付バイクは新基準(125cc)に変わったのですか?
(´・ω・`)?
追伸; ジャイロキャノピーのバッテリー方式は売ってます。
ジャイロキャノピーは普通の原付きスクーターが乗れれば、普通に乗れます。練習する必要はないです。
ただ、もう造ってないので、いまある在庫か、中古で買うしか無いですね。
ジャイロキャノピー、私も興味あります。 価格.com の掲示板で、「高齢者の運転免許証返納後の代替手段」を相談していたときに思ったのですが、 生活圏内での買い物や通院など必要最低限の移動手段として考えたら、3輪の屋根付きバイクって、最適かも?
高齢者になってから乗るのではなく、中年のうちから乗り慣れておけば、ある程度の年齢まで使えるかも?などと妄想してしまいました。
ジャイロキャノピーでも良いし、カブに屋根を付けてもよいのかな?と思ってます。この屋根はよく見るので、悪くないなと思ってます ただワイパーは付いてないので、ざあざあ降りはダメだと思います
カップセブンさん ジャイロキャノピーのほうが良さそうです。 私も子供の頃は釣っても全部逃がしてました、とっても食べ方がわかりませんでしたし。
カブのポンコツなら10万円程度で買えます ジャイロキャノピーも15万で買えるので、究極の選択になりますね どちらか一台なら、悩ましいところです。
釣れてもリリースするので、釣る楽しみだけです 佃煮にすれば、食べることもできるみたいです。
カップセブンさん そういえばクソ墓地と行っていましたね、なんか言っていたのは覚えていたのですが名前を忘れました。
時間はありますのでレストア挑戦してみたらどうでしょうか? 明日も釣れると良いですねぇ。
ビンボー怒りの脱出さん こんばんは 一般的にはクチボソといってますが、関東ではモツゴと言います。関西ではキギツクと言うらしいです(はじめて知りました)
私のバイクは90ccなので、50ccと同じキャブレターだと思います。わからないけど。 古いカブをレストアして改造してみたい気持、中古のボロ買いたいです。
京都で撮影できてよかったですねー もう帰って来た感じでしょうか、ゆっくり休んでください
私は明日、早朝から釣りに行きます。雨なら中止です。
カップセブンさん こんばんわ 魚はなんでしょう?ブナですか。
バイクのエンジンだと小さいので扱いやすいのは利点でいいですね。
朝方ちょっと行ってきましたが準備であまり時間がありませんでした。 30分くらい見てトンボ返りです、本願寺も久しぶりによって見たかったのですが歩いて京都を見ると車では見えてない発見がたくさんあります。
京都は駐車場がないという噂の為か日曜日なのに駅近くの駐車場もガラガラでしたw
結婚式は座っていただけでしたがどっと疲れました。知らない人たちと一緒にいるということで気疲れするのかもしれません。
今日は試し釣りに行きました 明日は朝早くから行くつもり 楽しい
腐るって言うのはおかしいですね、ガソリンは腐りますが、悪い状態って感じです。ずいぶん前にキャブの分解を習得しまして、いまはパーツが全て頭に入ってます。何でも経験は大事ですね
暇な時間は神社仏閣の撮影を楽しんでください
カップセブンさん 観光できた訳ではありませんので暇でしょうがありません。 結婚式は13時からですので朝早く近くの歩きで行ける神社仏閣に行こうかと思っています。
エンジンって腐るんですか?w まあ鉄の部分は錆びるでしょうね。
ここまで長期に休むと働く気力もなくなりますか? 私なら今辞めたら多分探すでしょうね、貯金もそれほどありませんし貧乏暇無しですからw
せっかくですから京都のホテルを楽しんでください。ホテルのチェックインは15時くらいから出来ると思いますけど、ホテルによっていろいいろですね。駐車場使えてよかったですね
キャブ分解は至って簡単です。30分もあれば全て終わるんじゃないでしょうか、パーツが腐って無い限り分解清掃するだけです。
ウーバーイーツをしようと考えたこともありますが、もし自分がするならバイク便でしょうか、ソクハイです。でもいまは、働く気が全く無いので、それに体力が落ちてることがわかります。もう働くのは無理だと思います
いま京都のホテルにいます。 ホテルの駐車場が早くこないと埋まってしまうという話だったので夕方にはつきました。
漫画でもカブのキャブあたりの分解清掃をやっていましたね。 やはりエンジンの調子が悪いということだったと思います。
カブあたりのエンジンは手順通りやればそれほど難しくはなさそうですね。
万博の食べ物に関してはニュースでかなり高く混雑してなかなか食べれないという話も聞いたので正直そんなことで時間は取られたくないですし高い駐車場の方に行くのでそのぶん中では節約したいというのもありました。
備えあれば憂いなしでしょう。
まあ普通の旅行の時も食べるものがないときにパンとか牛乳とか持っていくんですけどね。 最近は糖尿病になったのでパックのサラダを持っていくことが多いですが。
東京だとウーバーイーツは多そうですね。 カップセブンさん買うときの参考になるんじゃないでしょうか? ウーバーイーツバイトでやってみたらどうでしょうか?
