1,784 件中 521 から 560 までを表示しています。
357
ビンボー怒りの脱出 2025/05/29 (木) 19:18:21

カップセブンさん

こんばんわ
元々人と話すのが好きな人もいますが釣りの長い時間を埋めるという意味で人に話しかけるという人もいるのかもしれませんね。
そのうちいい釣り仲間も出来るかもしれませんね。

私もこの間休みの最終日に京都から帰る時に東寺と神護寺というお寺さんによって帰ってきたのですが旅行で話しかけてくる人って殆どいませんでした。むさいオジサンですから当然かと思いますがw

神護寺にあった蕎麦屋と駐車場のオジサンが話しかけてきて色々と神護寺の事とか話しましたけど旅行でたまに人と話すのもいいものだなぁと思いましたし人と話しただけなのに良い旅行だったと思えるのも今までの旅行にはない不思議な感覚でした。

服装とか持ち物にこだわるおじさんってたまにいますね。。
結構見た目がおしゃれなオジサンとか元々そういうコダワリがあるのかもしれませんがカップセブンさんもその傾向がつよいのかもしれませんね。

若い頃は異性をなんとなく意識しているところもあったせいか少しは身ぎれいな格好をしようかと思っていた時期もありましたがジジイになってきたら全くそういう物に興味がなくなってきました。
私はパンツなんてダイソーですよw
トランクスで200~300円でいいものがでているので其れを履いています。
2色しかないですが人に見せるものでもないのでいいと思いますしw

ダイソーは釣関係のものを結構力入れてますよねぇ。
買いに来る人もそれだけ多いのでしょうね。
釣具屋で買うと高いものもあるでしょうからダイソーのもので十分と思うものもあるでしょうし。

わたしが食べているのも一応カップヌードルの正規品ですw
昔からあるカップヌードルより少し量を減らしているものなので味は同じだと思います。
ただ好きなカレーヌードルはちょっと味を薄くしてあるので其れは気に入りません。

今日はこれから雨が増えてくるのでこないだ言っていた側溝の網の強化をしてきました。
コンクリート蓋の入口が2箇所あるので2箇所設置しました。
手前で止めれば奥の方の網はある程度緩和できると思うので。
手前にコンクリートブロックを置いて土砂がダイレクトに流れてくるのも緩和できるようにしてあります。
取り敢えず試してみてこれで大丈夫か暫く様子を見たいと思います。
画像1
画像1

356

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
いい趣味だと自分でも思います。時間がゆっくり流れますね
それに、釣りしてる人から話しかけられますので、いままけっこう仲良くしてます
どこの誰かまでは知りませんが

服はけっこう買いますよ、東京に来てからですね、
向こうにいたときは、それほと店も無かったし笑、せいぜいイオンモールくらい
こっちに来てからは、種類も豊富だしいろいろ選べます
外行きは別として、無印良品とユニクロはチェックしますが、
ユニクロは主にパンツだけですね、たまに極にまれにバック買いますが
安いときだけです

セリアやダイソー買う釣り道具は座るバケツ500円、折り畳みバケツ300円など
意外に高いのですが、釣具屋よりは安いのでついかいます
針や糸は売ってないですね、釣り道具と言っても小物入れやバケツ類でしょうか

カップヌードルは最近は日清の正規カップヌードル買います
それはたまにちか食べないからです、むかしはよく食べていたので値段で買いましたが
いまはせいぜい月に1個か2個です、だからカップ麺食べるときくらい
美味しい方が良いかな?って思うんです。値段は高いけど品質を選んでますね

355
ビンボー怒りの脱出 2025/05/29 (木) 07:00:10 >> 354

おやぶんさん

万博日に日に増えているようですね。
ここの13万人台が当たり前になっているようです。
私が行った日は5月12日(月)117,658人だったようで少し12万人には届かない位でした。
万博サイトの来場者数と入場チケット販売数についてというところ見ると1週間分のデーターが載っており分かります。
https://www.expo2025.or.jp/?s=来場者数

たしかに初期に行ったほうが良かったのかもしれません。
万博は人気がないという情報に惑わされて行かない人も多かったのでしょう。
あとは混雑しているから行かない人で多少でも減ることを期待するしかないのかもしれません。

そういえば多分知っているかもしれませんが再入場できるということは知っているでしょうか?
https://kotomononavi.com/expo-re-entry/
私も知っていましたが行った時はすっかり忘れてましたがw
余り混雑しているのなら一度外に出て休憩するのも手かもしれません。
中央線だったら近場の街にすぐにいけますしおやぶんさんだったらお庭みたいなものでしょうしw

354
ビンボー怒りの脱出 2025/05/29 (木) 06:46:07 修正

カップセブンさん

おはようございます。
いい趣味を見つけましたね。

服はどの程度の頻度で買われるのですか?
私は基本ぼろぼろになるまで着ている方です。

ついこの間母親が買ってくれたポロシャツが駄目になって捨てましたが30年間着ていました、丈夫な素材だったので其れだけ持ちましたが母親の方は服を見る目はあったのでいいものしか買わないタイプでした。
私が買うものはせいぜい10年持てばいいほうですが服にはお金は使いません。
ジーンズあたりは毎日履くので~3年?~?毎日履くのでボロボロになるのも早いです。

バックは全然買いません、この間万博に持っていったのもカメラバッグでしたし。
カメラバッグなんて私だけだろうなと思っていたら男子でカメラバッグで来ていた人結構いましたよw
普通のバックも見ることは有るのですがカメラバッグって思ったより使い勝手がいいように思います。
金の使い所は人それぞれ違うのでしょうね。

セリアにも釣り関係有るんですね、私は余り記憶にないですけどダイソー以外の百均の釣り道具って100円のものが多いのでショボいものしか置いてなかったような記憶がありますが。

カップヌードルは値上げしてから全然食べていません。
正規のカップヌードルは170~180円くらいでしたか。
少し量を減らした100円前後のカップヌードルはよく食べていますがあれで全然いいです。
量的にも糖尿病にはちょうどいい量ですし。

353

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
今日も一日釣りをしてました。お金はかかりませんね
菓子パンと、お茶くらいでか。一日遊んで500円くらいです得

