原神wiki

高難度用チーム集 / 1750

1788 コメント
views
1750
名無しの旅人 2025/04/12 (土) 23:36:33 3e7a1@46424 >> 1749

原神だとキャリーのことを一律でハイパーキャリーって呼んでるはず 冒頭にある通り1人を他3人でキャリーする(キャリー側が多い?)から強い言葉当ててるだけかと キャリーとハイパーキャリーが存在してるわけじゃないから差とかも無い

通報 ...
  • 1751
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 02:38:16 3beb2@96496 >> 1750

    >1人を他3人でキャリーする
    いやいや、キャリーっていうのはMOBAでの火力担当の役職を指す用語でしょ。原神にそれを当てはめるとメインアタッカーになるから、1人のキャリーを3人で援護して火力を出してもらう編成のことをハイパーキャリーと呼ぶんであって
    ……なんかこの、サポート役がバフすることを「キャリーする」だと勘違いしてる人がたまにいるけどなんなんだろう?

  • 1752
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 10:47:20 be60a@bc69d >> 1750

    そもそもadc,apcどころかmobaの意味すら知らない人は多いだろうに

  • 1754
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 12:31:42 8709d@b943d >> 1750

    毎度のことだけどネット用語なんてのは最初の一つがあったとして、そこに他の要素も混ざっていって最終的に広く知られたものが大衆における正解になる。英語及びfps/tpsで運ぶ支えるというニュアンスで使われそちらの方がより広く知られ運用されているという話でしかない

  • 1755
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 12:49:12 5cdae@c4de2 >> 1750

    そもそも論で言うならmobaというジャンルができる前からキャリー=弱いプレイヤーを強いプレイヤーが助けてあげる的な意味合いだったし、年を遡ればもっと別の意味もあるかもしれないから、単語一つをとって意味がどうのという議論に意味はない

  • 1758
    名無しの旅人 2025/04/13 (日) 15:47:32 b6abf@3bc90 >> 1750

    キャリーは勝利に運ぶのニュアンスで使われてる。メイン火力になるキャラが当てはまる。さらにチームの1名のみをキャリーにし、他全員をサポートや妨害キャラにして、1人でチームのダメージ全てを担う編成がハイパーキャリー。キャリーは何人いてもいいけど原神は表に出るのが1人だから勘違いしやすいのかキャリーとハイパーキャリーの使い分けが曖昧になってる感じがする。例えば雷電ナショナルはベネット以外の3人で火力を出す編成だからHCとは言わないよ。

  • 1759
    名無しの旅人 2025/04/19 (土) 14:29:29 修正 46e01@d4dea >> 1750

    元々海外ではCarryは「勝利を運ぶ」「ゲーム(の流れ)を運ぶ」という意味で使われてたのに、国内に輸入されたときに英語の苦手な人の間で「弱者を運ぶ」「足手まといを運ぶ」すなわち「介護」という誤った意味に変質して広まったのが原因やね