鹿のツノって痛覚無いんだね 奈良公園の鹿も観光客の安全のためにツノ切ってるらしい じゃあ爪を切るのと同じだろうけどプライドの問題かな
まぁ本物の鹿は角が時期ごとに根元から取れて生え変わったはずなんで痛覚あると困るとおもう…ただ原神の場合はわざわざ重罪の罰で折るってことはたぶん生え変わりがない可能性が高いので爪と同じ感覚ではないかもしれん。どっちかというとヤクザのけじめみたいな物かもしれん
戦う為の角に痛覚があったら邪魔だろうと無くなった感
痛覚無いのか。じゃあ髪ばっさり切ったり丸坊主にする感じなんかな。
月光で伸びるうえツノの大きさがクーヴァキの感度に関連してるらしいので、ツノというより触覚に近いのでは?感覚器官を担ってるなら普通に痛そう
(牛みたいにしっかり血と神経が通ってる角もあるよ)
鹿は角には痛覚ないけど角の生え際の皮膚は感覚あると思う(生え変わる時に流血することもあるのでかさぶた的なアレだと思ってる)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
まぁ本物の鹿は角が時期ごとに根元から取れて生え変わったはずなんで痛覚あると困るとおもう…ただ原神の場合はわざわざ重罪の罰で折るってことはたぶん生え変わりがない可能性が高いので爪と同じ感覚ではないかもしれん。どっちかというとヤクザのけじめみたいな物かもしれん
戦う為の角に痛覚があったら邪魔だろうと無くなった感
痛覚無いのか。じゃあ髪ばっさり切ったり丸坊主にする感じなんかな。
月光で伸びるうえツノの大きさがクーヴァキの感度に関連してるらしいので、ツノというより触覚に近いのでは?感覚器官を担ってるなら普通に痛そう
(牛みたいにしっかり血と神経が通ってる角もあるよ)
鹿は角には痛覚ないけど角の生え際の皮膚は感覚あると思う(生え変わる時に流血することもあるのでかさぶた的なアレだと思ってる)