服も買いますが、バックが好きなので、いろいろありますね
つい買ってしまいます。悪い癖です
最近は、パソコン・スマホ関係はすっかり買いませんので、そのお金は釣りに回してます。

今日もダイソーとセリアを回って、釣り関係のものを買いました
最近は100均でも釣り関係があるのは嬉しい
ないものは釣具専門店に行きます

ほぼほぼ毎日が、ありきたりの日々になってます
そういけば、昨日カップヌードル食べました。本物はやっぱ美味しい

352
ビンボー怒りの脱出 2025/05/28 (水) 04:13:07

カップセブンさん

おはようございます。
今も会社の方とお付き合いがあるのですね。
私の場合は仕事は仕事だけの付き合いだけなので仕事をやめてしまえば切れてしまいますが。
まあ自衛隊の時のやつで未だにたまに会うやつは居ますが。

今ではYouTubeとかネットで調べれば大体のことは分かりますからね。
素人の人でYouTube見ながら家を建てちゃたという人もテレビに出ていましどう見ても職人が建てた家にしか見えません、建てた人も素人とはいえ手先が器用な人なのでしょう。

おしゃれはしませんが私もお出かけするときは服をちゃんと洗濯したきれいなものは着ていきます。
今だとジーンズとポロシャツとか誰でも良くする格好です。

20代くらい?80~90年代頭くらいにマイカーで東京見物とかたまにしてましたがあの頃はちょうどバブル時代だったためか東京の人は結構派手な格好してましたね。ものすごい奇抜な格好をしていた女性も見ましたしジロジロ見ている私は完全に田舎者だとわかったかもw

ダイソーは高いものも増えましたね、ただ同じものでほかで買うと結局ダイソーのほうが安かったというのも結構ありますね。

キラキラ光る医師はたまにあります、ただ金じゃないですねwなんとかとかいう石だと思いましたが忘れましたw
今回大きめのブロックは少し買いましたが通常のものなら家にあったものも使っています。

351

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
今日も朝の6時から釣りに行ってきました
今日は一人ではなく、元会社の先輩です。釣りはその人から習ってます
習ってる?ってほどでもないですけど、いちおう参考にしてます
私の先生はほとんどYouTubeですから。

おしゃれと言うほどでも無いですが、知っての通り、いちおう老人ですから、
きれいな格好は心がけてます。銀座や、新宿、渋谷にも行ったりしますので
まあそこそこ最低限な格好はすることはあります
ただ、近所や釣りの時の差はあります笑、温泉に行くときも、普段着になります。
時と場合、その場、その場で変わります格好

ダイソーもあるしセリアもあるし、ホームセンターもありますので
だいたいは何でも揃いますね。セリアは大好きです。
ダイソーは最近は100円で買えないものが多くて、セリアで買うことがありますね

山から流れてくる砂とか砂利には金は含まれてないでしょうか?
もしキラキラ光るものがあったら、人には黙って採取して、たっぷり貯めて下さい
ブロックの穴を利用するのはかなり良いと思いますよ
ただブロックが200円くらいするので、なん十個も買うとお金がけっこうかかりますね。どこかに廃材のブロックとか無いのでしょうか

350
ビンボー怒りの脱出 2025/05/27 (火) 07:21:45 修正

おやぶんさん

おはようございます。
>書き込み、すべて読ませて頂いています。
どうもありがとうございます。

>あれこれ空想している今が一番楽しいのかもしれません。(^O^)v
そうかもしれませんね、まあ私の場合は無事万博までたどり着けるかそちらのほうが心配でしたがw
夢洲まで掛かっている橋を利用して徒歩でもいけるようですね。

>もう少し柔軟に考えた方がいいのかもしれません。(^^;)
まあお仕事とか一緒に行く方(旦那さん?)の都合もあるでしょうから調整が難しいかもしれませんが流石に大雨の時に万博は行きたくないとは思いますし

ライブカメラを見ていると雨になっても行っている人が結構いますが予約しちゃって変更できない人達かもしかするとパビリオン狙い(雨天で入場者数が減るから)でわざと雨の日に行っている可能性はあるのかもしれません。

電動カートというみたいです、150台の貸し出しみたいでやはり高齢者か65歳以上優先のようです、私はまだかかりませんでした^^
ただ私が行った時はまだ何台か空いていましたけどね。

万博でどのくらい歩くのか、やはり平均10キロ以上は歩く人が多いようです。
まあ休み休み歩けばそれ程疲れないと思いますよ。

>終盤になればなるほど混雑はドンドンひどくなる
そういう話は有るみたいですね、。
行くのだったら今のうちが一番いいのかもしれませんが流石に続けていく気力が有りませんし真夏の万博は灼熱地獄でしょうから流石に行きたくないですし真夏だと大屋根リングの下が大混雑になるでしょうね。

となると終盤の9月末か10月に入ってからかなぁと考えています。
アメリカ館は1~2時間待ちでもいいので並んでまとうと思います。

毎日行っている万博おばさんがいるみたいですがよく疲れないなぁと思います。
他の万博も開かれば仕事をやめていっているようですがお歳の割には足腰がかなり強靭な方なのかもしれません。

349
ビンボー怒りの脱出 2025/05/27 (火) 06:56:13

カップセブンさん

おはようございます。
たしかに餌も色々と試してみると面白そうですね。
何が一番食いつくか?色々と試していれば定番の餌って見つかるかもしれませんね。

そういえばカップセブンさんもう少しおしゃれしたいみたいな事いっていましたか?
私はファッションセンス0ですので周りの男性の平均的(ごく普通の)な格好を見ては同じような格好をしているだけです。
最近では歳のせいか上になにか着ていればいいという感じで全く興味がなくなってきましたし。

金網を利用して側溝のゴミ止めを作っている人もいましたね。
黒に塗装した金網ですが?また今度行った時に見てみます。
まあこちらのダイソーはそちらより品数が少ないのであるかどうか分かりませんが東京のダイソーはホームセンターなみの品揃えで羨ましいですね。
地方となんでこんなに差をつけるのかよく分かりません。

