素材逆引きに関するコメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
このページに関する議論や変更が多く見られるので、zawazawaコメント欄を設置しました。
06-20の変更でスマホ端末向けにフィールドボス素材の項が変更されたとの事なんですが欄が潰れたり大きくなったりしていてPCで見た時に横列が合わなくなっていて逆に見にくくなっています。縦に表示するのであれば以前のような大きめのボックスでも支障は無いと思うのですが意見を伺いたいです
「以前のような大きめのボックス」が分かりません、砂場に具体例を作るか詳細に説明して頂けると幸いです。一旦セルの大きさを調整し改行しないようにしました。初期ボスは利用キャラが多いのでズレますが、とりあえずそのままです。
06-19以前のバックアップを見て頂ければ分かると思います
06/19以前の状態に戻すのであれば反対します、確かにPCからは見にくくなりましたが、それ以上にスマホからは非常に見にくくなっていました。妥協点を探したいとは思いますが元に戻すのは賛同しかねます。
そういうことではなくて現行のスマホで縦1列になる仕様を維持したままボックスの大きさを以前と同じ大きさに戻してほしいという事です。当該の使用を決める際、幅の狭い端末にも対応した配置ということで作られましたが他の項がその配置に対応しているわけではないのでマストの大きさではないと考えてます
その大きさとは横の幅ですか?縦の高さですか?私もマストとは思っていませんが横の幅は直接指定できるのに対して縦は高さは間接的に変更しているので下の枝のよう「改行をやめる」のが良いと思いますが、どうでしょう?
現状縦のみ変更でも対処可能なので縦の高さで良いと思います。下の枝にも書きましたが雷無相・急凍樹・爆炎樹以外にも縦の高さがズレてる箇所があるので手が空き次第調整例を作ります
よろしくお願いします。
調整例を考えていたのですが表組みの仕様上現行の仕様を維持しつつ高さを指定するのが難しいみたいです。使用者の欄を最大の6行に合わせることで疑似的に可能になりますがのちの編集の手間を考えるとやめたほうがいいと考えています。主人公の欄を調整して頂いたことで大きなズレはなくなったので木の提案は一度取り下げます。お騒がせしてすみませんでした。
縦一列に全て繋ぐ形式だと、PCで表示する場合に縦に長すぎて一覧性が悪かったんですよね。雷無相・急凍樹・爆炎樹は使用キャラが多くて欄を大きくしてしまうのですが、刻晴とリサ、七七と甘雨、ガイアと重雲、クレーと香菱、アンバーと辛炎、を同じ行に配置してしまえばズレは無くなります。手が空いたらやってみましょうか。
使用キャラが多いボス素材の項が大きくなる問題の他にもボス素材の画像の大きさで若干ズレが出ているようなので固定の大きさにしてもいいと思います。おそらくPC版は今の4列から3列になると思いますが影響はないと思います
1列目8種、2列目以降9種で割と綺麗に並べられました。
普通エネミー素材(武器突破)の項に下位魔物素材がコメント化して大量に残っているのですが、下位魔物素材の表を分離する時の残りだと思うので、もう削除していいですよね?
返信遅くて申し訳ないけど、良いと思う
削除しました。加えて、属性宝石の下の方に同様にコメントアウトされて残っていた分離前の表も削除しました。
雑談掲示板15427にて意見がありましたのでこちらに。週ボス部分のレイアウトについて、元はフィールドボスなどと同じような形でしたが、ボスごとに横並びになっているようです。変更に対して賛否等ご意見あればお願いします。またレイアウト変更の場合は事前相談いただけるとよいかなと思います。
多分、週ボスのページで素材をincludexしたい都合だとは思うんだけど、どうしたものかな
更新見る感じそのようですね。どこかで相談とかされてますかね?見つけられず。 現状自分を含めて微妙だという意見の方が多いので、戻すかせめてnobrなどかけるかしたいと思うのですがいかがでしょうか。更新者の方にも気付いてもらえると良いのですが。
だとすると、素材画像の右ではなく下にキャラ名を配置するようにすれば、現状の大枠の配置は崩さず幅が狭い画面での窮屈さを解消できるかもしれません。
キャラ名を下にしたら多少マシになったように思います。縦幅にバラつきは出てしまいますが…砂場3 またincludexもできますが(砂場4)、includex先にセル幅などが反映されず、やり方模索中です。横幅がコンパクトになるので元とあまり変わりなく、変更者さんがしたかったであろう横長画面にも適した表示を兼ねるのは難しいのかもしれません。
手前勝手ながら、砂場4に案を追加させていただきました。 >> 21さん時点でのincludexをA案とし、私が少しオプションを足したincludexをB案としています。見ていただけると分かる通り、幅指定が反映されるようにした改善案となっています。 方法としてはCで隠している幅指定の表組みにanameを追加してFilterで指定・反映した感じです。オプションの書式はfilter=〇〇|☆☆となっており、|を間に挟むことで複数の語句を指定しました。 ただ、この方法には少々問題がありまして、Anameを置く位置はこま内である必要があり、そのこまは幅指定できなくなってしまうんですね……その点に目をつぶればこま幅が反映されるようになります。まぁ自分が方法を知らないだけかもしれませんが。