都内でウーバーイーツが使ってるのを 何度かみました。意外に使えるかも?
おはようございます バイク漫画は見てないので、わかりませんが、キャブのオーバーフォールしました。走行中に、アクセルの戻りが悪いのと信号待ちでエンストするので、キャブの分解が必要になった感じです。 仕方なしやったのですが、どこが悪かったのかわかりませんでした。分解してパーツクリーナで汚れを取って組み立てただけで直りました。ガソリンが高いので、キャブ中のガソリンも戻そうかと思いましがた、さすがの出したものをもう一度食うような気分なので、そのうち気化させちゃいます
万博とかの催しって、そんなに食事は高い感じがしませんが、食べる時間も節約したいのでしたら、持ち込みが一番良いかも知れませんね。節約のためと書いてましたね。牛乳、パン、カロリーメイトでしたら、完璧だと思います
こんばんわ 湘南爆走族は見てましたけどねw 一昔前で言えばバリバリ伝説とかあいつとララバイが有名でしたでしょうか。 最近見ているのは至って真面目などちらかといえばオタク系のバイク漫画ですがバイクの仕様とかスペックとか色々解説しています。 といっても興味がないので右から左に抜けていきますがw
月の石のあるアメリカ館は見てみたいと思っていますが先着順なので見れるかどうか分かりません空きがあれば見てみたいですけど。 中国のドローンもなんか有りましたね。 なんか入り方ばかり見ていてパビリオンのほうがまだあまり詳しく見ていませんw
今日はいるつもりでお金もおろしてきましたので、食料も買ってカロリーメイトも買ってきました。40年ぶりにカロリーメイト買いましたがそれ程価格は変わってない?のですね。
あとは天気が良ければいいのですけど。
こんばんは 屋寝付きバイクでも下半身は濡れるそうですから、屋根無し風貌だけでも無いよりはよいです。バイク漫画は見たことないのでわかりませんが、若者がつける風防は幌のやつだと思います。暴走系の仕様でしょうか?その辺はよくわかりません
万博はつきの石とか?みれば面白いかもですね。中国のドローン演技も見れるかも?中国としては1000機を一気に飛ばしてこんなことも軍事的にできるんだぞ!と言うのを見せたいのかも知れません。だったらニホンもレールガンの展示でもすれば良いのにと思いました(冗談ですよ)私は万博のこと調べてことありませんが、楽しんで来てください
こんばんは 雨の日に屋根付きバイクがちょうどとなりに居たので、濡れませんか?と聞いたら、普通に濡れますと返ってきました。ただ上半身の濡れは少ないらしいです。 実用性あると思います。いずれ買うつもり、中古で15万なら買うと思います。
おやぶんさん ありがとうございます。 ペットボトルの水は小さいのは一本持っていくつもりです。 無くなったら給水スポットでと考えていますが。
開館時の9~10時はかなり混んで予約も取れないみたいなので11~12時辺りに行くつもりです。 天気も悪いので早めに頼んで雨が降ったらやっぱり行きたくないですしね。 昨日と今日愛子さまが視察に来たようです。
ご存知かもしれませんが、万博会場内には給水スポットがたくさんあるようなので、マイボトルをお忘れなく! ご報告を楽しみにしております。 (^^)/
カップセブンさん こんにちわ 其れは止まれば濡れるのは当然でしょうねw バイク漫画などはよく見ますが最初に初心者が風防などをつけるシーンなどがありますが風を受けるか受けないかでかなり体に係る負担がかなり減るというのもあるようですね、顔に風を受けるのもかなり負担になるようですし。
万博は色々見ていますが1日ではとても回ることは出来ないそうですね。三日くらいいるようです。 予約無しで自由に入れるパビリオンもかなりあるようですし予約は気にする必要はなさそうです。
今ではカロリーメイト以外にも携行食っていっぱいあるみたいですね。 万博内の飲食はとんでもなく高いみたいなので中で食べる気は今のところはないですが。 一番アクセスしやすい駐車場で行くつもりなのでソコで取られた分は中では節約するつもりです。
屋根付きのバイクって、値段が高いので買えませんが… あれって実用性が高そうな気がするのですが、どうなんでしょうか?