ダイソーのワイヤーネットは傷んでくればすぐに変えれるように予備も一応買ってきました。最初に付けたワイヤーネットだと少し小さく流されてしまうことはないと思いますが大雨のときだと水量で重しになっているブロックが後ろにズレてしまう可能性もありますのでもっと大きめのワイヤーネットを買ってきてワイヤーネットが上の側溝の蓋に掛かるようにして流れていかないようにしようかと思っています。
また写真が撮れたらお見せします。

ゴミだけでなく山から砂とか砂利、石なども流れてくるので直接金網に当たらないように手前にブロックを置いてあります、ブロックは穴が空いているのでそこからから水も流れますし。かなり大きい岩みたいなものも流れてきているので直接金網に当たるとすぐに壊れそうですし。

今日も釣り行かれますか?
天気の方は少々天気が怪しいですね。
私だったら仕掛けは既製品買っちゃうかもしれません。
手袋だったら代用できそうなものはいくらでもありそうですね。

348
豚に真珠♪ 2025/05/26 (月) 12:14:01

◇ビンさん

書き込み、すべて読ませて頂いています。
行く前に、いろんな人たちから情報収集して、あれこれ空想している今が一番楽しいのかもしれません。(^O^)v

>6月に入ると梅雨に入るかもしれませんので一応予備の日を決めておいたほうがいいかもしれません

私は、「予約した日に何が何でも行くのだ~!」と思い込んでいましたが…せっかく変更できる権利があるのだから、もう少し柔軟に考えた方がいいのかもしれません。(^^;)

帽子(あごひも付き)と上着は必須アイテムのようですね。

比較的入りやすそうなパビリオンのご紹介、ありがとうございます。せっかく行くのだから、1つでも多くのパビリオンに入ってみたいです。

>シニアカーみたいな電動バイク?

便利だと思いますが、台数がかなり少なかったと、どこかの記事で読んだ気がします。たぶん高齢者や身体の不自由な人が優先でしょうね。

>私は終わりの頃にもう一度行くかどうか考えていますが…

愛知万博に行った人の話だと、終盤になればなるほど混雑はドンドンひどくなる、との事でした。(今回の関西万博にも当てはまるか?わかりませんが…)

次はリベンジですね。戦略を立てて是非、アメリカ館に入ってください。ご報告お待ちしております。
(アメリカ館は凄い人気なのに、事前予約できないのですね?)

347

ビンボー怒りの脱出さん

こんににちは
わたしは黄身は作れません
餌に黄身を混ぜたり、小麦粉に黄身、強力粉に黄身、そういう組み合わせが良いみたいです、実際に使ってみないとわかりませんけど、黄身の入ったエサも売ってるので使ったみたら釣れませんでした

わたしは体型が標準みたいなのでユニクロだと、ぴったりのサイズが売ってるので嬉しいです。そのまま買って帰れば良いだけです
まあユニクロですから、おしゃれとまではいきません

この金網買ったことありますよ、このビニールでコーティングではなくて黒で塗装してある金網もダイソーに売ってますので、それとてもよいですよ
太さが同じということは、鉄の部分が多い気がします。たた200だったかもしれないです

この程度の網で、つまりが防止できるなら、それほど大したことは無さそうですね
あとは見回りというか、時々草を取るしかなさそうな感じがします

今日は釣りにいこうと思ったのですが、釣具屋に行って針や糸を買わなくちゃです
仕掛けはセットで売ってますが、自分で作ってみたいので、うき、おもり、糸など
個別に購入して作ってみます

あとは手袋がほしいのですが、釣り用は高いので(3000円くらい)するので、ダイソーやセリアでみるつもりです

346
ビンボー怒りの脱出 2025/05/26 (月) 09:27:21

おやぶんさん
おはようございます。
万博については実際に行った私なりに気がついた事に関して書きました。
なので内容についての返信は無用です。
まあ参考になることがあればいいですが。

345
ビンボー怒りの脱出 2025/05/25 (日) 23:40:24

カップセブンさん

自分で作った黄身を餌に混ぜて作るんのですね。
明日は天気がそう悪くなさそうなので釣り行ってみたらどうでしょう?

GUとユニクロ自分が欲しい服とかズボンしか見て無く他のものは見てなかったのですが似たような値段だったと思います。

調べた感じだと金網はちょっと目が細かすぎるのですぐに詰まるようです。
側溝用の専用のゴミ止めの寸法を測ったらちょうどマス目が4×4cmくらいで百均で売っていたワイヤーネットがちょうど同じくらいのマス目の寸法だったので其れを買いました。100円の割合にはかなりしっかりしてます、まあちょっと試してみないと分かりませんが普通の雨だったら十分大丈夫だと思います。
https://jp.daisonet.com/products/4549131595000

上に隙間が空いているのが気になるのでこんど長めのワイヤーネットを買ってきて上の方から重ねて付けて試してみるつもりです。
まあ結束バンドで付けているだけなのであっと言う間に出来ます。
大雨降ってからまた結果をお知らせします、余り聞きたくないと思いますがw

テント買ってみたら試しに畑か庭でテントを張ってみようと考えていますがなかなか出来ませんねw

344

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
黄身は玉子の黄身です。普通の玉子です。それを使います。一個は多いので余ったら焼いて食べるしか無いです。

GUとユニクロは同じ会社だから隣にあることが多いです。年齢で区切ってる感じでしょうか?GUの方が安い服が多いですね、ユニクロもそんなに高くないですけど。

たぶんですが私が想像してる側溝と現実の側溝がかなりかけ離れてる感じがしないでもないですが、外れてる感じもしません。網って金網?金網でないと水流で流れてしまいそうです。ブロックで網を固定と言うのが、想像と合致してればよいですが。いずれにしても終わって良かったですね

今日は釣りしませんでしたが、明日はするかも知れないです。お天気次第って感じでしょうか

私がもし畑を持っていたらキャンプしてると思いますね

343
ビンボー怒りの脱出 2025/05/25 (日) 20:37:13 修正

おやぶんさん

万博の予定詳しくありがとうございます。
忙しくてなかなか予定は調整が難しいかもしれませんが6月に入ると梅雨に入るかもしれませんので一応予備の日を決めておいたほうがいいかもしれませんね。

確か平日券だと日時を3回変更できると思います。
決めた日に大雨なんてことも有るでしょうから、私は12日に行きましたが予備として次の13日に予定を変えれるようには考えていました。

