1,770 件中 641 から 680 までを表示しています。
223
豚に真珠♪ 2025/04/30 (水) 12:50:27

◇カップセブンさん

>うちのKEスペースだいぶ古くなりましたし、距離も13万走ってますからね
>前のEKワゴンも確か、14万くらい走りましたけど、エンジンは元気でした

うちの軽自動車(ホンダ・ライフ)も、もうすぐ走行距離14万㎞に達します。
定期的にディーラーでメンテナンスしているので、とりあえず乗れていますが、あとどれくらい乗れるのかしら?
(^^;)

222
豚に真珠♪ 2025/04/30 (水) 12:44:03

◇ビンさん

〈万博会場 混雑予想〉
https://www.expo2025.or.jp/news/daily/

↑今日(4/30)の時点でこちらを見ると、GW以降は東ゲートの方が空いている印象です。
東ゲート=混雑
西ゲート=比較的空いている
という情報がネットを中心に出回ったからかもしれません?

〈万博会場 混雑予想〉は、毎日更新されるので、しばらくするとまた以前のように東ゲートの方が大混雑に戻るかもしれませんが…

221

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんわ

会社でペンキ塗りしていたと聞いたことありますね確か。
それは外壁だった気がします。
でもまあペンキ塗りに関しては、多少の心得があるということでしょうか
はけじゃなくてローラーみたいので塗ると早いみたいですね

うちのKEスペースだいぶ古くなりましたし、距離も13万走ってますからね
だいぶヘタって来てると思いますが、いつおうはメンテナンスのお陰で
何も無く済んでます。
前のEKワゴンも確か、14万くらい走りましたけど、エンジンは元気でした
縁石に乗り上げて、重心が狂ってしまい。
修理に30万と言われたので廃車したのでした。
エンジンは調子が良かったので、今ごろはまだ誰かが乗ってるか?
外国で活躍してるかも知れないです。

次の車はあと3年くらいで購入になりますね?
その後の中古の軽自動車と言うのは?なんで新車にしないのですか?
また新車で5年契約で買うシステムで買えば良いのにと思いました
軽自動車はエンジンが小さいから新車で買うことをおすすめします
それまでどんな運転をしていたかわかりませんからね。

ハーレーはアメリカンタイプなので、抵抗があります
やっぱり、CBやYAMAHAのバイクみたいな白バイっぽい形が良いですね

テレビ完全破壊ですか?あらら残念でした。
修理ができないなら、安いの買うしかないでしょうね。
24インチだったらそんな高くないし。

220
ビンボー怒りの脱出 2025/04/29 (火) 21:56:22

カップセブンさん

こんばんわ
前に話したことがあるかもしれませんが職場でペンキ塗りしばらくやっていたことがあります。
家2~3件分は塗ったように思います。

本来の仕事は全く関係ないのですがお役所が雑用で色々とやってくれと言ってくるので。
自分達がいる所は業者を呼んでやって貰っているくせにセコいんですよねw

なのでペンキ塗りに関してはほとんど抵抗がありません。
古い施設なので穴が空いているところお有り屋外なんかは面倒くさいのでペンキで穴を防いで10年以上経っていますが全然持っています。
特に防水ではなく普通の油性塗料です。

燃費は10年過ぎたら急に落ちてきました。
たぶんオーバーホールすれば治ったかもしれませんがそこまでお金をかける自動車でもありませんでしたし。

クルマに関しては好きなものを買うつもりです。
ただクルマは高いのであと一回が限界です。
しかしトランプ関税で車の価格が上がるという話があるので上がってほしくないですね。

ただでさえクルマは高騰気味でしたし。
私が買ったヤリスクロスでも買ったあとにマイナーチェンジがあって同じグレードで20万くらい上がってますからね。
最もその分装備を充実させたようですが。

ハーレーは甥が乗っていましたがかっこよかったですよ。
どこかで見たハーレーだったのでもしかしてターミネーターが乗っていたモデルと同じ?と聞いたら全く同じでした。
ターミネーター2は穴が空くほど見ていたのでバイクもなんか見覚えがあったんですよね

Motorolaもスマートウォッチ出しているみたいですがやはりメーカーなのでそこそこ良いお値段がしますね。
なかなか便利で使えるので高いお金出してアップルウォッチなんていらないんじゃないかと思います。
スマートウォッチによって機能の有り無しがあるので買うのなら自分の欲しい機能があるか見たほうがいいかもしれません。

そういえばきょうちょっと部屋を片付けていてテレビを誤って落として壊してしまいました。
いつも見ている24インチのものでしたがまだ2~3年くらいしか使ってないのでもったいないことをしました。

219
CUP7 2025/04/29 (火) 20:33:07 修正

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
ペンキだけで水漏れが防げたらラッキーって感じですね。厚塗りしていけば隙間も穴も塞いでくれそう。定期的な塗装って感じですね

業者に頼めば人件費が入るから、それは仕方のないことかと思いますが、何日かかるかで金額も変わってくると思います。もし一人で一日で終わるなら30万は高い感じがします。
でもいまは安全基準があって、足場を組んだりするだろうから、その金額も入ってるのでは?と思います。

