バーバラの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
歌で戦争を終わらせたアイドルって、マクロスじゃないか。思わず吹き出した。
バーバラちゃんのスパイシードリンク、唐辛子と砂糖を混ぜてまろやかにしているあたり、翼をさずけるドリンクに近いものなのかもしれない。
眠気覚ましにコーヒーを飲みまくる姉、眠気覚ましにスパイシードリンクを作ってドハマリする妹。やっぱり姉妹なんだなって
※合法です
肝臓に負担かけ続けていると、体調崩した時に爆発するよ(入院中に肝不全起こした体験者
オリジナルレシピは激辛みたいなテキストなのにスパイシードリンクはまろやかなのちょっと納得いかなかったんだけど同じ感想のひとおらん?
ドリンクは常飲しているから辛さ控えめにしているだけで、本当は凄まじい辛さの物が好みな説
スキルの説明が「出始めに水元素攻撃判定があって、そのあと約4秒間隔で自身に回復&水元素付着効果」って感じになってるけど、水元素の付着効果は最初の攻撃判定の後、自身含めて周囲に1秒間隔ぐらいでずっと続いてる感じよね?
甘雨と組ませてスキル後に密着射撃させてるんだけど、4秒に1回にしてはずいぶん都合よく凍るなぁ、と思って。五線譜エフェクトが地形の水場みたいな扱いになってそう。タルとか焚火とかオブジェクトに密着してるとバシャバシャ付着音してわかりやすい。
自己付与と敵への付与は効果としては別物。高スパンなのは敵への付与だけで自己付与は記述のとおり約4秒周期だよ
バーバラ「天空のライアーが、どうかしたのかな?」旅人(まずい...)バーバラ「何がまずい?言ってみろ」
戦闘力も再生力も比じゃないからもう助からないぞ…
中の人は禰豆子の模様
素直になれないおねぇちゃん大好きっこということが分かったので満たされた
ここで聞いていい話なのか分からないけど 姉があの人って表立って出てこないのは何か理由があるの?ストーリー中接点あっても姉呼びもなく赤の他人みたいな感じだったし ローカライズの問題?
既に読んでて聞いてたら申し訳ないけど、とりあえずこのwikiにあるキャラ物語からバーバラとジンの項目を読んでみよう。(もちろんネタバレ注意)
あるかないかで言ったらあるって感じ
感電アタッカー運用するなら万国でいいんかな。無理して教官を使うよりはキメラで熟知上がった聖遺物使うほうが楽そう
雷のような怒り4セットの感電バーバラ使ってるけど、熟知も500とか600あるとさすがに過剰なんで武器は竜殺しにしてる。育成コストが低いのに色々とそこそこ出来て意外と便利。
バリア割専用にするなら聖遺物は教官4が一番いいね
法器のおかげで龍殺しが装備できるとアビス、ファデュイのバリア割れるのがでかい 欠点は凍ることと粒子生成能力が皆無なとこだな
なんかいい感じのテキストをしめしてくれれば反映してくれるかも。
ちょっとくらい...書いてもバレへんか
何がとは言わないが、どんどん薄くなっていって遂にほぼ見えなくなった印象
回復量がHPベースなせいで攻撃もそこそここなすハイブリッド運用が難しいのがバーバラの欠点だよなあ
これがどこまで通用するのかわからないけど、ジンさん来てくれたおかげで向こうをヒーラー兼アタッカーにしつつバーバラをハイブリット型で運用できてる。特化したバーバラに比べると回復量劣るけど水属性で育ててるのバーバラちゃんだけだからなんとか頑張りたい。
法器版の護摩盤緑が来れば完璧なんだけどねぇ。回復効果を補強しつつ火力にも寄与できる。
たしかに。とりあえず武器を金珀にして聖遺物をちんりん剣闘士にして運用している。くらったダメージ量にもよるけどスキル+殴りで間に合う場面が多く、爆発は武器効果も重なってほぼ全快できる印象。立ち回り的にバーバラちゃんが殴ることも少なくないのでいまはこれで満足かな。金泊を選ぶと火力が伸び悩んでるのはそうなんだけどね。
今日もバーバラに出し切ったわ
バーバラちゃん完凸したのにヒーラーとしては強くなった実感あんまりなくて悲しい。全体的に星座の凸効果地味じゃない…?
