1,787 件中 321 から 360 までを表示しています。
566

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
連休でしたか、私は毎日が連休です。筋肉が落ちますよね

サーキュレーターはそんなに高いものではなく、USBの小さい個体です
しょっと空気が動けば良いだけです。エアコンはついてますので
机の上に置きたいと思ってます

私も乗り始めは窓を全開にしてますね、みんなしてると思いますよ
とりあえず、熱出す感じです。それしないと車乗れません

暑くてもバイクに乗るのはやっぱり節約ですよ、車でも良いですけど
ちょっとくらいなら、バイクを使いますね
自転車のヘルメットじゃバイクは無理でしょうね、原付だったら半キャップでも
大丈夫ですけどね、自動二輪だと、ジェットかフルフェイスになります

SE3きれいに使われていたのですね、私もきれいに使ってますので
カバーをはずしたら新同です。バッテリーを萬充電にしないように、
大事に大事に使ってます

ローソンは確か6店舗が実験で車中泊をするらしいですけど
お風呂はどうするんだろ?って思いました
千葉に行くことがあったら、使ってみたらどうでしょう?
抽選に当たらないと思いますが

コンテナホテルは知ってます。私が行く快活CLUBの近くにありますよ、何度も見たことあります。スタッフとは会わないみたいなので、良い仕組みだと思いますね

郵便局の電動バイクの火災があったみたいですね
これから大きな問題に発展しそう、やっぱりバイクはガソリンが一番です

565
ビンボー怒りの脱出 2025/07/09 (水) 22:07:25

カップセブンさん

こんばんわ
連休でしたが2日間私も一歩もでていませんw
外出るとお金使いますし家にいてもエアコン代の方がよほど安く上がるかもしれませんw

建て替えるから金をかけたくないというのがあるのでしょうね。
仕事をもらっている下請けなのでお願いするだけで文句も言えませんしw

サーキュレーターはUSBのものでしたか?
もしかして車内で使うものでしょうか?
サーキュレーターって値段見るとこの価格だと結構いい扇風機変えるよねぇと思ってしまいますw
AV機器を冷やすための小さめのサーキュレーターは2つありますが。

軽自動車のエアコンは昔に比べたら効くようになりましたがやはりパワーに限界があるのでしょうね、余りパワーのあるエアコンを付けるとコンプレッサーの方でエンジンパワーを持っていかれるというのもあるのかもしれません。

私は猛暑の時は乗り始めの時は窓を全開にして中の熱気を吹き飛ばしてから締めてエアコンをかけると効きもかなり早かったです。
家でカーテンで仕切ったらかなり冷えは早くなりましたよ。
電気代はわずかに低くなったかなと言う感じです。

この暑いのにバイクよく乗りますねぇ。
自転車のヘルメットってバイクには使えないんですねぇ。
自転車のヘルメットのほうが軽くていいのですが。
でも競技者だとバイク並みのスピード出して走っている人もいるのに自転車用でいいというのがちょっっと疑問といえば疑問ですが。

SEは最初からきれいに使うために全面保護のカバーで覆っています。
13Proのときもそうでしたけど、ただUSBの指し口の所に細かい傷が憑いていてこれは見逃していたので今は小傷がつかないように気をつけてさすようにしています。

ローソンの車中泊のニュース私も見ました。
https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1548.html
ここのローソンらしいですね。
ただ一つ問題なのは真夏にアイドリングストップをすると夜とはいえ熱中症になるのでマナーとしてのアイドリングストップは分かりますがこれを真夏でも厳格に守るとなると真夏の利用者は余りいないかもしれませんね。

そういえば面白いホテルがありました、もしかして知っているかもしれませんがコンテナホテルという安いですし全国にあるようなので快活CLUBよりこっちのほうがいいかなぁと思ったりします。
https://hotel-r9.jp/

563

昨日のニュースなんですが、千葉県のLAWSONで
コンビニ駐車場で車中泊の営業をするらしいですよ
2500円、電源あり、ごみOK、生ゴミ1袋OK とかw
もちろんトイレもOK PM6:00ーAM9:00

562

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
熱くて一歩も出てません。エアコンの下で不健康な生活をしてます笑
建て替えが控えてるなら、修理だけでもしてくれれば良いのに?と思いますけどね
いま、新品を買ってもそんなに高くは無いと思いますが

サーキュレーターはUSBなので、電気がそれほど食わないし、アダプターなんてKindleの黒いのがたくさんあるし、3000円くらいの安いやつです
無印でも5000円出せば、しっかりしたやつ買えますが、そこまでは要らない
ホームセンターで売ってるのでじゅうぶんです
たぶんそのうち買うかと

前のEKワゴンはエアコンが効きませんので、ずっとビニールで仕切ってました。いまのEKスペースはエアコンが効くのですが、ここまで暑くなるとねー、効きが悪いです。ビニールで仕切れば効くのはわかってますが、まだやってないだけです

バイクはヘルメットが必須なので、それが一番辛いですね。自転車のヘルメットは穴がたくさんあって、いくらか涼しい感じがします。私のバイクは風貌がついてるので、夏は余計に熱いです。昨日も10㌔ほどバイクに乗りましたが、この距離を電動であろうと自転車は辛いだろうと思いました

SEはレンタルでしたら、またきれいに使っていたということですか?楽天のレンタルは汚すと追加金が発生するとか聞きました。さすがにSEは要らないと思いますよ。私は壊れるまで使いますけどね

561
ビンボー怒りの脱出 2025/07/09 (水) 10:33:34 修正

カップセブンさん

おはようございます。
水道管とか下水管と同じで老朽化している古いところにはお金をかけたくないようです、いかにもお役所的だと思いますが。
利権的に新規公共工事のほうが儲けが多いというのもあるのかもしれません。
私のいる施設は10年以内に建て替えが決定しているというのもあるのかもしれません。建て替える頃には私も引退しているので関係ないのですが。

サーキュレーターは全く興味ありませんが知人が暇ならサーキュレーターを探してくれと言われましたがドンキのオリジナルサーキュレーターだと1万円以下で首振りも憑いていて風量も結構あるので結構いいものが多いように思います。他のメーカーで買うと普通に1~2万はするのではないかと思います。買う買わないは別にして一度見てみるといいかもしれません。ドンキは嫌いかもしれませんが。

昨日仕切ったばかりなので電気代ドレだけ下がるか?調べた感じではそれほど変わらないという人もいたようですが。
本当は密閉性がいいアコーディオンカーテンがいいのですがいいお値段もしますし。
車もビニールで仕切ってみて効果の程どれくらいか教えて下さい^^

>電動なんて中途半端な感じがします。私は原付二種なので、どうどうとど真ん中を走れます
車があるからバイクはいらないという私と同じですね。
私も車に乗れなくなったらバイク考えている感じですし。
まあ車が乗れないのにバイク乗れるのか?と思いますが?w