車の燃費事態はぜんぜん変わらない感じです。もしかしたらディーラーのパックに入っていて、半年に一回のオイル交換、点検調整を行ってるからかもしれないです。点検に出して戻ってくると、何となく調子が良い感じがします。

お金を貯めるのも大事ですが、自分の思った通りに好きなもの買うのも人生だと思います。歳を取ってから買わずに後悔することもありますよ
私は大型の1200ccくらいのバイクが欲しかったけど、もう体力が無く諦めました。ハーレーみたいな車高の低いバイクなら乗れますけど、ハーレーに興味ないしww

スマートウォッチ良いですね、私も遊びで欲しかったのですが、最近モトローラからスマートウォッチでましたので、それを狙ってます。でも1980円なら遊びで買っても良いかな?考えます。

218
ビンボー怒りの脱出 2025/04/29 (火) 11:05:15

おやぶんさん
予定では2~3時間程度と考えていますが入る時と出る時間を考えると5時間位は掛かっちゃうのか?
今のところ見たいところはアメリカ館くらいでガンダム立像も見てみたいと思ってますが他は決まっていません。
西ゲートに行くシャトルバスも今見ていますがコチラも予約が結構面倒そうなかんじで結局は高い駐車場にうまく誘導されている気がしないでもないですw

面倒無く入れそうなのは駐車場→西ゲートのようです。
今しがた西ゲートを見てみたらもうガラガラですね。
東ゲートは相変わらず混んでいるようです、まあ今日は休みですしゴールデンウィークに入ったことも関係有るのでしょうね。

217
豚に真珠♪ 2025/04/29 (火) 10:08:27

おはようございます。

◇ビンさん

万博会場に何時間くらい滞在されるご予定なのでしょうか?
早く帰らなければならないのなら、なるべく早く入場した方が良いですが、
ある程度、遅くても良ければ朝11時~昼12時前後くらいに入場して、
お昼ごろから、夜のイベント…などを楽しむのもアリかも?

216
ビンボー怒りの脱出 2025/04/29 (火) 08:19:59

おやぶんさん
東ゲートはもうかなり人がきていますが西ゲートはスカスカですね^^
早く入りたいのなら高いけど駐車場から行くのも有りなのか?ちょっと考えています。
迷いますね(苦笑)

215
ビンボー怒りの脱出 2025/04/29 (火) 06:44:50

おやぶんさん

ありがとうございます。
やはり開館時が一番混雑するようですね。
まあ上にも書きましたが混んでいるようだったら空くまで何処かで待つかないのかもしれません。

万博の入口付近の状況はライブカメラで逐一確認できます。
https://www.youtube.com/live/knR19va6ZCI?si=hMpE0EefsvemxXuI
ちなみに先程5時位にみたら既に入口で待っている人達がいました。
めっちゃ早いですねぇ、4時間も待つつもり?と思いましたが我慢強いのでしょうねw

通勤ラッシュに関しては地元で慣れているので何とも思わないのかもしれませんが知らない土地で通勤ラッシュの渋滞に捕まると抜け道とかも知らないので2~3時間は足止めされることもあったりします。

地元に慣れている人だったら抜け道を使って時間を短縮するのも造作もないことかもしれませんが旅行においては通勤ラッシュでの渋滞の時間帯は避けることはいつも頭にあります。
早い所だと6時ころから混みだし7時を過ぎるとだいたい遅いですね。
電車の方の混み具合は分かりませんが早めに行くに越したことはないのかもしれません。

214
ビンボー怒りの脱出 2025/04/29 (火) 06:22:04 修正

カップセブンさん

おはようございます。
今の家に入ってから雨漏りを散々やりましたが結局ペンキで防水性能を戻すのが一番いいのではないかと言うことに今頃になって気が付きました。

実際に業者もやっていることですし。
カラーベストは日本瓦のように折り重なって並べられているので多少ヒビが入っていてもした下部のカラーベストが大丈夫なら大丈夫です。
ちょっとしたヒビならペンキを厚塗すれば十分防げますしね。
ちょっと酷めのヒビにはコーキングしていますし。
この前補修用のカラーベストを買いましたが結局暫くは必要はなさそうです。

傾斜のゆるい屋根なのでたぶん大丈夫だと思いますが落ちるとたぶん大怪我すると思います。
ちなみに業者に頼むと一般的な料金で30畳(60m2)くらいで30万円代のようです。
自分で塗れば掛かっても2~3万くらいのものですから10分の1ですね。

カリーナの話はなんか聞いたことが有るように思います。
私の軽自動車も遠出で25くらいは行っていましたが最後の方は20辺行くのがやっとでしたね。普段は12~13くらいで新車の時は15位いっていたのですが古くなってくると燃費も伸びなくなります。

ekワゴンは棚とかついているとかいっていたのでランク的に一番良いんじゃないかと思っていましたが。
ヤリスクロスの次もハイブリッドだと思います、私も其れが実質的に最後だと思います。、仮にその次乗るとしたら中古の軽自動車になるかもしれません。

そういえばスマートウォッチを買いました。
値引きで1980円のものです、血圧、血糖値、血中濃度とか歩数計とか色々と付いていますがおもちゃみたいなものだろうからと思っていましたが思ったよりしっかり使えるのでちょっと驚きました。

