キャラクター「イネファ」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
6ed8d20bf2
waru_ichi
通報 ...
イネファに(見た目的に)似合う武器がなかなか見当たらないです…。餅のピザカッターがあんましっくり来ない。とりあえず余ってた護摩持たせてるけど…
風信の矛が結構すき
俺のドリルは天を突くプロスペクタードリルだ!
天空槍が結構似合うかなと思って持たせてる
フィヨルドじゃない?
フィヨルドきれいだし合うよね
意外!それは喜多院
挙がったなかだと木主的には風信が一番好みでした。フィヨルドもなかなか。青系が良さげに感じるのかな
なんか悪い事出来ねぇかな…って思ってたんだけど、そういやベネ入れたら攻撃力爆盛出来るし熟知変換もあるし炎元素付与で感電蒸発過負荷も行けるんじゃねーか…?って試したら思ったより悪い感じの出来て草(動画リンク)。元素反応で起こした方の月感電の倍以上固有の方で月感電ダメ出てるし、ついでにそこそこ良い過負荷ダメ出したり蒸発で通常ダメも上がっててめっちゃおもろい。ふとステ画面開いて見たら熟知が70→470まで爆上がりしてて草。
炎主人公蒸発編成でストーリーやってたせいで図らずも感電過負荷イネファお試しになったけど、月感電も結構ちゃんと発生してシールダー兼サブアタとしてはどっちの性能も想像以上に高いと感じた。感電過負荷イネファ割と現実的かも?
無理矢理にでも表で使いたかったからイネファ・フィッシュル・行秋・万葉で行秋爆発→掃除機ブンブンしてたけど万葉→ベネットもありかも…?ついに→ベネット星座6を開放する時が来たのだろうか
シールド貼ったまま表で殴ると聞いて破天の槍さんがアップを始めました
熟知バフってスナップショットするんですかね?
蒸発、溶解に限ってスナップショットする
蒸発、溶解に限ってってどういう意味だろ?私が聞きたかったのは、イネファが裏に行った時にイネファのバフの計算でベネットのバフが使われているかどうか、だったのですが
試してきたけど、イネファが控えに下がって攻撃力下がっても熟知は変わってないんでスナップショットしてるね。これ地味に重要では。
マジ!?最近スナップショットキャラ全く来てなかったからやめる方針なのかと思ってたけど。イアンサも攻撃力参照バッファーでスナップショットできなかったし。マーヴィカフリーナベネットイネファとか、すごく強そう。雷電ナショナルと似た感じで月感電起こしながら蒸発ダメ稼げそう。
すみません。上の編成、夜魂キャラがいないんでダメですね。マーヴィカが活きないです
この手のバフスナップショットだとナヒーダ辺りが最後じゃないかな(ナヒーダの熟知バフは爆発発動時の熟知でスナップショットする)。しいていえばイファイアンサに組み込む場合、イアンサの後にイネファ爆発挟むと少しお得になるよってぐらいかな。
申し訳ないスナップショットしてなかった。上がってるの旧貴族分でしたわ。
レザーバーバラみたいな自己元素付着で月感電(の雲)を出せますか?出せるなら炎スライムとかも天賦の月感電で殴れて強そうなんですが
結論から言うと無理だった。そもそもベネットレザーの過負荷と違って、湿潤が起きるだけで感電反応が起きない。レザーの感電無効がダメなのかなと思ってドリー行秋でも試してみたけど同じく感電は起きず湿潤が起きるだけだった。付着順の問題かと思って試しに水場でドリー爆発を使ってみた所雷雲が発生し、しかも自分が月感電ダメージを受けていた。ので、ドリーの爆発範囲ギリギリで行秋スキルを振って水付着した瞬間に雷付着するようにしてみたが何も起きなかった。長時間自身に水付着が出来るキャラが居ればワンチャンあるかもしれないが、現状は水場以外では無理そう。
試してないけど元素量ページの元素除去のとこ見た感じ、雷・水の自己付着では感電反応自体が起きないみたいね。月感電は通常の感電反応を差し替える形なので、たぶん自己付着のみで月感電を起こすのは無理っぽい。
水辺+ドリーで月感電起きたのは、おそらくドリーで付着した後に水辺側の付着で元素反応が起きたからと思われ。
※自己付着は自己付着側で反応起こすと特殊な挙動をする(例:ベネットで過負荷起こしてもダメージ受けない)けど、自己付着した後に敵などから元素付着されると通常通りの反応が起きる(反応や元素によって例外あり)
検証ありがとうございます。だとするとやはり水以外の元素生物相手は厳しいですね。パイモン、ちょっと感電しててくれないか。
餅武器まで引けそうにないです。天空や息災との相性はどうでしょうか?