>無電のアシストもあるんですよ、前にギアにゴムを入れる方式です、かなり軽く感じるとか
なんか見たような気がしますね。
普通のママチャリの電動アシストでも日本メーカーのものだと安くても10万前後しますからね、中華製だともっと安いのもありますがバッテリーが発火したという記事を見るとちょっと考えてしまいますw
おしりの辺にあるのでまさに尻に火がつくという冗談にもなりませんw
私は買うとして高くても日本メーカーにすると思います、色々と調べてみるとバッテリー以外にも日本メーカーがいいと思える所が多くあるからです。

>SEはレンタルでしたか?それは知りませんでした。買い取ったのかと思ってたので
最初は買い取ろうとも思っていましたが15Proと比較してというのが有りましたので。

>16eになると思います
16eにしたらほんとカメラはいらなくなるt思います。

560

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
公的な施設だと、直ぐにやってくれそうな気がしますが、そうでもないのですね
工費が安いのかも知れません。いずれにしてもスポットクーラーが来るならよかったじゃないですか、多少はしのげますね。
私は今日、サーキュレーターを手に持って、買う・買わない・買う・買わないを何度も繰り返し、結局は買いませんでした。欲しいのですが

リビングとキッチンで20畳は広いですね、それは仕切った方が良さそう
でもエアコンを切ると風が通らなくなるので、開けたり閉めたり頻繁になるのがめんどくさそうです。こまめなか風の流れを作るのが大変ですね
私は車は、ビニールで前と後ろを仕切るつもりです、明日か明後日にはやろうと思ってます

アメ車は輸入するだけ無駄になるでしょう、それにもっと安くしないと売れないですよ、重さで㌔いくらで売るとか?2㌧なら、2000㌔ですから、㌔10万で良いですね笑

電動アシストはそんなに欲しくないですね、バイクがありますので、電動なんて中途半端な感じがします。私は原付二種なので、どうどうとど真ん中を走れます、今さら電動は乗らないと思います。ヨボヨボになったら乗るでしょうけど

後づけて電動アシストする方法はいろいろあるみたいですよ、自転車が壊れてもまた使えますからね、最近は無電のアシストもあるんですよ、前にギアにゴムを入れる方式です、かなり軽く感じるとか?

人柱として、後付けのアシスト買ってみませんか?なんだか楽しそうです。バッテリーが小型というのは、巡航距離に比例するのでしょうか?それだと予備が必要ですね

SEはレンタルでしたか?それは知りませんでした。買い取ったのかと思ってたので。私は買い取りなので、大事に使ってますけどね。SEでぜんぜん困ったことがないです。
私はSE3がダメになったら16eになると思います。しぶしぶですけが

559
ビンボー怒りの脱出 2025/07/08 (火) 18:12:52 修正

カップセブンさん

こんにちわ
ありがとうございます。
役所の施設なのでエアコンの修理頼んでいるのですがのらりくらりとかわされてなかなか修理してくれないので会社の方でスポットクーラーを買ってくれることになりました。7月中には届く予定とか。
結局この間話したWBGTで熱中症に対する基準が煩くなったので会社の方も対策せざる負えなくなったというのもあるようです。
これで熱中症を出したら会社の方に罰則があるそうですから。

今日は家のリビングとキッチンをカーテンで仕切って少しでもエアコン代が下がるようにしました。リビングとキッチンが繋がっているので20畳近くあるんですよねぇ。

鎌倉の長谷寺はいったことがあります、紫陽花の時期ではなかったのですが奈良の長谷寺と比較してどの程度違うか?あそこは霊力が強そうな寺なので大丈夫そうな気はしますが。
またいってみようと思いつつも10年も経ってしまいました
画像1
鎌倉に行ったときにDMC-ZX3というPanasonicのデジカメで撮りましたがこのあいだデジカメの整理をしてきたらでてきました。バッテリーを入れれば使えるかもしれませんが昔のPanasonicのデジカメって長期ほかっておくとよく壊れていたのでなんとも言えませんが。

トランプさんの言われる通りアメ車を輸入しても山積みで全然売れないでしょうね。
買ったアメ車は結局私達の税金から支払わせそうですがw

カップセブンさんみたいにロードバイクにこだわりのある人だと電動アシストなんかに頼りたくないと思うのでしょうねw
私は全然コダワリがないですし楽して走りたいという人ですのでぶっちゃけ楽して走れるのなら何でも有りの方ですw

今では後づけて電動アシストにしてしまうアイテムがあるんですね。
見ていると結構使えそうです、普通の自転車買ってこれをつけたほうが安上がりそうです、バッテリーも小型ですし幾つか持っていけば長距離走れそうですし。
https://www.youtube.com/watch?v=4jGGCNs7g4M
ただなんか問題のある商品なのか?分かりませんが。

アイフォンで撮っていると普通のカメラの必要性感じなくなります。
なんか一番最後に買った高級コンデジのRX100M6よりきれいな感じがします、RX100M6もハマれば負けないくらいきれいに撮れるのですがi-phoneの場合どんな状況でも安定して高画質で撮ってくれる感じです。

そういえば言ったかもしれませんが15Proの方を残してSEの方を返すつもりです。今度17が出るみたいですが画質自体13から大きくは進化してないみたいですから必要十分な気がします。これを暫くカメラとして使うつもりです。これがあればGRⅢもいらないかな?なんて思っちゃうこともありますがGRⅢはⅢでほしいですねw

558

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
扇風機があるなら良いと思いますが、せめて冷風機でもあると良いですね
汗はかくと思うので、熱中症に気を付けて下さいねー

鎌倉と水子で検索するとたくさん出ますが、長谷寺が一番最初にでました
むかし行ったことがあるような気がします。
アジサイがきれいだったような??

トランプさんの圧力でアメ車を買えと言われても、大きいし、左ハンドルだし、値段が高いし、良いことがない、そもそも駐車場に入りませんよ
それから燃費も悪いですし。良いところがひとつもありません

電動アシストに一度乗るとノンアシストは乗れません、ほんとです。私も乗ったことがありますが快適すぎました笑、バイクは要らないんじゃないかと思ったくらいです
ただ巡航距離が20㌔くらかと思いますよ、
買うなら予備のバッテリーを持った方が良いでしょうね、後で買うと3万くらいするので、購入時は思いきって予備の購入をお勧めします

アイフォン15Proってやっぱりきれいに撮れるんですね
もうカメラ要らないじゃんって思います。そういう時代なんでしょうねー
私もじっくり構えて写真は撮りたいですが、撮った後が問題で
パソコンを使うのがめんどくさいです。
MacBookで見たり修正はできますが、それをやるとiCloudに入るので
結局、iCloudが一杯になる現象が起きます
うまく商売してますよApple

557
ビンボー怒りの脱出 2025/07/06 (日) 23:44:46 修正

カップセブンさん

こんばんわ
一応扇風機は二台あります。
古い建物なので夜も暑いですね、自宅と一緒です。
一応作業着は着用義務ですが夜勤の時暑いときは涼しい格好でもいいからと言われたで上はシャツにしていますが作業着着るよりだいぶマシです。

鎌倉は結構怖そうですねw
また今度鎌倉行こうかと考えていますが調べてから行ったほうが良さそうですね。
普通の寺とかだとたまに普通の霊も憑いてくることもあったりしますし。

