リオセスリの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
PU中で今が旬のヴァレサ、リオベネシャンシロネンの溶解PTと構成がかぶらないしどっちも法器なのに近接戦闘なのたすかる
全く理解が足りてない自覚があるんだけど、溶解燃焼狙いのPTの場合、リオセスリ、ヨォーヨ、トーマ、申鶴って…どう? ナヒとエミリエは不在で、ヨォーヨを替えるならキララくらいしかいない。手持ち的に溶解燃焼自体をやめた方がいいのかな
燃焼溶解素人だけど、ヨォーヨの大根はプレイヤーのHPが少しでも減ってると敵より優先してそっちに向かうから、常に自傷でHPが減り続けるリオセスリのオトモとしては草付着力がかなり弱くなると思う。キララも裏から草付着は出来なそうなので下手したらコレイとか草主人公の方が良いのかも(コレイにも草主にもそれぞれ難点はあるけど)
その編成だと旅人の爆発はほぼ確実に爆発四散するから使えないね。きららは凸が進んでれば通常連動の付着があるから使えなくはない。ヨォーヨは私がエアプだからノーコメントで
四凸綺良々がいれば炎旅人とベネットと組むのは強そうだね
ただでさえ申鶴爆発によって炎元素の消費が加速している上に草元素の付着頻度が遅すぎ&タイミングが不安定で溶解が安定しなくなるんでおすすめはしない。具体的な解説をすると、まず燃焼溶解の仕組みとして燃焼が起きると2U分の燃焼元素(炎元素と同じ元素反応を起こせる)が付着して、同時に付着している草元素を消費しきるか燃焼元素を元素反応で消費しきる(溶解4回分)まで燃焼反応(炎元素の付着)が続くんで、炎元素の付着頻度がそこまで高くなくても草さえ焚べていればリオセスリ側の付着頻度がそこまで高くない事もあって安定して溶解を起こせるから成り立っている。って感じ。つまり燃焼溶解の要点として「リオセスリの他に炎元素を消費するキャラを入れない」「燃焼が途切れないように草元素を焚べ続ける」のが大事。なので、エミリエやナヒーダの様に一人で燃焼が途切れない程の草元素付着を起こせるキャラを持っていない木主の様な環境で燃焼溶解をするのであればヨォーヨの他にもう1人控えから草元素を焚べられるキャラを入れる&申鶴を外すのが理想。
ちなみにエミリエとナヒーダに関しても完全に間に合ってるわけじゃなかったりはする(燃焼自体は途切れるけど2秒毎に1Uの炎元素が付着するんでそこに草元素が付着して再度燃焼が起きている)。なので、一応ヨォーヨ単品でも出来ない事はないけど安定はしない。参考に動画撮ってきたんでどうぞ(動画リンク 15秒辺り)。
自身の知識の範囲では、(凸が全体的に低いか敵が激しく動かない場合)リオセスリトーマベネットコレイをおすすめしたい。トーマのチャージが苦しくなるので、厳選次第とはいえ申鶴無凸かつトーマ4凸以下なら申鶴をベネットに変更した方がいい…かも?後ヨォーヨだけど、敵のサイズが大きいかつ自身のHPが低い時に時々草付着がしなかった気がする。コレイは元素爆発で無凸でもエリア制限はあれどある程度確実に草付着ができ、ベネットはエリア制限と引き換えに攻撃バフと回復と炎粒子生成と炎付着の取り返しができることから戦術としてはエリア展開の位置に気をつけてエリア範囲を重ね、回避方向を調整しどうにかエリアへ敵を誘導する必要がある
ベネットの炎付着の取り返しってなんだろ?あと申鶴爆発がなくなってベネットの回復も入るようになるから単体敵なら結局ヨォーヨでいいような気もするそしてなぜ青背景
木主です。たくさんの丁寧な解説ありがとう! ヨォーヨに関しては動画も見たけど、これがエミリエorナヒだったらもっとボーボーに燃えるってことなのね? むしろベネットの炎付着すげぇな……とりあえずリオセスリにトーマで溶解やってみるか〜くらいの感覚のままあんまり調べないで質問しちゃって、自分の理解度が低すぎてなんか恥ずかしくなっちゃった…手持ちキャラからして(燃焼)溶解よりハイパーキャリーか烈開花の方がいいのかもしれないけど、せっかくなら溶解やりたいからコレイヨォーヨトーマか、いっそベネシャンシロネンもアリかもしれない。
ベネシャンシロネン持ってるならそれが良いと思う。
死んだ後もとりあえず目玉焼き食わせて重撃打てば戦線復帰できるの強すぎないか………?