2凸はスキルの使い回しに有効だからそこそこ恩恵あるとして、それ以外は地味めだね。うちも完凸したけど、その効果はそこまで有用なものでもない。元素エネルギー空っぽで復活するから、螺旋においても実際たいして有用じゃない(パタパタ倒れる時点で編成や立ち回りに問題がある)とかんじてる。
10秒に1とかあまりにも雀の涙だし、重撃で1体につき1とかスタミナ消費に明らかに見合ってないんだよなぁ…
サポートキャラなのに場に居座って殴らないと元素チャージが回らないってのも致命的よね。この辺は七七とか鍾離先生と同じ欠点を抱えてるけど、二人と違って元素爆発で攻撃できない分、なおさら表に出してまで積極的に溜めるメリットが低いっていう。
七七の完凸効果みたいに元素爆発に蘇生がついたらもうほんのちょっと価値が上がったかもしれない。欲をいえばダメージがないままでも、HP回復以外に他のメンバーの元素エネルギーを定量チャージするとか、なにかバフを付与するとかそういう副次効果があればよかったかもね。
モナいなくて未だにバーバラが水アタッカー筆頭だから2凸バフはかなり有難い。2凸から先はお守り程度だけど、2凸効果が2凸の位置に置かれてるのが最大の良心
回復力を星座に依存してしまうと配布キャラである意味が薄れるからってのはありそう。バーバラの星座はいずれ過剰になる回復力(ようはHP%)を他のステにふり直す時に便利になるようにデザインされてると感じる。
「レベル凸効果」っていう謎ワード何。一部で言われてることなのかもしれないけどwiki本文に書くのはどうかと個人的には思うんだけども。
個人的には星座解放に凸という表現を使う方が謎ではある。
自分は俗語として定着してる凸でいいと思うけどな 短く済むし考察文に正式な呼称は求めてない
謎ではあるが伝わるなら使うんだけど、ゲーム内で使えないのがもどかしいw
ガチャ被りでの性能開放を凸と呼ぶのは定着してるし一番無難よね
「一定"レベル"毎に行うキャラクター"突"破で取得できる天賦"効果"」だからレベル凸効果だろうけど、まぁ恐らく正式名称の「固有天賦」だと料理2倍とかも含まれるし、そも対義の「戦闘天賦」が通常・スキル・爆発と個別に扱われて死語になってるせいで全く使われないのが理由だろうねぇ。
ヴィクトリア朝あたりのドレスを調べていたら1830,40年代のヨーロッパで縦ロールが流行していたらしいと知り、牧師としてはともかくアイドルとしては案外正統な装いなんだなと
バーバラちゃんかわいい 白タイツに花柄があしらわれてて細部まで拘りがあって良いんだ……
見えないところにも気を配るおしゃれさんやで。
若陀マルチみたいなそこそこ長丁場かつ居座り前提なら西風もありなのかな?製造の金珀とどっちが使いやすいんだろ
ありかなしかでいうとアリだと思います。元素チャージ力は圧倒的に西風。必然的に会心率冠を装備することになる。ただCTが長いので過剰になる可能性もあります。金珀はHPが増えるのでスキル・爆発の回復力を確保しやすく、爆発の追加回復もあって聖遺物が多少攻撃よりでも大回復させやすい。マルチはそもそも元素粒子が飛び交うことが多く、チャージは元からしやすい環境ではあります(ただし甘雨はずっと重撃している人が多いので粒子あまり生まない・メンバーにもよる)。
アリではあるのか。粒子過剰でもそれはそれでCT終わったけどチャージ貯まってない事故(あるかはさておき)防げるからいいか。西風はある程度育成済みだから西風運用してみるかな。レスサンクス
そういやバーバラのスキル、ダメージ発生するんだったな・・・・・・。重雲と凍結パ組むなら祭礼もありか
密着すれば2ヒットするので発動確率は行秋と同じ計算でいいと思う。初期の頃お世話になった。
ランクはまだ3だが、いい感じに発動できそうだ。情報ありです!
バーバラちゃん意外とバリア割性能高いな。スキル+通常連打だとモナより早いわ。地味に回復も出来るし火魔女周回でモナリストラするした
炎ゲージ削りやすいのはたしかだし、もうちょい強調してもええかもしれないね。
元素シールド割りで大事なのは手数だからね、タルタリヤの次に割るの早いんじゃないかな
接近してスキル、通常1、重撃、通常1、重撃 が最速じゃなかったっけ、なにか「同じ攻撃手段では元素反応が連続しない」って仕様があったと思う(通常と重撃は別扱い)
元素付与CTとかいわれてるやつですかね。各キャラの各行動によって違うらしいので、ほんとキャラによる話になるんですが。たとえばバーバラの歌声の輪は秒ごとに湿潤を外に向かって付与し続けてるけど、同じ対象に対してはもうすこし間隔が空いてる(CT)のがそれかなと。実際のバリア割の最速コンボはちょっと知らないですが確認ほしいですね。
弱点は氷だけでなく雷もだった。スキル中に感電すると色々中断させられてしまうのがよろしくない。
自分に水つけるメリットよりデメリットのほうがでかすぎてな、せめてユクアキみたくスキル発動時だけなら良いんだけど
プロフィール欄にバーバラのフルネーム追記されてるの最近知ったんだけど(編集した人ありがとう)、今現在のバーバラのフルネームってこれで合ってるの?バーバラ・ペッチになってる可能性もあるかと思うんだけど……(ソースのジンのキャラストだけだとどっちか判断できないし、自分のジンのキャラスト初めて読んだとき、勝手に離婚済み(で名字はペッチ)なのかと解釈してた)
