キャラクター「キィニチ」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
6ed8d20bf2
waru_ichi
通報 ...
淵下宮の大日神輿に居るアビスの使徒激流にキィニチスキル撃つと死角エリアが表示されないんだけど、フィールドに死角エリアが埋まることってあるっけ?蛇神の地の使徒激流は死角エリア表示されるから敵のせいじゃないとは思うんだがおま環?
ワイも出なかった。なんだコレ
死角なしのクソ強キャラって……コト!?
これやってみたら私も出なくて、でも屋根があるエリアから外に誘導したら出たから逆もあるかな?と思って蛇心の地のヒルチャール王者を屋根下に誘導してからスキル撃ったら出なかったわ。低い屋根があるとだめっぽい?
初心者です。キィニチの攻撃力の目安はどのくらいか教えていただけますでしょうか。炎元素共鳴ありで攻撃力2,259なのです
目安は使ってる編成、聖遺物、武器と会心率ダメの数値による。武器の基礎攻撃力が高くてその数値になってるのか、基礎攻撃力が低くて攻撃力%のサブオプションでその数値になってるのかで大分意味が変わってくる。攻撃力%バフ、ダメバフ、会心率/ダメをバランスよくが基本。
死角って結局どういう条件で発生場所が決まるんだ?必ずしも敵の背後に出来るワケでもないし、目のない敵だからって発生しないワケでもないし…。本国と日本では死角の言葉の意味が違うのか?
プレイヤーが与り知らぬ戦闘中の死角をエフェクトで表現してるだけでしょ
ワイヤーつかえば逃げた蝶も余裕で捕まえられるなぁ。すごいなぁ
キィニチの神の目ストーリー、どういうことだってばよ。単に無意識下で戦い続けたってだけの話じゃない?
単にバーサク状態(無意識下で戦った)って話か、死に際のものすごい覚悟に神の目が応えた(神の目が心臓を補って体を動かした)、もしくは逆説的に命を代償に神の目は常軌を逸した力を貸したって話なのかなって思ってる。もし後者だとしたらプレイアブルの中でも抜きんでてとんでもないことやってる気がするが…「神の目について」でも意味深な事言ってるし…
なんか覚醒?する手前のところではっきり「戦死した」って書いてあるのが気になったんだよね。今ちょっと思ったのがアハウとの契約を通して(アハウも予期せず)なんかものすごい力が逆流して…的なこともあり得るのかなと妄想したり
個人的に「そこに立つ人間はキィニチだけ(ナタ人戦士が敵前逃亡するとは思えないからおそらく最後の生存者)」「キィニチは戦死した」が両方書いてあってこんがらがってる。誰かしら生きて帰らないと反魂の歌は効果がないから、「キィニチは戦死したが神の目によって生き返り帰還した(聖火闘技場まで帰り着いたタイミングで正気に戻った)」か「アハウが単身帰還して生存者としてカウントされた」って感じかなって考えてるけどどうなんだろ……でも後者はアハウがキィニチの体を貰わない理由がないんだよなあ。もしかして私が勘違いしてるだけで勝ちさえすれば(双方全滅だろうとも)反魂できたりする?
>> 1389そう、だから命を代償に神の目を得たのかなって。本人は「神の目の力を使うのに代償は必要ない」って言ってるけど、実は本人も無意識にもう命で払い終えた後なのでは説。神の目得た後は「欲しいものの為ならどんな代償も払える」確証を得たみたいだし。あんだけ人死にが出た魔神任務の後日談ですらキィニチに死んでほしがってるのにそれ以前にキィニチが死んで即刻乗っ取らない理由が無いし個人的にアハウはあんま関係ないと思ってる。口約束じゃなくて契約だから猶更(これまで散々「代価」や「契約」を重んじる話を見てきたのもある)が、確かにアハウも生存者カウント(キィニチの残機)説もありえない話ではないのかな?他に神の目で生き返りましたみたいなキャラいたっけ(七七は死に際に神の目GET→仙人が復活させたから違う?)神の目てどれだけの力あるんだろ
爆発で「夜神に報いる為に」って言ってるから一度戦死して神の目手に入れる時に夜神と何かしらの契約してそうではある。
>> 1398でもナタでは夜神のおかげでアビスに対抗できてるってのは共通認識っぽいから、特に意味はない可能性高そうじゃない?