豚に真珠♪さん
125ccのジャイロキャノピーは発売しないと思います
って書きました?たぶんリチウムイオンかと
もし出るなら110cc
欲しい要因にもよりますが、
屋根があるから?→YAMAHAにもあります
三輪だから→ホンダのジャイロだと安く買えます
老後は三輪の電動チャリが良いと思いますけどね
高いと言っても所詮バイクだから
たいした金額では無いと思いますよ
ビンボー怒りの脱出さん
大阪万博お疲れさまでした。ビンさんが書かれてることと、テレビのニュースを掛け合わせ読ませていただきました。楽しかったことがひしひしと伝わってきます。もう一度くらい行かれた方が良いかもですね、駐車場が高くてがらがらと言うことはニュースでやってましたが、下げて満車にした方が良いと思いますけどね、理由がわかりません
私は、たぶんですが行くことは無いので、テレビで見るニュース程度で良いかなと思います。それよりせっかく東京にいるので、ディズニーランドに行って方が良さそうな気がいます。簡単に行けますし。
大阪にも中央線があるんですね、私が大阪に行ったときはほとんど、地下鉄だった気がしますが、一度だけ日本橋が東京の秋葉原だと聞いたのでJRで行った気がします。あれがたぶん中央線なのかなと思います。もう30年以上前の話なので、まったく記憶にないです。
万博の楽しい話しありがとうございました。私は毎日、午後は釣りの時間です。最近の釣果は10匹くらいまで上がって期ました。お金は飲み食いの300円程度しかかかりませんので、安い趣味だと思います。
車のレンタカーはほとんど乗ってないですね、よく見たらハイブリッドの軽自動車でした。リアーにハイブリッドとついてました。何がハイブリットなんだかわかりません。電池で動いてる様子はないす。今日も午後から釣りにいくつもりです。往復に時間がかかるので、釣ってる時間は2時間くらいでしょうか。
こちら変わりなく過ごしてますので、お仕事頑張ってください
おやぶんさん
ご覧いただきどうもありがとうございました。
親分さんの所だとすぐに行けそうですね、夕方の16時からでしたか?一番安い料金の時に覗きに行かれてみたらいかがでしょうか?
入場料だけでパビリオンはお金取られませんし予約か先着か自由入場しかないですし予約と自由入場が両方あるところは入れる所も結構ありました。
その代わり予約より少し待たされるところが難点です。
食べ物は持っていって入場料のみで楽しむことも出来ます。
後は気をつけることは服装くらいですね。
水の給水所とトイレもあちこち有り不便は有りませんでした。
おやぶんさんが教えてくれた給水所があったと思いました。
私はペットボトル一本でなんとか持ちましたが。
トイレと給水所はならんでいるところとそうでない空いている所もありましたので空いているところを探すのいいでしょうね。
混んでいましたが大屋根リングの下とかあちこちにベンチは有るので結構休めましたね。
>歩数計の距離が25キロとは、会場は相当広いのですね。
計画的に歩けばもっと短く出来たかもしれません、計画もなくあちこち歩き回りましたからw
あと大屋根リングの上から見れば何処が混んでいて何処が空いているか大体わかります。
最後の方で気がついたので最初からやればよかったと。
何処が予約か自由入場かの地図も持っていったのですけどね。
https://drive.google.com/file/d/1dARvMpfE-GWp1KQEAu-gzNfdYtygkBJD/view
>持参したカロリーメイト…などで済まされたのでしょうか?