しっかり成仏してない水子もいるのでしょうね。
最近ではひどい親もいるもので生まれたばかりの赤ん坊を捨てたり無抵抗の子どもを虐待で殺しちゃったりしているのでひどい親がいたものだと思いますがそういう赤ん坊(子ども)だと成仏してない可能性があるでしょうね。

教習所で取れるようになったのはアメリカの圧力ですか。そいういえば自動車のオイルの交換キロ数は整備手帳だと15000キロになっていますがあれもアメリカの圧力だそうです。
トランプさんの圧力でアメ車を買わないといけなくなるかもしれませんねw

>軽トラとスカイライン比べて、どっちが乗りやすい?と聞いてる感じです
とってもわかりやすい比較だと思いますよw
クロモリのことは弱虫ペダルの小野田坂道のモデルを参考にしたとか書いてありましたね。

自転車で30~40キロ出す気はないです。
たしか電動アシストだと24以上だとアシストが働かなくなるという話は聞いたことがあります。
それ以上出すのなら普通のロードバイクのほうがスピードは出るのかもしれませんね。
ただ山道とか走るときだと電動アシスト付きのロードバイクのほうがかなり楽だという話です。

あじさいはすべてアイフォン15Proで撮っています。
FZ300も持っていって撮っているのですが画像をまだカードから取り出してない状態ですw
たまには写真撮影行きたいなという気持ちは多少あります。
カップセブンさんだとスマホで十分そうですね。

556

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
エアコンの壊れているところで勤務させるなんて、虐待に近い感じがします
もし倒れたら、会社の責任を問われますよ
せめて扇風機でも使ってください

水子の霊がでるのは、むかしそういうことをしたから?とよく言われますが
しっかり供養してないと、現れると聞きます
鎌倉に水子ばかりのお寺があるんですが、けっこう出るみたいですね
怖いです

一発試験試験でなく、教習場で取れるようになったのはアメリカの圧力と聞いてます、ハーレーが売れないのは、日本では大型免許を取らないと乗れないから
400に限定してるから、大型が売れないというアメリカならではの難癖です
だったら400のハーレーを売ればいいじゃん?っていう話です
ハーレー乗りたいけど、乗れない人はYAMAHAのドラッグスターがありました
いまはもう売ってません。いまでも人気はかなりありますね

競技用の自転車とママチャリは比較できないかと思います
軽トラとスカイライン比べて、どっちが乗りやすい?と聞いてる感じです
実写版は見てないのでわかりませんが、作者にクロモリのことは聞いたと思いますよ

電動アシスト付のロードバイクであろうと、ままチャリであろうと、道路交通法により24㌔と決められてます、アシスト無しなら制限速度以上は、でますよ
実際に40㌔で走ってる人もいますからね
電動アシストは24に達すると、電動が切れる仕組みのようです。どういう仕組みか私も調べてません。一度詳しく調べてみる価値はありそうですね
電動が有利なのは坂道の登りだけかも知れないですね

あじさいきれいに撮影されてますね、すごい美しい
私はいま写真から離れてますが、見るのは好きです
だいぶ美的感覚が無くなって来たかも知れません

555
ビンボー怒りの脱出 2025/07/06 (日) 19:57:34 修正

カップセブンさん

こんばんわ
会社の方とランチですか、良いですねぇ。
これからもっともっと熱くなってくるようです。
会社のエアコンが壊れているので夜勤でも熱帯夜です。

>出会いの神様だから、関係ないです笑
私に関係が深い神様は十一面観世音菩薩なんですが関係のある寺だと水子供養とか子宝とか私とは全く縁もゆかりも無い寺が多いんですよね。

十一面観世音菩薩じたい安産や子授け、子どもの成長を願う信仰の対象のようです。
そういう寺に行った後に赤ん坊の夢とかたまに見ますが水子の霊がついてきちゃったかなぁと思いますw
水子の霊はだいたい何の害もないのでいいのですが。

大型自動二輪の試験が難しいという噂だけは昔から聞いていますがそれ以上の情報が全く知りません、たぶん私の場合だとバイク漫画あたりからの情報だと思いますがカップセブンさんは大型持っている人で言われる通りみたいですね

噂の出どころを調べてみたら昭和の時代は一発試験で今みたいに教習所で教えてくれないので落ちる人も多く難しかった所からそれがいつの間にか都市伝説化した噂になったようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14304791004?sort=1
とうぜんカップセブンさんは知っていることだとは思いますので改めて書くこともなかったのですが。

競技用の自転車って全く興味がないわけじゃないのですが競技用の自転車ってやっぱりママチャリに比べったら乗りやすいんでしょうか?
こればかりは買ったことがないので分かりませんが小野田坂道がママチャリからローロバイクに乗り換えたらめちゃ早くなっていたので。

実写版に使われた弱虫ペダルで使われたクロモリも二種類あるようでカスタムしてあるみたいですね。

私が小学生、中学あたりで買ってもらった自転車は自転車屋が作ってくれたカスタムで乗りやすかったです。結局店で既製品を買うとかえって高いからと父親が知り合いの自転車屋に頼んで作ってもらったようです。

私が買うのなら電動アシスト付のロードバイクが良いかなぁなんて、見たら結構高いですがw

そういえば先月末にあじさいを見てきたのを言うのを忘れてました。
まあ半分近く見頃を過ぎていましたがまだ十分見れましたが。
画像1
画像1
画像1
画像1

554
CUP7 2025/07/06 (日) 09:30:04 修正

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます
熱いですね、今日は神楽坂というところまで遊びに行きます
むかし会社の人とのランチですけどね
帰りに東京大神宮でも行ってみようと?せっかくでますので
ただあそこは出会いの神様だから、関係ないです笑

大型自動二輪の方がバイクが安定してるので、難しいということは無いのですが、大きいから=難しいっていうイメージなんでしょうね、乗る方から言えば250くらいの方が難しい感じがしますね

クロモリは基本的に金属フレームですから、私は乗ったことはないですが、くにゃくちゃして楽しいらしいです。巻島(TIME)、御堂筋(DE ROSA)もクロモリロードです
ホィールはみな違いますね、私が持ってるシマノホィールは特殊なスポーク形状をしてます、(オタクの話なので調べなくて良いですよ)

坂道のクロモリはカンザキのオリジナルと聞いてますが、種類は特定してないと思いました。きっとネットではたぶん?って感じかな

自転車の話でもバイクの話でも詳細な話になると、実際に乗ってみないとわからないと思います。ビンさんも興味があったら買ってみたらどうですか?10万もあればアルミフレームで体感は出来ると思いますよ
アルミは固くて軽いです。カーボンはやわらかく軽い、コロモリはやわらなく重量感があります。体験者の体感です
初心者はアルミが良いとされてますね

553
ビンボー怒りの脱出 2025/07/05 (土) 22:47:15

カップセブンさん

こんばんわ
難しいというのは試験内容のことです。
大型自動二輪の試験が難しいという話は昔から聞きますね。

今年も40度以上いきそうなので仕切りはあったほうがいいかもしれませんね。
今日は職場でだいたい34度くらいまでいきましたが帰ってきて部屋の温度計をみたら39度でした。