裏から炎付着できるのがトーマしか育ってないから、フィールド探索するときは雷キャラ入れて激化でお手軽に使ってるんだけど、そのせいで繋ぎで持たせた鉄彩がめちゃくちゃしっくりきてる
キィニチにもシロネンみたいな最強サポ出してくれんかな
炎神という最大の可能性が待ってる
もはやキィニチ意識してなかろうとメインアタッカーじゃない炎キャラ追加=編成見直しが入るような状況ではある。とりあえず控えてる炎神様に期待
なんなら炎主人公が水並みに残念でもナタキャラ扱いなら更新される気がする。
イファが医者だし炎白朮みたいな性能で来てくれないかな
ぶっちゃけ燃焼パにおいてキィニチ(とエミリエ)そのものは既に完成してて伸ばせるとこは炎側だけなんだよな。燃焼パのネックになってるとこは燃焼出来ない相手に対して火力がガタ落ちになるとこなんで「燃焼しているという概念を敵に植え付ける」レベルじゃないとやったねキィニチ炎元素キャラのお供が増えるよぐらいになっちゃう。
一言燃焼パ言うても燃焼から派生編成があるのと燃焼途切れても火力ガタ落ちするほどじゃないのは既存編成の通りで燃焼溶解用の氷サブアタとか炎以外にも欲しいキャラはいるな。もし短い間隔で自動範囲炎追撃してくれる炎サブアタ増えたら水キャラいれて烈開花軸にしても固有天賦発動頻度そこまで落ちないだろうし、エミリエはともかくキィニチは燃焼維持が必須な性能として作られてはいないのよな。ぶっちゃけ貫鱗砲撃てる回数減らなければ火力低下0みたいなもん(あと2凸だと初撃が全体の3~5割くらい)
シロネンみたいな草元素耐性デバフを…と思ったけど本人の2凸でデバフつけられるし、いっそ夜魂バースト回数を盛れるキャラとかの方が嬉しいかもしれない
夜魂追加発動キャラは欲しいよね、シロネンみたいなの。あとはキィエミヴィカを火力装備にするとして草炎に絵巻バフ発動できる耐久キャラがいい
もしもの話だけど疑似バースト連打してくれるようなキャラが増えたらキィニチの火力って跳ね上がるよな。ムアラニは爆発に紐づいててほぼ影響ないけどキィニチは消費頻度多いから数秒毎にバーストみたいなことが起きたら1発1発の火力爆盛りや。まぁそんなことしたら絵巻2セット大回転しちゃってもうどえらいことになるけど
ムアラニの場合はローテでムアラニが攻撃し始める前にカチーナシロネンがバースト起こしてくれるけど現状キィニチにはそれと燃焼への関与両立できるキャラがいないんだよね。それか炎神炎主人公は勿論だけどもしシトラリがサブアタ適正あるならシトラリ入り燃焼溶解でキィニチへの火力サポはバースト回数で…とかできるかも
今となってはエミリエが夜魂持ってないのが痛い。ここまでキィニチと噛み合うサブアタなのにそれが原因で将来抜いたほうがパーティDPSが上がってしまうとか全然あり得る。
もはやテンプレ解答な気がするが2凸で過剰気味な草デバフ以外キィニチの支援ができるわけでもなく、草共鳴も草粒子もいらず、キィニチは燃焼維持に固執する必要もないから純燃焼編成で同時採用が可能なだけで特別相性いいわけじゃないんだ。エミリエが絵巻持てるナタキャラであってほしかったのは全力同意
現状は燃焼溶解はまともな氷サブアタロサリアだけ、燃焼蒸発は高頻度炎付着可能なの香菱だけ、烈開花軸は着火役の挙動が若干噛み合わない、純燃焼はろくな炎サブアタいない、とどこかしら穴があるせいで(手持ちにいるなら)現状基本的にエミリエ採用純燃焼編成を使わざるを得ないのが主な原因。今ある大量の穴が埋まっていけば純燃焼編成組むなら筆頭候補の1人程度まで優先度落ちてる可能性はありえる思うぞ
エミリエは激化で使ってもポテンシャル落ちてなかったら激化で使われてるキャラだから、そのぽっかり空いた穴にわざと突っ込んでる気がするんだよな。バージョン最後の方実装のキャラって大体は後から来たキャラ使ったらあのキャラ持って方が良かったじゃんってなるから。組めるキャラは増えるかもしれないが、同時編成できるキャラで一番強いはそこそこ持つ気もする
ミツムシイベントでお試し操作してたらめちゃくちゃ楽しくて、引いときゃ良かったかなぁってなった
黒耀キィニチ、深林ディシア、楽園トーマ、海染め心海の編成をしているのですがメンバーのバフも兼ねて心海の聖遺物を千岩か絵巻にしようか悩んでいます。シャンリンベネットが強いのは分かっているのですがなるべく使わない編成でやってみたいので何かアイデア下さると幸いです。
海染はかなり強い聖遺物だよ。前白朮先生のページで考察したけど多分こうなる考察したコメント。エミリエがいるとエミリエとキィニチだけで螺旋に必要な火力のほとんど出せるので、ディシア、キィニチ、エミリエ、ヨォーヨとかでも大丈夫だった。
計算間違ってない?
