楓原万葉の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
反応強化一番恩恵受けるの結局この人なのでは?最近シロネンに出番取られたと思ったがすぐに立ち直ったな
そもそも一緒に使うからお役御免にならん
人じゃなくて神なんだが
とりあえず反応ダメに関する記述に対して注意コメント入れました。 またVer5.2になったら更新していきます。
雷怒4セット効果について更新しました。 隙をみてその他項目も更新していきます。
完凸メイン型の記述更新しました。
完凸型の記述ありがとう めっちゃ助かる
万葉の空想の軌跡、ギミックがちょい面倒だけど祭礼+翠緑4で取れたわ
キチンと元素変化優先度把握した行動しないとギミック解けない辺り難易度高いよねアレ…
そうだっけ?重撃でスライムをギミックのところに吹っ飛ばしてスキル使うだけだった気がしたけど
どうにか万葉入り超開花編成を組めないかと開拓してたんだけど、ヌヴィ万葉フィッシュルコレイでいい感じになった(限定星5キャラが上記2人しかいないので最適じゃないのはご愛嬌)フィッシュルスキルor爆発→万葉爆発スキル→コレイ爆発スキル→ヌヴィスキル重撃で森林金メッキ秘境ワンローテで消し飛んで楽しい まともに育ってるのは万葉だけだけど強い
全然万葉行秋コレイ忍でもいいぞ、できればコレイはナヒーダにしたいが。割とこれで草通りにくいキャラ以外には行ける。
それナヒーダにするとずっと草下地で拡散の頻度がガタ落ちすると思うよ
完凸万葉&2凸シトラリの相性かなり良いな…完凸万葉が欲しい熟知とダメ加算がシールド貼るついでについて来る。 ベネット5凸止めしてるから試せないけど、完凸万葉/完凸ベネット/聖顕フリーナ/2凸シトラリでなかなかヤバい火力になるのでは…?
あと地味に雷怒4超電導のパーツとしては良かった。 完凸万葉/ドリー/重雲/2凸シトラリで凄く強い編成では無いが、火力はまあまあ出るようになって安定性は上がったね。なお雷怒4感電のワンポイントでシトラリ入れる方が強い件には目をつむる事とする…
万葉 完凸ベネ シトラリ フリーナの組合せめちゃいい感じです 炎下地になりがちで万葉自身が蒸発溶解起こせる機会少ないですがフリーナが蒸発起こしてダメージ上がるので問題なし
フリーナスキル爆発→万葉爆発(水元素変化)→シトラリスキル→ベネット爆発→万葉スキル通常 なら上手く万葉が炎元素付与で蒸発起こせないかな? 炎元素への風物の詩吟は諦めたとしてもダメバフは既にとんでもない量だし、翠緑4セット耐性デバフは元素付与間炎拡散で起動できるからね。
マーヴィカの単押しスキルの付着頻度が高めなお陰で、閑雲使った水元素付与落下蒸発・氷元素付与落下溶解がベネット無しでお手軽に使えるようになったのは割と大きいね。 流石にベネットほどの安定性や火力上昇にはならないけれど、範囲制限なくスキルだけで下地作れるのは良き。 あとは回復があれば申鶴もつかえるのに…大剣版金珀か槍版金珀出てくれないかな…
シロネンやシトラリの影響で動画でもぜんぜん見なくなっちゃったね。万葉の新しい運用方法はないかな?
研究し尽くされてるしサポート方面は新たな運用は無いんじゃない?あとスキル集敵のお陰でシロネン・シトラリとはまた別の立ち位置にはいるし、今の需要と合ってないだけな気がする。 完凸アタッカー方面は逆にそれらと組合せて出来ることも多少は増えてるけど、殆どこれまでの延長線上には有って大きな変化は無いといったところ。 有るとすれば他キャラへの雷元素付与・草元素付与による激化アタッカーか、豊穣開花みたいな元素反応にテコ入れが入ったときくらいじゃない?
バフデバフが増えたから一番風っぽい集敵に回帰した感じだな。時間内無限湧き雑魚敵相手の無双系のイベント秘境だと、飛んで爆発して飛んで爆発してを繰り返すだけでいいからやっぱ最高だぜ
最近の傾向みるに運営から動画でも極力ナタキャラ使うように言われてるんじゃないかな? 某動画で誰に絵巻を持たせるかみたいなのがあったけど、あれだけ付け替えるなら素直に万葉使うって思ったし。 プリセット無いのにそういうとこに触れないのはそういう事なんでしょ。
流行りの溶解PTを組むなら氷付着の補強ができる万葉はかなり優先度高いと思う。ただ肝心のマーヴィカには入らないけど…
HP教官にして鍵持たせて感電超開花の熟知バッファー+集敵役にしたことはある
婆ちゃんは体力使ってあんなに飛んでんのに恥ずかしくないんか?