持っていったバッグ(カメラバッグを代用)のスペースに限りが有りましたのでパンも入れるとスペースを取るのでカロリーメイトのみにしました。まあ中に飲食店が有るからいいだろうと思って。
万博の飲食は高いとニュースで流れていますが比較的リーズナブルなものもありうどんの一杯も食べようかと思いましたがカロリーメイト一箱ちょっとで(二箱持っていきました)結構腹持ちが良かったので食べずに済みました。
まあのど飴ようにアメも舐めていたのも良かったのかも。
私の場合基本的に旅行のお土産は買わない方なんですが珍しく記念にキャップとお菓子だけ買ってきました。

土産物屋も物凄い混雑ぶりでした、
本町の駐車場には100台前後停めれる駐車場がいくつか有り混雑はしていましたが駐車場に入って見ている感じだと入れ替えも激しく常に何台か空いている状態でしたので平日なら停めれないということはなさそうな感じでした。
https://times-info.net/P27-osaka/C106/park-detail-BUK0024659/
◇ビンさん
大変お疲れさまでした。(*^-^)ノ
ご報告、ありがとうございます。
万博の雰囲気が伝わってきました。
本町で上手く空き駐車場が見つかって良かったです。中央線で行くのが一番リーズナブルですよね。
14時から19時半までの滞在で、パビリオン8つ入ったのはさすがです。
歩数計の距離が25キロとは、会場は相当広いのですね。
アメリカ館は残念でしたが、万博の雰囲気は十分満喫されたようですね。
飲食は、持参したカロリーメイト…などで済まされたのでしょうか?
万博の動画です。
ジョイマン?でていました
https://photos.app.goo.gl/mwioGGQyM25QH8LG6
https://photos.app.goo.gl/37qr4cF6qawYCm1f6
https://photos.app.goo.gl/kN7389Fc7Q84Jxho6
https://photos.app.goo.gl/cjyuvNV3JXJZHs8x7
https://photos.app.goo.gl/pwXeVbtwK5rqQKUy7
https://photos.app.goo.gl/9oBTXWS5XN5pCjVp8
以上です、多少は万博の雰囲気が伝わりましたでしょうか?

人気のパビリオンは1~2時間待ちでソコまで待てないので結局キャンセルです、ただ30分待ちのの所だと10~20分で入れたので1~2時間待ちの所でももう少し早く入れたのかもしれません。








カップセブンさんが興味を持ちそうなものが一つだけありました。

少しぐらいパビリオンを見学しないと万博にきたかいがないと思いましたし。
話にもでていましたが夕方からのほうが入場人数が減るパビリオンがでてくるのでパビリオン目的だったら夕方のほうがいいかもしれません。
夕方からまだ3~4個は入れそうになったパビリオンがあったので入ろうとも思いましたが歩きすぎて疲れたのと薄着で行ったので寒くなってきたたので諦めて帰りました。
昼間は少し暑く薄着のほうがちょうどよかったですが夜までいるのなら羽織るものは必要です。
足が痛くてホテルに帰ってから足を見たら指から血が出ていました。
歩数計の距離を見たら25キロも歩いており私もびっくりでした。1日でこんなに歩くのは自衛隊以来でした、足も痛くなるはずですw
結局自宅まで帰る気力がなかったので京都にホテルを取ってまた泊まりました。自宅まで250キロくらい、京都まで40キロ程度でしたので。
翌朝京都の寺を少し回って10キロ歩きましたが足が痛いのにびっこを引いてよく歩けたものだとw
個人的には万博は一度行けば十分ですね。

入りたかった人気パビリオンには心残りでしたが万博の雰囲気は味わえたので十分でした。
翌朝京都の寺でざるそばを食べましたが、まったりとのんびり過ごす旅行のほうが私には合っているなとつくづく思いましたが。
画像1
画像は10超えると載せれないようで一番最後は画像1をクリックしてください。
このお店のご主人と駐車場のお兄さんが話しかけてきてくれたので珍しく長話をしました。
お店のご主人昔から寺の直ぐ側で営業しているのに寺の情報は深くは知らないみたいですね。
下に動画も載せておきます
カップセブンさん おやぶんさん
おはようございます。
万博の話をします、少し長くなりますがご容赦を。
読みたくなければ飛ばしてもよろしいですw
日記的に書くというのもありますが目を通していただければありがたいです。
万博は結婚式のあった前の晩まで迷いましたが結局行きました。
おやぶんさんには相談にのっていただきましたが結局中央線を使って行きました。