分かりづらくて済まない。海染はダメバフと会心と敵防御を無視してダメージを与えるので、実際に与えた画面上に表示される最終ダメージで計算してる。在りし日の場合は敵防御が下げられてない前提で計算してるので最大6000(1200×5)の加算ダメがダメバフ100%に会心ダメ200%のっても(6000×2×3=36000)最終ダメは36000÷2(敵防御力を大雑把に計算)で18000。絵巻で12%与ダメを上げるということはダメバフが元から100%あった場合に約5%(細かくすれば6%だが)最終ダメージが伸びるってことだけど、最終ダメージが5%増えて1.8万ダメージに相当するのは絵巻を発動する前に36万ダメージ与えているという事。海染は数値を変えてそのまま計算して2.7万が5%に相当するのは、元の与えていたダメージが大雑把に約50万以上の時(500000×0.05=25000)
クラゲぽん置きで、白ダメどの程度でるか、
これが1ローテで合計どらくらいか
って考えると、多少のバフより海染の方が良いかも知れない。
アタッカーの極め次第だけれど
ただ、変に烈開花するより、ココミをヨーヨとかに変えて、燃焼の方が火力安定しないかな?
質問した木主です。やはり元素反応や天賦効果が統一出来ている方が安定しますかね…。ヨォーヨはまだ育成途中ですが、なるべく優先に育ててみます。ありがとうございました!
今のキィニチを強くするためだけにシロネンと岩峰を引いたけど火力が伸びてホクホク。擬似夜魂バーストの底上げと25%の少しのバフでも伸びるからとても気持ちいい。ディシアベネットで使ってるから炎神がハマるピースになれるなら楽しみ。もしくはイファが噛み合ってくれるならそれでもいい。
イファ、何元素なのかな……。花翼の集だけど、風なのかそれとも……カチーナシロネンは揃ってたけど謎煙のオロルンが雷だったから予想がつかない(個人的には水ヒーラー男子だと嬉ししぬ
懸木の民のマーヴィカが炎だから縛りないはず。あと部族毎に元素縛ったら炎の国なのに炎元素マーヴィカだけになってしまう
オロルンは拾ってきた子供だけど野菜作りが好きって所で元は豊穣の邦説あった。これが当たってると元素と部族が一致して予想しやすくなるんだけどな。炎神については神の目を持ってない人物が選出されると炎元素の目を授かるとか、神の心により元素を上書きされるとか特別な仕様がないと、炎の神の目を持った人物しか神の資格がないとかなりそうだから特殊ルールがある気がする。
謎煙でも雷のオロルンと氷のシトラリがいるし、NPCだけどアテアさんが炎の神の目持ってるからあんまり部族関係ないんじゃないかな
天空の倣をとりあえず持たせてるんですが、アースシェイカーの方が良いでしょうか?またこのページでのアースシェイカーの説明で赤字で燃焼反応についての注意書きがありますが具体的どう注意して運用すればよいのでしょうか?