自転車は外においてあるんですね。

弱虫ペダルの実写版で小野田坂道役にクロモリって使われているようですね。
このモデルと同じでしょうか?
https://www.ysroad.co.jp/yowapeda/bikeitem/sohoku176.html
クロモリだろ20万くらいとでていましたが後継機よりだいぶ安い?ようですね。

今日期日前投票に行ってきました。
当日だと村の集会所みたいな所に行くのですが村人が沢山来るので付き合いのない私だとジロジロ見られているようで気分が良くないので最初の一回だけ行っただけで後は期日前投票ばかりです。

552
CUP7 2025/07/05 (土) 20:14:05 修正

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

大型自動二輪の方が普通二輪より乗るのは簡単です。地球ゴマみたいに、エンジンが大きいので、静止することができます。普通自動二輪免許では400ccまでしか乗れません。その違いだけです

断熱用の変わりにいつも大きな透明なビニールを下げてました。それで十分です。カーテンだとバックミラーで後ろが見えませんので、透明なら良いかなというかんじです。ただ窓を少し開けるとバタバラうるさいですけど笑
私の車はシルバーなのでそれほど、熱の吸収はないと思いますが、やっぱ熱いのは変わりません、黒よりは良いと思います

自転車は家におてますよ、外にシートを掛けてます。かなり雨で汚れてますね、チェーンは錆びてるし、やばいです

クロモリが展示してあるのは漫画のカットから見ました。MTBの選手がサイクルショップに遊びに来た時にカンザキのお姉さんが説明してました。クロモリのロード欲しいです

551
ビンボー怒りの脱出 2025/07/05 (土) 12:09:04

カップセブンさん
こんにちわ
昔と今とではだいぶ事情が変わってきているようですが大型自動二輪免許は難しいと言われていますね。

バイクを乗っていませんので分かりませんが日本のバイクは性能もいいですし普通自動二輪免許で十分だと思う人も結構いるのでは?と思いますどうなんでしょう。

私の場合買うとしてたぶん中古の50ccのスクーターで近場の買い物に行くだけの時に使うでしょうから考えてみればあまり二段階右折とか関係ないんですけどねw
仮にクルマ乗らなくなって遠出するのなら電車とか公共交通機関を使うと思いますし。

最近では断熱用のカーテンもあるようですから市販品を使って突っ張り棒で一時的に前後と分けてみたらどうでしょう、突っ張り棒くらいならすぐに外せますので改造にはならないと思いますが。
サンシェードなど窓ガラスの日差しをシャットアウトするだけでもかなり違いますしね。

軽自動車のエアコンが効きにくいのはボディ色も結構大きいように思います黒っぽい色の濃い濃色車だと熱を吸収しやすく特にブラックは半端ない暑さになるので軽自動車でエアコンの効きを期待するのなら白とかシルバーとか色の薄い淡色車がいいんでしょうね。

カップセブンさん自転車も好きですよねぇ。
自転車って自宅とかにおいてあるんでしょうか?
高そうな競技用の自転車だと自宅においてある人も結構いますよね。

サイクルショップカンザキに1年の時にクロモリが展示してありますってよく見ていますよね、たぶん漫画の花の話なら私も見ていると思いますが全く記憶にありません、まあじっくり見るよりパラパラっと競技の部分しか見てないですしw

見た目は大したことない小野田坂道くんが二回も山岳賞を取っているので宣伝効果も抜群で現実だったらサイクルショップカンザキもかなり繁盛していることでしょうね。

550

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます
大型を持ては、とりあえず何でも乗れますし、一本橋の訓練もありますから、技術的には習得してると思っています。私が一番おどろいた教習は、大型バイクでのフルブレーキです、けっこう派手にコケてました(私はコケてません)

二段階右折がなくなれば良いですね
ただ125の原付きだけ、二段階右折無し?とはならないと思います。現行の50ccがこの世からなくなるのは10年、20年はかかると思いますよ

ヤンキー兄ちゃんバイクって、蚊とか、ハエみたい。びんびんうるさいっすww

ワゴンタイプ前と後ろの間にカーテンを入れるとだいぶ冷えるんですけど、前の時はやってました。効きが悪かったので。でも最近は効くんですが、流石に35度近いと、効きはわるくなりますね。

ロードは2台しか持ってませんが、ホィールは別にいくつか持ってるし、ギアも交換してます。カメラで言えば交換レンズみたいなものですね

サイクルショップカンザキに1年の時にクロモリが展示してありますが、二年の時にBMCは飾ってないみたいです。三年も継続して乗ってるみたいですね
100万以上のバイクを借りてるので広告になっても仕方ないと思います。チェーンもギアも減りますし、タイヤは一レースで終わりでは無いでしょうか?消耗品はの減りは早いです。漫画だからそんなことは書いてませんけど笑

549
ビンボー怒りの脱出 2025/07/04 (金) 22:18:54

カップセブンさん

歯医者から帰ってきて今しがた食事を終えた所です。

20万払って取っているのに確かにおまけになると腹立たしいですよね。
まあカップセブンさんの場合大型を持っているという事で納得させるしかないんじゃないでしょうか。

私は二段階右折だけ無くなってくれればいいと思っています。
スピードの方はまあ自己責任で少しだけオーバーするくらいならいいかと思っていますし。

そういえば今日たまたま原付に乗ったヤンキー兄ちゃんが走っていまし
た。
いかにも昭和の暴走族の普段着って感じでしたが中央車線を40キロ程度で堂々と走っており後ろで走っていた軽ワゴン車が邪魔そうに近くまで寄ってつついていましたが全く無視という感じでマイペースで走っていました。接触しそうなくらい近づいていましたが兄ちゃん肝っ玉が太いなぁと思いましたが軽ワゴン車も危ないことするなぁと。

ワゴンタイプだと室内が広いのでエアコンの効きは悪いと思います。
軽自動車でエアコンの効きを期待するのなら室内の狭い乗用車タイプのほうがいいでしょうね。
ヤリスクロスは電動エアコンなので去年の40度超えでも寒いくらいに効きました。

東京のコンクリートジャングルと信州の自然環境とは暑さはぜんぜん違うでしょうね。コンクリートとかアスファルトばかりなのでヒートアイランド現象が起きますし暑さについては東京は弱いでしょうね。

自転車についてはなんか話していた記憶がありますが余り覚えていませんがカップセブンさんやはり自転車好きでよく見ていますね。
まあ私も車好きなのでクルマの漫画だとよく見ていますけどね
サイクルショップカンザキからBMCのロードバイクが提供されているという話なので総北のOBという面とサイクルショップカンザキの広告塔して乗ってもらっている感じなのでしょうか?