普段天空〆剣だけど、イファフリイアンサ編成とかでも反応月感電5万固有月感電3万ぐらいは出るよ。
時々ごりっと削れるなと思ったらコレよ…
2凸効果によるダメージが大きいんかなコレ?
たまにしか出ないし、言われている反応式で味方の熟知から見積もった限りだと届かんような…?
編成と凸数分からんからなんとも言えないけどダメージ的には2凸効果ぽいよね。あとはベネイアンサで攻撃力爆盛りしてるとかぐらいしか思いつかない。
この子よく見たら裸マントやんけ…いやロボットだからいいんだろうけどなんか見ちゃいけないもの見てる気がする…w
なんでお掃除ロボットの背中とか脇を肌色むき出しにする必要があったんですかね… 謎は深まるばかり
肌色部分だけちゃんと肌っぽい質感だったらちょっと怖いかも
家庭用メイドロボだし、子どもの相手をすること考えると肌の質感再現してても違和感はないね
雷シールダーだと、超開花黎明アルハイゼンパの久岐忍の代わりにイネファ入れるの相性良さげな気がするけどそんなことないのか?詳しい人いたら教えてください
ナヒーダヌヴィレットで似たような運用してる。熟知、攻撃頻度で超開花は劣るが、オーバークロック月感電のトータルで与ダメは上がる
超開花アルハイゼンイネファはすごく良さそうなんですよね。なんならイネファ実装で編成火力が最も上がった星5アタッカーはアルハイゼンなんじゃないかと思ってます
雷付着頻度が並程度あるので原激化が保てるor水付着が多くて剥がれても月感電で収支プラス、ということで超開花一辺倒の忍よりも状況を選ばない。より雑にパワーが出せてる印象
似たようなので、まだ試してないけど(完凸)ナヒーダ激化超開花パのシールド役としていれるのはどうなんだろうね?草が多すぎて水付着なくなっちゃうかな
アルナヒ夜蘭(2凸)イネファ(or夜蘭の代わりに行秋)とかだと雷雲発生出来ないし単純に開花頻度落ちるんで微妙だけど、行秋夜蘭とかにするとそこそこ感電起こせるし悪くはないかな。
最後のはアルハイゼンアウト→ナヒ行秋夜蘭イネファにして水付着を増やすってこと?
アルハイゼンイネファの木なんで、ナヒーダアウトの水2よ。一つ上の枝の完凸ナヒ運用単独とかでも良いだろうけど。
心海は会心-100%だから月感電はダメ!って話が広まってしまってるけど寧ろ良い側だよなこれ。編成の有無で月感電ダメージの変化見られなかったし。
まず月感電の会心がどういう参照のされ方しているかが分からないんだよな。俺たちは雰囲気で原神をやっている
それぞれのキャラが出すダメージの加算なので、会心率の低いキャラを使うならここみと差はないです
Xで付着と反応側の会心率高い方が参照されてそうって話が出てたね
言われている反応式だと、反応に関わった各キャラのダメージ(会心込み)に対して高い順から係数1、1/2、1/12、1/12をかけて合算して出すらしいから、極端に熟知会心盛るのは多くても2人位で良いことになるはず。
これが合っていて、他に熟知会心盛ったキャラいるなら、心海のステータスは熟知も会心も要らないはず…
心海が水撒きしてようが裏にいるイネファフィッシュルのステータス参照になったりするのか
熟知79の心海


会心100/115熟知60の夜蘭
でダメージ差こんなもんだから、心海に祭礼持たせたり枝4で書かれてるように参照先が増えて割合下がったら殆ど差なくなると思う。
神子で会心発生してるってオチは無いよね?
