haisen

12月になりました。

176 コメント
views

皆様 おはようございます。

本来であれば昨日から最新トピックを立ち上げるべきところでしたが、昨日は終日出掛けておりましたので、折角アナログネタで盛り上がっていましたが本日より新しく立ち上げます。

早いのもで今年もあと一か月。今月も奮って書き込みをお願い致します。

YS-2
作成: 2024/12/02 (月) 07:40:07
通報 ...
  • 最新
  •  
150

画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1

皆さんこんばんは。

昼からSPのセッティング変更をしました。
試聴に使用したソフトはジャズのCDと女性ボーカルLPです。

まずはSPスタンドからSPを外してタオックのボードを動かします。
このSPスタンドはなかなかの優れもので、マグネット式の上蓋を外してスパイクの調整が出来ます。緩んでいたので増し締めしました。

写真のとおり、思い切って前に出し、操作の邪魔にならない程度まで内側にしたのですが、これではハイドンとの距離が不十分で音の干渉は明らかです。

そこで5cm前に出し、内振りを強くしました。後方の壁からは約40cmです。

この状態で、ソファの位置はそのまま、次にソファを50cm前に移動し、さらには1m移動してSPはそれに合わせて内振りの角度を変えて比較試聴しました。

う~ん、微妙です。

ソファを50cm前の位置では、いくらか付帯音が少なくなったかなと言う程度。

1m前に出せば、迫力は増すが、かぶり付きで聴いているようで疲れます。

これは、SPからの距離を最大限にとって聴いている私の耳がこれに慣れているのかなと。

最終的には、天井から外した三角座布団(拡散吸収マット)をソファの後ろに貼り付けて、今回はこれにて終了です。

高音質盤を光カートリッジで聴けば、「おっ!」と言う良い音が出るので、潜在能力はあるようです。

しばらくはこの状態で聴いてみます。

151
38兄弟 2024/12/28 (土) 18:05:26

迷い道さん

ぜひ確認してみて下さい。
FBの会議室て極☆ネットオーディオのことですかね?
彼らの主張が本当に起きているのかな?
そうなら社会はめちゃめちゃ混乱すると思うんだけど…特にデータセンターや金融関係(笑)

152

皆様 こんばんは。

今日も 3Km のウォーキングしてきました。寒くなって来るとさすがに同じような人は少なくなってきますね・・・

1818の旦那

”一曲だけがAMラジオ状態。”

てな事が実際あるんでしょうか ? ! プレスミスですかね(-_-メ)
今月発売の 季刊 Analog誌 ですが、アナログレコード関連の特集記事が出てます。画像1

”私が購入する物の不具合確率は結構高いです。”

東照宮での”お祓い”を推奨します。私は初期不良も含め不具合確率も低く、物持ちは良いですね

38兄弟さん 

詳細なレポート、ありがとうございます。

”密林から到着後半日で早々と終了しました。”

お勧めしなければ良かったですね・・・ (-_-メ)
確かにオシロスコープでの測定結果はそうなんでしょうが、私的には、出音が良く聴こえれば良いか、でした。ま、試してみたかったんですけど、予想以上に効果があったので。

”Youtubeや雑誌で大騒ぎしている評論家〇〇某(ゲゲゲの鬼太郎みたいな男)”

なかなか上手い例えで。夏のオーディオフェアで本人の講演を聞きましたが、凄く小柄な人でしたね。
でも、話し方は上手でした。

迷い道さん

”これってオキシクリーンのことですか?”

いえいえ普通の衣類洗濯用の粉末洗剤です。花王で言えば アタックの粉末とかニュービーズ。我が家では、洗濯洗剤は家内曰く液体より粉末の方が落ちる、との事でずっと粉末洗剤です。

さて、本題。

gjkiさん こんばんは。

スピーカー、リスニングポジション共に前に出しての作業、お疲れ様でした。
小型スピーカーですから、それぞれを前に出しただけでは ”かぶり付きで聴いているようで疲れます” には当然なるでしょうね。デッドなお部屋で内振りだと更にそう感じるでしょう。

幸い AV ではなくスピーカーの間に TV は無いし、この際思い切って機器類のラックをサブスピーカーのある右側に移動、パワーアンプのみをスピーカーの間に設置。もう少しスピーカーの間隔を詰めて、内振りは止め、もっと部屋の広さを生かして ”朗々” と鳴る様にしてみたら如何でしょうか ? !
また、ご紹介した一次反射面の計算は試してみましたか ? もっとスピーカーもラックも大胆に移動して、一次反射面に拡散出来る様な調音パネルも設置してみたらどうでしょう。

とにかく、反射を上手く利用しながら適度に響かせる、この辺りじゃないですかね。

”三角座布団”は取り敢えずは要らないかな・・・

大変でしょうけど、これもオーディオの楽しみかと。

153
迷い道 2024/12/29 (日) 10:40:25

おはようございます。

38兄弟さん
>FBの会議室て極☆ネットオーディオのことですかね?
そうです。でも、光アイソレート絶賛ではないですよ。マニアックな人が多いのでそれなりに比較試聴して採否を判断してますね。
当然、光が良くなかったという人もいます。最新の書き込みでこんなのがありました。
「光にしたらルーターからのノイズが遮断されるためか?ザラザラした雑味は減って透明度が増したような感じはしますが、アタックが丸くなって鈍ったようにも聴こえます。
SFPモジュールのACアダプタからリニア電源に交換すると、厚みや密度が改善されて質感も瑞々しくなっています。
確かにACアダプタからのノイズ放出の影響はあったようで、リニア電源にすることでノイズ放出は減って音質は改善されました。
その後、光ケーブルを外して高級LANケーブルに変えたら、音場が広大で明瞭且つエネルギッシュ、雑味も少なくピアノもアタックが潰れず混濁もなく抜けが良く、ヴォーカルも子音が目立たず艶やかです。」

