キャラクター「シロネン」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
6ed8d20bf2
waru_ichi
通報 ...
完凸ってフリーナが使いやすくなるくらいしかサポート能力無いのね。べらぼうにサポート能力強くなると勘違いしてた
最近の支援系キャラは完凸アタッカー化が主流だからな
万葉(Ver1.6)から流れはあるぞ?
アタッカー化いうても倍率追加バフ(通常天賦Lvにもよるけどダメージおよそ3.5倍ぐらい)が乗ってるのは5秒だけだし、長時間殴りたいだけならサンプル2枚未満にすれば未完凸でも出来るから、目玉としては全体回復と5秒間夜魂値消費無しぐらいだわね。完凸するとサンプル2枚以上でも5秒間+アクティブ化するまでの2発分はシロネンでぶん殴れるからフリーナに夜蘭やマーヴィカ(4凸)でダメバフ盛々に出来たりする。ぶっちゃけサンプル2枚未満にして殴る構成だと完凸効果が爆発には乗らない関係で未完凸とそこまで変わらんか…?ってなりがち。
移動能力の向上と何のコストもなく移動のついでで11000程度パーティを回復できる機能だと考えた方がいいかも
単発で出ちまったぞ…(;・∀・)
よかったじゃないか!
有識者いたら教えてクレメンス。シロネンの(最大)36%耐性デバフってしょうりの柱デバフと重ねられたりする?
耐性デバフは合算して重なる。
詳しくはダメージ計算の元素耐性を読めと説いた上で、大体の敵は30未満。50越えの場合は何らかのアーマーやギミック破壊で下がるタイプなので基本的には過剰というか他のキャラの方が伸びる可能性は高い
oh木付けミスハズカシイネ
今回でシロネン両完凸したけど満足度高すぎて永遠にレギュラー枠だ。完凸マーヴィカとずっとダッシュループにスキル使っただけで全体回復、アタッカーシロネンも想像以上に火力でて感動。
サクッと15秒間複数元素耐性ダウン取れるのやっぱスゴイよな…
ヴァレサ、イアンサ、シロネン、フリーナで使ってるんだけどシロネンが殴る前にバーストする時がけっこうあるんだけど何か特殊条件でもあるんだろうか
フリーナのサロンメンバーが攻撃してるんじゃないの……?
味方の攻撃でもゲージ上がるのか知らなかったわい…
シロネンのゲージは上がらないよ。自前の能力じゃなくて通常の夜魂バーストはナタ入り編成で味方が元素攻撃してたら一定間隔で出るよ
マーヴィカ溶解パーティでシトラリ・マーヴィカ・ベネット・シロネンを編成して敵に炎元素を付着してから元素スキルを使用した場合、耐性ダウンが適用されるのは炎元素のみという理解でよかったでしょうか?2凸効果によるバフ発生も炎元素のみでしょうか?
耐性ダウンと2凸効果は炎・氷。絵巻バフが炎(と岩)だけ
ありがとうございます!
シロネン今回で一気に完凸したけど、追加されるエフェクトめっちゃカッコ良いね!特に永夜の祝福状態に入る時の?横一閃フラッシュみたいなの好きだわ
マーヴィカ溶解パーティ紹介されてるけど召使パーティでも入れて大丈夫?
もちろんOK。ところで、このページでマーヴィカ溶解パーティって紹介されてる?見逃してたら申し訳ない
ありがとう!紹介というか上の方のコメントにあったからどうかなって思って
そういうことね
シロネンの完凸はサポ性能ではなく移動性能がイカれてることに意義がある
5秒だけとはいえ通常1発7〜8万出るのも中々ヤバ谷園
すみません、引こうかどうしようか迷ってるんですが、絵巻の仕様を完全に理解してません。例えば炎+水+シロネンの編成で炎の結晶反応を起こした後、続けて水の結晶反応を起こした場合は両方のバフを得られるのでしょうか? それとも片方が維持されて追加は無視されたり、或いは後の方に上書きされるのでしょうか? 両方バフが乗るか乗らないかでスクロースだけでもいいかどうかと迷っています。
続けて起こせれば両方のバフが得られます、ただ結晶反応には弱点があり続けて起こすには間を置かないといけないと言う弱点が在ります。岩は続けて付着すると下地の元素を消費だけはするのですが結晶の生成クールタイムに引っ掛かりその時間を待たないと結晶自体は生成されないので絵巻が発動しません、これは結晶反応固有の弱点なのでシロネンにも適応されます。なのでシロネンで同時に絵巻を発動するのは諦めた方が基本強いです。ただ耐性ダウンは反応が必要無いのでそれがシロネン固有の強みでシロネンが強い理由です。
結晶CTは1秒でシロネンは元々3秒に1回程度しか付着できないから、岩をシロネン1人で編成するならそこは気にする必要ないよ
絵巻自体は2重3重に反応を重ねて複数元素に40%バフかけることが可能。ただ、シロネンの場合は蹴りで夜魂値を最大値まで上げて耐性デバフを発生させた時点で夜魂の加護が終了してしまうから、シロネン1人で2元素バフしたい場合は裏からの4元素付着と岩付着CTを意識した立ち回りが必要になる
例えばお試しの場合は「煙緋で炎付着→行秋爆発→シロネンスキルで炎結晶→シロネン蹴り1回目で水付着→蹴り2回目で水結晶」という流れになるけど、2回目の蹴りが早過ぎると付着CT(2.5秒)に引っかかって水結晶が作れないまま終わってしまうので、蹴り2回目を2秒程待つ、もしくは1回蹴って爆発で水結晶→蹴り2回目でデバフ発動となる
なるほど理解しましたありがとうございます!
