法器の雑談用コメントフォームです。コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
38adf3a4be
testtest
通報 ...
八重神子のコメント欄にも書いたけどこちらにも報告。神楽の真意のスタックは天目影打方式。1回スキル撃ってから継続時間16秒のうちに次が撃てれば継続時間リセットされてまた16秒カウントになる
ってことはCT16秒未満なら誰でも3層狙えるってかそれ全員じゃん。
最初からフルスタック出せるのは今の所八重しかいないけど、キャラ切り替えてもバフが継続するから純粋にステが優秀なのも相まって色々なキャラで使えそうね。現状だとモナ、煙緋、リサ、凝光辺りぐらいか。特に爆発でCTリセットが出来てスキルダメが高い凝光は悪くない。それ以外は他の星5武器でも…って感じかね。スクロも一応出来るし全元素バフは噛み合うけどCT15秒なんで結構ギリギリ。
層ごとに独立した継続時間を持つとか書かれてない限り、原神における同テキストの基本的な挙動はむしろそっちでしょ。主流から外れてる方を「黒岩方式」とか呼んで区別するならまだしも、一般的な挙動に対してさも一部の武器のみに適用されるかのように「天目影打方式」って名付けるのは違和感がある。
別に名付けてるつもりはないよ。天目影打を同じ挙動を取る物の例として挙げただけ。「今後はこのパターンを天目影打方式と呼んでいくのはどうでしょうか?」なんて提案はしてないよ
だよね、誰もそんなこといってない。もし「今後はこのパターンを天目影打方式と…」なんて言いだしてたらそいつは出禁にして牢屋に叩きこんだほうがいい最低の人物だよ。
そこらへんは「せやな 同じやな」で済む話なのにそこまで口汚く言わんでも。
誓いの明瞳の考察を記入してみました。こいつが片手剣だったら腐植を押しのけてベネットの星4最適武器になると思うんだけどね。
神楽の真意の最後の一行に3層蓄積時のダメージバフ量についての記述を追加しました。12%+12%だと思ってたら36%+12%だったので、同様の勘違いを防止する目的です。
流浪ってなんでブドウが書いてあるんだろうね。
四風原典の記載について 1重目は1秒で発動するというものを削除しました。必ず1秒という訳では無いので
原典の仕様に関わる部分なので、一秒ででないだけで該当文を消すのは私は早計だと思いました。ですので、戻しておきました。
キャラ切り替えとは非同期で、ゲーム内の4秒周期カウンタに同期して1重ずつスタックが溜まるはず。1秒というのは誤りなのでやはり修正しておくべきでは?
「1重目だけは4秒以内に発動する」という表記に変更しました。
初期に誤って素材にしたらしくて異世界旅行記が完凸できてないんだけどモンド周辺の宝箱限定で合ってる?使う予定はないけどずらっと並んだ中凸数揃ってないの気持ち悪くて、取り逃がしや再配置狙って探索してるんだけど全然見つからない
金珀ってチームで複数持たせて連続で発動すると、
それぞれ個別で効果適用されるのかな?
気になるけど法器原型無し金珀も一つしかなくて
検証出来ない…
試してみたところ、HP回復の方は効果時間が重複してる間に多重に掛かることはない模様
つまり元素爆発を連続して出すと、2秒ごとの回復が4回発生して終わり、みたいな感じになる
(もちろん元素エネルギー回復は装備者ごとに個別に3回ずつ回復する)
今更ながらthx
感電に対して白辰拡散しても水バフってもらえない?安定しない?
少し前の武器ガチャにもいて散々言われていた浮世の錠を救える可能性のキャラが出てくるとはね。しかも同じ方式の格闘キャラはまだ出てきそうだし今後にも期待がもてるな
めちゃくちゃ重箱の隅だけど、流浪楽章の2連譜と3連譜って表現なんかもやっとする まあ伝わるっちゃ伝わるんだけど
同感です。ただ、一般名称もないし連桁って言っても伝わらないし音楽を語るサイトじゃないし、甘んじて黙ってました。「この形、二連符って言うんだぜ!」「3つ繋がってたら三連符です」って他所で言っちゃう人が出ませんように。
今週の35回テイワット放送局で匣中日月が「こうちゅうじつげつ」って読むらしいことを知ってひええってなった
いつも匣中シリーズを田中槍とか田中法器とかで呼んでたら読み方忘れてたわ
不滅の説明についてなんだけど、いつ段階で記載されたものかわからないけど、海染もある今となっては、心海をメインアタッカーで運用する事は別にニッチではなくないかな?
無凸餅無し心海を常時元素爆発アタッカーとして運用するのって相当気合入ってるし十分ニッチじゃねえの
凍結、感電以外だとすここもん、ココミコとモノハイドロがパッと思いつくが、すここもんとココミコはここみんでは殴らんし、モノハイドロは編成難易度高いからじゅうぶんニッチじゃね
全員限定星5キャラの編成もメジャー編成になるわけで難易度とマイナーかは関係なくないか
そもそもとして「ややニッチなプレイイングの」という文句は消していいのでは?この部分で伝えたいのはあくまで、心海に対する不滅の積極的な採用は元素爆発使用時にダメージを稼ぎたいときに限られる、という注意点のはず。この運用がニッチかどうかは本筋ではないし、人によって解釈が分かれるのだからあえて記載する理由もないと思う。
打ち消し線のドーナツも大抵が蔑称として使ってる言葉だし消していいんじゃないかな
満悦の実凸3で熟知30、凸4で33、完凸で36
金箔加えたけど合ってる?自己検証はした
満悦くんせめて完凸で熟知48とか攻撃力ペナ2.5%まで低減とかさ…基礎攻撃力も454族で元チャ61.3%で良かったじゃん?
千夜に浮かぶ夢の精練ランクを編集しました。
千夜に浮かぶ夢20/20 攻撃力110 熟知102
40/40 攻撃力210 熟知148
50/50 攻撃力275 熟知172
60/60 攻撃力341 熟知195
70/70 攻撃力408 熟知218
ここで餌が尽きました
モンドの宝箱が枯れてて異世界旅行記が手に入らない...。リカーブボウみたいにくれるNPC追加されないだろうか
検証したので金珀・試作の効果は重複しないと思われるのですが、精錬の異なる金珀・試作の場合、どのようになるか検証してくださる方いらっしゃいますか?私の予想では後から発動した効果になるので、後から精錬の低い方を上書きしてしまうとさらに回復効果が落ちてしまうことになると考えています。
↑HPの回復効果は重複しない。
トゥライトゥーラ引けていないのでお試しで使った程度なんだけども、バフ効果が最大になるとチリンチリンて音とベルエフェクト出るんかな
気になったから試してみたけどそうみたい。ほったらかしにしてても10秒で最大行くのと、放浪者の場合実戦だと固有天賦の効果音でかき消されちゃうからフィールド走り回ってるときのほうがきく機会が多い
赤角欲しくて回してたらトゥライトゥーラ来ちゃったんですが、放浪者以外に適任いますか?
書いてありましたね……失礼しました。
彷徨える星の説明に、武器効果の計算例を付け足しました。
大したことではないですが匣中日月の読みを追記しました。じつげつ。
龍殺しの英傑譚、武器で5凸はあり得ませんのでR5の表記に変更しました。
ドドコの物語って、攻撃%の高さ故に火力も意外に出るという評価の天目影打と同じステで、さらにダメバフも持ってるけど実は結構な強武器じゃない?
天目は主な持ち手が綾華で、本人がダメバフいっぱい持ってるし氷だから会心も盛りやすい前提の評価になるんじゃないかな