そらどちらもしてるよ。どの道八重神子が参照1人目になるから2人目での差だとこんなもんだよって参考に出してる。参照1人目になるような状況ならガラッと変わってくるけど、まずそんな状況ってないから、木がいうように「心海が入ったからって大幅に月感電ダメが落ちる事はない」って話をしてるわけで。
参考に出すにしても率ダメ100:115はだいぶ恣意的ではある
どゆこと?確定会心じゃないと検証し難いから率100に合わせただけだが…係数的に実質2倍差あるはずで尚且つ1/2を参照する2人目でもダメージとしてはこの程度しか差がないから、3人目4人目になりやすい編成ならなんら問題ないよね。
夜蘭は実際には80/200とかで戦うとしたら、上と下はもっと差が開く(つまり心海に替えた弊害が出る)のでは?
心海が第一第二参照先になるような編成を組む事があるならそうなるんじゃない?そんな編成を組むぐらいなら、そもそもイネファ採用しないと思うが…
なので、木の懸念する「月感電に心海はダメ」は一概に言えないけど、「心海(に限らず低会心水)とイネファを組ませる場合は、もう1名感電に関与する会心ビルドの水雷風を入れるのが望ましい」という注意点は成り立つ
分かってる人ならイネファ編成でそうならないように組むorイネファを採用しないと判断するだろうけど、イネファ特有の事情なので言及は必要だと思う
それはそう。そもそも枝でステ晒してる時点で恣意的に心海が有利になるように誘導してる意図は全く無いし、参照先増えて割合下がればって話もしてるからね。葉の最初の方でコメントされてるように心海を入れつつ心海が第一第二位参照先になるような編成って逆に難しいのよね。それこそイネファの月感電ダメに関するステが心海以下で尚且つ風元素やフリーナみたいなサブも不採用で心海をメインアタッカーに添えるような編成…
イネファが自分と表に熟知バフもってるから、表キャラは会心盛れるキャラのほうがより良いのかなーとは思いました。分かんないけど
せやね。あくまで心海入れたからって大幅に編成が弱化するわけではないって話で(イネファ固有の月感電ダメージは編成キャラの会心関係ないし)、反応月感電ダメ上げるなら会心は間違いなく重要だからね。
どうやって4人を反応に関わらせるんだろ?2秒のダメージ発生クールタイムがあるから、その間に付着したメンバー全員を参照するってことかな?
ふと気になったので水→水→雷の順で付着させて感電を起こしたらダメージが増加した。ので、月感電ダメージが起きるまでに元素付着に参加すれば反応に関われると思う。つまり初回は最大で3人、2回目以降は4人関われるっぽい。
最大3人って書いたけど水3イネファとか水水風雷の順なら最初から4人関われるな?
例えば行秋夜欄万葉イネファの順爆発してイネファシールド張ったあと誰かで通常ブンブンしてたら全員で反応に関われるってこと!?
せやな。雷3水1でも良さそう。
イネファイアンサヴァレサで盾、バフ(回復)、メインアタッカーで綺麗に雷3人娘そろうな……あと水一人選ばなきゃ
ビルギッタの挙動がお試しじゃどうやってもわからんかったので知りたいんだけども、天賦内容に敵に反応するとあるけどもそれ以外のリシュボラン虎、駄獣、イノシシ、リスやヤマガラ等の肉になる動物への反応、緋櫻毬や調理台、焚き火への反応が気になります…
試したもの全部載せておくね。イノシシ、イタチ、駄獣、虎、鳩には反応。調理台、緋櫻毬、鉱石には反応なし
シトラリ確保で石カツカツだったのでたすかります!