謎煙ハイジャンプを初めて見たときはお株を奪われたかと思ったが、どこでも空中ジャンプできる強みがあるのは相変わらずだと思ったよ
むしろ体力つかってまで飛ぶならナタ外でも高度維持くらい出来てほしかった…
新しい夢見月が拡散強化で万葉再強化パーツなのではと思ってる。爆発or回復の設置物も吸えるのでは?
さて拡散はどんな強化が入るのだろうか…
個人的な理想としては「元素付着を受ける設置物の生成」だな。対単体だと拡散ダメージが1回しか入らないのがネックポイントだから、ここが強化されたらだいぶ変わる。
翠緑みたいに単純な加算かニィロウと同タイプのやつが無難かなぁと思うけど、確かに拡散を反射する設置物とか面白いな。
瑞希の基本性能出てきたけど、読むと瑞希がスキル効果中のみ拡散ダメージが上がって、交代するとスキル効果解除。 これだと万葉が表に出ず補助に回る形っぽいね。 後は星座効果がどうなるか…
遺物解説の所に※以下はVer.5.2より前の情報による記述となります。とありますが、一部転化反応の倍率が変わったってことについてだけだとするなら、変わってない部分も多いと思うので全部が古い情報ですというように取れる書き方は変えてもいいと思いますがどうでしょう
Wikiだし基本的に誰にでも編集権限はある。書き換えてしまって構わないのよ。 何なら数値更新してしまえばOKなんで、再計算しなおしました。
新聖遺物落下攻撃に対して最大+100%ダメバフ。 重撃(⁺2層)→スキル(⁺2層)→相文剣法(⁺1層)で乱れ嵐斬に最大値かけれるね。 そのあとの維持もキィニチ餅武器に記述が近いからスキルと落下攻撃だけで維持できるかも?
さっきホヨクリエイターの人が先行体験で検証したけど落下攻撃だけで最大層いけるの確認したって言ってたから木の言う通りスキルと落下攻撃だけでいけると思うよ
おお、火力型の選択肢が増えたな。 未完凸のアタッカー方面でもクイックスワップ方面なら有用性あるし良いんじゃないか?
空想の軌跡のフェーズ2ですが時間が足りなくてクリア出来ません…装備は祭礼の剣+翠緑4(オール熟知)で熟知780、天賦1/9/9です。通常天賦を上げたり熟知武器を装備させた方が良いのでしょうか?現在所持している熟知武器は暗鉄剣と鉄蜂のみ、サイフォスや蒼古は未所持です。
たぶんギミックの装置の起動に失敗してるのではないでしょうか? スライムを重撃で飛ばして位置調整し、落下攻撃の元素変化をコントロールすればその育成で間に合うはずです
自分の勘違いで2回目のギミックがきちんと解除出来て居なかったようです…残り数秒でギリギリ無事にクリア出来ました、ありがとうございます!
さて新聖遺物の厳選を始めねば… 落下攻撃限定だけど血赤バフの熟知換算500は大きい…
久しぶりに今回のわちゃわちゃした螺旋で使ったわ…吸い込み便利ね…本当に…
長夜4で未完凸攻撃振りQSアタッカーやらせるならどういう味方構成が良いだろうか…?
そういえばファルジンウェン万葉で6秒スキルローテとかやってたわなついけど真面目に万葉でクイックスワップとなると難しいなあ。攻撃バフと炎元素変化がおいしいので以後ベネット固定。適当に二凸重雲でスキル短縮して一凸ファルザンの重撃で時間使うとかならある程度形になりそうではある。それかQSといえばクレーということでボンボン爆弾吸引とかある程度相互の恩恵があるかも?クレーの枠を九条にするとハイキャリ寄りで九条のスキル重撃入れつつ頻繁に交代する編成にもできる。これほとんど長夜関係ないけど落下活かしたかったならごめん
クレーか…手持ちにいないからそこは思いつかなかったなあ…
万葉・重雲と相性が良さそうで、元素スキルが回しやすいキャラを探したら申鶴・閑雲にぶち当たるというね… 試しに閑雲(翠緑4)/申鶴(しめ剣)/重雲(旧貴族4)/万葉(長夜4)とかやると確かにQS回しやすいし、バフデバフバランス良く揃ってるから火力も出るのだけれど、これ落下連打でも良いよな…ってなってモヤる…
まあまあ使える長夜4揃って色々と試せたので、聖遺物欄に入れておきました。可も不可もなくまあそれなりといった感じかと。
熟知サポート武器の記述を整理・改訂したものを砂場2に置いてみました。 特にご意見無ければ来週水曜日の夜位に更新しようと思います。
以下主な変更点 ・マーヴィカといった元素チャージ効率に依存が小さいキャラが増えてきたため、元素チャージ効率に関する記述の見直し。 ・完凸時の記述の折り畳み化。 ・聖顕の考察見直し。
提案ありがとうございます。全体の方向性は良いと思います。いくつか気になったところだけ挙げさせてください。①冒頭説明文「武器効果についてもそれ故に最優の効果は無く」は「それ故に武器効果についても最優の効果は無く」の方が自然な気がします。②鉄蜂と東花坊時雨は完凸時は採用しないと思われる(キャラ完凸させる人が他★4武器完凸もしくは★5武器を持っていない可能性は低く、それらの武器と比べ採用する理由もかなり薄い)のと、記述内容も他参照であればメイン運用の説明は無くしてもいいのでは。③西風剣の冒頭、元素爆発を連発というのはパーティ全体にかかっていると思うので同じ意味の文言は残しておいた方がいいと思います。
