名無しの旅人
2025/10/01 (水) 17:49:41
b5a12@a1703
ところで「月諭」の読み方ってげつゆ?つきゆ?どっちなのかな、パッと見「月輪」に見えて、クマかよ!となってしまう
通報 ...
ガチサトシ派とユエユー派もいます
ガチサトシってそゆコト!?何で原神なのにポケモンの話してるんだろ…って思ってた!
そもそもこれ日本語として意味あるのかな、調べるの面倒だから誰か教えて(丸投げ)
ググっても原神関係以外には一切出てこないから中国語を元にした造語じゃないかな。なんかとんでもなくマイナーな古典とかに出典があるって言われたらアレだけど
「諭(さと)す」の方から考えて「月の教え」とか「月からの導き」みたいな意味なのかね
何の根拠もないですが漢文由来の言葉、暁諭(告げ知らせること)のもじりかなと思いました。タロットが運命を知らせるものだとすれば意味は通るので。
魔神任務か世界任務のどっかで「げつゆ」って言ってた気がする
シアターで月諭のアルカナをげっちゅーというわけだな
大マハマトラさん、今期はシアターの方に集中してもらって良いですか
ふむ。この場合は稲妻風に答えるならば「おっとこいつは失礼しあしたー」と言ったところか。
大マハマトラさん、ゲッツー(2アウト)です
難易度の事なんだからルナティック
がちりんって読んでたけど輪じゃなくて諭だということを今知った
ちなみに「輸」を「ユ」と読むのは慣用読みで、本来は「シュバランケ」らしい…
・・・
予測変換荒ぶった、「シュ」です
月を「がつ」読みするなら「がつしゅ」か…
ゲッシュバランケ
音読みと訓読みを組み合わせて読むのは基本やらない(重箱とかの例外はあるけど)からゲツユでいいんじゃないかね