記憶違いだったら忘れてくれていいんですけどシロネンとシトラリを同じパーティに入れる時、2人とも絵巻だとよくないからどちらかを別の聖遺物に変えた方がいいって聞いたんですけどどうなんですかね…?
絵巻の効果が重複しないからだったら別の聖遺物でメインアタッカーにバフできる奴の方がいいよねってだけで、一応エネルギー回復の恩恵もあるし高難易度のコンテンツじゃない限り絵巻が重複することで劇的に火力が下がるわけでもないから無理して変える必要ないよ(自分も付け替えるのめんどくさくてどっちも絵巻でやってる)
次確定なんだけど、2凸ってやっぱりしといた方がいい?エスコ気になるけど氷バッファーならシロネンで大丈夫だよね?
シロネンを他のパーティーでも使う事はあるだろうから、ありだとは思う。ただ、5月3日あたりになればエスコフィエの詳しい能力が公開されるはずなので、それを見てからでも間に合いはするよ。
そっか 確かにそうだ 気が急いてたみたい。性能待ってからにしてみるよ!ありがとう!
シロネンの元素スキルなんだが、敵の耐性にデバフをかけるから「弱る・スクラッチ」って名前なのか?
大マハマトラはお帰りください…マジレスするとヨワル-yohual-は「夜の〜」って意味で、通常天賦のエエカトル-ehecatl-と合わせて慣例的表現としてテスカトリポカ(オセロトルの化身)を指すみたいよ
まさか詳しい解説が来るとは思わなかったありがとう
聖遺物に関してなんですけど、無凸で西風剣装備の場合は元チャ時計防御杯会心冠でいいってことで合ってます?
灰燼2セット効果と西風のチャージ60%だけで爆発回るから、時計はチャージじゃなくてもいいよ。
あと、西風用の会心率も35%くらいあれば安定するから、サブopで稼げてるなら冠を会心率にしなくてもいい。
自分はフリーナと組んだときのテンション稼ぎ効率を考えて、サブで会心稼いで防御/防御/治癒の回復力特化ビルドにしてる。
サブオプ次第で冠は変えてもよさそうですね!時計も防御を優先で考えてみます
お試し込みで炎水雷氷が2人になった場合って回復発動するんかな?
ナヴィアシロネンモナフリーナのダメバフぶっぱで組んでるんだけど、この場合のシロネンは蒼古にして攻撃との比率を整えたほうがいいよな…と思ったけどそれでじゃあ蒼古のために課金するほどのリターンあるか?と言ったら難しいこと気にづいた。自決
もしかして、閑雲シロネンで落下攻撃する時ってシロネンは連続踵落としになる?
なる、意外と火力出て楽しいよ
シロネン/千織/シグウィン/カチーナの編成、シロネン0凸+って書いてありますけどデバフ使えるのは2凸からで合ってますか?
シロネンが表にいる分には元素スキル状態で常にデバフは発生してるよ
2凸すると控えにいてもデバフが発動するようになるってこと
シロネンが表にいて夜魂の加護継続中は無凸でも岩デバフは有効です。2凸は夜魂の加護に関わらず岩サンプルがアクティブになる効果ですね。どちらの場合も岩3だと水デバフは掛けられませんが
マジで横からですけどシロネンの岩デバフはそう発動してたんか…ありがたい…
岩パの場合シロネンは夜魂切れるまで殴るだけだから表にいる間は実質常時発動になるのか…教えてくださったお二人ありがとうございます
ヴァレサといいエスコスカークといいシロネンでOKにならないように今後は2凸効果からズラされていくのかな
可能性としてはあるな、最近は瑞希やイファ、オロルンの感電(+拡散)やエスコスカークの凍結みたいな特定の元素反応特化が増えてるし妥協編成は兎も角最適編成にいつでもシロネンが入る形は運営としても避けたいんだろう
でもエンドコンテンツのキャラ相性に合わせた最適編成なんてそんなポンポン組めないし、少なくとも現環境ならシロネン&万葉には幽境アルティメット攻略に連れて行ける程度のキャラパワーはあるみたいなので、次の復刻でシロネン2凸したいわ
アルティメットで岩峰持ってなかったから鍵持たせたんだけど今確認したら発動してなくてワロタ スキル扱いは最初の一回だけかい
……なんでもできる職人とちゃうんか…?
完凸効果に落下攻撃も乗るからドラゴンストライクして遊ぼうと思ったら強化通常にヒットストップ無いからドラゴンストライクできないの設計ミスでしょ
どちらかと言うと本来はドラゴンストライクできる方が設計ミスなのでは……
元素付与の記載修正しました。あと悠久の説明見て思ったのですが「常時元素付着状態の敵の場合の選択肢」ってありますけどその場合結局任意の元素の結晶は作れないので岩ダメ15%目当てじゃなければ絵巻を差し置いて選択する理由にはならないのでなないかと思うのですが… なんか見逃してますかね?
常時元素付着状態の敵って結局その敵の元素の結晶しか出ないしなぁ。他キャラが絵巻持ってる時の選択肢しか無いと思う。