気になったのでうちも全部読み直してみた。うちもバーバラ・ペッチ説を推します。(バーバラ、ペッチはイタリア系の名前・グンヒルドはスウェーデン系の名前)
ジンのキャラスト5「かつて愛し合った二人はそれぞれ別の道を選ぶ。幼いジンは母の手を握って、父と妹のバーバラの離れていく背中をただ見ている事しかできなかった。」ここでいうかつて愛し合った・別の道を選ぶ・離れていく背中は、やはり…→いまは愛し合っていない、別離、離婚を意味する可能性が高いですね。「今までジンは、血の繋がった妹のバーバラに接近しようとした」ふつう自分のきょうだいの話をするときは「妹のバーバラ」と書く。あえて「血の繋がった妹」と表現する場合はa.血の繋がっていないきょうだいが他にいる、b.親が離婚している、の2ケースが考えられます。この二人にaはない(提示されていない)のでやはりbが有力。これはかなり推測を含む話ですが、ジンやバーバラの周囲の友人たちが二人の関係について何も言及をせずただ見守っている様子(伝説任務など)から二人が姉妹であることを知っていた(知らない可能性もある)としても無理にくっつけようとはしない。ジンはバーバラに接近しようとしたことがあり、今も気にかけている。バーバラはジンが気になっているのに接し方がわからず避け続けている。→両親はあまり良い関係でないor現在はほとんど交流していない可能性を示唆します。別れたあとも両親の関係が良好で互いに交流があるなら、バーバラもよそよそしくする理由(相手が名家グンヒルドである)がなくなります。籍だけを残した離別の線は薄く、やはり離婚している可能性が高いです。
さらにここからは完全に想像の話ですが。
両親が別れた理由として考えられるのは、母親がジンに対して騎士の継承者として育てる教育方針に対して父親が反対した、だと思います。ジンのキャラスト1「酒場ではある冗談が広まっていた。グンヒルド家の長男長女は「ママ」よりも「モンドを守る」という言葉を先に覚えると。」 グンヒルド家の教育の厳しさが客観的に伝わっているネタで、小さな少女であったジンに対して母親の厳しすぎる躾は父親の教育方針とは合わなかったのかもしれない。元冒険者である父親は子供には子供時代にもっと自由でいろんなふうに遊んでいてほしかったかもしれない。しかしさすがにグンヒルド家の長女であるジンを連れて行くわけにもいかず、せめて次女のバーバラをと連れて出ていったのかもしれない。完全に片方の親の瑕疵(素行とか色々)が原因で離婚した場合は姉妹二人とも同じ親のもとにいるはずなので、両親二人の意見がわかれたと見るのが自然だろうと思われる。 またバーバラは西風騎士に憧れたりしたようだが(剣術とか勉強とか苦手だし…それが姉に対するコンプレックスにもなっているようだ。むしろこれが姉を避けている理由かも?)やがて自分の父親のいる西風教会に参加した。ジンのことはやはり「すごいお姉ちゃん」で「姉に勝ちたい」とも思っているらしく、自分なりのやり方がいまの牧師としての仕事なのかも。いつの間にか「お姉ちゃんの助けになりたい」という思いが強くなっているようだが。お姉ちゃんを越えたいのか助けたいのかどっちなんだバーバラちゃん。実は承認欲求の塊でみんなに認められたい少女なのかもしれない。 ちなみに現在の父親はファルカ大団長と一緒に出征したらしい。
やっぱそうだよね。断定は出来ないけど、様々な要素が、どちらかというと両親離婚済み&名字はグンヒルドじゃないことを示唆してる。グンヒルド家の一員としても扱われてないようだし。書き換えちゃっていいかな。
こういうストーリー考察情報はどっかしらに残しておいてもよさそう。自分はここらへん疎いので他キャラでもこういうのは読みたいね。
というか、よく考えたら、父親のファーストネームしか出てないならともかく、「父親の名前がサイモン・ペッチ」で、「バーバラは父親と共にグンヒルドの家を出た」時点で、素直に考えれば、ほぼ間違いなくバーバラのフルネームは「バーバラ・ペッチ」だよね。もちろん、モンドの結婚制度が日本や欧米と全然違うって可能性もなくはないけど、それが明示されていない以上は、「バーバラ・ペッチ」になっていると考えて良いと思う。
2人の関係の溝、気になってたけど自分が推察しただけじゃよく分からなかったから、考察含む補足とても助かるわ。そして面白かった。
フルネーム欄追加した者です。修正ありがとうございました。たしかにそっちの方が自然ですね。なんでグンヒルドで書いたんだっけ……
半分くらい妄想なので名前の件以外はスルーしてもろて。そういえば現在のオカンがどうしているかの情報がない。オトンは教会の超エライさんで出征中だが。
ていうかキャラストもう一度読み直してみたらガッツリ「親の離婚」って書かれてて爆笑。なんでうちはこれを見落としてたんやw
ついでにジン(Jean)はイギリス系女性、フレデリカもイギリス系女性、サイモンもイギリス系男性、バーバラはイギリス(ヨーロッパ地域)系女性、ペッチはイタリア系、の名前。グンヒルドはゲルマン語系(ドイツやデンマークなど)の女性名。戦いを意味する言葉(hild/hildrとgunn)を2つ繋ぎ合わせたものらしい。まさに騎士らしい名前だが、女性がよく当主になるのかもしれない?