先日の武器ガチャで事故ってヴィヴィットハート2凸したから公爵殿を育てて持たせることにした。ケツじゃなくて拳でオラオラしたいんだけど、無凸だと溶解運用が無難?
エスコフィエ実装で凍結リオセスリが選択肢に入りそう。DPS的に溶解には勝てなさそうだけど、付着を気にしなくていい気楽さがある
リオシグフリエスコでフォンテーヌ凍結組めるのいいね
氷法器だから溶解の方が強いんだろうけど、色々めんどいから凍結でも強く使えるようになったらうれしいな。スキル完結系が多いから探索めっちゃ快適そう。もっと強くするならエスコが回復もできちゃうらしいからシグ枠申鶴がいいのかな(けどメロピデセットは好きだからフリーナ抜くことになるかも)
シグウィン以外だと夜蘭とか後は中断耐性補える行秋とか? フリーナの水付着はあんまり強くないしもう1人水要員いても良いと思う
凍結反応自体は必須では無いので氷のレイラやシトラリもあり。でもフリーナのチャージ補助として水が欲しいかな
このPTの場合シグウィンが1凸してないとフリーナとエスコでバフの取り合いになるからそこは注意か。まぁ公爵と看護師長を合法的(?)に組ませられるようになったのは良いこと
体感だけど幻想シアターで氷が選出されることが多い気がしていて手札が揃ってない時の雑な編成からボスまで気軽に投入できるアタッカーとしてかなり活躍してもらっている
前回の初復刻で無凸無餅でリオセスリを迎えはしたものの本人に合う法器そんなに持ってないな…と思いながら果てなき紺碧の唄を使っているのですが、千夜に浮かぶ夢(ナヒ餅)って候補になったりしませんか?普段は燃焼溶解組みたいけどナヒエミリエ未所持なのでベネシャンフリーナで溶解狙いptで他に合いそうな武器は流浪(4凸)くらいです
溶解なら無くはないかなあ。ただ流浪持ってるんだったら流浪でいいと思うよ
溶解リオセスリとエスコフィエで氷耐性55%ダウン&餅武器攻撃32%&凸効果会心ダメ60%だったらどっちの方が火力高くなるんだろ
さすがに乗算反応使ったほうが天井高いんだろうけどフリーナとか申鶴を気兼ねなく使えるようになったり熟知盛らなくてよくなるのは良い点かな。けど凸とか限定武器も視野に入れるとやっぱり溶解のが気持ちよくなれるってことになるかも
実際火力見てもないと分からないけども、現在のパーティーのナヒマーヴィカリオセスリ適当な耐久からエスコフィエフリーナ申鶴(夜蘭)リオセスリにすべきか悩むぅぅぅ
非溶解最適のN5Cコンボだとエスコフィエ2凸の加算が強化重撃に乗らないのが残念
どのみち公爵2凸効果との重ねがけはできないし、いっそのこと、公爵の立ち回りを爆発から始めて、コックさん2凸の加算を公爵の爆発に乗せるのはアリ……なのか? 爆発の本体5hitだし、ちょうど良さそうと思ったのだけど。なお、コックさん不在の為エアプ。
エスコフィエの鍋殴って特殊重撃からHP回復できるのだいぶ嬉しいな…………
これは発明
エスコが来てくれて無凸公爵がすごい使いやすくなった感あるわ。無凸確保勢だからエスコも公爵も無凸なんだけど、耐性ダウンとサブアタはもちろん強くて、フリーナ自傷と公爵自傷を回復でカバーしてくれるんだけど回復が途中で止まるから特殊重撃も自然に活かせて楽しい。
セスリフリエスコのパーティに入れるラス枠悩むな…………申鶴かシトラリか……或いは行秋か