月感電の火力的には餅と1凸の価値が同じくらいなの地味にいい調整だと思う
イネファ餅はそこそこ汎用性があるしいいよね。うちは引きたいけど既に持ってるシトラリ餅が出るとちょっと辛いのが悩みどころ。
色々な編成組んでみたけど、「スキルポン出しで自分に追尾しながら水元素を敵にばら撒きつつまぁまぁ火力が出せる」キャラが欲しくなるな。要は水版のエスコみたいな。アイノがスプリンクラーでも持ってきてくれることを祈ろう。
現状この役目できてるのがフリーナだけなのがねぇ。そういう水キャラ増えればもっと使いやすくなるので期待
月感電超開花やりたいから他元素混ぜてもOKにして❤️(強欲
もう完全にナドキャラ前提でキャラ性能作ってるだろうから今は既存から合うのを見出してやりくりする期間って感じだろうししっくりくるの作れなかったら待つしかないねぇ
対単体だと割と候補多いけど対複数ってなると現状風元素欲しくなるしね。まぁどの道雷元素耐性下げるのに翠緑かシロネンは入れたいから、現状でもそこまで困ってはないけども。
面白そうだがきちんと性能が判明してから判断したい→判断しようにもナドクライいかなきゃならん→その頃にはピックアップが終わっている→('A`)
全キャラ確保&育成勢の一意見としては、便利だし面白いキャラだとは思うけど、使いやすいシールダーや雷付着要員に困ってなけりゃそこまで無理に引きにいかんでもって気はするかな。一応シールドキャラとしては単体でも成り立ってるしサブアタとしての火力も十分だけど、月感電であれこれしようとするとある程度キャラ持ってた方が楽しいキャラだしね。ナドでナタボス並みのクソギミックぶちかまして来なければ…だけども。
エミリエやシロネンやエスコフィエもそういうところあったよな。先にサポ出しておいて、後から最適編成に必須になる
まあシロネンはマーヴィカ来る前から最強サポーターみたいな空気だったから・・・
あー、イファ軸で月感電考えてたけど、シロネン使うって手もあるか…ただそれだと水はアタッカーになるかぁ…
シロネンは風元素と違って月感電反応ダメージに参加出来ないデメリットはあるけどそれ以上に便利なんよね。反応に4人参加出来るとはいえ、どの道下位2キャラは殆どダメージに影響無いし。
ただ、結晶化って2元素同時にできないから使いにくいんですよ
イネファござるフリーナさま公子で楽しい感電 複数戦で数字が沢山出てきて気持ちが良い
イネファベネット夜蘭万葉、今verの3人だしちゃんと強いしで楽しい
単にシールド役としても便利だから普通に過負荷や激化編成に入れて使えるの良い。水2炎1overvapeに入れてもいい
綾人めっちゃ相性良いな。特に爆発で18秒間広範囲にまとめて水付着を持続し続けるのが便利すぎる。メインでもいいしサブアタッカー運用でもいい。
もともと付着◎範囲◎火力△なキャラだけど、付着要員だと心海が強すぎて綾人は使いどころ無かったんよな。会心ステが必要な月感電でようやく居場所が出てきた。
月感電ダメージの発生CTって2秒になってるんだね 単純な上位互換にはなってないのいいね
しかも熟知によるダメージの伸び方も普通の感電より低いです
元素消費量少ない(?)からか2元素付着時間も長くて結構別物になってる気がする。少ない付着でも反応に参加させやすいし過負荷蒸発、2元素拡散みたいな複数の反応に派生させやすかったりするから色々できそうではある
反応による元素消費量は多分変わってなくて、通常感電では0.5秒ごとに0.4U消費×2回ダメ発生だったのが2.0秒ごとに0.4U消費×2回ダメ発生。他の反応で消費しなければCT中は水と雷の2元素付着状態が維持される仕組みっぽい
そうそう、一概に弱体化とも言えないのよねこれって イネファの能力紹介記事で"感電と比べて安定性が高い"旨(これは付着順が関係ない点を指してだけど)が強調されてたけどこれもそういう方向性での調整なんだろうね