ベッチという名字、響きがバーバラにピッタリですごく納得した。通常攻撃で出す張り手の動きがまさにべっち!って感じだもんね。
千岩が「元素スキルが敵に命中すると、……(略)」って効果なんだけど、バーバラの元素スキルで敵に湿潤効果を与えるのは"命中"扱いになるのかな? なるなら龍殺しを持たせられ、48%+20%=68%の攻撃力バフを配れるので、基礎攻撃力の高いメインアタッカーへのサポートとしては破格の性能かなって気がする。旧貴族4行秋でいいじゃんってのは確かなんだけど、螺旋とかで水をそれぞれのPTに配りたい場面とかもあると思うので…
検証してみたけど効果はなかった……。刻晴クレーのような重撃アタッカーなら強そうだと思ったけど残念……。
試しに蒼白四セットつけてみたらバフが発動して草元素。クールタイム長すぎるから、冬忍びで遊ぶにしても血染め蒼白二セットのほうでいいのがなんとも悲しい
アタッカー運用する場合、紀行無凸、昭心2凸、万国2凸、冬忍び無凸ならどれが良い?聖遺物は楽団の予定。
悩ましい…低い基礎攻撃力を補ってくれる万国が良さそうだけど、聖遺物で会心確保しないといけないのと、ちゃんと狙って蒸発重撃できるように手順を考える必要がありそう。極めればバフ込み10万ダメとか出るようなので頑張れ。
うーん、個人的には万国かなー。武器の効果で重撃の威力が上がるのって、その中だと万国だけだったと思う。感電や蒸発の威力を熟知で底上げしつつ、重撃にバフがかかるのはいいと思う
万国じゃないかなぁ、重撃を強化出来るの万国だけだし、基礎攻撃力が低すぎるから追加ダメージにも期待出来ない冬忍び昭心も良くない、通常とスキルにダメージバフ乗っても碌なダメージにならないから紀行も良くない。あと将来的に固定値系の元素反応が人権になってオズと合わせた感電運用で化ける可能性もなきにしもあらずだから熟知上がるのも良し。
期待値でいうと昭心か冬忍びが上位になりそうです。期待値条件:重撃ダメージに絞った場合・メイン攻水率昭心(球あり)>冬忍び(氷つき球・氷なし球・球なし)>万国(バフあり)>昭心(球なし)>紀行>万国(バフなし)通常攻撃も踏まえると紀行がトップに逆転しますが、スキルのCTを考えるとバフがのらない時間が長いので厳しい。また蒸発重撃を撃った場合は万国(バフあり)がトップになります(バフなし万国は最下位のまま)。どれも条件によって上下するので、最大ダメージがほしいのか安定感がほしいのかで変わります。
細かい検証ありがとうございます、蒸発重撃でもバフなし万国が最下位ってのが興味深いです。やはり現状熟知は弱いな…。次の固定値反応強化で感電が伸びた場合はまた評価が変わるかもしれませんね。
万国のバフは過大評価されがちですが、数値のとおりバフ量が小さく、サブステータス攻撃力割合強化の方が強いです。(冬忍びが安定しているのはこのため)またバーバラちゃんは基礎攻撃力がとても低いので会心率のある紀行が伸び悩むという異例の事態に。スキルや元素爆発を攻撃手段として数えないのも原因。(スキルは水玉がありますが頻度の話)
そうか…バフはもとの攻撃力にかかるからか。なんでもバフがある方がいいって思い込んでたな
訂正します、紀行は冠を会心ダメージにすると武器効果なしでも重撃トップに躍り出るみたいです。やはり会心武器は偉大だったのや…。ちなみに万国のことちょっとフォローしてあげると、完凸にもなると紀行武器を上回る火力に成長します。(誰が完凸できるんや)
うちの完凸万国が嬉し泣きしてる……
原型運に恵まれて完凸してるけど四風があるせいで…
バーバラちゃんに関してはワンチャン万国完凸あるでとはいいましたが、凝光みたいなスキル爆発が強いキャラだと紀行でいいよになります…。(とくに凝光は熟知がしんでるので)無凸だと冬忍び推しですねわたしは。
うちの火力バーバラちゃん、なかなか紀行武器プレゼントできないし開き直って流浪楽章持たせてるけど、なかなかいい火力出るから紀行武器取れる余裕ない人は妥協で使ってもいいかもしれない。
ああ、話の前提がだいぶ流れちゃったからアレだけどここの木主は流浪を選択肢に挙げなかったので、比較に出しませんでしたが、流浪はバフなしでも紀行と同等(つまり重撃トップ)、バフありだと☆4ではダントツで強いので安心してください。冬忍びや万国はまず争いのフィールドが鍛造武器なので。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
歌で戦争を終わらせたアイドルって、マクロスじゃないか。思わず吹き出した。
バーバラちゃんのスパイシードリンク、唐辛子と砂糖を混ぜてまろやかにしているあたり、翼をさずけるドリンクに近いものなのかもしれない。
眠気覚ましにコーヒーを飲みまくる姉、眠気覚ましにスパイシードリンクを作ってドハマリする妹。やっぱり姉妹なんだなって
※合法です
肝臓に負担かけ続けていると、体調崩した時に爆発するよ(入院中に肝不全起こした体験者
オリジナルレシピは激辛みたいなテキストなのにスパイシードリンクはまろやかなのちょっと納得いかなかったんだけど同じ感想のひとおらん?