血圧、血糖値、血中濃度はちゃんとした計測機器で測ったものではないので参考程度ですね。ただ上がったり下がったりするのは分かるので其れだけでも参考にはなりますね。

簡単にスマホとBluetoothでリンクできますし電話もできます。
ただ楽天リンク(楽天の電話)には直接繋がらず普通の電話につながっちゃいますので通話料たぶん取られますので緊急用でしょうね。
結局血圧と血糖値が測れると書いてあったので買ったのですがそれがなかったら買わなかったと思います。
画像1

213
豚に真珠♪ 2025/04/29 (火) 00:27:58

◇ビンさん

>本町あたりはどうでしょう、大きい駐車場も有るようですし。

その辺りで良いと思います。適正な値段のパーキングが見つかることをお祈りします。

>あと朝の通勤ラッシュを避けるためにちょっと早めに行くつもりですが何時くらいがいいでしょうか?

通勤ラッシュを避けるのは良いアイデアですが…

〈万博会場 混雑予想〉
https://www.expo2025.or.jp/news/daily/

↑こちらを見ると万博に行く日にもよりますが、東ゲートは朝9時代、10時代~の入場はかなり混雑しそうですね。
混雑していてもそれほど待たなくても入れるのか? 開幕当初のように何時間も待たされるのか?
私も実際に行っていないので、現状がわからないのです。

212

ビンボー怒りの脱出さん

家の補修で意外にお金がかかりそうですね
ペンキで塞がるような穴なら良いですけど、亀裂だったら
根本的に修復しないときついですね、水はどこから入ってくるかわかりませんからね

私はペンキのことは詳しくないのでわかりませんが、屋根から落ちないように気を付けて作業してください。

ずっと普通車に乗っていたので、最後はカリーナED2000ccの16バルブだったんですよ。だから、軽自動車に乗ると決めた時、もう何で良かったという気持ちですね。燃費重視。ある意味、値段で決めました。EKワゴンは一番上位を買いましたがスペースはエコノミーの一番良いランクにしました。

ヤリスクロスの次の車も楽しみですね、私はいまの車が最後になると思います。

211
ビンボー怒りの脱出 2025/04/28 (月) 20:56:07

おやぶんさん

ありがとうございます。
本町あたりはどうでしょう、大きい駐車場も有るようですし。
街のど真ん中ですけどね。
もし他に中央線上あたりのおすすめの場所があればお願いします。

あと朝の通勤ラッシュを避けるためにちょっと早めに行くつもりですが何時くらいがいいでしょうか?
早く付きすぎても夢洲駅か手前の駅で時間つぶしでもしようかと思っていますが。

ボッタクリ駐車場は怖いですねw
パーキングについては前もって調べたいと思います。
最近ではパーキング情報も詳しく乗っていますし。

万博駐車場を使った人の話だと駐車場へのアクセス悪いそうです。
駐車場は前日に予約しますが駐車場を指定できないようで指定時間までに行かなければならないとか、渋滞だったらどうするんだろうかと思いますが。

210
ビンボー怒りの脱出 2025/04/28 (月) 20:48:05

カップセブンさん
ありがとうございます。
屋根の方はたぶんもう限界なので全体にペンキを塗るつもりです、そのためにネットで20Kg缶を一つ買いましたし。
雨漏りしだすと天井のほうが湿ってカビが生えてきますし傷んできますし。

昨日塗ったのは去年在庫処分で買った3Kg缶の方でどれだけ効果があるか試しにやってみた感じです。
緑でみっともないので上から今回買ったグレー色のもので塗るつもりです
今日雨が降っていますが今のところは漏れていません。
まあまだもう少し強い雨が降ってみないことには効果の程が分かりませんが。

屋根に使われるカラーベスト瓦はセメント、ケイ石、繊維が原料となっていますがカラーベストに防水加工をして有るだけで元々防水性はないようです、その防水性能が無くなるとカラーベストから染みて雨漏りになるようです、その防水性能を復活させるためにペンキを塗るみたいです。

カタログだけ見て買うってすごいですね、私には出来ませんw
カップセブンさんの場合タイヤが4つ付いていて前に走っていけば何でもいいというタイプみたいですね。私もそんな境地になってみたいですw
もっとも隠居してお金がなくなれば贅沢は言えないので取り敢えずちゃんと前に走ってくれればいいと思うかもしれませんが

私も今回のヤリスクロスこそ真剣に調べなかったですがそれなりには調べています。前の軽自動車のときのほうがすごかったですね。
買うからといってディーラーに頼んで実車を1日借りて乗りましたし室内寸法見実際どのくらい有るのか巻き尺で測って色々と調べてから買いましたし。

たしかハイブリッドでも上の上級グレードだとタコメーターがついていたと思います。燃費メーターは付いていますけどね、其れをタコメーター代わりみたいに使っていますが。

インスタントコーヒーは10~20年近く買っていませんね。
私の場合ゴールドブレンド一択だったんですが飲みすぎて飽きてきたので他のインスタントコーヒーを試しましたが結局自分の好みに合うインスタントコーヒーがなかったのでヤメました。UCC117 も買ったのは覚えています。その代わり今はだいたいスティックコーヒーですね。
スティックコーヒーによって味が違いますが配合が良いのか自分でいれるよりオイシイですし。

