名無しの旅人
2024/04/23 (火) 08:06:06
3c670@021aa
クロリンデは代理決闘で負けたことがない→クロリンデを雇えればクロもシロになるってことよね?…雇うって形なのだろうか
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
今までの話的にクロリンは裁かれる側じゃなくて法定側の陣営じゃね
そのへんの相関もよくわからないや。原告と被告と法廷がいて、クロリンデは法廷の人間?代理決闘っていつ発生するんだっけ?
今までの説明では、被告が審判に呼ばれたとき決闘を申請して勝利すれば審判を回避できる。冒険者協会前の2人の話的には決闘代理人は原告側が雇うっぽい?双方が雇って代理人バトルができるのかは不明。
クロちゃんは法定側の人間でその判決に間違いは無いという前提だろうし、どうしても文句があるなら決闘で勝ってくれという流れじゃない?それで本人が肉体言語が苦手なインテリタイプだったら、やろうと思えばタルタルを代理として立てる事も出来るよと
決闘が行われるのは裁判の前、判決どころか討論もする前だよ。フリーナの時も裁判を拒否するなら決闘ってことだよねでクロリンデ登場の流れだし。
あのタルタル裁判、結局、法廷代理人もいなければ決闘代理人と決闘する選択も示されないままだからよくわからんw
まず自分の代理じゃなくて「決闘相手の代理人」なんじゃないの? じゃないと相手が老人や病人だったらほぼ100%無罪を勝ち取れちゃうじゃん。 クロリンデ相手に代理決闘を挑むなんて無謀だし素直に裁判受けた方がよっぽど良いっていう世評とも合致するしこっちで解釈してたわ、ナヴィアパパのエピソードやタルタルの行動とも矛盾しない。
タルタリヤは被告側だったけど正式に決闘したわけじゃないから結局決闘代理人はなんなのかっていうエピソードが明確じゃない
クロリンデは原告側の決闘代理人でしょ。被告側が無罪を主張して裁判ではなく決闘を望む場合に原告側として戦う人。被告側が犯罪者でもクロリンデに勝てば無罪扱いとなる。逆に被告側がカーレスさんみたいな冤罪でもクロリンデに負ければ有罪扱いとなる。
自分もこれだと思う、上の枝さんも言ってるけど話の流れ的にこれ以外の解釈の余地無かったような。タルは決闘自体が形骸化したシステムみたいな事言ってたけど、法の裁きを逃れられないように法執行サイドがクソ強代理人たちを用意してるって事よね。ただ敗北=有罪はちょっと違うかな?本来なら負けたら審判送りだから即有罪ではないはず。カーレスさんはヌ含め周りが「決闘するほど足掻くなんてやましい事があるからだ」と思い込んで犯罪者呼ばわりされてただけで…
たしかにクロリンデに負けて有罪は違うかも…訂正感謝!
最初からこの認識してたけど、これ以外の認識する人がいることに驚いた
決闘裁判は「証拠不十分な裁判で被告が罪を否定し、原告が満足できないときには剣を取れ、勝った方は神に味方されているので勝った方が正しい」というスタンス そしてクロリンは完全にフリーナの剣なので、神が可視化されているテイワット、特に歌劇型裁判とかいう凄まじい制度のフォンテーヌではフリーナに対する剣は最上級の背信行為であり雇う雇わない以前の問題
常に法廷に雇用されていて一般人は雇えないのかもしれない