シトラリは氷耐性は下げられないから凸が進んでないならあまりお勧めしない。回避に自信があるなら申鶴(あるいは夜蘭)、多少の被弾は許しつつゴリ押ししたいなら行秋じゃないかな
シトラリ無凸故、申鶴(夜蘭おりゃん)にしてみたけど上手く強化重撃に申鶴バフ載せられんので当面は行秋になりそう。申鶴なー完凸してれば卍最強卍なんだろうけど…………私が下手なばっかりに………
シグウィンはいかが?フリエスコへのバフ、水共鳴にフリーナへの粒子供給、エスコ爆発が不要になってセスリの出場時間が伸びる、何よりメロピデ要塞の2人を使えるフレーバー的な楽しさがある。フリエスコも罪人(諸説)だし実質メロピデパ。
個人的には行秋かなぁ。やっぱ中断耐性と被ダメカットは正義。持続時間長いし(2凸なら18秒)、水共鳴でフリーナの火力も上がるしね。申鶴はセスリとエスコと本人それぞれにバフかかるんで、セスリの重撃にバフ乗せなかったとしてもスキル長押し1回分で編成単位のダメージがざっくり1.4倍ぐらいになるから、火力だけを考えるなら無凸完凸関係なく申鶴だわね。申鶴1凸済みなら短押し→セスリ爆発→長押し→セスリボコボコがセスリの爆発演出中にもエスコと申鶴爆発が氷レイ消費してくれるからお手軽に火力増やせて強い。1ローテで倒し切れない相手なら短押し→短押しでも良いし。
夜蘭がベストなんだろうけど、中断耐性増加って思ってるより快適さ増すんだよね。後は水2だとフリーナを火力に全振りできるのはでかい
今期の螺旋使用PTランキングで公爵単騎が上位にいたんで久々に上半を単騎で行ったが星9狙いは1凸餅だとカツカツだな
リオセスリの所持率19%くらいしかないのと、持っている人の1凸以上の割合が多すぎてランキング上がっちゃうんだよね。
色々聖遺物弄ってたら単騎でアッパー7万×2ダメ出せるようになった!前に攻撃冠を勧めてくれた人に感謝。武器も完凸したいけどこのペースだと次の復刻がフォンテーヌ集録祈願とかになりそうだな…
1凸(〜3凸)でしかできないほぼ魅せ技コンボなんだけど、若干だけHPが減ってるときに通常4段目をスキルでキャンセルして接近、通常5段目→重撃に繋げていきなりHPマックスにするコンボが楽しい。ヒーラーに交代しないでも全快からスキル開始できるし
なるほど... つまり凍結はスカークに任せて公爵は溶解を担当すればいいってことか? スカークがフリエスコ使うなら公爵はシロネンベネット使えばサポーターも取り合いにならないしwin-winだな
もし氷と草の反応が実装されたらそっちもいけるしね。編成の自由度が高いのが良いところ。でも突き詰めるともう単騎で良くね?になってくるのが公爵の凄いところではある。
凍結・(燃焼)溶解・モノクライオ・開花系・ハイキャリから単騎まで無数の遊び方ができる公爵は素晴らしい。引いてから1年以上経ってるけど操作感全然飽きないしこれからも使い倒すからな…
スカークの凸性能も出たけど完凸でも単騎向きではなさそうね。螺旋を一人で破壊する怖いお兄さんはまだしばらく見られそうだ笑
スカーク師匠の編成縛った倍率が思いのほかおバカだから、スカーク師匠で溶解組むのは勿体ないとなって、公爵の席は無事に残りそうで安心した。
螺旋上下を公爵と水龍で単騎することを楽しんでる勢なのでそいつは朗報。やはり編成幅が広いと様々な場面に対応できて良いな。あわよくば氷草反応下さい!エフェクト綺麗で楽しい!
