まだ魔神任務の実験設計局潜入くらいまでしか進められてないけどコロンビーナ初見の印象だとちょっと苦手だな…
こういう話が通じない風で会話の成立がスムーズにいかない上位存在系苦手なんだよな…それともこの先のストーリーで改善するのかな。
通報 ...
まだ魔神任務の実験設計局潜入くらいまでしか進められてないけどコロンビーナ初見の印象だとちょっと苦手だな…
こういう話が通じない風で会話の成立がスムーズにいかない上位存在系苦手なんだよな…それともこの先のストーリーで改善するのかな。
第二幕は結構普通にしゃべってくれるよ 安心して進めるがよろし
最後まで進めたあとの感想待ってるぞ
ネタバレ聞きに来るようなものなのになぜ途中で書き込んでしまうのか
神枠ってストーリーとしても祈願としても今後の戦力としても重要なポジションのキャラだろうにここまで第一印象が悪かったキャラいなかったから不安になってね…
とりあえず進めてみる
フリーナも魔神任務序盤だいぶ不安じゃなかったか?
不安になって書き込みにくる意図が分からない。改善されないと知ったら引退でもするわけでもあるまいし
なんか書き込んじゃいけない内容だったのかな、ごめんね。
メインストーリーの中心に来るであろうキャラがこのままで進むのか軟化するのかふわっと知っとくだけで今後ストーリー進めるときの心持が個人的に違うんだよね。
この時期に掲示板くる人はネタバレとか気にしないんじゃないか?
最後までやったうえで少女好きだな~って人が結構いるのに途中の段階で苦手とか言われりゃそりゃ反発来るだろ。最終的に苦手に思うにしろさっさとやってから来い
むしろ重要なことだけ言ってくれるから会話はスムーズな方だと思う。最近の原神必要以上にセリフ量が多いから会話シーン全然終わらないし
寧ろナタ以降からメインストーリーでキャラが何言ってるかわからないみたいな事無くなった印象なんだけど。話しわかりやすくなった
>> 28121印象でしかないけどイギリスが脚本を担当するとなると話の内容は主に暗いシリアスな雰囲気になるし「あいつらはハッピーエンドが嫌いなのか」レベルに地味なストーリーとスローなテンポを添えて終わらせるような仕上がりにしてくる、ナタと言うかアメリカの好きそうな「うぉぉぉ!友情・努力・勝利ぃ!!」よりも「はい、終わり。こうして彼らの日常はこれからも続きます」が好きなイメージ
イギリスの作品って思い浮かぶのがハリポタとダレンシャンしかわからんけどそんなんではなかったな
テキストが長いだけならいいけどボイス+アニメーション待ちがね
テキストの表示自体遅いのもあるし…全文一気に表示するオプションください
そこは媒体あるいは作品としてそれ込みで設計されてるし、誤スキップとかにも繋がるから実装するだけして飛ばす飛ばさないは個人でやれば誰も損しないってわけじゃないからなぁ
>> 28107>> 28107イギリス人の書いた本って人によるけど大抵地の文も台詞もキレッキレのテンポのいいブラックジョークのオンパレードだよ。読み物の癖して歌みたいなリズムを感じる事さえある
>> 28138本当か。俺が浅かったわ
>> 28140ちなみにハリポタも読み返してみるとハリーのモノローグ部分とか結構キツい皮肉入ってるぞ。基本的に他人の容姿を貶すところから始まる
ハリポタは皮肉はたんまり入ってるけど地味な展開って訳じゃないよなって意味だった。原作全部読んでるけど確かに各章終盤まではじっくり伏線まいて終盤に怒涛の伏線回収するってイメージだからスローなテンポってのはあってるかも
あっドリーかあ!
言葉少なめだけど代わりにずっと歌ってるから発声は多い方だよな 話しかけるとBGMのボーカル止まるのすき
少女の歌凄く好き。いい歌だ
タイトルもコロンビーナの子守歌だから、キャライメージに合わせてるんだろうな
自分もコロンビーナのキャラはちょっと苦手と思ってたけど、サンドローネとの会話で一気にてぇてぇになったわ! SNSで傀儡×少女のイラスト増えすぎじゃね??
苦手って言ってるだけで、嫌い、やめろって言ってるわけじゃないし変に反発するのもどうかと思うけどな。むしろここは話通じない系上位存在キャラを掘り下げるべきだろ!
「改善するのかな」ってのが要するに今のが嫌だからやめろとほぼ同義では
個人的な感想に留まるのに「改善」すべきって考えちゃってるからな
結局受け取り方次第だからそう聞こえたことを否定はしないけど書いていないニュアンス(すべき、今のが嫌だからやめろ)をつけ足されるのは心外だったな、そこまで横暴なこと言ったつもりなかったんだけど。
日本語って難しいね。