ドリンクは常飲しているから辛さ控えめにしているだけで、本当は凄まじい辛さの物が好みな説
スキルの説明が「出始めに水元素攻撃判定があって、そのあと約4秒間隔で自身に回復&水元素付着効果」って感じになってるけど、水元素の付着効果は最初の攻撃判定の後、自身含めて周囲に1秒間隔ぐらいでずっと続いてる感じよね?
甘雨と組ませてスキル後に密着射撃させてるんだけど、4秒に1回にしてはずいぶん都合よく凍るなぁ、と思って。五線譜エフェクトが地形の水場みたいな扱いになってそう。タルとか焚火とかオブジェクトに密着してるとバシャバシャ付着音してわかりやすい。
自己付与と敵への付与は効果としては別物。高スパンなのは敵への付与だけで自己付与は記述のとおり約4秒周期だよ
バーバラ「天空のライアーが、どうかしたのかな?」旅人(まずい...)バーバラ「何がまずい?言ってみろ」
戦闘力も再生力も比じゃないからもう助からないぞ…
中の人は禰豆子の模様
素直になれないおねぇちゃん大好きっこということが分かったので満たされた
ここで聞いていい話なのか分からないけど
姉があの人って表立って出てこないのは何か理由があるの?ストーリー中接点あっても姉呼びもなく赤の他人みたいな感じだったし
ローカライズの問題?
既に読んでて聞いてたら申し訳ないけど、とりあえずこのwikiにあるキャラ物語からバーバラとジンの項目を読んでみよう。(もちろんネタバレ注意)
あるかないかで言ったらあるって感じ
感電アタッカー運用するなら万国でいいんかな。無理して教官を使うよりはキメラで熟知上がった聖遺物使うほうが楽そう
雷のような怒り4セットの感電バーバラ使ってるけど、熟知も500とか600あるとさすがに過剰なんで武器は竜殺しにしてる。育成コストが低いのに色々とそこそこ出来て意外と便利。
バリア割専用にするなら聖遺物は教官4が一番いいね
法器のおかげで龍殺しが装備できるとアビス、ファデュイのバリア割れるのがでかい 欠点は凍ることと粒子生成能力が皆無なとこだな
なんかいい感じのテキストをしめしてくれれば反映してくれるかも。
ちょっとくらい...書いてもバレへんか
何がとは言わないが、どんどん薄くなっていって遂にほぼ見えなくなった印象
回復量がHPベースなせいで攻撃もそこそここなすハイブリッド運用が難しいのがバーバラの欠点だよなあ
これがどこまで通用するのかわからないけど、ジンさん来てくれたおかげで向こうをヒーラー兼アタッカーにしつつバーバラをハイブリット型で運用できてる。特化したバーバラに比べると回復量劣るけど水属性で育ててるのバーバラちゃんだけだからなんとか頑張りたい。
法器版の護摩盤緑が来れば完璧なんだけどねぇ。回復効果を補強しつつ火力にも寄与できる。
たしかに。とりあえず武器を金珀にして聖遺物をちんりん剣闘士にして運用している。くらったダメージ量にもよるけどスキル+殴りで間に合う場面が多く、爆発は武器効果も重なってほぼ全快できる印象。立ち回り的にバーバラちゃんが殴ることも少なくないのでいまはこれで満足かな。金泊を選ぶと火力が伸び悩んでるのはそうなんだけどね。
今日もバーバラに出し切ったわ
バーバラちゃん完凸したのにヒーラーとしては強くなった実感あんまりなくて悲しい。全体的に星座の凸効果地味じゃない…?