万博は入口のところはライブカメラでみていますが最初の混雑はなくなったようですね。入口で手続きする人達が不慣れだったというのが大きかったようですね。

209
CUP7 2025/04/28 (月) 11:58:17 修正

豚に真珠♪さん

いま都内の走行では㍑15キロ、
地方の下道㍑21ー23キロ、
高速は㍑26キロで走行してます
給油は毎回400キロ、20㍑です。
平均㍑20と言うことになりますね。
軽にしては車がでかく重たいです。

208
豚に真珠♪ 2025/04/28 (月) 11:44:58

◇カップセブンさん

>軽自動車になってからは…考えるのは燃費あるのみです。いまのところ経験値としては70キロなんですが。100キロ出すとみるみるガソリンが減ります。夜中の高速は70で走ってますよ、

なるほど。うちも軽自動車なのですが、良い事を聞きました。
車の少ない朝方や夜中だったら、高速でも70キロくらいで走ろうと思います。

昼間に70キロでトロトロと高速を走っていたら…
短気なドライバーが多い大阪だと、煽られまくって生きて帰れないかもしれないのやりませんが。(汗)

((((;゜Д゜))))

207
豚に真珠♪ 2025/04/28 (月) 11:31:51

万博会場の「夢洲」は、埋め立てられた人工島で地続きではないため、鉄道で行くか?橋を(バスなどで)渡るか?しか行く方法がありません。

万博を誘致した当初は、鉄道を(中央線以外に)もう一本通して、橋も(現在の一本だけではなく)あと2つ架ける予定だったようですが、おそらく予算などの都合で実現出来なかったのだと思います。

万博の入場者数に対して、交通インフラが十分に整っていないのが現状なので、夢洲駅構内や、入場ゲートでの大混雑につながっているのでしょうね。
大きな事故が起こらないことを祈るばかりです。

206
豚に真珠♪ 2025/04/28 (月) 09:41:00

おはようございます。

◇ビンさん

>電車で…中央線でいけば一本でいけますか?

地下鉄 中央線のどこかの駅から乗れば、乗り換え無しで万博会場の「夢洲駅」へ行けるはずです。
(東ゲートからの入場になります)

たぶん、万博会場に近い場所の駐車場だと、万博に行く他の人たちも殺到しそうなので、万博会場から少し離れた中央線の駅近くの駐車場を狙う作戦がいいのかしら?

あと、大阪市内とか繁華街だといわゆる「ぼったくり駐車場」もあるようなので、お気をつけください。
パーキングの最大料金とか、細かい文字で書かれてある但し書き…とか、よーく読んでくださいね。(汗)

万博専用駐車場、確かに高いですが、万博会場までのシャトルバスは無料のようですね。駐車場がガラガラなら、シャトルバスもゆっくり座って行けるかも?
(バスで行くと、西ゲートからの入場)

205

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは

屋根の修理お疲れさまです。仕事以外に作業があるのはきついですね
修理は最小限で、退職後にしっかりやるしかないですね
落葉は穴を掘って埋めれば良くないですか?ナメクジも肥料になるような?

使い勝手は見たことないです。今回のも前回のもカタログしかみてない
実写は見ずに買いました
今回はスペースですけど、その前のEKはパンフレットだけで
発売前に買ったので、その店の試乗車とナンバーが1番違いでした笑
新車と試乗車を同時に登録に行ったそうですw

ビンさんの車、高そうですがタコメーター無いのですかー。それは驚き
高速70キロで走るのは誰もほぼいないときですね、夜中です。
普段は80前後でしょうか。

ゴールデンウィーク中は完全引きこもりです。
UCC117とクリープを買いましたので、節約してのんびりします

大阪博覧会、ニュースで見ました。
人が凄いですねー、お金が集まってよいですねw

204
ビンボー怒りの脱出 2025/04/28 (月) 03:01:37

おやぶんさん
そういえばニュースで流れていましたが万博の駐車場はガラガラだそうです。
料金が高いというのも有るみたいですが利便性がものすごく悪いというのもあるみたいです。
私もちょっと考え直して手前で止めて電車で行ったほうがいいかと思っていますが中央線でいけば一本でいけますか?
まちなかの駐車場だと24時間停めても2000円程度なので万博停めるより全然安いですし。

203
ビンボー怒りの脱出 2025/04/28 (月) 02:56:27

カップセブンさん
こんばんわ
今日は屋根の修理と庭の落ち葉を片付けていたので疲れて寝ていたら夜中になっていましたw
屋根は少しだけペンキを塗りました(雨漏りの部分だけ)まあ他の所も暑くなってくる前に塗りたいです。
落葉は沢山あるとナメクジの温床になるとは全然知らなかったので、落葉なんか腐って土に帰るからいいとか思ってしたしw
一軒家は大変です、今更ながらアパートのほうが何もしないでいいので良かったなと思っています。

私の場合結局燃費もですが使い勝手で見るんですけどね、ただ買う前にちょっと長い距離で試乗はさせてもらいます。
代車で借りることができればかりますし、スペックは見なくてもどの程度走るかはそこはみますね。
買ってから全然走らないじゃないかとはなりたくないですし。