ありがとうございます! 素材名キャラ名のところは一番優先度が低い列ですし、スマホなら一周周って(?)縦書きになるので許容範囲だと思います。includexはB案で良いかと。残りは、大元の縦フォーマットに戻すか、画像下にキャラ名を持ってくる形で調整するかのどちらがよいかですかね。砂場3、砂場4に一覧とincludex例が揃っていますのでご確認ください。自分は、調整の案で良いと思います。他の項目とレイアウトは異なりますが折衷案かなと。
雑談掲示板15428にて一部だけレイアウトが異なる点について「気持ち悪い」という意見がありました。変更するのであれば同じレイアウトの項目を一括で変更した方が良いかと。 まぁここら辺は案を練り上げて、そのうえでアンケートを採るべきでしょうね。
該当の枝を含めた木を基にこの木は立てていますので認識しています。ただそれ以降元に戻してほしいという声が出ないのと、変更者も出てきてくれないため、違和感および見辛さを減らせる方向で調整しています。もっと腰を入れて対応してくださる方が他にいらっしゃるなら最適は>> 24さんの言う方法とは思いますが。あと週ボスと同じ構成にできるかつ見栄えがある程度担保できる項目は他にはないと思うので合わせるなら=戻すしか無いと思います。他の項目を合わせるにはかなり構成や組み合わせ変更が必要ですし、少なくとも自分はそこまで面倒見切れません。
追記:戻すと週ボスの個別ページからは見栄え悪くなると思います(縦に3つ並ぶ)。元はそちらを解消をさせたかったのではないかと思います。
やっぱり素材アイコンの右ではなく下にキャラ名があった方が良いと思います。その方がキャラ名が潰れにくいので。
ナド・クライ産の素材ってスネージナヤ扱いでいいでしょうか?モンドとドラゴンスパインとの間やナタと古の聖山の間の違いと同じくらいなのだったらスネージナヤに含めるでしょうけれど、七天神像に相当するものまで違いがあるとなると分けたほうが良さそうな気もしまして。それとも、スネージナヤ(含ナド・クライ)ということにしておいて1年後にスネージナヤ編が始まった時に判断するということにしましょうか。
ナド・クライ産の素材はナド・クライ扱いでいいんじゃないでしょうか
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
このページに関する議論や変更が多く見られるので、zawazawaコメント欄を設置しました。
06-20の変更でスマホ端末向けにフィールドボス素材の項が変更されたとの事なんですが欄が潰れたり大きくなったりしていてPCで見た時に横列が合わなくなっていて逆に見にくくなっています。縦に表示するのであれば以前のような大きめのボックスでも支障は無いと思うのですが意見を伺いたいです
「以前のような大きめのボックス」が分かりません、砂場に具体例を作るか詳細に説明して頂けると幸いです。
一旦セルの大きさを調整し改行しないようにしました。初期ボスは利用キャラが多いのでズレますが、とりあえずそのままです。
06-19以前のバックアップを見て頂ければ分かると思います
06/19以前の状態に戻すのであれば反対します、確かにPCからは見にくくなりましたが、それ以上にスマホからは非常に見にくくなっていました。
妥協点を探したいとは思いますが元に戻すのは賛同しかねます。
そういうことではなくて現行のスマホで縦1列になる仕様を維持したままボックスの大きさを以前と同じ大きさに戻してほしいという事です。当該の使用を決める際、幅の狭い端末にも対応した配置ということで作られましたが他の項がその配置に対応しているわけではないのでマストの大きさではないと考えてます
その大きさとは横の幅ですか?縦の高さですか?
私もマストとは思っていませんが横の幅は直接指定できるのに対して縦は高さは間接的に変更しているので下の枝のよう「改行をやめる」のが良いと思いますが、どうでしょう?
現状縦のみ変更でも対処可能なので縦の高さで良いと思います。下の枝にも書きましたが雷無相・急凍樹・爆炎樹以外にも縦の高さがズレてる箇所があるので手が空き次第調整例を作ります
よろしくお願いします。
調整例を考えていたのですが表組みの仕様上現行の仕様を維持しつつ高さを指定するのが難しいみたいです。使用者の欄を最大の6行に合わせることで疑似的に可能になりますがのちの編集の手間を考えるとやめたほうがいいと考えています。主人公の欄を調整して頂いたことで大きなズレはなくなったので木の提案は一度取り下げます。お騒がせしてすみませんでした。
縦一列に全て繋ぐ形式だと、PCで表示する場合に縦に長すぎて一覧性が悪かったんですよね。雷無相・急凍樹・爆炎樹は使用キャラが多くて欄を大きくしてしまうのですが、刻晴とリサ、七七と甘雨、ガイアと重雲、クレーと香菱、アンバーと辛炎、を同じ行に配置してしまえばズレは無くなります。手が空いたらやってみましょうか。
使用キャラが多いボス素材の項が大きくなる問題の他にもボス素材の画像の大きさで若干ズレが出ているようなので固定の大きさにしてもいいと思います。おそらくPC版は今の4列から3列になると思いますが影響はないと思います
1列目8種、2列目以降9種で割と綺麗に並べられました。
普通エネミー素材(武器突破)の項に下位魔物素材がコメント化して大量に残っているのですが、下位魔物素材の表を分離する時の残りだと思うので、もう削除していいですよね?