万博少しずつ増えているみたいですね。
私が行った日もなんか予想したより馬鹿に多いなぁと思っていたら5月12日(月)11万7658人だったようで約12万近くは来ていたようです。
ちょうど増えだした頃に行った感じでした、其れ以降は見てみると12万人台が多いようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f09b2177ce82c3ea4454b4dbd215be782603d26

西ゲートのほうがいいでしょうね。
私もシャトルバス利用も考えましたがギリギリに頼んだというのもありますしシャトルバスを利用する最寄りの駅とか調べる時間がなかったのでいちばん簡単な中央線にした次第です。思ったよりスムーズに行ったので良かったですが。
最近西ゲートも混んでいるようなので10時くらいだとちょっと混むかもしれませんね。
まあ予約した時間以降ならいつでもいいようなので多少ずらしてもいいと思います。
私は12時に予約しましたが京都から来るのにもたもたしていたら14時くらいになってしましました。

モバイルバッテリーはダイソーで買った10000mAh(1000円)の物で最後までちょうど持った感じです。写真とか動画撮りまくっていると無くなるのが早いですね。心配ならもう一つ持っていくのも手ですがまめに画面を消しながら使えば余裕で持つと思いますよ。まあ私のばあい撮りたいものが多かったので画面を消す暇がありませんでしたがw

カロリーメイトは二箱持っていきましたが一箱で何とか足りました。
後小さい紙パックの豆乳も2個ほど持っていきました。カロリーメイトと豆乳を取った感じです。
まあ中に比較的リーズナブルな食べ物もありますのでそちらで食べればいいと思います。私は昼過ぎに行ったので店も結構空いていたのでうどん食べようかなぁ~と思ったのですがヤメました^^

まあ椅子はあればあったほうがいいかもしれませんが大屋根リングの下にも座るベンチが沢山ありますし動いている人も多くベンチの入れ替わりもありますのでよほど空いてないということはないですし大屋根リングの下だと涼しいので過ごしやすいですし私も何回も大屋根リングのベンチで座って休みましたから。あとパビリオン内にもベンチは幾つかあります。
混雑している場所ほどベンチが一杯になっています、空いているところは結構空いていますね。

風は海側の方は結構吹いていました、私が行った日は強いということは有りませんでしたが。帽子は持っていかれるといいと思います、女性の方だと結構被っていた方いましたし傘を指している人もけっこういましたね、私は日焼け止めでなんとか持ちました。ホテル帰ってから顔がちょっとヒリヒリしましたが。

19時半に帰ったのはおっしゃるように混むのが嫌だったというのもあります。
ホントは噴水ショーを見たかったのですが薄着で寒かったというのもあります。
20時くらいからだったのでちょっと我慢出来ないなぁと。
今はまだ昼間と夜では寒暖差があるので羽織るものは持っていったほうがいいかと思います、昼は半袖でもいいと思いますね。
今の時期曇りが一番過ごしやすいかもしれません。
アレだったらいちばん最後までいて空いてきたら帰れば空いているかもしれませんよ。

私の場合、物珍しさで無駄にぐるぐる回っていたのが行けないのかもしれませんw
計画的に手前から行けばそれ程歩かなくていいかと思いますがw
入りやすそうなパビリオンの情報がXに載っていたので載せておきます。
https://x.com/tanakasyuichi/status/1924784198742900783/photo/1
https://x.com/tom_pocket_/status/1923925642703405318/photo/1
あとシニアカーみたいな電動バイク?みたいなものも有りましたよ。
お年寄りが何人か乗っていたので借りれると思います。
1日いるのなら休み休み回るとそれ程疲れないとおもいます。

私の考えだとお昼は入りやすそうなパビリオンに入って夕方から夜にかけて人気のパビリオンが減って入りやすい所が幾つかでてきますので入るといいと思います。
夕方になって日が落ちてきたら人気パビリオンが2~3個入れそうなところが有りましたが私も疲れていたのでPASONAパビリオンだけ入りました。
本当はロボットの有るいのち未来館というところに入りたかったのですが。

30分待ちだと2つ入りましたが大体10~20分の間で入れました。
1~2時間の所も他の人の話だと実際はもっと早く入れるようです。

私は終わりの頃にもう一度行くかどうか考えていますがもし行くのなら1~2時間の所も挑戦してみたいと思ってはいます。
ただ入場者がとんでもなく多そうだったらやめると思いますが。

342
ビンボー怒りの脱出 2025/05/25 (日) 19:24:21

カップセブンさん

こんばんわ
自分で作る方法も有るみたいですが黄身は実際に売っているのですね。

フードコートはタマ~によりますけど糖尿病になってからカロリー高いものがおおいですからたま~も軽いものしか食べませんね。
こちらのイオンだとGUとユニクロが隣同士なので行った来たり出来るんですよね。
見た感じだと似たようなものが多い気もします。

今日は側溝ブロックを使って網を固定しました。
10分くらいで終わりましたので簡単ですよ。

ただ側溝が予想以上に大きくてよほど大丈夫だと思いますが上がちょっと隙間が空いているので大雨の時に上からゴミが流れ込むかもしれませんのでもう少しなんとかならないか考えています。

取り敢えず大雨の時の水量に耐えられるかどうかが問題です。
網を張ったブロックが水量倒れないように後ろに大きめのブロックを噛ましていますがこればかりは試してみないと何とも言えません。

木は細かくして畑に置いてあります、そのうち朽ちるとは思いますけど。
こう言うときに畑があると便利です。

341
豚に真珠♪ 2025/05/25 (日) 13:05:21

万博

ついにチケット(平日券)を買って、来場日時(6月初旬の某日)の予約をしました。
最近の入場者数推移をみると、平日も土日祝もほとんど変わらないくらいの混雑ぶりになっているようですが…
(特に金曜日は混みそうなので外しました)

たぶん1回しか行かないと思うので、貧乏人根性丸出しで(笑)朝から夜まで満喫するために夜間券ではなく、(平日)一日券にしました。
万博ライブカメラで様子を見ると、西ゲートの方が空いていそう、という判断で、
入場は、朝10:00~ 西ゲートの予約を入れました。
その時間帯にたどり着けそうな、私鉄某駅出発のシャトルバスに空きがあったのでこちらも予約を入れました。

飲食代を節約するために私も、カロリーメイトやパン、マイボトルを持参しようと思っています。
モバイルバッテリー、印刷した紙の地図…なども必須ですね。
あと、パビリオン入場の待ち時間などに「超軽量の折りたたみイス」が重宝したという話を聞いたので、私も入手して持っていこうと思います。

会場(特に大屋根リングの上など)は、風が相当強いという話も聞きました。
日よけの帽子を買おうか?検討中なのですが、あごひもの付いた帽子がいいのかなぁ?