最初は駐車場で行くつもりでしたが駐車場の申込みの分かりづらさと駐車料金の合計が15000円にもなるのでやめました。
ETCで割引があるという記述があったのでそれで6000~7500円になるのかとも思いましたが。
結局中央線を使って行くのが一番簡単ですね。



話した通り本町の駐車場に停めて中央線に乗っていきましたがあっという間に万博会場に行けました。
中央線を使っていくのが一番安いようで(本町から380円)万博に行く人がかなり乗っていましたね。
電車賃と長時間の駐車料金を入れても3000円いかなかったですね。
12時予約で結局万博についたのは14時頃で19半頃までいました。
平日だからもう少し少ないかと思ったら平日でもものすごい人です。

カップセブンさんだったらまずいかないでしょうね。
私が行った日は平日でも少し多めだったようです、イベントとかがあれば混むでしょうね。
https://photos.app.goo.gl/R3tywDTG1puUYD3u6
https://photos.app.goo.gl/gKmzy4Mr16CpP2sm6
パビリオンはどこも長蛇の列で最初は何処にも入れずに帰るのか?と思ってぐるぐる回っていたらすぐに入れるパビリオンもあり30分待ちの所も入れると8個くらいは入れました。

入りたかったアメリカ館は物凄い混雑ぶりだったので諦めました。
おやぶんさん
万博は行ってきました結婚式があった前日まで迷いましたがw
この後に載せます。
カップセブンさん
おはようございます。
昨日は万博の疲ればまだ抜けていなかったようで仕事から帰ってきてすぐに寝てしましました。
釣果はいかがだったでしょうか?
そういえばカプに屋根をつけるという話をしていましたね。
耐久性なんてどうなんでしょうね?
まあ私がヤるわけではないのですがソコが心配な気がします。
たしかサコッシュというスマホ入れはたまに若い人でもやっている人見ますね。
◇カップセブンさん
ジャイロキャノピー、新基準になったら、さらに値段が高騰するのでしょうね…
(>_<)
◇ビンさん
万博のご報告も、お待ちしております。
!(^^)!
カップセブンさん
おはようございます。
昨日の夜帰ってきました。
今日は仕事なのでまた帰ってからお話します。
それでは釣楽しんできてください。
明日も釣りで6時起きです
おやすみなさい\(^o^)/
ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
今日も釣りに行きました。3日連チャンになるのかなー、
昨日は一日でしたが、今日は午後半日です。
午前中はサコッシュ購入、前から欲しかったけど、ずっと悩んでた。ついに買いました笑。スマホ入れでですね。おじいさnみたいですが笑
新車ならいままだ買える感じですね
125になるのか?
電動式になるのか?わかりません
電動式は既に発売されてるので
125は出ないような気がします。
あの小径タイヤで125は無理かと?
個人的見解です。
AI による概要
ジャイロキャノピーのガソリンエンジンモデルは、2025年の排出ガス規制に対応するため、生産が中止される予定です。ホンダはすでに新規のオーダーを停止しており、2025年以降は購入できなくなります。
具体的に、ジャイロキャノピーのガソリンエンジンモデルは、2025年に施行される排出ガス規制に対応できないため、生産が中止されることになりました。ホンダではすでに新規のオーダーを停止しており、2025年以降は新車の購入はできなくなります。
ただし、ホンダからは「現在入荷分を逃すと新車の購入はできなくなります。導入を検討している方は早めに問い合わせる必要があります」と注意喚起もされています。入荷状況によっては納期に時間がかかる場合もあるため、購入を検討している方は早めに問い合わせることをお勧めします。
豚に真珠♪さん
ジャイロの新基準の発表はまだありません
ただホンダは50ccの生産を終了しました
スーパーカブ50が生産終了で50最後です
◇カップセブンさん
2025年4月から、原付バイクは新基準(125cc)に変わったのですか?
(´・ω・`)?
追伸;
ジャイロキャノピーのバッテリー方式は売ってます。
豚に真珠♪さん
ジャイロキャノピーは普通の原付きスクーターが乗れれば、普通に乗れます。練習する必要はないです。
ただ、もう造ってないので、いまある在庫か、中古で買うしか無いですね。
◇カップセブンさん
ジャイロキャノピー、私も興味あります。
価格.com の掲示板で、「高齢者の運転免許証返納後の代替手段」を相談していたときに思ったのですが、
生活圏内での買い物や通院など必要最低限の移動手段として考えたら、3輪の屋根付きバイクって、最適かも?