ありがとうございます。 ①は修正。 ③については、各武器説明の頭に目的を書く様にしてみました。どうですかね? あと③のスタイルなら、聖遺物欄同様に折り畳んでも良いかもしれません。 とりあえず土曜日まで待つ事とします。ご意見あると助かります。
②については少し難しく、というのも完凸アタッカー向けの星5武器を確保しようとすると再録時期に基本的にズレが出来るので、蒼古を取らずに武器待ちとなる事があるんですよね… 自分の場合は2.8完凸の蒼古取らず霧切待ち→3.4萃光まで鉄蜂を使用。蒼古を手に入れたのも3.7萃光同時ピックアップの際の萃光R5のおまけだったり…
完凸向け星5武器待ち用選択肢として紀行武器入れておくのも1つの手ですが、待ってる間に聖遺物厳選すると、萃光や霧切の武器OP会心ダメなんでステータスかみ合わないんですよね…
とりあえず聖遺物欄同様に詳細全体を折り畳みしてみました。(比較用に折り畳み前も下に記載) こちらの方がすっきりして良さそうに見えます。
③いいですね。武器は聖遺物と違って最適が無いので…複数挙げるなら蒼古とサイフォスの2択かなとは思いますが、サイフォスの入手難易度も高いですし分量多いので全部一律で閉じててもいいと思います。②についても理解しました。蒼古も無い、かつ適した限定武器入手までブランクがある可能性があり、その間は熟知メイン持たせてた方がいいってことですね。あまり想像できていなかったパターンでした。今は載ってないですが有楽や赦罪もある程度使えることを考えると紀行完凸できるまでにどれかは引けると思いますし、メイン火力武器の方は増やさず鉄蜂などの記載を残しておきましょう。行数などまだ余裕ありそうですし。
修正後から土曜日まで特になさそうでしたので、武器欄の更新を行いました。 ご意見ありがとうございました。
聖遺物サブ効果振り直し、熟知会心特化し易くなるな…助かる…
どうも、武器ガチャ縛りをしていたため万葉完凸妖刀遣いです(最近解放したけど蒼古より萃光の方がいいのか…?と悩んでいたりします)
やりたい事と併せる味方と武器の凸数と聖遺物の厳選具合次第かな…
うーん…武器は引けて無凸で完凸フリーナがいて翠緑会心ビルドで複数体に対して最強でいてほしいですかね…
考え直したんですが宗教上の理由でシロネンがいないためバッファーとして頑張って貰った方がいいのでは?蒼古なのでは?
蒼古→サポート兼任、反応ダメージや裏火力を意識するなら。 萃光→通常攻撃ダメージ主体で、特に万葉自身がバフを受けてダメージ叩き込むハイパーキャリー運用向け。 霧切→シンプルな風元素アタッカー向け。 磐岩→一番癖の無いアタッカー向け武器。敢えて特化するなら落下攻撃ダメージ主体向け。
といったイメージ。 他のアタッカーと違ってやれる事が多すぎるから、武器・聖遺物・ステータス振り・味方はやりたい事に合わせて調整が基本かと。 万葉単独で殴るイメージなら萃光・霧切が個人的には優位かな。
ありがとうございます。蒼古か盤岩(来るのか…?)ですかねぇ……
多分今俺が使っている編成が木主の理想にかなり近いんじゃないかと。C6萃光万葉/C2フリーナ/C6フィッシュル/C2ナヒーダのパーティで、武器を含めて全員が何かしらのバフ/デバフを撒けるようにして万葉はメインアタッカー兼サポーターとして常時ダメージバフと耐性デバフを巻きながら熟知バフを受けた萃光の通常攻撃と超激化と感電拡散でダメージを出していく編成。閑雲と他元素付与に頼らず耐性普通の敵に万葉で10万ダメージ出すのを目標に組んでみたけど拡散8000、感電1発2.5万、雷変化で拾った超開花で3.5万ぐらいのダメージがポンポン出るうえ通常殴り1発でも2万以上のダメージが出るし、爆発の雷変化ダメージも超激化で1発3万以上、落下の雷変化は10万ダメージ達成できたし閑雲みたいに1体だけに大ダメージとかもない。正直ver1.のキャラだから星座効果は現行キャラに比べたらかなり弱いし、熟知でダメージバフがつくとはいえ天賦倍率は完全攻撃参照なうえ直接的には溶解も蒸発も激化も起こせない風元素なあげく超激化をよく起こせる爆発は対象外、と単体で見た場合かなりちぐはぐな星座効果だと思ってるけど萃光と雷元素変化を駆使すれば重撃以外すべてのダメージに疑似的に熟知倍率を追加できるし、これならおそらくC6万葉の設計コンセプトと思われるメインアタッカーとサポーターの両立が可能。このパーティはヒーラーいないからナヒーダに愛され金伯持たせて無理やり成り立たせてるけど木主はC6フリーナがいるならその心配もないし。正直C6万葉をうまく活かす編成はこの複数特化の感電超激化型か単体特化の閑雲落下蒸発か、じゃないかと思ってる。とにかく万葉は星座を生かそうとすると基礎ダメージ確保が課題になるから、閑雲使わず他のアタッカーと差別化したいなら必要ステータスを熟知に一本化できる萃光が一番いいんじゃないかな。
まあ色んな編成の万葉がいるわけで… 水付与蒸発通常攻撃10万超/烈開花3.2万叩き込む>> 2398や>> 2476もいるし、うちも氷付与や元素熟知HCで通常攻撃7万叩き込んで遊んでる。
うおお木主です遅くなったけどありがとう!!!参考にします!!!!!!
