原神wiki

雑談/元素反応 / 67

90 コメント
views
67
名無しの旅人 2024/12/20 (金) 12:52:22 a83d3@e6f97 >> 64

凍結原激化のミ"ッチミ"チ感じわる。これ多分さらに裏に氷か草付着できるだろうし、破砕属性攻撃とかも合わせて多重反応チャレンジが捗りそう(?)

通報 ...
  • 68
    名無しの旅人 2024/12/26 (木) 21:25:04 修正 3beb2@b2887 >> 67

    へいお待ち!

    一体何が素論派の学者をここまで駆り立てるのだろうか……

  • 69
    名無しの旅人 2024/12/26 (木) 21:38:46 修正 3beb2@b2887 >> 67

    先述の動画はガイアスキルの2U氷を使って凍結+氷の同時付着状態を生み出していたが、「ディオナスキルの1Uで凍結→多段ヒットでカウント踏み倒して氷再付着」でも同時付着状態は作れると考えた。しかしこの場合、何故か北斗スキルを当てても氷砕きが発生しない

    今までの定説だと、氷砕きは全ての元素反応に優先して発生するはずなのだが……
    (ちなみに甘雨の1段チャージ重撃→スキルでの同時付着でも同様の現象を確認)
    有識者の見解を求めます

  • 70

    氷砕きが起きない理由を考えてみた
    まず、木で言及したように「原激化下地での超激化・草激化はおそらく優先度無視で起こる」。
    これが仮に氷砕きよりも高い優先度に割り当てられてるとしたら、氷砕きより先に超激化が起きるので、それと同時に雷が付着することになる。
    つまり超激化と同時に凍結+雷での超電導が発生しており、ディオナパターンの場合、氷砕きが起こる前に凍結元素を消費しきったのではないだろうか?
    凍結元素が消費されると、残る下地は原激化+草+氷。この氷も超電導(CTに引っ掛かってダメージ無し)を起こして消費され、これらの下地の時間経過による減衰分を差し引いて微妙に残った雷が最後に原激化を起こした……とすると辻褄が合うのではないだろうか。