高齢者になってから乗るのではなく、中年のうちから乗り慣れておけば、ある程度の年齢まで使えるかも?などと妄想してしまいました。
ビンボー怒りの脱出さん
ジャイロキャノピーでも良いし、カブに屋根を付けてもよいのかな?と思ってます。この屋根はよく見るので、悪くないなと思ってます

ただワイパーは付いてないので、ざあざあ降りはダメだと思います
カップセブンさん
ジャイロキャノピーのほうが良さそうです。
私も子供の頃は釣っても全部逃がしてました、とっても食べ方がわかりませんでしたし。
ビンボー怒りの脱出さん
カブのポンコツなら10万円程度で買えます
ジャイロキャノピーも15万で買えるので、究極の選択になりますね
どちらか一台なら、悩ましいところです。
釣れてもリリースするので、釣る楽しみだけです
佃煮にすれば、食べることもできるみたいです。
カップセブンさん
そういえばクソ墓地と行っていましたね、なんか言っていたのは覚えていたのですが名前を忘れました。
時間はありますのでレストア挑戦してみたらどうでしょうか?
明日も釣れると良いですねぇ。
ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
一般的にはクチボソといってますが、関東ではモツゴと言います。関西ではキギツクと言うらしいです(はじめて知りました)
私のバイクは90ccなので、50ccと同じキャブレターだと思います。わからないけど。
古いカブをレストアして改造してみたい気持、中古のボロ買いたいです。
京都で撮影できてよかったですねー
もう帰って来た感じでしょうか、ゆっくり休んでください
私は明日、早朝から釣りに行きます。雨なら中止です。
カップセブンさん
こんばんわ
魚はなんでしょう?ブナですか。
バイクのエンジンだと小さいので扱いやすいのは利点でいいですね。
朝方ちょっと行ってきましたが準備であまり時間がありませんでした。
30分くらい見てトンボ返りです、本願寺も久しぶりによって見たかったのですが歩いて京都を見ると車では見えてない発見がたくさんあります。
京都は駐車場がないという噂の為か日曜日なのに駅近くの駐車場もガラガラでしたw



結婚式は座っていただけでしたがどっと疲れました。知らない人たちと一緒にいるということで気疲れするのかもしれません。
今日は試し釣りに行きました
明日は朝早くから行くつもり
楽しい
ビンボー怒りの脱出さん
腐るって言うのはおかしいですね、ガソリンは腐りますが、悪い状態って感じです。ずいぶん前にキャブの分解を習得しまして、いまはパーツが全て頭に入ってます。何でも経験は大事ですね
暇な時間は神社仏閣の撮影を楽しんでください
カップセブンさん
観光できた訳ではありませんので暇でしょうがありません。
結婚式は13時からですので朝早く近くの歩きで行ける神社仏閣に行こうかと思っています。
エンジンって腐るんですか?w まあ鉄の部分は錆びるでしょうね。
ここまで長期に休むと働く気力もなくなりますか?
私なら今辞めたら多分探すでしょうね、貯金もそれほどありませんし貧乏暇無しですからw
ビンボー怒りの脱出さん
せっかくですから京都のホテルを楽しんでください。ホテルのチェックインは15時くらいから出来ると思いますけど、ホテルによっていろいいろですね。駐車場使えてよかったですね
キャブ分解は至って簡単です。30分もあれば全て終わるんじゃないでしょうか、パーツが腐って無い限り分解清掃するだけです。
ウーバーイーツをしようと考えたこともありますが、もし自分がするならバイク便でしょうか、ソクハイです。でもいまは、働く気が全く無いので、それに体力が落ちてることがわかります。もう働くのは無理だと思います
カップセブンさん
いま京都のホテルにいます。
ホテルの駐車場が早くこないと埋まってしまうという話だったので夕方にはつきました。
漫画でもカブのキャブあたりの分解清掃をやっていましたね。
やはりエンジンの調子が悪いということだったと思います。
カブあたりのエンジンは手順通りやればそれほど難しくはなさそうですね。
万博の食べ物に関してはニュースでかなり高く混雑してなかなか食べれないという話も聞いたので正直そんなことで時間は取られたくないですし高い駐車場の方に行くのでそのぶん中では節約したいというのもありました。
備えあれば憂いなしでしょう。
まあ普通の旅行の時も食べるものがないときにパンとか牛乳とか持っていくんですけどね。
最近は糖尿病になったのでパックのサラダを持っていくことが多いですが。
東京だとウーバーイーツは多そうですね。
カップセブンさん買うときの参考になるんじゃないでしょうか?