ダメージは確かに完凸アースシェイカーのが出るんだけど、チャージやその他諸々考えたら天空のままで良いと思う。注意書きについてざっくり説明すると、燃焼って炎草で反応を起こすとまず燃焼元素(2Uの炎元素)が付着し、草元素を消費してダメージを起こすんだけど、この燃焼元素が消える条件ってのが「草元素を消費しきるor2Uの炎元素を消費しきる」で、草元素を消費し切る前に草元素を焚べ続けていると燃焼反応が終わらずに新しく燃焼を起こせない。ので、場合によっては途中でバフ効果が切れるor一切乗らない事もある。特に純燃焼パ(例:キィニチエミリエ炎2)だと割と簡単に条件満たしちゃうので注意が必要。
エミリエも使っているので天空の倣でいこうと思います。どうもでした
実装されてからしばらくキィニチ+移動速度天賦パーティで探索してたからキィニチ以外のパーティで外走るとおっっそく感じるようになってしまった…
螺旋の祝福切れてから使ってみると火力の落ち方スゲーな。深刻なバフ不足。サポーターはよしてくれさい
タゲがめんどいのがウェンティ使うと丁度よくて使ってる炎付着も賄えるのが良い。シュヴくらい炎つけられなくても燃焼いけるわ。今後に期待できそう。エミリエは居ない涙。
遺物秘境はこれで結構早く回れてる
立ち回り練習で色んな敵と戦っていて気付いたのですが、死角エリアって左右交互に出現しますか?
試しにやってみたらただの勘違いだったのでこのコメントは気にしないでください
もしかして今の環境でキィニチの火力を一番引き上げてくれるのって岩峰ベネット?
>> 1379で言われてた死角エリア出ない問題、確実に再現できるから動画撮って「屋根が低いと死角が出ない(要約)」って内容で不具合報告出してみた。死角踏めないと致命的に困るってことはあんまりないけど、ちゃんと不具合として受理されるといいなあ
いわゆるテンプレ返答(リソース修復とか再起動とかエリア移動とか試してみてね☆)が返ってきたけど、試せば絶対発生するしフレンドに確認したらそっちでも発生したし、なんなら追加の動画撮るときに屋根下からの出入りで死角が出たり消えたりするっていう事象まで確認できたしで追加問い合わせしてきた……屋根上に死角が出てるんか??
オブジェクト置いて凸凹してる地面でもちゃんと上に出るようにある程度までの高さを許容してる感じなのかな?下にいても見えないだけで効果自体は発動してるかどうかって所も気になる
どうにかこうにか屋根上を確認できないかと思って蛇心の地のヒルチャール王者でやったら確認できた、天井上に死角が出てます。なおこの状態で敵の周りを1周しても死角踏んだ判定は出なかったから、どうやら死角は上方向にしか判定がない模様。
画像付け忘れ
検証お疲れ様。これユーザーじゃどうしようもできないから改善されるといいね。屋根があっても屋根にも下の床にも両方出るようになれば解決しそうだけど
担当部署に連絡して調査しますって連絡来たので一応問題が起こってること自体は認識してくれたみたい。直るといいな~
死角エリア出ない問題について書き込んだ者だけど追加検証の上報告までしてくれてありがとう。ニッチ過ぎるバグだからいいかと思って放置したけど屋根上に表示されるという発想は無かった
爆発に攻撃回数と倍率についての記述を追加しました。
率ダメ攻撃力の目安(目標値)を誰か教えて欲しいです。無凸アースシェイカーです。
メイン一致で物足りないなら自分が納得出来るぐらいまで厳選するで良いと思うけど、ほぼ理想値の話なら攻撃2400会心95/230辺り。
キィニチ1凸の移動速度+30%持続時間6秒が着地してからではなく飛翔、攻撃で発動して説明文通りの恩恵が受けられないとカスタマーに報告してから一か月近く経ったんだけど、色々な条件で再現確認したらバージョン跨いで修正予定と連絡があったよ
ムアラニの操作感が改善されたり上の死角の問題とかもあるし、夜魂値とか燃素とかに加えてナタはアクション自体も新しいから手探り状態な感じするね