ガチャの繋ぎがとんでもないな…復刻の次はサイフォスか… 息災もハズレでは無くなりつつあるし、スカーク引くなら良ガチャよね…
月感電により雷怒4熟知会心型が息を吹き返す…のか? 雷怒4再厳選しようかな…
このゲーム基本下地役→アタッカーって動かし方になるから翆緑が活きづらいのがな 効果時間5秒伸びんか?
天賦を9,10まで上げることを推奨してる文がありますが要求素材と恩恵を考えるとそこまでは要らなくねとなったのですがどう思いますか?細かいですが気になったので一応…
バックアップなども見た感じでは、粒子生成(=万葉の攻撃で雑魚敵などを倒せること?)を考慮して書かれているようですね ローテーションの中でほぼ必ず使用しますしそんなに違和感は無いかと あとサポーターとしての息の長さも考慮された上かと思いますが、現在だとシロネンをどこまで気にするかという感じですかね…
なるほどそう言った背景があったのですね。最近の単体高HPばかりを想像してたので焼け石に水かと思いましたが役に立つ場面があるなら納得です。
改訂するうちに背景抜けちゃってるね。また記載しておこう…
補足:天賦倍率を上げておくと、ベネット等の攻撃力バフを拾ったときに大ダメージたたき込めるんよね。元素スキル→落下攻撃は他キャラの元素爆発並みの倍率はあるし、元素爆発はスナップショットするから恩恵は大きい。
だいぶ前から万葉の天賦レベル上げる上げないの話は出てるけど、個人的にはメイン3ヶ所熟知だけど会心率60%ありますみたいな人ならある程度意味はあるけど、そうじゃなければ基本的には1のままでも良いし、多少なり天賦ダメに期待するにしても6もありゃ十分だとは思う。一般的なサポ運用を考えた場合、理想としては熟知>チャージで伸びてくれる方が嬉しいしね。リソース余ってるなら上げるに越したこた無いけど。
取りあえず該当部分を改訂しました。これくらいでどうでしょう?個々人の判断が大きい部分なので、具体的な天賦レベルは外して起きました。
良いと思います。乙です。
サイフォス翠緑の熟知チャージビルド(熟知980、会心30/60、チャージ230%)万葉と鉄パイプ旧貴族のベネット(完凸)の組み合わせでスキル長押し落下攻撃爆発、炎拡散8回のトータルダメージは全天賦1、6、10でそれぞれ84477、94455、104808になった。実戦ではモノパイロ以外で使う事もあるだろうし、その他諸々考慮してないからミリぐらいしか参考にならないけど、1発1万変わるならともかくトータルで1万程度の変化しかないから、その為だけに決して軽くはないリソースを吐くかどうかだわね。アタッカー万葉として使うなら上げるべきではあるけども。
今期の螺旋、12-1の後半だけがどうしても時間が足りなくて詰んでたんだけど、水刃夜影のジンの代わりに万葉入れて、敵の炎を自分に付着させて、炎変化させた万葉の爆発で、ユムカ竜のギミックやったらクリアできた! 選べる降福に回復が来てるときしか無理な戦法だけど、復帰勢でナタキャラもヌヴィも召もいないけどクリアさせてくれた万葉ありがとう!