ウーバーイーツバイトでやってみたらどうでしょうか?
都内でウーバーイーツが使ってるのを

何度かみました。意外に使えるかも?
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます
バイク漫画は見てないので、わかりませんが、キャブのオーバーフォールしました。走行中に、アクセルの戻りが悪いのと信号待ちでエンストするので、キャブの分解が必要になった感じです。
仕方なしやったのですが、どこが悪かったのかわかりませんでした。分解してパーツクリーナで汚れを取って組み立てただけで直りました。ガソリンが高いので、キャブ中のガソリンも戻そうかと思いましがた、さすがの出したものをもう一度食うような気分なので、そのうち気化させちゃいます
万博とかの催しって、そんなに食事は高い感じがしませんが、食べる時間も節約したいのでしたら、持ち込みが一番良いかも知れませんね。節約のためと書いてましたね。牛乳、パン、カロリーメイトでしたら、完璧だと思います
カップセブンさん
こんばんわ
湘南爆走族は見てましたけどねw
一昔前で言えばバリバリ伝説とかあいつとララバイが有名でしたでしょうか。
最近見ているのは至って真面目などちらかといえばオタク系のバイク漫画ですがバイクの仕様とかスペックとか色々解説しています。
といっても興味がないので右から左に抜けていきますがw
月の石のあるアメリカ館は見てみたいと思っていますが先着順なので見れるかどうか分かりません空きがあれば見てみたいですけど。
中国のドローンもなんか有りましたね。
なんか入り方ばかり見ていてパビリオンのほうがまだあまり詳しく見ていませんw
今日はいるつもりでお金もおろしてきましたので、食料も買ってカロリーメイトも買ってきました。40年ぶりにカロリーメイト買いましたがそれ程価格は変わってない?のですね。
あとは天気が良ければいいのですけど。
ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
屋寝付きバイクでも下半身は濡れるそうですから、屋根無し風貌だけでも無いよりはよいです。バイク漫画は見たことないのでわかりませんが、若者がつける風防は幌のやつだと思います。暴走系の仕様でしょうか?その辺はよくわかりません
万博はつきの石とか?みれば面白いかもですね。中国のドローン演技も見れるかも?中国としては1000機を一気に飛ばしてこんなことも軍事的にできるんだぞ!と言うのを見せたいのかも知れません。だったらニホンもレールガンの展示でもすれば良いのにと思いました(冗談ですよ)私は万博のこと調べてことありませんが、楽しんで来てください
豚に真珠♪さん
こんばんは
雨の日に屋根付きバイクがちょうどとなりに居たので、濡れませんか?と聞いたら、普通に濡れますと返ってきました。ただ上半身の濡れは少ないらしいです。
実用性あると思います。いずれ買うつもり、中古で15万なら買うと思います。
おやぶんさん
ありがとうございます。
ペットボトルの水は小さいのは一本持っていくつもりです。
無くなったら給水スポットでと考えていますが。
開館時の9~10時はかなり混んで予約も取れないみたいなので11~12時辺りに行くつもりです。
天気も悪いので早めに頼んで雨が降ったらやっぱり行きたくないですしね。
昨日と今日愛子さまが視察に来たようです。
◇ビンさん
ご存知かもしれませんが、万博会場内には給水スポットがたくさんあるようなので、マイボトルをお忘れなく!
ご報告を楽しみにしております。
(^^)/
カップセブンさん
こんにちわ
其れは止まれば濡れるのは当然でしょうねw
バイク漫画などはよく見ますが最初に初心者が風防などをつけるシーンなどがありますが風を受けるか受けないかでかなり体に係る負担がかなり減るというのもあるようですね、顔に風を受けるのもかなり負担になるようですし。
万博は色々見ていますが1日ではとても回ることは出来ないそうですね。三日くらいいるようです。
予約無しで自由に入れるパビリオンもかなりあるようですし予約は気にする必要はなさそうです。
今ではカロリーメイト以外にも携行食っていっぱいあるみたいですね。
万博内の飲食はとんでもなく高いみたいなので中で食べる気は今のところはないですが。
一番アクセスしやすい駐車場で行くつもりなのでソコで取られた分は中では節約するつもりです。
おはようございます。
◇カップセブンさん
屋根付きのバイクって、値段が高いので買えませんが…
あれって実用性が高そうな気がするのですが、どうなんでしょうか?