名無しの旅人
2022/11/10 (木) 22:15:41
32f6b@4d6b5
燃焼ダメでも陽華の追撃起きるから、アルベド+ナヒーダ+炎で燃焼→アルベド追撃(結晶)→ナヒーダ追撃(再燃焼)…ってループおきるね。ナヒーダは元素爆発で追撃CT2秒以下に減らさないといけないけど
通報 ...
やや最速起動に難がある元素反応トリガーのナヒーダ追撃を、アルベドのダメージトリガーの追撃でカバーしてやるわけか。どっちも広範囲長時間だし面白そう、ただ雷2名いないと2秒は割り込めないから、1凸ナヒーダ・アルベド・炎・雷で固定になるのかな?
ナヒーダの話題は場所違いかもしれませんが、元素爆発の天賦12(1凸)だと雷無しでも丁度0.5秒減少でしたので、編成は多少融通が効きますね
実際やってみるとすぐ解るけど、追撃が2秒間隔でも2.5秒でしか結晶反応が起きないせいか、あるいは燃焼継続中にはそもそも草元素の追加ができないせいか、疑似陽華の追撃では一切ループ起きずに燃焼反応は途切れるよ。
追撃間隔が2秒じゃなく2.5秒だったら成立したのかもしれないけどなー。ダメージ間隔が短くて損するってのも珍しい
だから雷2天賦6(0.52短縮)か雷1天賦12(0.5短縮)が必要って話をすぐ上でしてるのでは?と思って雷2天賦6の条件で試してみたけど、たしかに周期がズレるからループ厳しい。燃焼ダメージで刹那の花は出るし、刹那の花の結晶化で滅浄三業は反応するんだけども…雷2天賦13で行けるかどうかかなぁ。
ナヒーダ爆発天賦13にして雷元素入れて滅浄三業の追撃周期が縮んだところで、疑似陽華による結晶反応の付着CT2.5秒は縮まないし、疑似陽華の追撃は2秒最短を変えられないから無意味。元素付着CTと攻撃頻度は全く別なのでまずそこの理解からすべき。燃焼によって最短で疑似陽華の追撃出し続けても、2回に一回で4秒周期でしか結晶反応が起きないから燃焼が途切れる。完全放置で燃焼させるの出来たら確かに面白そうなんだけどな・・・
発動時のICD0だから花もICD0だと思ってたわ。花は3hit/2.5秒か。
試したらループは無理だったけど、それはそれとしてナヒーダ+炎+アルベドの組み合わせは悪くなく感じた。火力を出し始めるまでがとにかく早いので雑魚掃除がなかなか快適。随時草か炎で殴る必要はあるけど常時燃焼と追撃が最速発動してるせいか妙に火力もある。枠の自由度も高いから色々試してみたくなった。
そもそも、オート燃焼に拘らず適時薪をくべたり、着火し直したりすれば良いだけだしな。お手軽って意味ではかなりありだと思う。快適。というかむしろこのPT構築だと実戦で他の元素付着をしない事の方がないはずなので、火か草で殴り続ければ良い。ただ疑似陽華の追撃でループにはならないよってだけですわね
個人的に色々試した結果、アルベドで燃焼するなら無難に一斗(ノエル)と合わせて適度に付着頻度を上げつつ岩2の自動燃焼にするのが良かった(動画、問題等あれば消します)。燃焼って熟知参照先が反応トリガー時のキャラ固定ではなく草か炎付着による更新方式みたいだから自動燃焼の強みとしてナヒーダ追撃でナヒーダ参照の燃焼が続く点があると思う。アルベドナヒーダの爆発で全体熟知上げて炎とかで殴ってもいいけど、アルベドの必要性が薄くなるなって印象だった