私のもタコメーターついてませんが無くても別に気にはなりませんね。
高速70キロだと突かれませんか?私は80~100くらいでしょうか、夜中で眠くなってきたら80以下という事もありますが危ないのでだいたいSAPAに入って休みます。

ゴールデンウィーク中は引きこもりですか?東京都内意外と空いているかもしれませんよw分かりませんが。
タイヤのローテーションて本当はやったほうがいいんでしょうけど私も最近遣りませんw
車検をした時にサービスでやってくれることがありますが。

それではもう一眠りします。

202

ビンボー怒りの脱出さん

宝くじは、なんどもなんども買ってますけど、当たったことがありません。ほんとに当たる人がいるんだろうか?と思うくらいです。

軽自動車になってからは、パワーだのトルクだと、あまり考えたことがありません。ただ一つ、考えるのは燃費あるのみです。何キロで走ったら一番長く走れるか?それだけですね。いまのところ経験値としては70キロなんですが。100キロ出すとみるみるガソリンが減ります。夜中の高速は70で走ってますよ、軽自動車だとしかてねーな、って感じで抜いて行きます笑

タコがついてないので、そもそも何回転で走ってるのかわかりません。エコランプ3つついてる状態で走ることを心がけてます。もうひとつグレードが高いとタコが付いていたのですが、スポーツ仕様になるのでやめました。
スポーツ仕様だとクッションも悪いし、タイヤが薄いので高いです。

東京はどうでしょうか?一歩もでてませんので、混んでるのか空いてるのか?ちょっとわからないですね。ニュースでやることもありますが。まだそのようなニュースは無いです。

今日は自転車の後ろのタイヤが減ったので、新しいのと交換しようと思ったのですが、前はぜんぜん減らないので、前後のタイヤを入れ替えました。次に後ろが減ったら、両方交換するつもりです。とりあえず応急処置というところでしょうか。

201
ビンボー怒りの脱出 2025/04/27 (日) 12:29:04

おやぶんさん
ネット上の文字だけのやり取りだと普段はあまり男性とか女性とか意識して話しているわけではないですね。
おやぶんさんに限らないのですし他の人でも女性らしい話題とか話している訳ではないですしw
まあXとかYouTubeで自分の姿を晒してやっている女性だと意識はしちゃいますけどねw

200
ビンボー怒りの脱出 2025/04/27 (日) 10:28:59

カップセブンさん

だったらカップセブンさんの場合かなり高い確率で宝くじが当たるということになりますw
私が聞いた2回もあったわけですから、私だったら一度も有りせんw

私がパワーのない軽自動車をみるときにトルクとパワーのピーク(回転数)は必ず見ますね。
トルクは特に見ますが乗用車タイプだと5000回転あたりにせっていしてありワゴンタイプだと3000回転あたりに設定してあります。
あとワゴンとか商用車タイプのほうがトルクが少し大きめです。

設定回転数が低いほど車が低速なときほどトルクが出て瞬発力も良いということなので坂道が多いところに住んでいるところは有利だと思います。

車重とか燃費とか色々な兼ね合いバランスも見て作るのでなかなか思ったような自動車ないのですが商用車の設定値を乗用車に使ってくれればかなり走る軽自動車になるので面白いと思うのですが。

カップセブンさんのは確か三代目のekワゴンだと思いますがトルクピークが乗用車の設定なので坂道は得意な方ではないかもしれません、今の四代目のほうが商用車に近い設定値になっているので四代目のほうが低速トルクは出るのかもしれません。
三代目
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_wagon/spec/pdf/ek_wagon_plus_edition_spec.pdf
四代目
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_wagon/spec/spe_02.html

ゴールデンウィークは30年以上取っていません。
ゴールデンウィークを取った覚えがあるのは自衛隊で最後ですw
あの当時はゴールデンウィーク時期に東京に行くとガラガラでしたね。

あの時代はみんな海外旅行ででていってしまうのでというのが有るかもしれませんが今は東京はディズニーランドとか楽しむところが多いので昔ほどガラガラにならないと思いますが実際に住んでいるカップセブンさんの感じだと今年のGWは混んでいるでしょうか?

199
豚に真珠♪ 2025/04/27 (日) 09:57:50

おはようございます。

>ネカマ疑惑

面白おかしく拝見させて頂いております。(笑)

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

198

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます

飛んできた物に当たるなんて宝くじと同じくらい確率が低い気がします
確率的には0にかなり近いような、それもすれ違い様ですからね
まあ、運の悪さを象徴してるようなものです。

むかしはメカニックっていう本を何年も読んでいましたが
最近はエンジンを見たこともありません、ボンネットを開けようとしたら
かちゃとは言うけど、開かなかった。
そのまま押して閉めちゃいました。たぶん中は見たことがないです。
石鹸水すら入れたことがないですからね

むかしのATの様にギアが上がっていかないので、原付バイクのようです
といったら。三菱も同じようなことを言ってました。
無断段階に変速しますとか?
あまり深くは聞いてませんが、良くできた車だと思ってます。