これ修正するとして飛翔速度の上昇に恩恵を感じていた人から不満でないんかな。
滑翔中でも速度UPかけられるの便利~って思いと、書いてあることと実際の動きが違うことに気持ち悪さを感じる思いが同居してる人からすると、今の挙動にテキストを合わせてくれるのが理想だけど、テキストの方に動きを合わせるって運営が決めたなら従うまでだね(もちろんこれは個人の感想なので少数派の可能性はある
不満出たとしても凸の説明通りに効果を発動しないとね。
その凸効果が気に入って1凸した人達がもし課金でしてたのなら嘘で釣ったようなものになるからテキスト通りにするのが慣例。他ゲーでも何回か見た光景よ、これ
キィニチフリディシ白朮(全員無凸)の燃焼蒸発で毎回4発目が間に合わないんですが、ローテ組みや立ち回り見直せば安定して4発打てますかね…?香菱は別パで使うのとトーマは育成していないのと気持ち的にディシアを使いたいのでメンバー変更は出来ればしたくないです…同じような編成で使ってる方是非教えて下さい。
試しましたが厳しいですね。
感覚的に、毎回最短で死角を踏める。爆発を撃つ。毎回長押し砲を打つ。でやっといけそう
ディシアは烈開花頻度少ないから余計厳しいかも
フリーナの付着も強いわけじゃなくて結果的に燃焼も烈開花も起きないみたいなことになりかねんからフリーナ活かすならディシアは抜ける、ディシア活かすならフリーナ抜けるんじゃないかな。
やはりそうですか…みなさんありがとうございます…フリーナは炎神に期待しつつ封印してシトラリに期待しつつロサリアで燃焼溶解で考えてみます…ダメバフが足りない…
試してみて意外だったのが、3発しか打てなくても無凸フリ入りは十分強かったこと。
ディシアに熟知盛れば、下手な純燃焼で4発打つより強そうです。
(ただ、大型敵にディシア烈開花起きないので、やっぱりトーマが欲しいな、、)
ちなみにやっぱりトーマだと違いますかね?キィニチ引いてすぐにLV20トーマを聖遺物でチャージ激盛してフリ蒸発の試運転を少しだけした事もあるんですが、3凸なせいか地味に爆発回りにくくて開花頻度も燃焼もディシアと大差がない…ような気がしててディシアで組んでるんですよね。ただやっぱり炎神×ベネやシャンやトーマは炎神の性能次第ではアリな気がするけども炎神×ディシアはちょっと無いかも(ディシアファンの人すみません)って思うと潰しがきくトーマ育てるのもありかなぁと迷ってる今日この頃です
チャージキツいのは間違いないですね。
パーティの元素ばらけちゃいますし、4凸無いなら厳しいかもです。
大型の敵でなければディシアで良いと思います。
ごめんなさい普段純燃焼なので、踏み込んだ使用感はコメントできないです
普段キィニチディシアロサリア白朮orベネットで組んでる旅人です。ロサリアをフリーナに入れ替えたりディシアをトーマに変えたりして試してみたけどやっぱり大砲4発は安定しなかった。たぶん爆発のカットイン中に燃焼で夜魂値が溜まらないのが原因。絵巻適正のある炎氷草キャラが来るまでは深林千岩旧貴族とかを外付けする形が無難じゃないかなぁ
キイチニ、エミリエでイベントほぼ3人だけで5000点とれたわ lv80なのに強すぎるだろ
山の王、純燃焼編成で炎付着>キィニチスキル>通常2>貫鱗砲ってすると1番火力出る初撃を5層で撃つことになるんだな……ちょっともったいない気持ちになる
千織とキィニチでテイワットの探索を楽しく駆け巡れるってワクワクしてた初心者俺、千織スキルの通常攻撃追撃がキィニチの草弾じゃ発生しないのに気付いてしまい萎え、、、。これってバグだったりしない…?ムアラニとシロネンのスキル中通常攻撃はちゃんと通常攻撃系追撃が発生するっぽいのに許せねぇよ…
千織は元素スキル扱いのダメージだと追撃はしないよ(通常重撃落下攻撃のみ)ムアラニはスキルが通常扱いだから追撃入るし、シロネンは参照してる天賦がそもそも通常だから追撃入って、キィニチはご丁寧にスキル扱いになるって書いてあるから入らないんじゃないかな