川田との決闘については私は面白い話だと思いましたが。
まあ最後にはブッちぎって勝ったのでいいと思いますが。
画像1

548

よい、記事みつけました
私もかなり共感できます
漫画と言え、あのストーリーは無いだろう
ムカついて飛ばした笑

なぜ弱虫ペダルは川田というキャラによって作品が壊れてしまったのか|kanaya https://share.google/tuxh4TsC8GcJCYxjV

547
CUP7 2025/07/04 (金) 19:22:16 修正

豚に真珠♪さん
ビンボー怒りの脱出さん

二輪に乗りたかったら、国の補助を待つのも良いし、車免許で125ccが乗れるのを待つのも良し、そのうち良い解決法が見つかるかも知れませんね。私はもう免許があるので、何も望むものはありません

ただ私は20万以上かけて習得してるので、補助だとか、排気量を上げるのはどうなんだと思います。取得した人に返金する?なんて思いますが。

今日は暑かったですねー
日中の温度が32度ありました。車で出かけましたが、車内の体感温度は普通じゃないです。ここまで暑いと軽自動車のエアコンの効きが悪いです

あっちに住んでいた時は、こんなもんじゃなかったけど、なぜ耐えられたのか不思議です。たぶん湿度の関係かと思いますが、信州はカラッとした暑さでした。サウナに近い感じがしました

実は弱虫ペダル、非常に面白いのですが、自分が自転車に乗らなくなって、実体験と合わない感じがしてきました。

小野田の黄色のBMCは120万くらいです。一年の時の無名のクロモリは神埼自転車のオリジナルらしいですけど、今泉のブルーのScott、中でも鳴子のPINARELLOは誰もが欲しいロードですね。錦城のTREK、牧島TIME、買えそうなのは手嶋のキャノデール、私の自転車はカブラギのフェルトです笑、山岳はLOOKだった気がします、あれも100万くらいかな

私が好きなのはロードだけじゃなくシステムやホィールに興味があったんです。今泉は電動とディラエースというギア、そんな細かいところを見てました、たかが漫画なのに笑、
ちょっとオタク過ぎました?だから皆さんと見てるところが違うかも知れませんね

546
ビンボー怒りの脱出 2025/07/04 (金) 16:00:50

カップセブンさん

こんにちわ
たしかに暑いですね、付けたくないですが今日は朝からエアコンつけています。

弱虫ペダルはここの勝敗は別にしてファンの人達は最後には総北が優勝するのではないかという話です、あくまで予想ですけどね。

原付きについてはいろいろな意見がありますので正直それぞれの言い分も有りどれが正しいかは私には分かりませんね。
私もあくまで第三者の意見を見て言っているだけですから。
なのでカップセブンさんが間違いとは思いませんし。

ちなみに30キロ制限と二段階右折というのは日本独自のルールらしくて他の国にはないという話です。
まあ私が望むのは車のドライバー目線の意見ですが正直30キロで道路をノロノロ走られる方が邪魔で危ないと思うことが多いですので50キロとまでは言わなくてもせめて40キロまで上げてくれないかと思う次第です。

私が原付きに乗った時は40~50キロだすと怖いと思ったので30キロが無難なのかとも思いましたがチャリの代わりに使うのならそのあたりの速度が無難なのかとも思いますが自動車から見るとまた意見が違ってくるのですよね。

国の意見、メーカーの意見、個人の意見もありますしそれぞれ言い分はわかるように思いますがとりあえず125CCで原付きは生き残ったことですので落とし所としては良かったのではないかと思う次第です。

>あんな小さなバイクが三車線の中央に走られたら、邪魔だし迷惑なんです
これで思い出しましたが自転車が道路を走ることが義務付けになってからこの状況になることがあるようです。
左折専用レーンがある場合自転車も中央の車線を走らないといけない状況の陥ることもあるようで自転車に乗っている人たちの意見ではどう見ても危ないという話です。
私は道路整備をもっと自転車用に整備してから法を執行すべきだったのではと思います。

私は原付きより自転車のほうが危ないと思っているのでどうにかして欲しいと思っている方です。
原付きはいざとなれば危険を回避できるだけのスピードは出すことが出来ますが自転車だと競技をやっている人以外は一般の人なのでそういうわけにもいきませんし。

これから歯医者に行ってきます、前歯がカケてしまったので。

545
豚に真珠♪ 2025/07/04 (金) 12:54:00

>おまけ原付きはゆっくり端っこを走って欲しいと願ってます。

昔、原付(50㏄)に乗っていたときは、そういう乗り方をしていました。

>あんな小さなバイクが三車線の中央に走られたら、邪魔だし迷惑なんです

車から見たら、そうですよね。

>私一人の意見としては、しっかり二輪の免許を取って125以上のバイクに乗って欲しいと思ってます

同意します。
その上で、普通自動車免許や原付バイク免許を持っている人たちに対して、期間限定で小型二輪免許取得の費用を国や地方自治体が、半額補助…とかやればいいのにと思っています。

544

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
暑いですねー
弱虫ペダルのことですが私が注目してるのは三年のインターハイ最終のみです、リザルト、山岳争いの勝敗はどうでも良いのです。あの自転車競技は途中の過程は買った負けたは関係ないので、最後に総合優勝さえすれば良いとという。単純なストーリーなんですよ。3年のインターハイが終わってないのでしたら、それは楽しみにしていましょう

それからバイクの話はどこまで行っても平行線かもしれないですね、それはビンさんがほとんど乗って無くて、ニュースや人の話をそのまま聞いてるからかも知れないです

原付きの制限速度30キロを撤廃したら、台湾や中国みたくなりますよ、だからそれは絶対にありえません。いま交通が保たれてるのは原付きが端っこ走ってるからとも言えます、
あんな小さなバイクが三車線の中央に走られたら、邪魔だし迷惑なんです

その1つに加速です。確かに50ccでも60キロは出ます。でも60キロに到達するのに何十秒かかるかわかりません。多分レッドゾーン入りっぱなし。125だったら、数秒で普通車と同等なスピードにたっします。50が目の前にいたら遅くて交通が麻痺しますね
ポルシェが怒りますよ笑、だから30キロ制限の撤廃あり得ないという事です

それと危ないのもありますが、基本的にパワーが足りないのです。高速道路に昔の360ccの軽自動車が走ってるようなものと思っていいですよ、極端な話ですけど。いまの軽なら100は簡単に出ますが、エアコンつけたたら談合坂ですら60キロ出ません。一直線を永遠と走るならそれも100キロも可能でしょうけど

50ccが廃止になる理由はパワーが無いからも1つです。小さいエンジンを高速で回すと排ガスが凄いらしく、今後は排ガス規制をクリアーできません
125にしてパワーを落とし、回転を上げないことで排ガスがクリアー出来るようですね。
そんなことなので、おまけ原付きはゆっくり端っこを走って欲しいと願ってます。申し訳ないですけど

私一人の意見としては、しっかり二輪の免許を取って125以上のバイクに乗って欲しいと思ってます

543
ビンボー怒りの脱出 2025/07/03 (木) 23:05:34 修正

カップセブンさん

失礼しました、私も大雑把に見ているので詳細については結構忘れています。
ちなみに3年のインターハイは今続行中で戦っています。
小野田坂道が真波山岳に負けたのはインターハイの前哨戦で真波山岳が小野田坂道に圧勝して勝っていますね。
それで次にインターハイの公式戦で負けていますので2連敗です。
https://www.youtube.com/watch?v=EECbtq5UD-U
1年2年で小野田坂道が勝った時の記録を大幅に上回るタイムで練習してきのかもしれません。
ちなみに上に小野田坂道が真波山岳に負けた時の話が載っていますが漫画で見たいのならネタバレなので見ないほうがよろしいです。
ただ他の話にインターハイの後にも3年最後にレースがあるという話なので小野田坂道が勝てばという話は載っていましたね。