螺旋抜きにしても、地脈回ってると常に欲しくなる……(集敵&素材回収)ナタキャラも国外では探索性能一段下がるし、万葉は未だにフィールド探索のティア最上位なんやなって
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
反応強化一番恩恵受けるの結局この人なのでは?最近シロネンに出番取られたと思ったがすぐに立ち直ったな
そもそも一緒に使うからお役御免にならん
人じゃなくて神なんだが
とりあえず反応ダメに関する記述に対して注意コメント入れました。
またVer5.2になったら更新していきます。
雷怒4セット効果について更新しました。
隙をみてその他項目も更新していきます。
完凸メイン型の記述更新しました。
完凸型の記述ありがとう めっちゃ助かる
万葉の空想の軌跡、ギミックがちょい面倒だけど祭礼+翠緑4で取れたわ
キチンと元素変化優先度把握した行動しないとギミック解けない辺り難易度高いよねアレ…
そうだっけ?重撃でスライムをギミックのところに吹っ飛ばしてスキル使うだけだった気がしたけど
どうにか万葉入り超開花編成を組めないかと開拓してたんだけど、ヌヴィ万葉フィッシュルコレイでいい感じになった(限定星5キャラが上記2人しかいないので最適じゃないのはご愛嬌)フィッシュルスキルor爆発→万葉爆発スキル→コレイ爆発スキル→ヌヴィスキル重撃で森林金メッキ秘境ワンローテで消し飛んで楽しい まともに育ってるのは万葉だけだけど強い
全然万葉行秋コレイ忍でもいいぞ、できればコレイはナヒーダにしたいが。割とこれで草通りにくいキャラ以外には行ける。
それナヒーダにするとずっと草下地で拡散の頻度がガタ落ちすると思うよ
完凸万葉&2凸シトラリの相性かなり良いな…完凸万葉が欲しい熟知とダメ加算がシールド貼るついでについて来る。
ベネット5凸止めしてるから試せないけど、完凸万葉/完凸ベネット/聖顕フリーナ/2凸シトラリでなかなかヤバい火力になるのでは…?
あと地味に雷怒4超電導のパーツとしては良かった。
完凸万葉/ドリー/重雲/2凸シトラリで凄く強い編成では無いが、火力はまあまあ出るようになって安定性は上がったね。なお雷怒4感電のワンポイントでシトラリ入れる方が強い件には目をつむる事とする…
万葉 完凸ベネ シトラリ フリーナの組合せめちゃいい感じです
炎下地になりがちで万葉自身が蒸発溶解起こせる機会少ないですがフリーナが蒸発起こしてダメージ上がるので問題なし
フリーナスキル爆発→万葉爆発(水元素変化)→シトラリスキル→ベネット爆発→万葉スキル通常
なら上手く万葉が炎元素付与で蒸発起こせないかな?
炎元素への風物の詩吟は諦めたとしてもダメバフは既にとんでもない量だし、翠緑4セット耐性デバフは元素付与間炎拡散で起動できるからね。
マーヴィカの単押しスキルの付着頻度が高めなお陰で、閑雲使った水元素付与落下蒸発・氷元素付与落下溶解がベネット無しでお手軽に使えるようになったのは割と大きいね。
流石にベネットほどの安定性や火力上昇にはならないけれど、範囲制限なくスキルだけで下地作れるのは良き。
あとは回復があれば申鶴もつかえるのに…大剣版金珀か槍版金珀出てくれないかな…
シロネンやシトラリの影響で動画でもぜんぜん見なくなっちゃったね。万葉の新しい運用方法はないかな?
研究し尽くされてるしサポート方面は新たな運用は無いんじゃない?あとスキル集敵のお陰でシロネン・シトラリとはまた別の立ち位置にはいるし、今の需要と合ってないだけな気がする。
完凸アタッカー方面は逆にそれらと組合せて出来ることも多少は増えてるけど、殆どこれまでの延長線上には有って大きな変化は無いといったところ。
有るとすれば他キャラへの雷元素付与・草元素付与による激化アタッカーか、豊穣開花みたいな元素反応にテコ入れが入ったときくらいじゃない?
バフデバフが増えたから一番風っぽい集敵に回帰した感じだな。時間内無限湧き雑魚敵相手の無双系のイベント秘境だと、飛んで爆発して飛んで爆発してを繰り返すだけでいいからやっぱ最高だぜ
最近の傾向みるに運営から動画でも極力ナタキャラ使うように言われてるんじゃないかな?
某動画で誰に絵巻を持たせるかみたいなのがあったけど、あれだけ付け替えるなら素直に万葉使うって思ったし。
プリセット無いのにそういうとこに触れないのはそういう事なんでしょ。
流行りの溶解PTを組むなら氷付着の補強ができる万葉はかなり優先度高いと思う。ただ肝心のマーヴィカには入らないけど…
HP教官にして鍵持たせて感電超開花の熟知バッファー+集敵役にしたことはある
婆ちゃんは体力使ってあんなに飛んでんのに恥ずかしくないんか?