返信ありがとです!シロネンは書き方からして確かに扱いがキィニチと違いそうなんですが、ムアラニとキィニチはスキル説明の書き方がほぼ同じ構成な上に、「通常攻撃が円軌道攻撃になる」ではなく「通常攻撃で円軌道攻撃をする」って書き方してるんので解せぬ!な次第だったのです、、、夜魂システム導入してるキャラ達で統一してくれよぃ!ガチャ引いて試さないと分からんじゃないか!って思ったりしてちょとゲンナリです(愚痴失礼)
キャンディス爆発の追撃もキィニチじゃ出せないのに、トーマとか(行秋も?)の爆発追撃はキィニチでも出るっぽいしで、通常攻撃か否か判断するためだけにスキル説明文での特殊な原神読解力試されるのつれぇです
キャンディスは通常攻撃ダメージを"与えた時"、トーマ行秋は通常攻撃を"行う時"だからね
なるほどぉ…、丁寧にありがとうございます。これってキィニチだけは通常攻撃を行うけど元素スキルダメージを与えるっていう特殊仕様だからややこしいって認識でいいんです?それともキィニチ以外にも同じカテゴリのキャラが既出だったりしますかね…?現バージョンでのゲーム内テキストを読み込んでもどうしてもそういった仕様とは解釈できそうになかったので、ユーザー側で各キャラの追撃の詳細な仕様なり原神特有の表記のパターンなりを覚えておくしかないのか!?と戸惑っておりまして、、、。せめてこの辺が分かりやすくまとまってるサイトとか動画とかあれば良いんですが…
コンマイ語みたいなもんだし例外もあったりするから実際にやってみないと分からねぇみたいなとこはある。
ニィロウや雷電も効果時間中通常攻撃がスキルor爆発ダメージ扱いのものに置き換わるね。
①ダメージが何扱いになるか
「このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる」→通常攻撃ダメージ扱い(クロリンデ、ムアラニ、放浪者など)
「通常攻撃が○元素ダメージへと変わる」→通常攻撃ダメージ扱い(セノ、ノエル、綾人など)
「通常攻撃が××に変わる」「通常攻撃が××に強化される」→通常攻撃ダメージ(宵宮、リオセスリなど)
いずれも表記なし→その攻撃の説明や倍率が載っている戦闘天賦のダメージと扱われる
まず最初に「〜ダメージと見なされる」と書いてないか確認するのがおすすめ(ニィロウ、雷電はそれぞれスキル/爆発ダメージと見なされると書いているので判断できる)
②追撃・回復などがモーション分類によるかダメージ分類によるか
「通常攻撃が命中時」「通常攻撃でダメージを与えた時」→ダメージが通常扱いかどうかによる(北斗、雷主人公、きらら4凸、ミカなど)
「通常攻撃時」「通常攻撃を行う時」→モーションが通常扱いかどうかによる(トーマ、夜蘭、行秋など)
まあ上の人も言うようにコンマイ語みたいなもんだし微妙に表記揺れみたいなのもあるので試すのが確実…
おお、めちゃ詳細にありがとうございます!(これは決定版レベルなのでは!?)体系立ててまとめてくださったおかげで、①と②をそれぞれ詳細までちゃんと把握しておけば結構今後も戦えそうな気がしてきた…!皆様優しくて助かります!!!例外が少しでも減る方向で運営さんが舵取ってくれることを祈りつつ、、、
この仕様がないと、雷電の初撃以外に絶縁や漁獲のバフが乗らないって話になっちゃうので、どっちダメージ扱いになるかは本当にメリットデメリットあって、昔から各キャラ一喜一憂してたのよね
燃焼だと爆発なしの短押しで廻狩貫鱗砲が5回撃てるみたいなんですが、編成や敵によって出来ない時もあるみたいなので汎用性は微妙ですかね? 1発目は通常連打でゲージ貯まったら短押し→2発目以降は死角に向かって通常1回(スライディング)、エリアに入ったら止まりゲージ貯まったら即短押し→以降繰り返しでギリギリ5発。 ナヒーダ(鍾離)/ディシア/ベネット/キィニチで主に試しました。