ちなみにAIの話し前の話でも書こうとしましたがAIの答え便利ですが結構間違っていることがありますよw
自分が詳しい分野で調べてみると其れがよく分かります。
だいたい答え合っているんだけど部分的に間違っているとか弱虫ペダルの3年のインターハイは今も続行中ですし。

>いまじゃ愛とか恋とかいう感覚はあまりないです
ちんこを触ってくるオバサンは上みたいなオバサンたちですw
こちらも冗談だと分かっていますし女という変な壁がない方が接しやすいですし面白いですね、まあ大阪のオバちゃんみたいなのりの人も結構います。

むしろいい歳なのに変にあちらの方の色気がある方がよほど怖いですw
今考えればあんな女性の巣窟みたいな仕事場によくいたものだと思いますw
もともと自衛隊を辞めた後に自衛隊に人が勤めているという話に食いついて行っただけでしたのでw

とか言っていますが私もイイおじさんなんですけどねw

>原付きの制限速度は30キロなので、三車線の中央に走られると邪魔だし危ないですよ。
コレも話に出ていましたね、30キロ制限の撤廃ということでしょうか。
もちろんカップセブンさんの言われる通り危ないので教習くらいは受けたほうがいいと思いますが日本のバイク人口では原付きが一番多かったのでそれが時代の移り変わりとか規制とかでどんどん縮小していくメーカ側の要望も入っていたようです。
たぶん上の免許を持っているカップセブンさんだと上にも書きましたが其れが当たり前なのでピンときてないのかもしれませんし私も調べた感じのお話で実際に乗っているわけではないので内情まではよく分かっていませんしね。

まあ車も持っているしわざわざ免許を取ってまでまでという人達がオマケで乗れるのならという甘い考えの人達が予想以上に多いということなんでしょうね。
それが原付きが一番多かった理由なのかもしれませんね。
私もなんかそういう所ありますからw

542

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
AI による概要によりますと「弱虫ペダルの3年生インターハイの結果は、総北高校が総合優勝を果たしました。最終ステージで、坂道と真波が激しいスプリントを繰り広げ、坂道が勝利を掴み、総北が総合優勝を手にしました。」

と出ますが
三年では負けちゃうのですか?それは初耳です
もし本当に3年では負けてしまうなら、もう見なくていいや、読む気力が無くなりました、どうでも良いです。3年のインターハイも勝つものだと思ってました

川田の卑怯さは、漫画と言えど、頭がオカシイ?としか言いようがありません、読んでいて腹が立ちました。漫画なのにw

ちんこ触ってくるオバサンってどんだけ欲してるんでしょ?笑、そんな人は見たこと無いです笑
女性のことは、遠い昔のことで、いまじゃ愛とか恋とかいう感覚はあまりないです、ドラマで見てもキュンとしません。へーそうなんだー程度でしょうか
でも、しようって言われたら頑張ります笑

原付きの制限速度は30キロなので、三車線の中央に走られると邪魔だし危ないですよ。二段階右折は当然やって欲しい。こんなことここで論じても法律ですから仕方ありませんが、原付き50はあくまで、車の免許のおまけと思って欲しいです。原付きだけの免許の人もいますけどね、それはそれで。
二段階右折をしたくなかったら文句言わずに免許を取って欲しいものです。それがふつうですよ

541
ビンボー怒りの脱出 2025/07/03 (木) 21:11:58

カップセブンさん

こんばんわ
床屋に行ってこられましたか?あたま丸坊主とか言っていましたか?
なんか短くしているとか聞いたような?

オバサンは今日も話しましたよ、店の人が多いのですが散歩中のオバサンにも話しかけられることはたま~ですがあります。
これも前にいた病院にオバサンが多かったせいかなんとはハラスメントになるんじゃないかと思えるんじゃないかと思えることも平気で話す人も結構いましたしw

ちんこ触ってくるオバサンもいましたので女性って結婚してしまうと結婚する前のあらゆる既成概念が破壊されてしまうのかとても女性とは思えません。
そういう事を話さないオバサンもいましたがまだ女性の部分が残っているのでしょうね。
なんで分かるというと若い女性もいましたので若い女性の職員は一律に引いて無言になっていましたからw

昔の女性は着物を着るばあい下着はつけないのが一般的みたいですね。
今でも着物着付けをする場合はそう言われるみたいですが。
たしか漫画の知識です、最近の漫画はためになる漫画も結構ありますw
全く専門外の興味のないことでも知ることが出来る漫画も結構あります。

川田は言われて思い出しました、卑怯なやつでしたねぇ。最近は忘れっぽくなったというのもありますが忘れるからまた新たな気持ちで見れるというのもありますw

弱虫ペダルで最近記憶にあるのは小野田坂道がとうとう真波山岳に負けてしまったということです、1年2年と連勝していますが確かに勝ち続けるのもストーリーとしては不自然かなぁとは思いますが結構ショックでしたねw
そのまえのインターハイでも負けているんですけどね、と言うことは続けて2連敗ということです。弱虫ペダルファンの間では最後のレースでの注目が集まっているようですが。

特に最近は登録しておいて使ってないと忘れていることもありますので。
前は登録すれば大体覚えていたんですけど記憶力がかなり落ちています。

原付きに関してはやはり二段階右折とかの特殊なルールをヤメてくれという意見が背景には結構あったように思います。125と同じように乗れるというのはそういうルールに対しての不満もあるようです。
たしかにパワーが上がると危険ですが原付用のパワーを落とした125CCでもトルクは50CCよりあるので結構走るという話もあります。

たぶんカップセブンさんだと原付二種とか上のバイクに普通に乗れるのでピンとこないのかもしれませんね。
実際バイクに乗っていない私だとわからない部分も多いのですが。

私のカード番号を登録しているわけじゃないのですがGoogleの方でGoogleの支払いのために一つだけカードが登録してあるのでそういうのもあります。

最近では二段階認証が当たり前になってきましたのでよほど乗っ取られることもないとは思いますが。

540
CUP7 2025/07/03 (木) 15:30:23 修正

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
暑いですね、床屋に行ったんですが、切ってすぐに戻りました。くらくらしちゃう
オバサンもお婆さんもいますね、ペコっとするだけで、話はしませ。当たり前ですけど。女性の着物のしたが裸なのはしりませんでした、パンツはいてほしいわー、色んな意味で。
という私は真裸です笑

快活CLUBのメールのことで解決されたようで良かったですね、読んでる本まで調べて何か意味があるのかと思いますけど。

弱虫ペダルを読み終わったら、もう読むものはありません。でもまだ85くらいなのでもう少し行くと思います
川田に腹がたった笑、何度か読むかそれはこれから考えます

普通免許で125cc論争はもちろんバイクが好きな人間ならみんな知ってますが、基本的に125と50はパワーが違いますので、普通免許のおまけで乗っていいよーってやったら事故の多発は避けられないでしょう
やはり教習所に行って習ってくるべきです
私はそう思います。125に乗せろと言ってるのは免許を持たない人か、取得する能力の無い人です。自分に甘いやつですかね?

