名無しの旅人
2024/11/23 (土) 23:21:43
621c6@abcf1
シロネンや万葉入れてるとスキルの倍率結構下がるから結構下がるから2凸しててもキャリー編成だと入れない方が良さそうな感じある
通報 ...
どういうことですか?2凸していたら4大元素が一人減ってもダメバフが最大になるんじゃないですか?
これがすごく気になっています。勘違いであってほしいのですが2凸チャスカでも1元素減るとダメバフが結構下がるのでしょうか?それとも私が何か勘違いをしているのでしょうか?
ダメバフは2凸で最大になるけど確定で1発元素変化弾が減るから2凸の追撃込みの場合、チャスカのスキル天賦Lv10で1899%→1599.2%に減る。ざっくり16%のダメージダウン。なのでシロネンを入れてダメージダウン分以上の火力増加が見込めるなら良いが、そうでない場合は風岩草元素は入れない方が良い。ちなみに1凸段階だと20%のダメージダウン&ダメバフ-30%の影響が大きいので凸岩峰持たせたシロネンで尚且つ2元素絵巻発動、みたいな感じじゃないと超えない場合がある。また、3凸以上だとスキル天賦Lvが+3される影響で、2凸と比べると若干だがダメージダウンの幅が増える(とはいえ1凸2凸に比べると誤差)。
なるほど。分かりやすい説明をありがとうございます。追加で質問で申し訳ないのですがシロネン自体の2凸効果は風キャラであるチャスカの弾には乗らないのでしょうか?
シロネンの2凸効果はあくまで「該当元素キャラ」へのバフなのでチャスカへの直接的な影響はないですね。
素人にお答えいただいてありがとうございます。大変勉強になりました。
デバフが不足しすぎてて1凸以上ならむしろ優先的に入ると感じるな
たとえばべネフリ+1元素で属性変化弾6万×5発、ここにシロネンを入れると属性変化弾10万×4発。炎水氷雷で汎用デバッファーがいない現状、シロネン万葉に追いつくのはほぼ無理じゃない?
マジで体感の話なので雰囲気で話してます笑あと、デバフ40%でそこまでダメージは伸びませんよ
雰囲気すぎるやろ…、デバフは0になったら効果半減するのと敵ごとにつける必要があるという制限な上に独立した別枠乗算なのだから極めてダメージ効率がいいよ。 というかデバフ不足がチャスカの火力追求面の命題まである。
ベネットとフリーナで攻撃とダメバフ盛れてたらデバフ40%の影響は非常に大きくなるんだよなぁ…。
急に本性表して草
敵の耐性10%の場合、約28%のダメージ増加になるんで、ダメージ自体はまぁまぁ伸びる。とはいえチャスカの場合は「元素変化弾が1発減ることによるダメージダウン」と「元の編成との比較」が重要になるので、木主の言うように"2凸してても万葉やシロネンを入れない方が良い場合"も実際存在する。
バフは外付けが豊富だから実戦だとなおさらやな、ソロ想定はあまり意味がないと思う。
デバフが大きいのはそうだけど、6万→10万(1.6666…)倍にならないのも同意だなあ。上にもある通り耐性10%から40%ひいてもダメージは1.2777…倍にしかならない。ダメバフが100%程度しかないなら岩峰+絵巻のバフでぎり10万達成するけど1属性だけ。そもそもチャスカ2凸+フリーナで100%が低すぎるからまあちょっと言い過ぎよ
本性あわらしたコメントだけ消えてて草
1凸だと風岩草を1キャラ入れた場合、元素変化弾が5発から4発に減るのとダメバフ-30%の影響が大きく、平時で4元素1.5倍の火力アップが見込めるキャラが必要。具体的には元素変化弾が1.25倍以上になれば逆転し始める。ので、シロネン入れるだけでは届かないパターンが多い。実例:>> 685のツリー 2凸以上であればダメバフは変わらず、元素変化弾も6.3→5.3(2凸追撃分を1.3発として計算した場合)に減るだけなので、平時で4元素1.19倍以上の火力が見込めるのであれば逆転し始める。ので、2凸以上で2元素入りであればシロネン入りでダメが下がる、ということは滅多にない(元々敵の耐性が-になっているとかシロネンの天賦を全然上げていないとかでない限り)。