謎煙ハイジャンプを初めて見たときはお株を奪われたかと思ったが、どこでも空中ジャンプできる強みがあるのは相変わらずだと思ったよ
むしろ体力つかってまで飛ぶならナタ外でも高度維持くらい出来てほしかった…
新しい夢見月が拡散強化で万葉再強化パーツなのではと思ってる。爆発or回復の設置物も吸えるのでは?
さて拡散はどんな強化が入るのだろうか…
個人的な理想としては「元素付着を受ける設置物の生成」だな。対単体だと拡散ダメージが1回しか入らないのがネックポイントだから、ここが強化されたらだいぶ変わる。
翠緑みたいに単純な加算かニィロウと同タイプのやつが無難かなぁと思うけど、確かに拡散を反射する設置物とか面白いな。
瑞希の基本性能出てきたけど、読むと瑞希がスキル効果中のみ拡散ダメージが上がって、交代するとスキル効果解除。
これだと万葉が表に出ず補助に回る形っぽいね。
後は星座効果がどうなるか…
遺物解説の所に※以下はVer.5.2より前の情報による記述となります。とありますが、一部転化反応の倍率が変わったってことについてだけだとするなら、変わってない部分も多いと思うので全部が古い情報ですというように取れる書き方は変えてもいいと思いますがどうでしょう
Wikiだし基本的に誰にでも編集権限はある。書き換えてしまって構わないのよ。
何なら数値更新してしまえばOKなんで、再計算しなおしました。
新聖遺物落下攻撃に対して最大+100%ダメバフ。
重撃(⁺2層)→スキル(⁺2層)→相文剣法(⁺1層)で乱れ嵐斬に最大値かけれるね。
そのあとの維持もキィニチ餅武器に記述が近いからスキルと落下攻撃だけで維持できるかも?
さっきホヨクリエイターの人が先行体験で検証したけど落下攻撃だけで最大層いけるの確認したって言ってたから木の言う通りスキルと落下攻撃だけでいけると思うよ
おお、火力型の選択肢が増えたな。
未完凸のアタッカー方面でもクイックスワップ方面なら有用性あるし良いんじゃないか?
空想の軌跡のフェーズ2ですが時間が足りなくてクリア出来ません…装備は祭礼の剣+翠緑4(オール熟知)で熟知780、天賦1/9/9です。通常天賦を上げたり熟知武器を装備させた方が良いのでしょうか?現在所持している熟知武器は暗鉄剣と鉄蜂のみ、サイフォスや蒼古は未所持です。
たぶんギミックの装置の起動に失敗してるのではないでしょうか? スライムを重撃で飛ばして位置調整し、落下攻撃の元素変化をコントロールすればその育成で間に合うはずです
自分の勘違いで2回目のギミックがきちんと解除出来て居なかったようです…残り数秒でギリギリ無事にクリア出来ました、ありがとうございます!
さて新聖遺物の厳選を始めねば…
落下攻撃限定だけど血赤バフの熟知換算500は大きい…
久しぶりに今回のわちゃわちゃした螺旋で使ったわ…吸い込み便利ね…本当に…
長夜4で未完凸攻撃振りQSアタッカーやらせるならどういう味方構成が良いだろうか…?
そういえばファルジンウェン万葉で6秒スキルローテとかやってたわなついけど真面目に万葉でクイックスワップとなると難しいなあ。攻撃バフと炎元素変化がおいしいので以後ベネット固定。適当に二凸重雲でスキル短縮して一凸ファルザンの重撃で時間使うとかならある程度形になりそうではある。それかQSといえばクレーということでボンボン爆弾吸引とかある程度相互の恩恵があるかも?クレーの枠を九条にするとハイキャリ寄りで九条のスキル重撃入れつつ頻繁に交代する編成にもできる。これほとんど長夜関係ないけど落下活かしたかったならごめんクレーか…手持ちにいないからそこは思いつかなかったなあ…
万葉・重雲と相性が良さそうで、元素スキルが回しやすいキャラを探したら申鶴・閑雲にぶち当たるというね…
試しに閑雲(翠緑4)/申鶴(しめ剣)/重雲(旧貴族4)/万葉(長夜4)とかやると確かにQS回しやすいし、バフデバフバランス良く揃ってるから火力も出るのだけれど、これ落下連打でも良いよな…ってなってモヤる…
まあまあ使える長夜4揃って色々と試せたので、聖遺物欄に入れておきました。可も不可もなくまあそれなりといった感じかと。
熟知サポート武器の記述を整理・改訂したものを砂場2に置いてみました。
特にご意見無ければ来週水曜日の夜位に更新しようと思います。
以下主な変更点
・マーヴィカといった元素チャージ効率に依存が小さいキャラが増えてきたため、元素チャージ効率に関する記述の見直し。
・完凸時の記述の折り畳み化。
・聖顕の考察見直し。
提案ありがとうございます。全体の方向性は良いと思います。いくつか気になったところだけ挙げさせてください。
①冒頭説明文「武器効果についてもそれ故に最優の効果は無く」は「それ故に武器効果についても最優の効果は無く」の方が自然な気がします。
②鉄蜂と東花坊時雨は完凸時は採用しないと思われる(キャラ完凸させる人が他★4武器完凸もしくは★5武器を持っていない可能性は低く、それらの武器と比べ採用する理由もかなり薄い)のと、記述内容も他参照であればメイン運用の説明は無くしてもいいのでは。
③西風剣の冒頭、元素爆発を連発というのはパーティ全体にかかっていると思うので同じ意味の文言は残しておいた方がいいと思います。
ありがとうございます。
①は修正。
③については、各武器説明の頭に目的を書く様にしてみました。どうですかね?