世間ではGWでしょうけど、こっちは毎日サンデーですから
混んだときには外に出ません笑引きこもりを決めてます

ビンさんも休みは関係なかったですね、
もう少しです、頑張って働いてくださーい

197
ビンボー怒りの脱出 2025/04/27 (日) 08:19:53 修正

カップセブンさん

おはようございます。
今朝はちょっと冷えますね。

運はあると思いますよ。
自分で起こす事故は自分で気をつけていればなんとか避けることは出来ますがもらい事故は避けようがないです。

避けるにはなるべく車の走ってないところを走るか車は必要のない以外は乗らないようにして事故の確率を下げるか車は乗らないとか現実的に出来ることは車から遠ざかるしかないのかもしれません。
飛行機でも乗らなければ落ちることがないことと同じかとw

MTだとギヤ比がカタログに書いてあり自動車によってトルクやトップスピードもコレによって変わってきますが商用車の場合見てみると数値は乗用車より高いですがトルク重視で力が出る設定のようですがトップスピードがでないようになっているのでしょうね。

昔はこの数値ってなんだろうと思っていましたが×倍率(数字が大きいほどトルクが出るギヤ比らしい)だと思えば簡単みたいでコレがファイナルギア(最終減速比)によって変わってくるようです。
チューニングだとこのファイナルギアを変えて立ち上がり重視(トルク)にするかトップスピードを伸ばすかしていたのですが峠なんかはトルク重視にして立ち上がり重視していたように思います。

みんなパワーにとらわれがちですが力のない軽自動車だとこのギヤ比を見ることによって立ち上がり重視かトップスピード重視かわかります、もっとも一般販売の自動車だとソコまでの差はないのかもしれませんがNAエンジンだったら商用車は荷物を運ぶためにトルク重視のギヤ比になっているはずでトップスピードは落ちますが最近の軽自動車のエンジンは性能がいいですから商用車でも100キロは軽くでますので商用車のギヤ比は意外と実用的なのかもしれません。

一度ダイハツで修理のため代車でハイゼットカーゴ(ワゴン車)を借りてスピードの出せる自動車道を走ったらあっという間に100キロでましたし重たいワゴン車の割にはメチャよく走るなぁとおもったのはそのせいかもしれません。

CVTはMTとは基本的に構造が違うので分かりませんがギヤ比を変えるにはコンピューターで設定値を変えるしかないようです。
一般ではとっても無理そうですね。

そんな話しましたかねぇ。
まあいうほどおやぶんさん気にしてないと思いますがw

196
CUP7 2025/04/26 (土) 21:53:13 修正

ビンボー怒りの脱出さん

バイクだったら大怪我どころか、死んでたかも知れません
しかしまあよく通行人に当たらなかったものです
私一人、運が悪いのでしょうか笑

私のパワーモードは坂道用だと思います。たまにドライブでは上らないことがありますからね
ギア比が高いのかな?
あ、そっか、ギアなんてないんだわ
原付スクーターみたいな、無断回変速でした。
仕組みはわかりません

馬力のことはわかりませんけど120キロは余裕で出ますよ。
100キロで走っても2000回転くらいと言ってました。ディラーの話です。

実際は回転計は付いてないのでわかりません。
エンジンがうなうことはないです。

前にもそんな話をした時にしばらく
間が空いた気がしますね、
私が話の発端ですから、申し訳なかったです。
もうその話はやめましょう

MLBはこのところ、ドジャースはずっと負けてますので見てないです。結果だけですね

195
ビンボー怒りの脱出 2025/04/26 (土) 21:19:05

カップセブンさん

この間の事故カップセブンさんがバイクだったら大怪我していたかもしれませんね。

他の軽自動車にもパワーモードってついている物があるようですが高速とか坂道の時に力が欲しい時に使うようですね。
ただ軽自動車だとターボならともかくNAエンジンだと限界があるのでしょうね。

しかし最近の軽自動車のNAは64馬力いっぱいまで出してないのでもう少しパワーが出せるように思いますが大体50馬力台が多いですね。
昔64馬力までは言ってないですが60馬力近くあったNAの軽自動車があったように思います。
最近は燃費との兼ね合いもありますのでやたらにパワーを上げることが出来ないのかもしれません。

おやぶんさん冗談で言ったのですが全然反応がないので当たらずとも遠からずというところだったのかなw

ドジャースも強いと言っても負ける時は負けるのでしょうね。
大谷がいたとしても。
そういえば大谷効果なのかここのところゴールデンタイムの野球中継が増えたように思います。
前は殆どやってなかったんですがコチラだと中日戦ですね。

193
CUP7 2025/04/26 (土) 08:38:45 修正

ビンボー怒りの脱出さん

そうですね、むかし当て逃げにあったんですが、だいぶ前のことなのであまり覚えてはいないです。そんなことあったな程度でしょうか。

車はエコモードで走るのが一番よいでしょう、私の軽自動車もパワーモードついてますよ、高速の入りや、山道だけしか使いません。パワーモードにしてるのを忘れてずっと高速道を走っていたことが何度かあったんですが、高速になるとパワーは自動で解除になるみたいですね、あーw、いけないと思ってスイッチを切てもあまり変化はありませんでした。

そんで一度、高速でパワーモードにしたらどうなるのか?やってみたら、あまりかわらず、パワーにはなりません。コンピュータ制御されてるのかも知れないです。

髭剃りの書き込みはレビューじゃなくて口コミでした。間違いですすいません。

ネカマはぜんぜん構いませんが、ときどきコムでも確変なのか?いきなり威嚇してくる人がいますよね?あれは何でしょうか?酒の力なのか?そんな人には近づきません。あえてハンドル名は書きませんが。あと、明らかに変な人も。