2凸はスキルの使い回しに有効だからそこそこ恩恵あるとして、それ以外は地味めだね。うちも完凸したけど、その効果はそこまで有用なものでもない。元素エネルギー空っぽで復活するから、螺旋においても実際たいして有用じゃない(パタパタ倒れる時点で編成や立ち回りに問題がある)とかんじてる。
10秒に1とかあまりにも雀の涙だし、重撃で1体につき1とかスタミナ消費に明らかに見合ってないんだよなぁ…
サポートキャラなのに場に居座って殴らないと元素チャージが回らないってのも致命的よね。この辺は七七とか鍾離先生と同じ欠点を抱えてるけど、二人と違って元素爆発で攻撃できない分、なおさら表に出してまで積極的に溜めるメリットが低いっていう。
七七の完凸効果みたいに元素爆発に蘇生がついたらもうほんのちょっと価値が上がったかもしれない。欲をいえばダメージがないままでも、HP回復以外に他のメンバーの元素エネルギーを定量チャージするとか、なにかバフを付与するとかそういう副次効果があればよかったかもね。
モナいなくて未だにバーバラが水アタッカー筆頭だから2凸バフはかなり有難い。2凸から先はお守り程度だけど、2凸効果が2凸の位置に置かれてるのが最大の良心
回復力を星座に依存してしまうと配布キャラである意味が薄れるからってのはありそう。バーバラの星座はいずれ過剰になる回復力(ようはHP%)を他のステにふり直す時に便利になるようにデザインされてると感じる。
「レベル凸効果」っていう謎ワード何。一部で言われてることなのかもしれないけどwiki本文に書くのはどうかと個人的には思うんだけども。
個人的には星座解放に凸という表現を使う方が謎ではある。
自分は俗語として定着してる凸でいいと思うけどな 短く済むし考察文に正式な呼称は求めてない
謎ではあるが伝わるなら使うんだけど、ゲーム内で使えないのがもどかしいw
ガチャ被りでの性能開放を凸と呼ぶのは定着してるし一番無難よね
「一定"レベル"毎に行うキャラクター"突"破で取得できる天賦"効果"」だからレベル凸効果だろうけど、まぁ恐らく正式名称の「固有天賦」だと料理2倍とかも含まれるし、そも対義の「戦闘天賦」が通常・スキル・爆発と個別に扱われて死語になってるせいで全く使われないのが理由だろうねぇ。
ヴィクトリア朝あたりのドレスを調べていたら1830,40年代のヨーロッパで縦ロールが流行していたらしいと知り、牧師としてはともかくアイドルとしては案外正統な装いなんだなと
バーバラちゃんかわいい 白タイツに花柄があしらわれてて細部まで拘りがあって良いんだ……
見えないところにも気を配るおしゃれさんやで。
若陀マルチみたいなそこそこ長丁場かつ居座り前提なら西風もありなのかな?製造の金珀とどっちが使いやすいんだろ
ありかなしかでいうとアリだと思います。元素チャージ力は圧倒的に西風。必然的に会心率冠を装備することになる。ただCTが長いので過剰になる可能性もあります。金珀はHPが増えるのでスキル・爆発の回復力を確保しやすく、爆発の追加回復もあって聖遺物が多少攻撃よりでも大回復させやすい。マルチはそもそも元素粒子が飛び交うことが多く、チャージは元からしやすい環境ではあります(ただし甘雨はずっと重撃している人が多いので粒子あまり生まない・メンバーにもよる)。
アリではあるのか。粒子過剰でもそれはそれでCT終わったけどチャージ貯まってない事故(あるかはさておき)防げるからいいか。西風はある程度育成済みだから西風運用してみるかな。レスサンクス
そういやバーバラのスキル、ダメージ発生するんだったな・・・・・・。重雲と凍結パ組むなら祭礼もありか
密着すれば2ヒットするので発動確率は行秋と同じ計算でいいと思う。初期の頃お世話になった。
ランクはまだ3だが、いい感じに発動できそうだ。情報ありです!
バーバラちゃん意外とバリア割性能高いな。スキル+通常連打だとモナより早いわ。地味に回復も出来るし火魔女周回でモナリストラするした
炎ゲージ削りやすいのはたしかだし、もうちょい強調してもええかもしれないね。
元素シールド割りで大事なのは手数だからね、タルタリヤの次に割るの早いんじゃないかな
接近してスキル、通常1、重撃、通常1、重撃 が最速じゃなかったっけ、なにか「同じ攻撃手段では元素反応が連続しない」って仕様があったと思う(通常と重撃は別扱い)
元素付与CTとかいわれてるやつですかね。各キャラの各行動によって違うらしいので、ほんとキャラによる話になるんですが。たとえばバーバラの歌声の輪は秒ごとに湿潤を外に向かって付与し続けてるけど、同じ対象に対してはもうすこし間隔が空いてる(CT)のがそれかなと。実際のバリア割の最速コンボはちょっと知らないですが確認ほしいですね。
弱点は氷だけでなく雷もだった。スキル中に感電すると色々中断させられてしまうのがよろしくない。
自分に水つけるメリットよりデメリットのほうがでかすぎてな、せめてユクアキみたくスキル発動時だけなら良いんだけど
プロフィール欄にバーバラのフルネーム追記されてるの最近知ったんだけど(編集した人ありがとう)、今現在のバーバラのフルネームってこれで合ってるの?バーバラ・ペッチになってる可能性もあるかと思うんだけど……(ソースのジンのキャラストだけだとどっちか判断できないし、自分のジンのキャラスト初めて読んだとき、勝手に離婚済み(で名字はペッチ)なのかと解釈してた)