あと③のスタイルなら、聖遺物欄同様に折り畳んでも良いかもしれません。
とりあえず土曜日まで待つ事とします。ご意見あると助かります。
②については少し難しく、というのも完凸アタッカー向けの星5武器を確保しようとすると再録時期に基本的にズレが出来るので、蒼古を取らずに武器待ちとなる事があるんですよね…
自分の場合は2.8完凸の蒼古取らず霧切待ち→3.4萃光まで鉄蜂を使用。蒼古を手に入れたのも3.7萃光同時ピックアップの際の萃光R5のおまけだったり…
完凸向け星5武器待ち用選択肢として紀行武器入れておくのも1つの手ですが、待ってる間に聖遺物厳選すると、萃光や霧切の武器OP会心ダメなんでステータスかみ合わないんですよね…
とりあえず聖遺物欄同様に詳細全体を折り畳みしてみました。(比較用に折り畳み前も下に記載)
こちらの方がすっきりして良さそうに見えます。
③いいですね。武器は聖遺物と違って最適が無いので…複数挙げるなら蒼古とサイフォスの2択かなとは思いますが、サイフォスの入手難易度も高いですし分量多いので全部一律で閉じててもいいと思います。
②についても理解しました。蒼古も無い、かつ適した限定武器入手までブランクがある可能性があり、その間は熟知メイン持たせてた方がいいってことですね。あまり想像できていなかったパターンでした。今は載ってないですが有楽や赦罪もある程度使えることを考えると紀行完凸できるまでにどれかは引けると思いますし、メイン火力武器の方は増やさず鉄蜂などの記載を残しておきましょう。行数などまだ余裕ありそうですし。
修正後から土曜日まで特になさそうでしたので、武器欄の更新を行いました。
ご意見ありがとうございました。
聖遺物サブ効果振り直し、熟知会心特化し易くなるな…助かる…
どうも、武器ガチャ縛りをしていたため万葉完凸妖刀遣いです(最近解放したけど蒼古より萃光の方がいいのか…?と悩んでいたりします)
やりたい事と併せる味方と武器の凸数と聖遺物の厳選具合次第かな…
うーん…武器は引けて無凸で完凸フリーナがいて翠緑会心ビルドで複数体に対して最強でいてほしいですかね…
考え直したんですが宗教上の理由でシロネンがいないためバッファーとして頑張って貰った方がいいのでは?蒼古なのでは?
蒼古→サポート兼任、反応ダメージや裏火力を意識するなら。
萃光→通常攻撃ダメージ主体で、特に万葉自身がバフを受けてダメージ叩き込むハイパーキャリー運用向け。
霧切→シンプルな風元素アタッカー向け。
磐岩→一番癖の無いアタッカー向け武器。敢えて特化するなら落下攻撃ダメージ主体向け。
といったイメージ。
他のアタッカーと違ってやれる事が多すぎるから、武器・聖遺物・ステータス振り・味方はやりたい事に合わせて調整が基本かと。
万葉単独で殴るイメージなら萃光・霧切が個人的には優位かな。
ありがとうございます。蒼古か盤岩(来るのか…?)ですかねぇ……
多分今俺が使っている編成が木主の理想にかなり近いんじゃないかと。

C6萃光万葉/C2フリーナ/C6フィッシュル/C2ナヒーダのパーティで、武器を含めて全員が何かしらのバフ/デバフを撒けるようにして万葉はメインアタッカー兼サポーターとして常時ダメージバフと耐性デバフを巻きながら熟知バフを受けた萃光の通常攻撃と超激化と感電拡散でダメージを出していく編成。
閑雲と他元素付与に頼らず耐性普通の敵に万葉で10万ダメージ出すのを目標に組んでみたけど拡散8000、感電1発2.5万、雷変化で拾った超開花で3.5万ぐらいのダメージがポンポン出るうえ通常殴り1発でも2万以上のダメージが出るし、爆発の雷変化ダメージも超激化で1発3万以上、落下の雷変化は10万ダメージ達成できたし閑雲みたいに1体だけに大ダメージとかもない。
正直ver1.のキャラだから星座効果は現行キャラに比べたらかなり弱いし、熟知でダメージバフがつくとはいえ天賦倍率は完全攻撃参照なうえ直接的には溶解も蒸発も激化も起こせない風元素なあげく超激化をよく起こせる爆発は対象外、と単体で見た場合かなりちぐはぐな星座効果だと思ってるけど萃光と雷元素変化を駆使すれば重撃以外すべてのダメージに疑似的に熟知倍率を追加できるし、これならおそらくC6万葉の設計コンセプトと思われるメインアタッカーとサポーターの両立が可能。このパーティはヒーラーいないからナヒーダに愛され金伯持たせて無理やり成り立たせてるけど木主はC6フリーナがいるならその心配もないし。
正直C6万葉をうまく活かす編成はこの複数特化の感電超激化型か単体特化の閑雲落下蒸発か、じゃないかと思ってる。とにかく万葉は星座を生かそうとすると基礎ダメージ確保が課題になるから、閑雲使わず他のアタッカーと差別化したいなら必要ステータスを熟知に一本化できる萃光が一番いいんじゃないかな。
まあ色んな編成の万葉がいるわけで…
水付与蒸発通常攻撃10万超/烈開花3.2万叩き込む>> 2398や>> 2476もいるし、うちも氷付与や元素熟知HCで通常攻撃7万叩き込んで遊んでる。
うおお木主です遅くなったけどありがとう!!!参考にします!!!!!!
