編成例のフォーマットについて相談させて下さい(様式の例は砂場3を参照)。既存フォーマットはキャラ、役割、聖遺物、凸目安の4つを表として表現し、編成解説や代用キャラは解説として折りたたんでいます(様式1)。しかしキャラプールが増えると、1つの決め打ちの編成例とするか、自由枠としてて解説内に記載するかの選択となります(様式2)。しかし後者では解説を見ないとどんな編成かイメージしにくいです。そこで、代用キャラを表に入れてわかりやすくしたものを試しています(様式3)。その後、編成例として必須でないものを除き(様式4)、画像サイズを調整しました(様式5)。まとめると、様式1が主流で、様式2~3が存在し、様式4~5が新規に考えました。今後編成例を書くときに、どこまで許容されますでしょうか?ページ内はなるべく統一するつもりです。既存編成例を修正するのは現実的とは考えていません。
通報 ...
1~3は許容されますし4、5も見やすいのであれば許容されると思います、その辺りは各編成ごとに変わって来ると思うので臨機応変に対応するのが良いと思います。
わかりました。ありがとうございます。