気になったのでうちも全部読み直してみた。うちもバーバラ・ペッチ説を推します。(バーバラ、ペッチはイタリア系の名前・グンヒルドはスウェーデン系の名前)
ジンのキャラスト5「かつて愛し合った二人はそれぞれ別の道を選ぶ。幼いジンは母の手を握って、父と妹のバーバラの離れていく背中をただ見ている事しかできなかった。」
ここでいうかつて愛し合った・別の道を選ぶ・離れていく背中は、やはり…→いまは愛し合っていない、別離、離婚を意味する可能性が高いですね。
「今までジンは、血の繋がった妹のバーバラに接近しようとした」
ふつう自分のきょうだいの話をするときは「妹のバーバラ」と書く。あえて「血の繋がった妹」と表現する場合はa.血の繋がっていないきょうだいが他にいる、b.親が離婚している、の2ケースが考えられます。この二人にaはない(提示されていない)のでやはりbが有力。
これはかなり推測を含む話ですが、ジンやバーバラの周囲の友人たちが二人の関係について何も言及をせずただ見守っている様子(伝説任務など)から二人が姉妹であることを知っていた(知らない可能性もある)としても無理にくっつけようとはしない。ジンはバーバラに接近しようとしたことがあり、今も気にかけている。バーバラはジンが気になっているのに接し方がわからず避け続けている。
→両親はあまり良い関係でないor現在はほとんど交流していない可能性を示唆します。別れたあとも両親の関係が良好で互いに交流があるなら、バーバラもよそよそしくする理由(相手が名家グンヒルドである)がなくなります。籍だけを残した離別の線は薄く、やはり離婚している可能性が高いです。
さらにここからは完全に想像の話ですが。
両親が別れた理由として考えられるのは、母親がジンに対して騎士の継承者として育てる教育方針に対して父親が反対した、だと思います。
ジンのキャラスト1「酒場ではある冗談が広まっていた。グンヒルド家の長男長女は「ママ」よりも「モンドを守る」という言葉を先に覚えると。」
グンヒルド家の教育の厳しさが客観的に伝わっているネタで、小さな少女であったジンに対して母親の厳しすぎる躾は父親の教育方針とは合わなかったのかもしれない。元冒険者である父親は子供には子供時代にもっと自由でいろんなふうに遊んでいてほしかったかもしれない。しかしさすがにグンヒルド家の長女であるジンを連れて行くわけにもいかず、せめて次女のバーバラをと連れて出ていったのかもしれない。完全に片方の親の瑕疵(素行とか色々)が原因で離婚した場合は姉妹二人とも同じ親のもとにいるはずなので、両親二人の意見がわかれたと見るのが自然だろうと思われる。
またバーバラは西風騎士に憧れたりしたようだが(剣術とか勉強とか苦手だし…それが姉に対するコンプレックスにもなっているようだ。むしろこれが姉を避けている理由かも?)やがて自分の父親のいる西風教会に参加した。ジンのことはやはり「すごいお姉ちゃん」で「姉に勝ちたい」とも思っているらしく、自分なりのやり方がいまの牧師としての仕事なのかも。いつの間にか「お姉ちゃんの助けになりたい」という思いが強くなっているようだが。お姉ちゃんを越えたいのか助けたいのかどっちなんだバーバラちゃん。実は承認欲求の塊でみんなに認められたい少女なのかもしれない。
ちなみに現在の父親はファルカ大団長と一緒に出征したらしい。
やっぱそうだよね。断定は出来ないけど、様々な要素が、どちらかというと両親離婚済み&名字はグンヒルドじゃないことを示唆してる。グンヒルド家の一員としても扱われてないようだし。書き換えちゃっていいかな。
こういうストーリー考察情報はどっかしらに残しておいてもよさそう。自分はここらへん疎いので他キャラでもこういうのは読みたいね。
というか、よく考えたら、父親のファーストネームしか出てないならともかく、「父親の名前がサイモン・ペッチ」で、「バーバラは父親と共にグンヒルドの家を出た」時点で、素直に考えれば、ほぼ間違いなくバーバラのフルネームは「バーバラ・ペッチ」だよね。もちろん、モンドの結婚制度が日本や欧米と全然違うって可能性もなくはないけど、それが明示されていない以上は、「バーバラ・ペッチ」になっていると考えて良いと思う。
2人の関係の溝、気になってたけど自分が推察しただけじゃよく分からなかったから、考察含む補足とても助かるわ。そして面白かった。
フルネーム欄追加した者です。修正ありがとうございました。たしかにそっちの方が自然ですね。なんでグンヒルドで書いたんだっけ……
半分くらい妄想なので名前の件以外はスルーしてもろて。そういえば現在のオカンがどうしているかの情報がない。オトンは教会の超エライさんで出征中だが。
ていうかキャラストもう一度読み直してみたらガッツリ「親の離婚」って書かれてて爆笑。なんでうちはこれを見落としてたんやw
ついでにジン(Jean)はイギリス系女性、フレデリカもイギリス系女性、サイモンもイギリス系男性、バーバラはイギリス(ヨーロッパ地域)系女性、ペッチはイタリア系、の名前。グンヒルドはゲルマン語系(ドイツやデンマークなど)の女性名。戦いを意味する言葉(hild/hildrとgunn)を2つ繋ぎ合わせたものらしい。まさに騎士らしい名前だが、女性がよく当主になるのかもしれない?