星座効果に編成縛りの緩和も無さそう(何なら無凸より依存しそうまである印象)だから、公爵の完凸2連溶解がより際立つかもしれない。まあ、スカーク師匠もパッシブ無視した素のスキル爆発倍率もなかなかえぐいから、まさしく勿体ないというだけで、某頭さんは溶解でも使えるとは言ってたよ。
そもそも爆発型のスカークと組めそうだね
…もしかしてエスコ凍結公爵にヴィヴィッドハートって、餅の次くらいに強かったりする?
ヴィヴィッドハートは落下攻撃の会心ダメージしか増えないので、リオセスリには微妙。一応常時攻撃+28%あるけど大した数値でもない。閑雲入りの落下パーティなら強いと思うけどエスコ凍結と両立できない。
サブOPに会心ダメージあるからその分は普通にどの攻撃にも乗るよね?編成全体でダメバフ過多だからそれ以外を稼げるヴァレサ餅が強いかもってことじゃないの?
ヴィヴィッドハートの会心ダメージは44.1%だけどこれはトゥライトゥーラと同じだし、「餅の次くらいに強い」という点も考えると、そこまで強い武器じゃないと感じた。もちろん、代替の武器がないならいい選択だと思う。
エアプだし、計算ツール使ってないけど、トゥラトゥラ超えるのはさすがに難しそうに見える。木が何故凍結前提にしたのかが謎だけど。
閑雲添えた落下溶解なら無難に強そうではあるよね。ファントムの2セット効果が乗らないけど。
ウチの餅なし公爵、凍結で使ってるんですがエスコフリ夜蘭で攻撃バフ少ない想定でした。落下ダメバフは乗らないですけどそれでも悪くない気がして。ちなみにトゥライはあるんですけど最近イファがずっと持ってたり…
ヴィヴィッドハートから見たら閑雲落下溶解でもないのに勿体ないなという印象があるってのと、パッと見ではトゥラトゥラ超えられなさそうってのがあるだけで、☆5として無難な選択肢の1つだと思うよ。凍結だとベネット添えられない以上、申鶴添えないなら確かに攻撃力は欲しくなるね。
タルとスカークの教えを乗せたパンチ放てるってまじ?
タルスカに星バーバラとか入れて擬似単騎するの楽しそう
ダブル尊厳破壊パか胸熱だな
通常とスキルのどっちも恩恵あるのいいよね。なんならスカークの爆発だけ露払いに使うのもアリだし。
教えを乗せたパンチっていう響きが面白くて笑った
なんか螺旋使用率上位パーティが見えた気がした
タルか師匠に旧貴族4持ってもらって爆発でボコってバフ、からの竜殺しバーバラ(ダメージカット、中断耐性を気にするなら順序変えて行秋とかダリアとか?)からのオラオララッシュするんだね分かるとも。
今本人C6R1、申鶴C6R1、エスコC0、フリーナC2、シロネンC2だけど凸進めるならエスコフィエが無難かな(2凸餅まで) それと単騎やり始めたけど餅R1とR5で使用感変わります?ダメージの増加よりも攻撃速度バフがどのくらい使用感に変化もたらすのか知りたいです。
監視者R5にして増える攻撃速度は8%しかないのでヒットストップも考えると誤差の範囲内。自分は復刻で監視者完凸したけど使用感自体はほぼ変わらないと感じた。
レビューありがとう なら他を優先させることにします
なんか色々やってるとリオセスリは味方の反応でバフ得て云々とかやたら複雑でもないし、逆にスキル撃って通常長押しでみんな死ぬとか単純過ぎもしないし、いちばん程よくアクション性があって楽しいように感じてきた。
今期螺旋も後半で単騎いけたけど機巧デバイスの高耐性が辛かった。前半30秒くらいで終わらせてようやく間に合った…。
デバイスの柱は左側のやつが登りやすい気がするよ。右上辺りを目指してジャンプすると運が良ければ登れる。
強化重撃が倍率アップだったら間違いなく最強キャラだったのにってずっと思ってる。氷なんだし500%、完凸で1000%くらいくれてもよくなかった?ダメバフ200%も盛られても困るんだけど…
こいつこそジャスガカウンター持ってるべきだろと思うキャラNo.1
アタッカーがカウンター持ってるとギミック解除でダウンするボスに本領発揮出来なくなるからいらない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