Twitter無事に閉鎖されて良かったですね、私も使ってないのが2つありますが、ログオフしてるので、たぶん大丈夫かと思います。取られても、カード番号を入れてるわけじゃないし問題ないです。

539
ビンボー怒りの脱出 2025/07/02 (水) 22:05:29 修正

カップセブンさん

こんばんわ
オバサンやお婆さんならいますか?w
女性が着物を着る時に下着はつけないとういう話は聞いたことがありますが浴衣もそんな習わしというかルールみたいなのがあるんですね。

メールのことは調べたところコミック検索のところで見たい漫画の新刊が出たらメールで通知する機能があるようです。私は忘れていましたが通知メールで登録したようです。ただ後で新しい話が出たらそのゴルフ漫画が出ているゴルフ雑誌で読めばいいと気がついたので登録した事自体忘れていたようです。

読む漫画は弱虫ペダル以外はないんですね。
弱虫ペダルって面白いから忘れた頃にまた読めばいいんじゃないでしょうか?
私は3度全巻読んでいますから。

またブース利用したらご乾燥お願いします^^
できれば大雑把で簡単でいいのでどんな過ごし方をしたとか?持ち込みして食べたとかとかでも。

普通免許で普通の125ccが乗れるようにという要望も少なからずあったみたいですよ。
結局原付きだけでなくバイク人口が減ってきているという理由もあるようです。
と50ccの原付きがなくなる時に調べていたらそういう話もチラホラ出ていました。

そういえば先程Twitter、つまりXが乗っ取られそうになりました。
Xへのログイン、パスワードのリセットとかメールが来たので私は一切やってないので先ほどアカウントを削除しました。

カップセブンさんが知っているアカウントではなく最近使ってなくて放置してあったアカウントの方です。
アカウントを削除したのはGoogleのアカウントとか共通して使っていたため情報が漏洩したらやばいと思ったもので、パスワードのリセットとかメールが来ましたが通常通りログインできたのでまだ完全には乗っ取りができていなかったようで助かりました。

最近使ってなかったアカウントですのでまあ削除してもいいかなと。10年以上前に作った結構古めのアカウントでしたが

538

ビンボー怒りの脱出さん

私が行くような温泉にはバリかわいい女子はいません、むしろいたら、それは恐ろしいことを考えてる人だと思います。男女のお風呂は別なので浴衣美人にお会いすることはありません。私は浴衣を来たら下着は何もつけませんので、タッチアンドゴーでオッケです笑

快活CLUBってメールの登録しましたっけ?私は来たことがないですよ
店内検索してるから、検索履歴から来るんじゃないでしょか?
何を読んでるかまで見てるとは思いませんが、私はまだ初心者なのでそこまではわかりません
私も弱虫ペダルを読み終わったら読むものがありませんので、いよいよ、ブースに挑戦するかも知れないですね

積算が8トンで10人乗りまでの限定と聞いてますので、マイクロバスは運転できません。と言う事らしいですよ
マイクロバスが運転できたら、マジ中型免許ですからね

原付きを125CCにしたら、普通二輪を教習所で取った人かわいそう、それに教習所がつぶれちゃうと思います
免許取らせてなんぼの会社ですからね教習所

537
ビンボー怒りの脱出 2025/07/02 (水) 03:23:58

カップセブンさん
温泉にはよく行かれるので浴衣美人なんかいそうですねw

泊まるのは来年くらいだと思っていたので早いですね。
それで確認したわけですね。

今のところ読みたい漫画がないんですよね。
そういえば快活CLUBって誰が何を読んでいるところまで監視されていますね。
たぶんカメラだと思うのですが会員証で何時にどこの席にいたという事までは分かると思うのですが探していたゴルフ漫画が近辺の快活CLUBのどこにもなく安城の方の快活CLUBにあり50巻以上あったので3~4回に分けて行ったんですよ。
読み終わっていかなくなったらそのゴルフ漫画の新刊が出ましたよ~ってたまにメールが来るんです。

漫画の場合は店に並んでいるので何を借りるかは任意なので普通は分からないはずですが何を見ていたかわかるという事はカメラで見られていたのかもしれません。
ちなみに私は何を読んでいるか本の表紙は裏返して周りからは何を読んでいるか分かりにくい方に置いてあるですけどね。

8トンは10人乗り以上は乗れないということなんですね。
マイクロバスみたいなものだと11人乗りとかあるみたいなので其れは乗れないということなのでしょうね。
でもトラックだと関係無さそうですがしかし日本の警察は免許証に細かい縛りをつけるのが好きですねぇ。
もっと大雑把でもいいと思うんですけどね。
原付きでも縛りのない125CCに普通に乗れるようにすればいいと思うのですが。

九州は何となく分かりますが北海道だと事故が多いのは街の方なんでしょうね、たぶん。
街以外だと何も無いからクマくらいしかでてこなさそうな気がしますが。

536

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
若い女の子もおばさんも好きです笑
まだ戦闘モードでロックオンになるかも?
死ぬ気なら笑

快活CLUBは私のほうが早く泊まりますね、たぶんもうすぐですよ、ナイト8時間だと思います

ビンさんもランクが下がらないうちに漫画を読みに行ったらどうですか?クーポンはないでしょうけど

私の中型免許は普通免許のおまけです。限定8トンです。10人までに制限があります。普通は20人なんですけど
ビンさんは大型持ってるから、必要が無かったのですね

北海道も九州もバイク事故は多いみたいですね。どこと比較してるのかわかりませんけど

535
ビンボー怒りの脱出 2025/07/01 (火) 20:14:41

おやぶんさん
このあいだ行ったときから1年も経つのですね。
私も1年くらい行かなかったことがあったように思いますが無効になってないと言うことは1年以内に行っているのでしょうね。

534
ビンボー怒りの脱出 2025/07/01 (火) 20:13:26

カップセブンさん
こんばんわ
若い女の子とか妄想する所がまだお若いですね。
私はだんだん興味がなくなってきています最近は妄想すらしなくなってきています。w

たぶん快活CLUBにはカップセブンさんのほうが早く泊まりそうなのでまた泊まったら感想をお聞かせください。
うるさいのは我慢できますので其れ以外で^^

そういえば中型免許って一時期普通免許の人だったら中型免許がつくみたいな時期がありましたが其れとは違うんですか?