帰りですが…
ビンさんは夢洲駅に人があふれて危険なほど混雑する(夜のショーが終わった直後の)時間帯より少し前の、絶妙な時間(19時30分頃)に東ゲートから帰られたようですね。
私もそうしたいのですが、貧乏人根性で(笑)夜のショーも見たいと思ってしまったので、帰りも西ゲートから(夜遅い時間の)シャトルバスを予約して帰ることにしました。

ただ、ビンさんや、実際に万博に行った他の人たちからの話でも、会場が広くて相当な距離を歩くことになるので、朝から夜までいるのは体力的にキツイかもしれません。
夕方くらいに「帰りたい」と思ったら、帰りのシャトルバスを早い時間に変更して帰ることにします。

340

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
今日は雨で釣りに行けません。行っても良いけど寒いです
黄身とにんにくはYouTubeでもありますし、実際に売ってます
黄身練りというエサと、グルテンにんにく入りがあります
自分で普通のエサに、黄身をいれる方法がYouTubeでみました

私もモール系は暇つぶしと、現状調査みたいなものですね
何がいくらくらいするのか?知らないと完全に時代遅れになります
それとボケ防止、フードコートでの食事でしょうか
寒くもなく暑くもなく、休憩ベンチもありますので、のんびりできますよね
さすがのGUはいきませんがユニクロと無印良品は見に行きますね

側溝は定期的な落ち葉取りをすれば大丈夫みたいなので、
市の方にも喜ばれるかも知れないですね
家の環境がわかりませんけど、側溝や木があって大変ですね
木も切ったら、粗大ごみになりますよね?
乾燥して撒きにしちゃいますか?切っても処分にこまりますね

339
ビンボー怒りの脱出 2025/05/25 (日) 12:02:05 修正

おやぶんさん

残価式は昔から利用しています。
前に話したかもしれませんが5年経ったらそのまま返却するか乗り続けるか選択できますし返却するのだったら返却後の車の残債は払わなくてもいいからというメリットがあるからです。
買い取ってしまうと全部払わないといけませんからね。

残価式で乗ってきた車はほとんど5年で返却しましたが乗り続けたのは今の車の前の軽自動車だけでしたね、15~16年でしたけど。

おやぶんさんも乗り続ける事を選択したようですがせいせい20年までかなと?思います。
もちろん其れ以上乗り続けることも可能だと思いますが20年以上越した車だとその車を所有している人がガクンと減るところです。

ソコまで乗ったことがないので分かりませんが理由としては修理部品が無くなる?或いはエンジンのオーバーホールが必要になったから(かなりお金がかかるらしい)という理由があるのかもしれません、まあ何処まで乗れるのか見てみたい気もしますので頑張って乗り続けてください^^

ちなみに私の軽自動車も人手(身内)にわたりましたがまだ走り続けています。

338
ビンボー怒りの脱出 2025/05/25 (日) 11:51:50 修正

カップセブンさん

卵の黄身とかにんにくは結構いいんですかね?
過ごすという点だけだったら少し涼しい過ごしやすいんですけどね。
まあ水の中は気温が低いですからこちらで言えばちょっと暑いくらいが魚にはちょうど活動しやすいのかな?

モール系はほぼ暇つぶしですねw服はたまに買いますが基本的に余り買わないです。
普段のものを買うのは結構近所だったりします。
GUとかユニクロはいっぱいあるのですけどね、服だけはイオンモールの中にあるユニクロとかGU、イオン系と比較してやすい所で買うことが多いです。店舗単位で回るのって大変ですからね、こう言うときは大きいモールは助かりますが

落ち葉は重たいコンクリート蓋の下に詰まると厄介だということが今回わかりました。
網はコンクリート蓋の入口の所に設置して中に入らないようにするためです。
コンクリート蓋のないところなら自分でもできますしね、その上に蓋をすれば側溝掃除自体も減ると思いますし。

まあコンクリートブロックに針金で止めますのでよほど流れないと思いますが、もちろん詰まったら定期的に見て掃除するつもりです。

あとバッテリータイプの小型チェーンソーも検討しています。中華製の安い物ですが。
家の周りに木も一杯生えてて定期的に切らないとボーボーのなって大変なことになりますし親が鉢に植えて外にほかってあったクヌギの木がとんでもなく大きくなってきて家の方にも覆いかぶさる勢いで電線とかにも掛かっていて危険ですし今年中に切らないといけないのですが手で切るのってかなり大変だというのもあります。

その翻訳機って普段から使ってないといざって時になかなか思いつかないんですよねw
スマートフォンの翻訳アプリでもだいたい分かると思いますが使っている人て見ませんでしたw
まあ簡単な日本語くらいは覚えてきているかもしれませんね。
YOUは何しに日本へ?で日本語を書き留めたメモ帳を見せてくれた外国人もいましたから。

昼からまた部品を買いに行きます。

337
豚に真珠♪ 2025/05/25 (日) 01:00:56

◇ビンさん

残価設定型で、5年で乗り換えるご予定なんですね。
「楽まるプラン」のスレ、久しぶりに読み返してみました。(^^;

336

ビンボー怒りの脱出さん

そうですね、ボウズでした
ネットでいろいろ調べて、卵の黄身、にんにくなどの臭いの強いものでよく釣れるらしいので、ちょっと研究してるところです、研究はおおげさか?笑
天気も関係あるみたいですけど、水温が下がると食い付きが悪いみたいですね
寒いから元気無いのは魚も人間も一緒なんですね