PU中で今が旬のヴァレサ、リオベネシャンシロネンの溶解PTと構成がかぶらないしどっちも法器なのに近接戦闘なのたすかる
全く理解が足りてない自覚があるんだけど、溶解燃焼狙いのPTの場合、リオセスリ、ヨォーヨ、トーマ、申鶴って…どう? ナヒとエミリエは不在で、ヨォーヨを替えるならキララくらいしかいない。手持ち的に溶解燃焼自体をやめた方がいいのかな
燃焼溶解素人だけど、ヨォーヨの大根はプレイヤーのHPが少しでも減ってると敵より優先してそっちに向かうから、常に自傷でHPが減り続けるリオセスリのオトモとしては草付着力がかなり弱くなると思う。キララも裏から草付着は出来なそうなので下手したらコレイとか草主人公の方が良いのかも(コレイにも草主にもそれぞれ難点はあるけど)
その編成だと旅人の爆発はほぼ確実に爆発四散するから使えないね。きららは凸が進んでれば通常連動の付着があるから使えなくはない。ヨォーヨは私がエアプだからノーコメントで
四凸綺良々がいれば炎旅人とベネットと組むのは強そうだね
ただでさえ申鶴爆発によって炎元素の消費が加速している上に草元素の付着頻度が遅すぎ&タイミングが不安定で溶解が安定しなくなるんでおすすめはしない。具体的な解説をすると、まず燃焼溶解の仕組みとして燃焼が起きると2U分の燃焼元素(炎元素と同じ元素反応を起こせる)が付着して、同時に付着している草元素を消費しきるか燃焼元素を元素反応で消費しきる(溶解4回分)まで燃焼反応(炎元素の付着)が続くんで、炎元素の付着頻度がそこまで高くなくても草さえ焚べていればリオセスリ側の付着頻度がそこまで高くない事もあって安定して溶解を起こせるから成り立っている。って感じ。つまり燃焼溶解の要点として「リオセスリの他に炎元素を消費するキャラを入れない」「燃焼が途切れないように草元素を焚べ続ける」のが大事。なので、エミリエやナヒーダの様に一人で燃焼が途切れない程の草元素付着を起こせるキャラを持っていない木主の様な環境で燃焼溶解をするのであればヨォーヨの他にもう1人控えから草元素を焚べられるキャラを入れる&申鶴を外すのが理想。
ちなみにエミリエとナヒーダに関しても完全に間に合ってるわけじゃなかったりはする(燃焼自体は途切れるけど2秒毎に1Uの炎元素が付着するんでそこに草元素が付着して再度燃焼が起きている)。なので、一応ヨォーヨ単品でも出来ない事はないけど安定はしない。参考に動画撮ってきたんでどうぞ(動画リンク 15秒辺り)。
自身の知識の範囲では、(凸が全体的に低いか敵が激しく動かない場合)リオセスリトーマベネットコレイをおすすめしたい。トーマのチャージが苦しくなるので、厳選次第とはいえ申鶴無凸かつトーマ4凸以下なら申鶴をベネットに変更した方がいい…かも?後ヨォーヨだけど、敵のサイズが大きいかつ自身のHPが低い時に時々草付着がしなかった気がする。コレイは元素爆発で無凸でもエリア制限はあれどある程度確実に草付着ができ、ベネットはエリア制限と引き換えに攻撃バフと回復と炎粒子生成と炎付着の取り返しができることから戦術としてはエリア展開の位置に気をつけてエリア範囲を重ね、回避方向を調整しどうにかエリアへ敵を誘導する必要がある
ベネットの炎付着の取り返しってなんだろ?あと申鶴爆発がなくなってベネットの回復も入るようになるから単体敵なら結局ヨォーヨでいいような気もする
そしてなぜ青背景木主です。たくさんの丁寧な解説ありがとう! ヨォーヨに関しては動画も見たけど、これがエミリエorナヒだったらもっとボーボーに燃えるってことなのね? むしろベネットの炎付着すげぇな……とりあえずリオセスリにトーマで溶解やってみるか〜くらいの感覚のままあんまり調べないで質問しちゃって、自分の理解度が低すぎてなんか恥ずかしくなっちゃった…手持ちキャラからして(燃焼)溶解よりハイパーキャリーか烈開花の方がいいのかもしれないけど、せっかくなら溶解やりたいからコレイヨォーヨトーマか、いっそベネシャンシロネンもアリかもしれない。
ベネシャンシロネン持ってるならそれが良いと思う。
死んだ後もとりあえず目玉焼き食わせて重撃打てば戦線復帰できるの強すぎないか………?