九州と北海道は行ったことがないのでって北海道は有りましたが飛行機で行ったのでバイクの事を気にする暇がなかったですね。
北海道だったら広いのでバイクが多くても問題が無さそうな気がします。

533

豚に真珠♪さん

快活CLUBが1年以上放置すると、無効になるルール初めて知りました。でも会員登録は無料だから何度でもオッケーですね、あああもしかしたら無料は60以上かも?私は入会無料だし、高齢者割引です笑

532
豚に真珠♪ 2025/07/01 (火) 12:34:53

快活CLUB

1年以上、行かずに放置していたら会員登録が無効になってしまったようで再度、会員登録に行こうと思い、仮登録中です。

「チ。-地球の運動について- 」という漫画が読みたいので。

531
CUP7 2025/07/01 (火) 07:53:00 修正

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます
ブースで寝るような状況と言うのはたぶんツーリングでの利用だと思うので、かなり疲れてる状況を想定してるのでねれると思います。むしろ起きられないかも知れないです
チェアーよりもフラットシートの方が良い気がします。
なるべくなら、ホテルに泊まって、夕方は町中をプラプラしたいですけど、場所にもよりますよね
私も覗かれても大丈夫です、若い女の子にずっと見てて欲しいです笑
たぶんですが鍵付きボックスは使用しないです。災害時に緊急で脱出できるか、考えちゃう。疲れてれば寝ちゃいますが

私は中型免許ですが、現実的にどれが運転出来て出来ないのかはっきりした方が良いですね。
どうせスペースあるんだから、三菱ふそうならこれこれ、日野レンジャーならこれこれみたいな。大した種類は無いのに面倒くさいです

京都のバイクで検索すると事故の事が多く出ますね、全国的に見たら、北海道や九州の方が多い気がしますが。
京都だからってイメージがありますね、どちらか言うと、京都なのに。。。という感じでしょうか

530
ビンボー怒りの脱出 2025/06/30 (月) 22:16:34

カップセブンさん

こんばんわ
ブースの方はリクライニングの所を数回借りただけですのでフラットシートのほうが見たことないですが寝れそうですか?
それなら良さそうですね、私も滅多にはないですが場所によってはホテルの確保が中々出来ないことが有るので快活CLUBで泊まるのもいいかもしれませんね。

ちなみに私は多分覗かれても大丈夫だと思います。
車でも目隠しせずにそのまま寝てますしw
人が多くて気になる時は顔にタオルを乗せたりして顔が見えないようにすることもありますが。
音が気になるのならやはり鍵付きボックスがいいでしょうね、ちょっと高めですが。

モーニングだけならガストの方が良いでしょうね。
快活CLUBもエアコンの効きが店によって違うので回転を良くするためなのか真夏で暑いのに余り涼しくない所もあったりします。

興味というわけではないですがバイクとか車関係で暇つぶしに調べることはたまにあります。
私の父親は自衛隊で大型免許を取った人ですがその時はバイクの大型も特殊免許もおまけで全部ついてきたと言っていましたがオマケで付いてきたのは昭和20年代のホンの2~3年の短い期間だけだったようでそこで免許を取った人はかなり運が良かったと思います。

京都のバイクは酷いですよ、運転も荒いですし3台くらいの小型バイクに囲まれた事があり車の間を縫ってあっちいったりこっちいったりするのでメチャ危なかったです。京都のドライバーは其れが当たり前みたいで慌てる様子は全く有りませんでしたが私も何回もいっていたら慣れてしまいましたw

529

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
今日はブースの椅子、寝床バージョンの見学もしました
あれなら寝れそうですね、背の高い人だと隣の部屋も
覗けちゃうかもしれないですね
ちょっと暗めでした

100円モーニングで三時間とガストの朝食とほとんど同じなので(値段)本を読むか読まないか?
という感じです。今日は寒かったので、ひざ掛けを2枚、肩からかけて本を読みました
3時間って、そんなに読めない笑

バイクがどのような使われ方で分布してるのか
あまり考えたことがないのでわかりません
そういうことに興味がありますか?
社会のお勉強みたいです
たしかに台湾のニュースなどみると、物凄い量のバイクが走ってますね。あれでよくぶつからないと思います
バイク乗る能力が凄いです

京都はバイクが多いんですね
初めて知りました。何十年も行ってませんので。

そうですね私は静かな所や人が好きです
話は変わりますが、今日の快活CLUBの音楽は水の音でした。ずーっとかかってます

528
ビンボー怒りの脱出 2025/06/30 (月) 10:39:22 修正

おやぶんさん

聖子ちゃんのコンサート良かったようですね。
私も実はコンサートっていったことないんですよ。

私も若い頃の聖子ちゃんのコンサートいっておけばよかったかなぁと思ったことも有りましたが今でも人気ですが当時は超絶人気でチケットなんてどのみち中々取れないだろうなと思っていましたし。

聖子ちゃんが喉を潰したのは結構早かったようで1981年の風立ちぬあたりから声が出なくなっていたという話です。
アルバムではBIBLEあたりで変化に気がついた人も多かったようです。
原因は殺人的なスケジュールで歌わせた事務所側の責任も大きいですね。

確かに当時インタビューなどでかすれた声で話していたことがありましたがあの頃もう喉を痛めていたのでしょうね。
ハスキーボイスがまたかわいいネェなんて思っていただけでしたがw
アイドルとして全盛時代には喉に負担がかからない歌い方に変えてかなり頑張っていたように思いますが結局其れが完全に喉を潰した原因だったのかもしれません。

527
ビンボー怒りの脱出 2025/06/30 (月) 10:22:17

カップセブンさん

おはようございます。
モーニング来ておられますか、また温泉もいかれるのですね?
好きなときに行けるのでいいですよねぇ。
もちろん隣の芝生は青く見えるというだけなのかもしれませんが。
昔というか2~3年くらい前まではトーストとポテトは無料だったんですけどね。
やはり物価高の影響なのでしょうね。

走っている最中はそれほど見てないのですが異様に遅いバイクはたぶんほぼ原付きなのでしょうね。
其れ以上原付二種などの上のバイクはほぼ車と同じスピードと走っていますので原付きじゃないというのは分かります。

バイクは地域性もあるのでしょうね。
私が住んでいる地域だと一般でバイク乗っている人が余り見かけなくなって来ています。

郵便とか仕事着っぽいものを来て走っている人はそこそこ見るのですが。
旅行で他の地域にいくとバイクがメチャ多いなという所もありますし。
京都などはメチャバイクが走っているので自動車で走る場合には注意が必要です、車の間を縫って走るバイクも結構いますから進路変更も注意してやらないと怖いです。

東南アジアだと日本ほど排気量の規制もそれほどうるさくなさそうですw
免許さえ持っていれば大型でも乗れたりしてねw有り得そうです。
日本も昔はそうだったのですから今の日本は細かく分けすぎるのかもしれませんが。

私も宴会とか勤め先に半強制的出席でもない限り誘われてもいきませんね。
病院に努めていた時は宴会とか飲み会とか結構あったのですが初期の頃に言われるままでたら凝りましたね。
看護婦とか女子も多かったので誘われて断るとメチャ逆恨みされるので怖かったです^^;

まあ相手から見ればこいつは人を避けているなと何となく分かるんじゃないでしょうか?
私もそんなつもりはないですがそういう雰囲気というか電波を出しているのだろうと思っています。
一人のほうが安気なので友達がいないからといって淋しいなんて一度も思ったこともないですし。

カップセブンさんの場合聞いていると人や物関係もあるようですがとにかく静かな所が好きなような感じですね。
カップセブンさんってやはり田舎のほうがむいているような気もしますね。

526

100円モーニング

画像1