無印良品は比較的、良いものが置いてますね、ユニクロと無印とダイソー、セリアがあればだいたい何でも揃う感じです。イオンモールやヨーカドーにも遊びにはいきますけど、あまり買うことは無いです。

網をつけたら定期的につまった落ち葉を取りにいかないと、網ごと流れそうですね、普段から通るときにチェックするしかないのかも知れませんね

英語は出来なくてもGoogleが翻訳してくれるので、いまはほとんどそれで会話が出来るみたいですよ、難しいことを言わなければほとんど正確に訳してくれるみたい。やっていたいでしょね?そんなチャンスがあまりないですけど。
いまの訪日外国人は多祥なりと、少しは日本語を勉強して来てるみたいですよ。まったくゼロはないみたいです

明日は一日雨でーー
久々パソコンでもいじろうかと思ってます

335
ビンボー怒りの脱出 2025/05/24 (土) 20:59:21

カップセブンさん
今日もボウズでしたか。
最近ちょっと天気が悪いですが天気って釣りに関係あるんでしたっけ。

無印良品は小さい店舗しかないので品数も少なく余り利用はしたことはないんですよね。東京だと結構大きい所がありそうですね。

今日は側溝の蓋と落ち葉とか土砂が流れてこないように網と其れを固定するブロックを買ってきました。
専用品もあるのですがちょっと高かったものでw
帰ってきたら雨が降ってきてしまったので作業はまた晴れてからです。
蓋はコンクリート蓋だと高いので防水性の高い板を切って被せてその上にブロックでも載せておくつもりです。

カップセブンさんは英語をやっているので外国人が来る温泉観光地とかに言って試されるのもいいかもしれませんね。コインランドリーであった外国人の人もイングリッシュ?とか言ってきたのでノーノーと返しましたがw

単語でも向こうが何をいいたいのかなんとなくわかりますね。

334
ビンボー怒りの脱出 2025/05/24 (土) 20:57:55

おやぶんさん

残価式のものです。
5年で半分くらい払ってあと5年後に返却であとのは払わなくてもいいというのです。
もっともヤリスクロスの場合は率が悪くて3分の1くらいなのですが。
価格COMで楽まるプランとか言う書き込みで説明したと思います。
楽まるプランは確かリース式でしたよね。
まあ壊れるまで乗るおやぶんさんだと買取のほうがあっているでしょうね。

333

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
今日も朝から釣りに行ったのですが、まったく釣れませんでした。まあそんなこともあるでしょうね。でも釣れない日が多すぎます笑

私もユニクロ率わりとありますね、でも最近は無印良品がだいぶ増えてきました。肌着類はほとんどユニクロです。
ユニクロのバック欲しかったのですが、2990円ではちょっと高いかな?1990円なら即決で買えます笑
今度の温泉から使うことにします

側溝の清掃なら、プロがやれば数人ですぐ終わる気がします。慣れているだろうし、道具もしっかりしてるだろうし。
行って来年もまたお願いしますって言ったほうが良かったかもですね。いずれにしても良かったですよ

京都といえば外人さんが多い気がします。いまや日本人より外人の眼光客が多いみたいですし。ちょっと外国みたいですよね、行ってみたいかも。
最近は旅行といえば、温泉しか行かなくなりました。
生きていたらもっと感動が必要だと思いますけど。

332
豚に真珠♪ 2025/05/24 (土) 08:14:24

おはようございます。

◇ビンさん

>車を返却する時に一緒に返さないといけないものですし余り汚すのも思ったもので。

ビンさんの新車は、カーリースなのですか?

(´・ω・`)?

331
ビンボー怒りの脱出 2025/05/23 (金) 21:26:24 修正

カップセブンさん

こんばんわ
たまに釣り、休むのもいいでしょうね。
気分転換にもなるでしょうし。

ユニクロの特売日なんてあるんですね。
私もユニクロ率けっこう高い方なんですがそんな日があるとは知りませんでした。
もっともユニクロで一回買ったらけっこう間が開くのでしょっちゅう行っているわけではないのですが。

結局炭水化物(糖質)が一番太りますねw
私の場合、糖尿病というのもありますが一日100g以下にしてもなかなか落ちません。

側溝掃除は他の所もやっているかもしれませんね。
ジャッキはまた蓋を取る時があるかもしれないので取っておきます。まあ車用にも使えそうですしね。

カーテンの隙間から見ていただけですが何人かでやっており一時間?も経ってなかったように思います。
調べてみたら道路に面した側溝が市のものか県のものならやってくれるようです、ただ自治体によっては家の前の側溝はその家の人がヤるみたいなところもあるようです。

落ち葉で詰まっていたのですが蓋の下で詰まると厄介なので今度は落ち葉が側溝に入りこまないように簡易的な蓋と蓋の手前に網でもやろうかと思っています。
村の人と付き合いはないからこそ余りいらない迷惑はかけれないと思いますし。

そういえば旅行で最初に泊まったホテルには外人さん一杯いましたが身振り手振りでだいたい通じましたね。
コインランドリーで洗い物をしにいったら使い方を教えてくれみたいに来たのでやり方を動作でやったら理解してくれました。

ただ私が外人の女性に洗濯機の上のものをどかしてくれというのが通じなかったので隣りにいた日本人の女性に説明で
きないかと頼んだらてっきり英語か何か喋るのかと思ったら普通に日本語で話して通じていました( ´_ゝ`)

もちろん外人さんは日本語わかりませんよ、たぶん女性のジェスチャーがうまかったのでしょうね。
まあここは日本なのだから外人さん見てもそっちが日本語話せよという立場なので外人さん見てもあまり怖くないです。

330

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
今日は釣りしてません。ユニクロの特売日なので、バックとパーカーを買いました
共に1000引きでした。釣りに使おうと思ってます。
もったいないかな?笑

体重を減らすために夕飯の米を減らしてますが、今日のお昼にあんバターを食べてしまいました。それにメロンパンも笑、やせる分けないです
でも努力はするつもりです

どぶさらいやってもらって良かったですね。油圧式のジャッキーは返品したらどうですか?アマゾンだったら一ヶ月大丈夫かと思います。
でも市の人だとしたら、仕事も早いでしょうね、
もしかしたら、下流の人が水が流れてこなくて困っていたとか?
また詰まったら、市の職員が来てやってくれますよ、環境課?それが仕事ですから。
とにかく良かったですね!