先日の武器ガチャで事故ってヴィヴィットハート2凸したから公爵殿を育てて持たせることにした。ケツじゃなくて拳でオラオラしたいんだけど、無凸だと溶解運用が無難?
エスコフィエ実装で凍結リオセスリが選択肢に入りそう。DPS的に溶解には勝てなさそうだけど、付着を気にしなくていい気楽さがある
リオシグフリエスコでフォンテーヌ凍結組めるのいいね
氷法器だから溶解の方が強いんだろうけど、色々めんどいから凍結でも強く使えるようになったらうれしいな。スキル完結系が多いから探索めっちゃ快適そう。もっと強くするならエスコが回復もできちゃうらしいからシグ枠申鶴がいいのかな(けどメロピデセットは好きだからフリーナ抜くことになるかも)
シグウィン以外だと夜蘭とか後は中断耐性補える行秋とか? フリーナの水付着はあんまり強くないしもう1人水要員いても良いと思う
凍結反応自体は必須では無いので氷のレイラやシトラリもあり。でもフリーナのチャージ補助として水が欲しいかな
このPTの場合シグウィンが1凸してないとフリーナとエスコでバフの取り合いになるからそこは注意か。まぁ公爵と看護師長を合法的(?)に組ませられるようになったのは良いこと
体感だけど幻想シアターで氷が選出されることが多い気がしていて手札が揃ってない時の雑な編成からボスまで気軽に投入できるアタッカーとしてかなり活躍してもらっている
前回の初復刻で無凸無餅でリオセスリを迎えはしたものの本人に合う法器そんなに持ってないな…と思いながら果てなき紺碧の唄を使っているのですが、千夜に浮かぶ夢(ナヒ餅)って候補になったりしませんか?普段は燃焼溶解組みたいけどナヒエミリエ未所持なのでベネシャンフリーナで溶解狙いptで他に合いそうな武器は流浪(4凸)くらいです
溶解なら無くはないかなあ。ただ流浪持ってるんだったら流浪でいいと思うよ
溶解リオセスリとエスコフィエで氷耐性55%ダウン&餅武器攻撃32%&凸効果会心ダメ60%だったらどっちの方が火力高くなるんだろ
さすがに乗算反応使ったほうが天井高いんだろうけどフリーナとか申鶴を気兼ねなく使えるようになったり熟知盛らなくてよくなるのは良い点かな。けど凸とか限定武器も視野に入れるとやっぱり溶解のが気持ちよくなれるってことになるかも
実際火力見てもないと分からないけども、現在のパーティーのナヒマーヴィカリオセスリ適当な耐久からエスコフィエフリーナ申鶴(夜蘭)リオセスリにすべきか悩むぅぅぅ
非溶解最適のN5Cコンボだとエスコフィエ2凸の加算が強化重撃に乗らないのが残念
どのみち公爵2凸効果との重ねがけはできないし、いっそのこと、公爵の立ち回りを爆発から始めて、コックさん2凸の加算を公爵の爆発に乗せるのはアリ……なのか? 爆発の本体5hitだし、ちょうど良さそうと思ったのだけど。なお、コックさん不在の為エアプ。
エスコフィエの鍋殴って特殊重撃からHP回復できるのだいぶ嬉しいな…………
これは発明
エスコが来てくれて無凸公爵がすごい使いやすくなった感あるわ。無凸確保勢だからエスコも公爵も無凸なんだけど、耐性ダウンとサブアタはもちろん強くて、フリーナ自傷と公爵自傷を回復でカバーしてくれるんだけど回復が途中で止まるから特殊重撃も自然に活かせて楽しい。
セスリフリエスコのパーティに入れるラス枠悩むな…………申鶴かシトラリか……或いは行秋か