ベッチという名字、響きがバーバラにピッタリですごく納得した。通常攻撃で出す張り手の動きがまさにべっち!って感じだもんね。
千岩が「元素スキルが敵に命中すると、……(略)」って効果なんだけど、バーバラの元素スキルで敵に湿潤効果を与えるのは"命中"扱いになるのかな? なるなら龍殺しを持たせられ、48%+20%=68%の攻撃力バフを配れるので、基礎攻撃力の高いメインアタッカーへのサポートとしては破格の性能かなって気がする。旧貴族4行秋でいいじゃんってのは確かなんだけど、螺旋とかで水をそれぞれのPTに配りたい場面とかもあると思うので…
検証してみたけど効果はなかった……。刻晴クレーのような重撃アタッカーなら強そうだと思ったけど残念……。
試しに蒼白四セットつけてみたらバフが発動して草元素。クールタイム長すぎるから、冬忍びで遊ぶにしても血染め蒼白二セットのほうでいいのがなんとも悲しい
アタッカー運用する場合、紀行無凸、昭心2凸、万国2凸、冬忍び無凸ならどれが良い?聖遺物は楽団の予定。
悩ましい…低い基礎攻撃力を補ってくれる万国が良さそうだけど、聖遺物で会心確保しないといけないのと、ちゃんと狙って蒸発重撃できるように手順を考える必要がありそう。極めればバフ込み10万ダメとか出るようなので頑張れ。
うーん、個人的には万国かなー。武器の効果で重撃の威力が上がるのって、その中だと万国だけだったと思う。感電や蒸発の威力を熟知で底上げしつつ、重撃にバフがかかるのはいいと思う
万国じゃないかなぁ、重撃を強化出来るの万国だけだし、基礎攻撃力が低すぎるから追加ダメージにも期待出来ない冬忍び昭心も良くない、通常とスキルにダメージバフ乗っても碌なダメージにならないから紀行も良くない。あと将来的に固定値系の元素反応が人権になってオズと合わせた感電運用で化ける可能性もなきにしもあらずだから熟知上がるのも良し。
期待値でいうと昭心か冬忍びが上位になりそうです。期待値条件:重撃ダメージに絞った場合・メイン攻水率
昭心(球あり)>冬忍び(氷つき球・氷なし球・球なし)>万国(バフあり)>昭心(球なし)>紀行>万国(バフなし)
通常攻撃も踏まえると紀行がトップに逆転しますが、スキルのCTを考えるとバフがのらない時間が長いので厳しい。また蒸発重撃を撃った場合は万国(バフあり)がトップになります(バフなし万国は最下位のまま)。どれも条件によって上下するので、最大ダメージがほしいのか安定感がほしいのかで変わります。
細かい検証ありがとうございます、蒸発重撃でもバフなし万国が最下位ってのが興味深いです。やはり現状熟知は弱いな…。次の固定値反応強化で感電が伸びた場合はまた評価が変わるかもしれませんね。
万国のバフは過大評価されがちですが、数値のとおりバフ量が小さく、サブステータス攻撃力割合強化の方が強いです。(冬忍びが安定しているのはこのため)またバーバラちゃんは基礎攻撃力がとても低いので会心率のある紀行が伸び悩むという異例の事態に。スキルや元素爆発を攻撃手段として数えないのも原因。(スキルは水玉がありますが頻度の話)
そうか…バフはもとの攻撃力にかかるからか。なんでもバフがある方がいいって思い込んでたな
訂正します、紀行は冠を会心ダメージにすると武器効果なしでも重撃トップに躍り出るみたいです。やはり会心武器は偉大だったのや…。ちなみに万国のことちょっとフォローしてあげると、完凸にもなると紀行武器を上回る火力に成長します。(誰が完凸できるんや)
うちの完凸万国が嬉し泣きしてる……
原型運に恵まれて完凸してるけど四風があるせいで…
バーバラちゃんに関してはワンチャン万国完凸あるでとはいいましたが、凝光みたいなスキル爆発が強いキャラだと紀行でいいよになります…。(とくに凝光は熟知がしんでるので)無凸だと冬忍び推しですねわたしは。
うちの火力バーバラちゃん、なかなか紀行武器プレゼントできないし開き直って流浪楽章持たせてるけど、なかなかいい火力出るから紀行武器取れる余裕ない人は妥協で使ってもいいかもしれない。
ああ、話の前提がだいぶ流れちゃったからアレだけどここの木主は流浪を選択肢に挙げなかったので、比較に出しませんでしたが、流浪はバフなしでも紀行と同等(つまり重撃トップ)、バフありだと☆4ではダントツで強いので安心してください。冬忍びや万国はまず争いのフィールドが鍛造武器なので。