192
ビンボー怒りの脱出 2025/04/26 (土) 03:17:54 修正

おやぶんさん
男でも女でもいいですよw
ネット上での付き合いだけなので気にしていませんw
一応本人の申告で信じていますのでw
最近は現実世界でも女性みたいな男性や男性みたいな女性も増えていますしw

万博、行くなら当日券です。
パビリオンも入ってからでも空いているところなら予約できるという話ですし。
ただ駐車場が高すぎるのはちょっと考えちゃいますね。

私の場合小さい頃ですが大阪万博にも行っていますので万博の時の思い出が結構あるんです。
私の頃はディズニーランドみたいな巨大な遊園地というのはありませんでしたし百貨店の屋上の遊具か遊園地に毛が生えた程度ものばかりでしたので万博みたいな巨大なお祭りはカルチャーショックでしたね。

愛知万博も行こうと思って行きそびれましたし今回逃すと万博は二度と行けないだろうなと思った次第です。
もっともまだ20~30年くらいは生きるかもしれませんのでその間に万博あるかもしれませんがなんとも言えませんからね。

191
ビンボー怒りの脱出 2025/04/26 (土) 03:11:09

カップセブンさん
当て逃げですか、カップセブンさんって結構もらい事故ありそうなので気をつけたほうがいいのかもしれません、まあもらい事故の場合は運を天に任せるしかないのですが。

改造というほどではないですがバルブを変えたりタイヤを変えたりその程度の改変は全然OKと言っていました。本体の方はもちろん駄目だと思いますが最近の車は改造しなくてもほんと良く走りますがトヨタのハイブリッドはエコ、通常、Powerの切り替え装置がついていてPowerモードで思いっきり踏むとターボみたいな加速をするので怖いですw
普段はエコばかりで高速でちょっと走りが鈍いと思ったときは通常モードではしっていますが通常モードでも十分走ります。

親分さん髭剃りの書き込みに書き込んでいたのは覚えていますがレビューなんてしてましたっけ?消したのかな?
昔は男で女のふりをしていた人もいましたし女でも男のフリして書き込んでいる人もいましたが最近は気にしませんかね、一応本人の申告で信じています。
どうでもいいちゃどうでもいいんですw

昔、価格ではない他の掲示板で冗談で若い女性のフリして書き込んだらヤロウが一杯書き込んできたので鬱陶しいと思ってすぐにやめました、女性ってあんなに群がってくる男を捌いているんだなとちょっとだけ女性側の気持ちが分かりましたw

190

豚に真珠♪さん

そう言えば、
ひげそりのレビューしてましたよね?
思い出しました

189
豚に真珠♪ 2025/04/26 (土) 01:38:48

>不倫

久々に大笑いしてしまいました。(笑)
豚に真珠♪は、本当は髭がモジャモジャのおっさんかもしれないので、お気をつけください。(爆)

>大阪・関西万博

今のところ、様子見しています。前売券も迷いましたが結局、買いませんでした。
周囲には、万博に行くと言っている人も多いので、情報収集しているところです。

私は基本的に人混みが苦手なのですが、
入場料が高くても、公共交通機関や入場ゲートが物凄く混雑していても、パビリオンに入るのに何時間も待たされても、見るだけの価値があるものなら行きますが、実際に行った人たちの話からそこまでの価値が見いだせなかったら行くのを止めます。

自然が豊かな地方の温泉でのんびり過ごす方が好きです。(^^;

188
CUP7 2025/04/25 (金) 23:02:30 修正

ビンボー怒りの脱出さん

私の経験だと、厳重に処罰みたいな、重く、やや重く、普通、軽くみたいな感じでしたね。昔の当て逃げされた時のことなのでちょっと忘れました。確か5段階だった気がします。

返却条件で購入してるのはレンタカーみたいなものな感じがしますので、改造は査定を下げるような気がします。私は自分のものなのでいじっくても構いませんが、改造はしないですね。

とにかく快活CLUBには行ったことが無いので、私の中は妄想だけ、回想CLUBって感じです。そのうち行ってみますね

187
ビンボー怒りの脱出 2025/04/25 (金) 22:47:23 修正

カップセブンさん

知らされることはないんですね。
>調書に書くために相手をどの様に罰して欲しいか聞いてくることはあります。
百叩きの刑とか言ったら怒られるでしょうねw

私もほとんど加工してませんよ。
結局私もカップセブンさんと同じで基本加工はやらないのでやれることって殆どないんですよw
なにか取り付けたいと思うときは加工無しで取り付けができないかと色々と考えるのです殆どないです

結局既製品を買うことも多かったりします。
傷つけずに加工できるといえばテープで貼るとかあと吸盤くらいしかいですね。
まあ今乗っているクルマは基本5年後に返却するものなので傷はつけることは出来ませんし。

私も何回も行っているのですが席は殆ど飲み放題カフェで他の席は関心がないのであまり詳しくありません。
鍵付き以外にも壁で仕切っただけのブース席というのがありコチラのほうが鍵付きより安いです。