シトラリは氷耐性は下げられないから凸が進んでないならあまりお勧めしない。回避に自信があるなら申鶴(あるいは夜蘭)、多少の被弾は許しつつゴリ押ししたいなら行秋じゃないかな
シトラリ無凸故、申鶴(夜蘭おりゃん)にしてみたけど上手く強化重撃に申鶴バフ載せられんので当面は行秋になりそう。申鶴なー完凸してれば卍最強卍なんだろうけど…………私が下手なばっかりに………
シグウィンはいかが?フリエスコへのバフ、水共鳴にフリーナへの粒子供給、エスコ爆発が不要になってセスリの出場時間が伸びる、何よりメロピデ要塞の2人を使えるフレーバー的な楽しさがある。フリエスコも罪人(諸説)だし実質メロピデパ。
個人的には行秋かなぁ。やっぱ中断耐性と被ダメカットは正義。持続時間長いし(2凸なら18秒)、水共鳴でフリーナの火力も上がるしね。申鶴はセスリとエスコと本人それぞれにバフかかるんで、セスリの重撃にバフ乗せなかったとしてもスキル長押し1回分で編成単位のダメージがざっくり1.4倍ぐらいになるから、火力だけを考えるなら無凸完凸関係なく申鶴だわね。申鶴1凸済みなら短押し→セスリ爆発→長押し→セスリボコボコがセスリの爆発演出中にもエスコと申鶴爆発が氷レイ消費してくれるからお手軽に火力増やせて強い。1ローテで倒し切れない相手なら短押し→短押しでも良いし。
夜蘭がベストなんだろうけど、中断耐性増加って思ってるより快適さ増すんだよね。後は水2だとフリーナを火力に全振りできるのはでかい
今期の螺旋使用PTランキングで公爵単騎が上位にいたんで久々に上半を単騎で行ったが星9狙いは1凸餅だとカツカツだな
リオセスリの所持率19%くらいしかないのと、持っている人の1凸以上の割合が多すぎてランキング上がっちゃうんだよね。
色々聖遺物弄ってたら単騎でアッパー7万×2ダメ出せるようになった!前に攻撃冠を勧めてくれた人に感謝。武器も完凸したいけどこのペースだと次の復刻がフォンテーヌ集録祈願とかになりそうだな…
1凸(〜3凸)でしかできないほぼ魅せ技コンボなんだけど、若干だけHPが減ってるときに通常4段目をスキルでキャンセルして接近、通常5段目→重撃に繋げていきなりHPマックスにするコンボが楽しい。ヒーラーに交代しないでも全快からスキル開始できるし
なるほど...
つまり凍結はスカークに任せて公爵は溶解を担当すればいいってことか?
スカークがフリエスコ使うなら公爵はシロネンベネット使えばサポーターも取り合いにならないしwin-winだな
もし氷と草の反応が実装されたらそっちもいけるしね。編成の自由度が高いのが良いところ。でも突き詰めるともう単騎で良くね?になってくるのが公爵の凄いところではある。
凍結・(燃焼)溶解・モノクライオ・開花系・ハイキャリから単騎まで無数の遊び方ができる公爵は素晴らしい。引いてから1年以上経ってるけど操作感全然飽きないしこれからも使い倒すからな…
スカークの凸性能も出たけど完凸でも単騎向きではなさそうね。螺旋を一人で破壊する怖いお兄さんはまだしばらく見られそうだ笑
スカーク師匠の編成縛った倍率が思いのほかおバカだから、スカーク師匠で溶解組むのは勿体ないとなって、公爵の席は無事に残りそうで安心した。
螺旋上下を公爵と水龍で単騎することを楽しんでる勢なのでそいつは朗報。やはり編成幅が広いと様々な場面に対応できて良いな。あわよくば氷草反応下さい!エフェクト綺麗で楽しい!
