名無しの旅人
2025/04/01 (火) 20:17:03
7f819@81a28
完凸汎用効果に関して編集する方へ。
この効果は炎元素付与じゃなくて、胡桃とかと同じく炎元素ダメージ化なので書くときは注意。色々性質が異なるので…
日本語だと説明文で区切る所がややこしくて勘違いしやすいけど、英語表記だと元素付与は「infused with(元素名)」、元素ダメージ化だと「converted to(元素名)」になる。今回も後者。
通報 ...
詳しい説明が欲しい「上書きできない元素付与」だと思っていたのだけど何か違う性質があったけ?
なるほど、皆んなありがとう、勉強になりました。
元素付与は武器自体に元素が付着しているから元素反応や元素変化が起こる
例えば完凸リネットや完凸万葉(風付与)に他の元素付与を合わせると武器で拡散が起こせる
一発でどっちに区分されてるか分かる方法あるよ。元素視覚で見るんだ、刻晴や綾華の通常攻撃が元素攻撃になっている時の武器と、炎主人公やマーヴィカの炎元素攻撃になっている時の武器を。武器が元素付着している側の変化は、違う元素のエンチャをかけるとエンチャ元素同士の元素反応が起きる
斬撃に特殊なエフェクトがついてたら元素ダメージ化だと思ってる。
日本語記述での元素付与の場合は、「○元素付与を獲得する」といった書き方になってる。
元素ダメージ化の場合は、/で区切った時に「元素付与によって/他の元素に変化しない○元素ダメージへと変わる」ではなく、「元素付与によって他の元素に変化しない/○元素ダメージへと変わる」で捉えるのが正解。
つまり元素付与ではなく炎元素ダメージに変わるだけなので完凸しても通常攻撃で蒸発とかは起こせないって認識で合ってる?
炎元素ダメージ化した通常攻撃・重撃・落下攻撃でも蒸発・溶解は起こるよ。
あくまで通常攻撃天賦が元素ダメージを与える様になるシステムが違っているというだけ。
武器に元素を付与されて通常攻撃が元素ダメージ化するのか、通常攻撃が直接的に元素ダメージ化するのかの違い。