とりあえず自分なりに調べた月感電メモ。反応CT2秒元素消費量0.4U(?)で、1U+1Uの付着で4秒間に2回、水2U→イネファスキルであれば6秒間で3回反応が発生。ダメージ参照は同元素も含めた水・雷付着を参照していて、2秒CTの間に3人以上付着した場合は上位2名の影響が大半を占める(上から雷、雷、水であれば雷2人)。反応CTが長く2元素付着状態が保持されやすいので単体相手でも風による2元素拡散が非常に楽。ただし、単体相手では拡散による元素付着が発生しないのでダメージ参照には加われない(複数相手ならOK)
イネファのスキルを使うなら4秒ごとに水1U付着できれば月感電の回数は最大化できるので、火力上げるのに重要なのは熟知/会心/反応補正による単発火力と雷耐性ダウンと付着範囲。あとは反応CT中に余った付着を利用して感電以外の反応で稼ぐことになりそう
水2Uで3回発生してるのはtaxで0.8になってるから実質1.6U/1U付着状態で0.4U消費だとすると水が少し残るのか。
雷電ナショナルの例もあるし、過負荷蒸発PTが意外と強いんかな
召使フリーナベネットイネファとか強いかもしれません。イネファに熟知バフがあって、しかもベネットのバフをスナップショットできるから良さそう。マーヴィカだとナタキャラいないから辛いんですよね
水2U付着→雷1Uで試したけど月感電2回発生+水元素残り雷元素消滅になった。水1U→水2U→雷2Uで3回。時間による消費を考えると、反応毎に消費0.5Uじゃないか?
一応元素スキル基準の雷元素シールダーとしては初だったりするから、月感電捨てて激化・シュヴルーズ過負荷のシールド役にするって手は無いわけじゃないのか…
月感電出ないのはちょっと勿体ないけどスキルと爆発どっちもまぁまぁ天賦倍率あるからシュヴ過負荷とかだと普通にサブ火力も出るんよね。
なんならタルパ相手なら月感電とシュヴルーズ過負荷が共存できる
特に召使メインで耐久枠にトーマ入れてる場合は純粋にアップデートと言えるかもしれん
月感電なし過負荷編成でも雑に強いよ、そこそこの火力、シールドと追尾型のスキル便利 特に追尾はモンドのティミーの前で試したらオートで鶏肉にしてビビった
ベネやイアンサの攻撃バフはなんかダメっぽい。イアンサで1000以上加算してるのに何故か熟知18しか上がってないし、それもキャラチェンジすると同時に切れてイネファもアタッカーも攻撃バフ抜きの数値にしかならないわ
試したらスナップショットじゃなくてリアルタイムだった。これ旧貴族分だわ。イアンサの聖遺物絵巻だと思ってたけど旧貴族にしたままなの忘れてた。
こっちでも試してみたけど、イアンサ爆発→イネファ爆発→静止状態で攻撃バフ効果ダウン→攻撃バフ時間切れまでは全く下がらず、別キャラに交代した瞬間に切れたから一応スナップショットはされてると思う。ただ、やっぱり攻撃バフ分は効果量が6%じゃなく1~2%程度しか反映されてない
もう一度確認してみたけどやっぱり爆発撃って交代した時点でイネファの熟知下がってるし、ベネに至っては攻撃バフ入ったの確認して爆発撃って交代する前に確認しても何故か攻撃バフなしと同じ熟知=バフ効果0になってるわ。ベネはLv20で爆発天賦1のままだから450ぐらいしか加算されてないんだけど、それでもイアンサの4割ぐらいは加算できてるはず
召使の耐性バフも攻撃%は受け付けるけどベネットバフとかはダメみたいなのなかったけ?とするとベネイアンサ娑羅みたいな固定値バフは熟知バフに影響受けないみたいな感じかも。
それがイアンサの方は効果量低いだけで一応上がってるのよね。攻撃加算の場合は一定値を超えた分だけ反映とかになってたりするんだろうか? どっちにしろアタッカーに交代した時点で攻撃バフ上昇分無効になるから無意味なんだけど
イアンサは2凸効果が攻撃力30%バフだけどその分だったりしないかな。
あー、バフ量が低いのは多分それだわ。攻撃加算分は無効で攻撃%バフ分は有効だけど、表キャラだけ対象のバフはイネファが裏に回って攻撃バフ切れる→表キャラにイネファの熟知バフの順で処理されるから両方とも無効になると
ただ、千岩牢固で試してみたら何故かイネファが表にいる間だけ攻撃下がっても熟知は下がらないスナップショットになってるっぽい?