星座効果に編成縛りの緩和も無さそう(何なら無凸より依存しそうまである印象)だから、公爵の完凸2連溶解がより際立つかもしれない。まあ、スカーク師匠もパッシブ無視した素のスキル爆発倍率もなかなかえぐいから、まさしく勿体ないというだけで、某頭さんは溶解でも使えるとは言ってたよ。
そもそも爆発型のスカークと組めそうだね
…もしかしてエスコ凍結公爵にヴィヴィッドハートって、餅の次くらいに強かったりする?
ヴィヴィッドハートは落下攻撃の会心ダメージしか増えないので、リオセスリには微妙。一応常時攻撃+28%あるけど大した数値でもない。閑雲入りの落下パーティなら強いと思うけどエスコ凍結と両立できない。
サブOPに会心ダメージあるからその分は普通にどの攻撃にも乗るよね?編成全体でダメバフ過多だからそれ以外を稼げるヴァレサ餅が強いかもってことじゃないの?
ヴィヴィッドハートの会心ダメージは44.1%だけどこれはトゥライトゥーラと同じだし、「餅の次くらいに強い」という点も考えると、そこまで強い武器じゃないと感じた。もちろん、代替の武器がないならいい選択だと思う。
エアプだし、計算ツール使ってないけど、トゥラトゥラ超えるのはさすがに難しそうに見える。木が何故凍結前提にしたのかが謎だけど。
閑雲添えた落下溶解なら無難に強そうではあるよね。ファントムの2セット効果が乗らないけど。
ウチの餅なし公爵、凍結で使ってるんですがエスコフリ夜蘭で攻撃バフ少ない想定でした。落下ダメバフは乗らないですけどそれでも悪くない気がして。ちなみにトゥライはあるんですけど最近イファがずっと持ってたり…
ヴィヴィッドハートから見たら閑雲落下溶解でもないのに勿体ないなという印象があるってのと、パッと見ではトゥラトゥラ超えられなさそうってのがあるだけで、☆5として無難な選択肢の1つだと思うよ。凍結だとベネット添えられない以上、申鶴添えないなら確かに攻撃力は欲しくなるね。
タルとスカークの教えを乗せたパンチ放てるってまじ?
タルスカに星バーバラとか入れて擬似単騎するの楽しそう
ダブル尊厳破壊パか胸熱だな
通常とスキルのどっちも恩恵あるのいいよね。なんならスカークの爆発だけ露払いに使うのもアリだし。
教えを乗せたパンチっていう響きが面白くて笑った
なんか螺旋使用率上位パーティが見えた気がした
タルか師匠に旧貴族4持ってもらって爆発でボコってバフ、からの竜殺しバーバラ(ダメージカット、中断耐性を気にするなら順序変えて行秋とかダリアとか?)からのオラオララッシュするんだね分かるとも。
今本人C6R1、申鶴C6R1、エスコC0、フリーナC2、シロネンC2だけど凸進めるならエスコフィエが無難かな(2凸餅まで)
それと単騎やり始めたけど餅R1とR5で使用感変わります?ダメージの増加よりも攻撃速度バフがどのくらい使用感に変化もたらすのか知りたいです。
監視者R5にして増える攻撃速度は8%しかないのでヒットストップも考えると誤差の範囲内。自分は復刻で監視者完凸したけど使用感自体はほぼ変わらないと感じた。
レビューありがとう
なら他を優先させることにします
なんか色々やってるとリオセスリは味方の反応でバフ得て云々とかやたら複雑でもないし、逆にスキル撃って通常長押しでみんな死ぬとか単純過ぎもしないし、いちばん程よくアクション性があって楽しいように感じてきた。
今期螺旋も後半で単騎いけたけど機巧デバイスの高耐性が辛かった。前半30秒くらいで終わらせてようやく間に合った…。
デバイスの柱は左側のやつが登りやすい気がするよ。右上辺りを目指してジャンプすると運が良ければ登れる。
強化重撃が倍率アップだったら間違いなく最強キャラだったのにってずっと思ってる。氷なんだし500%、完凸で1000%くらいくれてもよくなかった?ダメバフ200%も盛られても困るんだけど…
こいつこそジャスガカウンター持ってるべきだろと思うキャラNo.1
アタッカーがカウンター持ってるとギミック解除でダウンするボスに本領発揮出来なくなるからいらない