返信遅くて申し訳ないけど、良いと思う
削除しました。加えて、属性宝石の下の方に同様にコメントアウトされて残っていた分離前の表も削除しました。
雑談掲示板15427にて意見がありましたのでこちらに。週ボス部分のレイアウトについて、元はフィールドボスなどと同じような形でしたが、ボスごとに横並びになっているようです。変更に対して賛否等ご意見あればお願いします。またレイアウト変更の場合は事前相談いただけるとよいかなと思います。
多分、週ボスのページで素材をincludexしたい都合だとは思うんだけど、どうしたものかな
更新見る感じそのようですね。どこかで相談とかされてますかね?見つけられず。 現状自分を含めて微妙だという意見の方が多いので、戻すかせめてnobrなどかけるかしたいと思うのですがいかがでしょうか。更新者の方にも気付いてもらえると良いのですが。
だとすると、素材画像の右ではなく下にキャラ名を配置するようにすれば、現状の大枠の配置は崩さず幅が狭い画面での窮屈さを解消できるかもしれません。
キャラ名を下にしたら多少マシになったように思います。縦幅にバラつきは出てしまいますが…砂場3 またincludexもできますが(砂場4)、includex先にセル幅などが反映されず、やり方模索中です。横幅がコンパクトになるので元とあまり変わりなく、変更者さんがしたかったであろう横長画面にも適した表示を兼ねるのは難しいのかもしれません。
手前勝手ながら、砂場4に案を追加させていただきました。
>> 21さん時点でのincludexをA案とし、私が少しオプションを足したincludexをB案としています。見ていただけると分かる通り、幅指定が反映されるようにした改善案となっています。
方法としてはCで隠している幅指定の表組みにanameを追加してFilterで指定・反映した感じです。オプションの書式はfilter=〇〇|☆☆となっており、|を間に挟むことで複数の語句を指定しました。
ただ、この方法には少々問題がありまして、Anameを置く位置はこま内である必要があり、そのこまは幅指定できなくなってしまうんですね……その点に目をつぶればこま幅が反映されるようになります。まぁ自分が方法を知らないだけかもしれませんが。
ありがとうございます! 素材名キャラ名のところは一番優先度が低い列ですし、スマホなら一周周って(?)縦書きになるので許容範囲だと思います。includexはB案で良いかと。
残りは、大元の縦フォーマットに戻すか、画像下にキャラ名を持ってくる形で調整するかのどちらがよいかですかね。砂場3、砂場4に一覧とincludex例が揃っていますのでご確認ください。自分は、調整の案で良いと思います。他の項目とレイアウトは異なりますが折衷案かなと。
雑談掲示板15428にて一部だけレイアウトが異なる点について「気持ち悪い」という意見がありました。変更するのであれば同じレイアウトの項目を一括で変更した方が良いかと。
まぁここら辺は案を練り上げて、そのうえでアンケートを採るべきでしょうね。
該当の枝を含めた木を基にこの木は立てていますので認識しています。
ただそれ以降元に戻してほしいという声が出ないのと、変更者も出てきてくれないため、違和感および見辛さを減らせる方向で調整しています。もっと腰を入れて対応してくださる方が他にいらっしゃるなら最適は>> 24さんの言う方法とは思いますが。
あと週ボスと同じ構成にできるかつ見栄えがある程度担保できる項目は他にはないと思うので合わせるなら=戻すしか無いと思います。他の項目を合わせるにはかなり構成や組み合わせ変更が必要ですし、少なくとも自分はそこまで面倒見切れません。
追記:戻すと週ボスの個別ページからは見栄え悪くなると思います(縦に3つ並ぶ)。元はそちらを解消をさせたかったのではないかと思います。
やっぱり素材アイコンの右ではなく下にキャラ名があった方が良いと思います。その方がキャラ名が潰れにくいので。
ナド・クライ産の素材ってスネージナヤ扱いでいいでしょうか?モンドとドラゴンスパインとの間やナタと古の聖山の間の違いと同じくらいなのだったらスネージナヤに含めるでしょうけれど、七天神像に相当するものまで違いがあるとなると分けたほうが良さそうな気もしまして。それとも、スネージナヤ(含ナド・クライ)ということにしておいて1年後にスネージナヤ編が始まった時に判断するということにしましょうか。
ナド・クライ産の素材はナド・クライ扱いでいいんじゃないでしょうか