ただ本を読むだけなら飲み放題カフェで良いと思います。
快活CLUBで体を休めたい場合はリクライニングチェアがあるブーズ席のほうが良いと思いますね。
飲み放題カフェはやすいですが普通の椅子があるだけなので、まあ机にうつ伏せになって寝れないこともないですがそういう人はあまり見たことはないですねw

ちなみに飲み放題カフェというのはドリンクバーの飲み放題のことではなく席のことです。
一応飲み放題もついていますよという席のことだとは思いますが。
他の席もドリンクバーの飲み放題はつきますので大丈夫です。

186

ビンボー怒りの脱出さん

相手の刑事罰に関しては、こちらに知らされることはありません。会社に戻ったら、落としてることに気がついたと言えば多少は軽くなると思いますが、落としたのは知っていたけど、大丈夫だと思って逃げたとなると重いでしょうね。そこは、わかりませんし、聞くことも出来ません。ただ、もしかしたら警察の方から、調書に書くために相手をどの様に罰して欲しいか聞いてくることはあります。

民事的は方は、完全に弁償すると言うことになってますので、保険会社に請求はできます。私は修理だけしてくれれば何も言いません、他に望むものはありません。

車内を加工することはないですね、つけてもすぐ取れるなら使います。例えばコップ置きやゴミ箱など。後ろの座席は、座椅子と膝掛け、クッションだけ置いてますが、他は何もないです。あまりいじるの好きじゃないですね。
もちろん、はじめから4ナンバーの軽バンを買うのでしたら、改造しまくります。そういう目的で買うんですから。

鍵のある個室と鍵のない個室(フラットシート?)、結局行ったことがないのでよくわかったんです。たぶん私は部屋は使わない。ドリンクバーだけということになります。一番安いやつです。まあ快活CLUB行く時はその店に弱虫ペダルの有無を確認してから入ります。無かったらスラムダンク見るしかないです。

185
ビンボー怒りの脱出 2025/04/25 (金) 21:32:28 修正

カップセブンさん

クリップを誤って挟むということはよほどブキッちょな人でないとやらないと思いますがまあカップセブンさんやる気がないのならいいです。

たしかに買ったものでヤるしかないと思いますがカップセブンさんの場合案を考えるというより案を潰してるという感じもしますがw
車内ってタダでさえ有効に使えるものが少ないですしアレも駄目これもだめと言っていたら出来ることってほとんどなくなりますね。

カーテンに限らないですが私も車内になにかつけるために色々と考えますが車の車内ってメーカーで出しているオプション以外は別のものをつけれるような便利な作りになってないんですよね。

なので車内を加工する人も結構いますが私自身も車内に傷をつけて加工するということが嫌いな方なんです。カップセブンさん汚くなるので嫌だというシール系のものは結構使っています。
取ったあとは残りますがソレ用の取る液もありますし前乗っていた軽自動車は引き渡す前にシールの跡などはソレできれいに取って渡しました。

結局は既製品を買ったほうがいいんじゃないかと思うこともおおいですね。

そういえば気になっていたことですが相手は当て逃げで逃げたので犯罪のうちにははいるのでしょうか?

部屋というのはボックス席のことですか?
まあ飲み放題カフェの席が一番安く出来ますが長時間漫画を読んでいると尻が痛くなってきますし本を読むだけの席で休むのには適してはいませんけどね。

快活CLUBは新し目の漫画だったらだいたいあると思います、特に人気漫画はある所も多いので弱虫ペダルがないのは珍しいですね。

弱虫ペダルは一時人気にもなりアニメ化も何作も作られましたしたぶん本のスペースが少ない所が新しい漫画をいれるために少しでも古い漫画を本棚から撤去したのかもしれませんね。

184
CUP7 2025/04/25 (金) 20:56:25 修正

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

前に書きましたが、まずは洗濯ばさみの大きいので黒シートを留めますので、それが失敗したらまた考えます。
クリップを使うのはたぶんやらないと思います。誤って窓の中に挟み込んで入ってしまったら、車の故障につながるかもしれないからです。とにかく買ってしまったものがあるのでそれで試してみます。

車はもちろん修理しますよー、相手が見つかったし、相手の保険会社に請求できます。もうこの件に関しては私が使ってるディーラーと相手の保険会社と話が済んでるみたいです。向こうが100%保障するそう。(当然、代車もOK)

キューブでバイクを磨き過ぎたみたいなので、車のワックスをかけるしか無さそうです。バイクなんて消耗品なんですけどね。

快活CLUBは行ったことも入ったこともないので、ワタシ的にはほとんど妄想なんですが、先程調べたら、弱虫ペダルが無い快活もあるみたいで、そこは調査してから行くことにします。部屋は要らないので、ドリンクバーだけあれば良いです。

183
ビンボー怒りの脱出 2025/04/25 (金) 20:32:11

事務で使うクリップを紐にぶら下げてパワーウィンドウに挟むのもいいかも。
それならカーテンを挟んで吊り下げるだけなので突っ張り棒もいらないし加工もいりません。
ただパワーウィンドウの上の方が少し見えてしまうかもしれませんが。
私の場合はパワーウィンドウに雨よけがついているので見えないですけどね。