ガチャの繋ぎがとんでもないな…復刻の次はサイフォスか…
息災もハズレでは無くなりつつあるし、スカーク引くなら良ガチャよね…
月感電により雷怒4熟知会心型が息を吹き返す…のか?
雷怒4再厳選しようかな…
このゲーム基本下地役→アタッカーって動かし方になるから翆緑が活きづらいのがな 効果時間5秒伸びんか?
天賦を9,10まで上げることを推奨してる文がありますが要求素材と恩恵を考えるとそこまでは要らなくねとなったのですがどう思いますか?細かいですが気になったので一応…
バックアップなども見た感じでは、粒子生成(=万葉の攻撃で雑魚敵などを倒せること?)を考慮して書かれているようですね ローテーションの中でほぼ必ず使用しますしそんなに違和感は無いかと あとサポーターとしての息の長さも考慮された上かと思いますが、現在だとシロネンをどこまで気にするかという感じですかね…
なるほどそう言った背景があったのですね。最近の単体高HPばかりを想像してたので焼け石に水かと思いましたが役に立つ場面があるなら納得です。
改訂するうちに背景抜けちゃってるね。また記載しておこう…
補足:天賦倍率を上げておくと、ベネット等の攻撃力バフを拾ったときに大ダメージたたき込めるんよね。元素スキル→落下攻撃は他キャラの元素爆発並みの倍率はあるし、元素爆発はスナップショットするから恩恵は大きい。
だいぶ前から万葉の天賦レベル上げる上げないの話は出てるけど、個人的にはメイン3ヶ所熟知だけど会心率60%ありますみたいな人ならある程度意味はあるけど、そうじゃなければ基本的には1のままでも良いし、多少なり天賦ダメに期待するにしても6もありゃ十分だとは思う。一般的なサポ運用を考えた場合、理想としては熟知>チャージで伸びてくれる方が嬉しいしね。リソース余ってるなら上げるに越したこた無いけど。
取りあえず該当部分を改訂しました。これくらいでどうでしょう?個々人の判断が大きい部分なので、具体的な天賦レベルは外して起きました。
良いと思います。乙です。
サイフォス翠緑の熟知チャージビルド(熟知980、会心30/60、チャージ230%)万葉と鉄パイプ旧貴族のベネット(完凸)の組み合わせでスキル長押し落下攻撃爆発、炎拡散8回のトータルダメージは全天賦1、6、10でそれぞれ84477、94455、104808になった。実戦ではモノパイロ以外で使う事もあるだろうし、その他諸々考慮してないからミリぐらいしか参考にならないけど、1発1万変わるならともかくトータルで1万程度の変化しかないから、その為だけに決して軽くはないリソースを吐くかどうかだわね。アタッカー万葉として使うなら上げるべきではあるけども。
今期の螺旋、12-1の後半だけがどうしても時間が足りなくて詰んでたんだけど、水刃夜影のジンの代わりに万葉入れて、敵の炎を自分に付着させて、炎変化させた万葉の爆発で、ユムカ竜のギミックやったらクリアできた!
選べる降福に回復が来てるときしか無理な戦法だけど、復帰勢でナタキャラもヌヴィも召もいないけどクリアさせてくれた万葉ありがとう!
螺旋抜きにしても、地脈回ってると常に欲しくなる……(集敵&素材回収)ナタキャラも国外では探索性能一段下がるし、万葉は未だにフィールド探索のティア最上位なんやなって