329
ビンボー怒りの脱出 2025/05/23 (金) 12:05:13

カップセブンさん
先ほどたぶん市の人だと思いますが黄色いトラックが数台来て側溝掃除やってくれたようです。
私は頼んでないので村の人が誰か頼んでくれたみたいです。
礼を言いたいところですが付き合いがないのでコレからは迷惑をかけないように詰まらないように
気をつけたいと思っています。
まあ手間が省けてよかったです。

328
ビンボー怒りの脱出 2025/05/23 (金) 09:58:38

カップセブンさん

おはようございます。
釣りって結構暇ですからねw
真剣と言ってもある程度の時間ジッとしていなければならないので普通にしていても結構忍耐力はいりそうです。
ジッとしていてお菓子とかお茶飲んでいて太ったのかな?
私は今の体重を維持するために頑張っていますがすでに1キロ増えています。
まだ許容範囲だと思いますが。

私の場合、其れが耐えられなくなってヤメたようなものですw
我慢強い人でないと出来ないんじゃないかと思っていたら釣りをやる人には気の短い人のほうが多いとか?聞いたことはありますw ホントかどうかは分かりませんが。

最近ちょっと暑くなっていますね。暑いだけで結構体力持っていかれますね。
なので私も屋根の方のペンキもすましたいのですが側溝の方で時間を取られています。
全部1人でヤラないといけないですし体力のいるものばかりなので一度に2つは出来ません。

油圧ジャッキは来ました。たまに油漏れで壊れているものもあるので確認しないと行けないのですが。
まあ車についているものでも良かったんですけど車を返却する時に一緒に返さないといけないものですし余り汚すのも思ったもので。

業者は下見頼みましたが断りました。
試しにやってみてうまく行かないようだったらまた考えます。
とにかく側溝の蓋が取れれば掃除は出来ますし全部出さなくてもある程度までゴミを出して水が流れるようにすれば多少のゴミは雨で流れてくと思いますし。

この書き込みも300超えちゃいましたが何処まで書けるかこのままいきます。
過去の書き込みを探す時に大変ですが余り見返すことはないと思いますし。

327
CUP7 2025/05/22 (木) 17:21:19 修正

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
釣れない時ありますね笑、何しに来たかわからない時があります
私も悪いんです。釣りしながら株を見てて、
真剣にやってないことがあります。何しに来たのかわかりません
お菓子たべてお茶のんで、珈琲も飲んで、
ひとりピクニックみたいなものです

側溝の蓋くらいなら、車のジャッキーでも持ち上げられそうか気がしますが?車のジャーキーだって2トンくらいは持ち上がると思うんですけどね
まあでもせっかく油圧式を購入したなら、その方が良いと思いますが
業者は値段があってない様なものだから、言い値になると思うので
意外に高額になりそうな気がします。市の紹介なら良いとおもいますけど。

最近少し暑くないですか?夏前なのにすっかり夏バテです
それと体重が増え過ぎて、いつもの体重より5キロオーバーです
ヤバイので少し食事を減らすつもりでいます

326
ビンボー怒りの脱出 2025/05/22 (木) 13:04:37 修正

おやぶんさん
6月に行かれる予定なんですね。
真夏になると夜も暑いので今行くとしたら6月でしょうね。

まあ10月までありますので無理ならあとの方にズラスのもありですが気が乗らないのなら無理に行く必要はないかもしれませんがおやぶんさん次第でしょうね。

ただ近いので何時でも行こうと思えば行ける距離なのはいいですね。
交通機関は地元のおやぶんさんの方が詳しいので私から言う事はないですがシャトルバスは結構お高いのですね、一応予約ても必要みたいですし。

もし行かれたのならまたお話お聞かせください。

325
豚に真珠♪ 2025/05/22 (木) 12:02:38

>そういえばおやぶんさんってアレから返事がありませんが万博に行ったのだろうか?

6月初旬の平日に行こうか?と画策中です。中央線で夢洲駅へ行き東ゲートから入場か? シャトルバスに乗って西ゲートから入場か? 迷っています。
急なヤボ用が入らなければいいのですが…(汗)

324
ビンボー怒りの脱出 2025/05/21 (水) 19:31:41 修正

カップセブンさん

こんばんわ
釣れないときもありますよね、一匹でも釣れれば報われた気持ちになるのですがw
魚頭いいと思いますよ、とくに初心者のわたしだと全くアタリがないので魚におちょくられているんじゃないかと思ったことも有りましたしw
パンだとなにか釣れそうですよね、でもすぐにフヤケルから余り長持ちしそうになさそうですが。

今日も少しだけどぶさらいをやりました。
どぶさらい用の道具も買いました。

詰まっている原因になっているところの側溝部分の蓋を取ろうとアマゾンで買った太いバールでこじ開けてもビクともしません。コンクリート蓋なので重いというのもありますしそれだけで体力を使ってしまい肝心のドブサライのほうが余り出来ませんでした。
側溝の蓋の隙間に砂とか泥が詰まっているのも外れない原因と書いてありましたが・

詰まっているところだけなんとかしないといけないので業者に下見だけ見てくれないかと電話で頼んだのですが電話したその後側溝の蓋の事を調べていたら油圧ジャッキを使うといいと出てきたので早速注文しました。

何トンもある車が持ち上がるのだからせいぜい何十キロかの蓋が外れないわけはないと思いますが持ち上がらなかったら無駄になるので三千円代くらいのものしましたw

これで駄目ならいよいよ業者に頼まないと行けませんが業者も出来るかどうかわからないと頼りにならない返事でしたが^^

そういえばおやぶんさんってアレから返事がありませんが万博に行ったのだろうか?