イファ爆発のみで熟知251、基礎攻撃力1004でイアンサ2凸+旧貴族(+50%)で506(熟知に換算すると30.36)上がった状態で281、控えに下がると263(旧貴族バフ分のみ)になってたんで、「スナップショットはせず、攻撃%(基礎攻撃力に乗算されるタイプのバフ)の影響は受けるけど固定値バフの影響を受けない」って感じだと思う。武器とかも詳しく調べないとだけど、シュヴバフ(HP→攻撃力%変換)の影響を受けたのは確認出来たんで、今のところは召使のパッシブ2と同じ感じじゃないかな。
ステータスをリアルタイム参照する熟知バフが本当なら珍しいな。
スクロもナヒ様も聖顕も発動時ステータスをスナップショットするし…
万葉のバフのような熟知を参照して◯◯ダメージアップを配るものや、星5槍の赤砂、ナヒイアンサのバフと同じ仕様だろうね
ステータス画面で見れるステを他ステに変換または他キャラに分配する系のものは全て他キャラのステを参照したバフ系と重複しないようになってる
万葉や赤砂の場合スクロ固有天賦2やナヒのステ参照の熟知バフはダメで、スクロの固有天賦1や草共鳴、教官バフ等のステを参照しない固定値ステアップは受け付ける(このためセノは微妙にナヒと相性悪いと言われてる)
他にもイアンサイネファは草薙や護摩の効果による他ステを参照した攻撃上昇分は自分が配るバフの計算式に反映されない
これに関しては万葉実装前あたりに運営がお知らせを出して、ステの複数参照によるループを避けるためって発言してる
概ねその通りなんだけど、シュヴバフ(HP→攻撃%に変換)は受け付けるからちょい違うんだよね。今のとこ自分が確認した限りだと召使のパッシブ2と同じ。
シュヴのバフは書き方がややこしいだけでステを参照して他ステに変換してるわけじゃないから別だよ 護摩や草薙は◯◯ステの何%分を変換するというものでシュヴのバフはHP1000につき攻撃力を1%バフするというものになってる ちょうど似たような効果の護摩があるから区別しやすい
それが本当なら記述が近い
抹茶ドーナツ碧落の瓏の武器効果は参照対象になるはず。法器で元素ダメージバフ参照効果って何かあったっけ…?
あとニイロウ完凸効果もだけど、会心率&ダメはニイロウから参照出来る効果無かった筈…
抹茶ドーナツとかニィロウとかは白朮スレとかニィロウスレでするべき話題じゃね
原神のステータス参照ルールに関わる話だから、そこにもはまらんよ。
元素ダメージバフ参照効果は行秋しか無かったか…
今後検証出来るキャラが出る事に期待
万葉の拡散時バフ(楓原万葉の元素熟知の数値が1につき、チーム全員に対し、拡散させた元素ダメージ+0.04%)も似たような記述だけど行秋のダメカには乗らないらしい
そう言えばそうよね…
ただ参照ステータスの種類で対応か変わる可能性も無いわけではないから、効果が増えて判るようになるといいね…
2凸シロネンだとイネファのチャージ一切盛らなくても元素爆発回せるから楽だ
2凸の雷の効果下げられがちだけど合うキャラなら普通に優秀だよね。チャージめちゃくちゃ削れるから実質会心ダメ5,60%くらいある
元々無理にチャージ積んで1ローテに1回爆発回すぐらいなら2ローテに1回ぐらいにして攻撃会心熟知盛る方が良いキャラとはいえ、爆発撃てるなら撃つに越したこたないキャラだからね。
通常3・4段目と重撃の後の変形から元に戻る動き、いつまでも眺めていられる(変形フェチ)
カッコいい動作から繰り出される、そよ風のような破壊力
物理イネファの予感!!!