323

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
今日は朝から釣りに行きましたが釣果はゼロでした。釣れないのは珍しいです。ひたすら糸を垂らしてエサを与えてました。あたりはあるので魚は居るみたいですが、あっちのが頭が良いみたいですね

どぶさらいする専用のスコップみたいの見たことがあります。そういう仕事、嫌いじゃないです。私なら毎日2mくらい無理無くやりますね、50mですから、一ヶ月はかかりますが、今からだと梅雨の前くらいかな?ホームセンターで一輪車は1万くらいなので、1つ買っておくと便利かも知れませんね。

エサはいろいろ売ってるので、試してますが、ほとんどが500円程度です。一個買えば半年くらい使えるので、お金はかからないです。この間、パンを付けたら釣れました。小麦粉だからだと思います。小魚も贅沢になったものですね

322
ビンボー怒りの脱出 2025/05/20 (火) 23:36:26

カップセブンさん
兄弟は疎遠のほうが気楽そうですね。
私は1人でいるほうが好きなので結構かまってくる兄弟には正直うっとうしいと思うこともあります。

どぶさらいみたいな感じですね。落ちているのは殆ど砂と落ち葉ですが捨てるところは畑です。
そのうち同化して畑の肥料になるだけだと思います。
長さは50Mですが今日ちょっとやった感じだと側溝の流れる方向の3分の1くらいが落ち葉で詰まっている感じでソコを取れば流れてくれるんじゃないかと、まだ先の方までハッキリ見てないのであくまで希望的観測なんですがw

隣の家の方の側溝まで詰まっていたらどうしようもないですね、隣の家の方はこちらがやる義務はないですから。
でも雨が降ると私の家の側溝方から大量に漏れているので私のあたりの側溝だけだと思うのですが見てみないと分かりません。

餌でなんか卵の黄身って聞いたことが有るような?します。
子供の頃普通の餌では釣れず手持ちのお菓子かなんかちぎってつけると其れで釣れていたことがあったように思います。
練りエサって小麦粉で作るみたいでお菓子も小麦粉だからもしかして釣れたのかなと?

321

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
そうですね、お家は見たこともなし、正直イメージがわきません。一度でも見てればなんとか言えるかも知れませんが、ご自分で解決して頂く他にありません

うちの兄とは何年も会ってないし、すぐ上の姉に至っては19年会ってません笑、連絡取れないこともありませんが、すっかり疎遠です。一番上の姉とは昨年会いまっした。
兄弟はいろいろです。仲の良い兄弟も居るでしょうけど、実家を売り払ったので集まる場所もありません

自分ち専用の側溝でしたら掃除をしなくちゃですが、同じ側溝つかってる家で協力するのが普通だと思いますが、個人でやるのは不公平ですね。
私のイメージだと、どぶさらいみたいな感じでしょうか?
どぶさらいしたゴミはどうするのか?そこまで考えてしまいます。50mはけっこうな長さですね

釣りのエサは実験みたいなものです。にんにくを入れると食いつきが良いらしいですが、今回は卵の黄身をつかってみました。臭いで食いつくらしいです。しかしお魚に鼻があるのかな?そこが不思議です。あははは

320
ビンボー怒りの脱出 2025/05/20 (火) 18:54:22

カップセブンさん
こんにちわ。
まあ家の事情を話しても分かりませんよね。
兄弟がいると融通がきかないというのは確かでカップセブンさんもご兄弟がいるのでソコはある程度は分かるとは思いますが。

今日は仕事から帰ってきてから少しだけ側溝の掃除をしてみましたが大変でした。
明日はちょうど曇りで暑くはなさそうなのでもう少しやってみるつもりですが詰まりが抜けてくれれば何とかなるのですが。
本格的な暑さになる前にある程度すましたいと思ってはいますが家の前の側溝の長さが50Mもあるのでけっこう大変です。

結局温泉には行きませんでしたか?
餌もなかなか難しいですよね、まあ小学生でお金がなかったというのもありますがゴカイとか練りエサとか安いものを使ってみましたが思ったより食いつきが悪かった覚えがあります。
まあ本とか読んで釣るポイントとか書いてあり釣りましたが思ったように釣れなかったですしある程度経験も必要なのかなと思いましたが。

319

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
結局はこの週末は釣りばっかりしてました。意外に釣れなくて、いろいろエサを変えて試してみました。実験みたいなものです。

側溝やアパートのことは、こっちではわかりませんので、ビンさんの思う通りでよいと思いますよー、無理に人の意見は聞かなくてよいと思います。

お金のかからない趣味を選んで釣りにしたのですが、最近はいろんなエサを買ってきたり、針もいろいろ買いましたので、お金使い気味です。そのうち仕掛けも作ってみたいと思います。趣味はやっぱお金かかりますね笑

318
ビンボー怒りの脱出 2025/05/17 (土) 20:00:28 修正

カップセブンさん

こんばんわ
MIはトム・クルーズの映画のことですw
上映は来週からですが先行上映で今日朝一番その映画を見に行っていました。

側溝はやって無くても1~2年放ったらかしで何もいってこないので必須というわけではないのでしょうけど流石にやったほうがいいかなという感じです。
業者に頼んでもいいのですが自分でやってみて大変そうなら頼むかもしれません。

アパートに引っ越すとなると引越し費用もいりますし兄弟も説得しないといけません、納得するかどうかでしょうね。今の家が無事なのは私が雨漏りを直しながら住んでいるので持っているようなものです、私が入ってなかったら雨漏りでもっとぼろぼろになっていたと思います。

京都はオフシーズンなので京都駅周辺でも安い所が空いているのでしょうね。
温泉もう今夜行かれるのですね、談合坂ってこの間言っていた所ですね。
温泉もありますが東京に住んでいても山の方が好きなんでしょうね。
何でもいいと言っても温泉付きの所だとやはり一万円くらいの所がいいんでしょうね。

たまに温泉宿も見ますがやはり一万円前後くらいのところじゃないとまともそうなところはなさそうな気はします。
探せば安いところはありそうですけど。
またなにか飛んでくるといけないので運転には気をつけていってきてください
まあ向こうから飛んでくるものはなかなか避けようがないのですが

今はもう日差しが結構強いので日焼けするでしょうね。
蚊は釣り場のあたりは結構多そうですね。
私は日焼けすると赤くなりヒリヒリするので万博でも一応日焼け止め塗ってから行きましたが帰ってから顔と腕がちょっとヒリヒリしたのでシャワーで少し冷やしました。

もう少し涼しいうちに屋根の塗装終わりたかったのですが風邪でダウンしてしまったので、側溝も有るし面倒くさいです(苦笑)