てな感じで光使えばOKとは行かないのだけは間違いなさそう。

gjkiさん
レイアウト変更ご苦労様です。
カーペット引きはがしも頑張ってください。
調整はこれからですからね。

154
38兄弟 2024/12/29 (日) 12:35:53

迷い道さん

FBのあのグループはいま見たらメンバーが2000人を超えていますね。僕も一応は参加メンバーですがお知らせで届く投稿だけチラッとみるだけでした。
大所帯だと有益情報もあるでしょうから食わず嫌いせずに目配せしなければ。
そうなると眼精疲労がまた悪化しそうな予感。
ここの訪問を減らして眼を温存しますか(笑)
トップウィングの貸出機に合うリニア電源をお持ちでしたらそれも持参お願いします。

155

皆様 こんにちは。

曇り空に冷たい風。昨日の大掃除の影響もあって、昼前に今年最後の整骨院。その帰りは遠回りでウォーキング。午後からはゆっくりです。

皆様はオーディオ機器、その背面、配線回りの埃掃除はどうされてますか ? 特に配線が建て込んでいると簡単には掃除機の先も入り難いですよね ? !

さて、光アイソレートですが一筋縄ではいかないようで (-_-メ) その手の機器類はやはり電源も重要でしょうか。
アマゾンで買った光アイソレート機器の電源のすべてを替えるのも大変なので
https://ay-denshi.com/item-aps-g-imp/
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000256/
この2項目を検討しています。

”高級LANケーブルに変えたら”

うーん、これも考え物かな・・・ それこそ群馬県のあそこに特注した物なら、違うかしら(笑)

話は変わりますが、こちらの皆様方は ”ラジオ” 聴きますか ?
副業時は勿論カーステのラジオしかない (アマゾンミュージックをスマホで受けて BT 経由で聴けるけど・・・) ですし、道路情報も必要で聴いていましたが、その際聴いていた番組を家でも聴くようになりました。

60歳になるまでは地元FM局でしたが、今ではもっぱら地元AM局。FM補完放送でAMよりは音質的に良くなりましたし、しかもステレオ。
でも、歳取ると、若い人向けの選曲や DJ のFM局よりローカルな話題も多い地元AM局の方が楽しめるようになりましたね。今でもFM局で聴くのは、日曜日の山下達郎位でしょうか。

gjkiさんはどうなりましたかね・・・

午後も皆様 ご安全に。画像1

156
迷い道 2024/12/29 (日) 14:40:38

38兄弟さん、今日は。

>トップウィングの貸出機に合うリニア電源をお持ちでしたらそれも持参お願いします。
こいつは12V電源で、残念ながら手持ちのリニア電源は5Vしかありません。
次善の策でiPowerを持参しますわ。

今日出たyoutubeで炭山アキラさんとTOPWINGのおデブちゃんが紹介動画を出してます。
28分過ぎにちらっと電源の話が出てます。4月頃に強化電源が出るかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=0EpMA0uUYj0

157

画像1
画像1
画像1
画像1
皆さんこんばんは。

SPのセッティング変更では、多くの貴重なアドバイスを頂きながら、結果としてはお茶を濁す程度になり申し訳ない。

ご指摘どおりラックを右側に移動する件は以前から考えていましたが、一番のネックはコンセントが無い。

パワーアンプは前面に置くとして、残り8台分をどう確保するか。4穴分のタップを2個必要とし、床を電線が這い回るのは見苦しいし、出来れば電源は直接コンセントからとりたいので、精神衛生上好ましくない。
後付けでコンセントを付ければ、ワイヤープロテクターが露出し見た目が悪い。

防音工事をした時が絶好のタイミングでしたが、その時は考えつきませんでした。

機器の配置はこのままで、なにか出来ないかと思案して思い付いたのが、今までしたことがないSPの強い内振りです。(そう言うほど大したことではないのですが)

私は平行派で、新たにSPを買ったら先ずは平行に置き、ボーカルが弱い時は徐々に内振りにして、なるべく角度は浅くなるようにしています。

平行のほうが自然な聞こえ方で見た目もすっきりするからです。

今回はその掟(?)を破ってみました。
ツイーターから伸ばした線が、目の前でクロスする角度まで動かしたところ、若干寝ぼけていたのが大分シャープになりましたが、空間は狭くなりました。
自然な音場ではありませんが、しばらくこれでいくか。

三角座布団はこれのほうがいくらかましだろうと付け替えました。

昔のオーディオ雑誌を見ると殆ど平行置きですが、いつの間にか内振りが多数派になったようです。

もう一つのアドバイスでカーペットはがしですが、さすがにこれはする気になりません。
音も大事ですが住環境はもっと重要です。

158
迷い道 2024/12/29 (日) 18:37:18

gjkiさん こんばんは。
貴殿のお部屋なので部外者がガタガタ言うことではありませんが、なるべく音を良くしたいのか小綺麗な部屋を維持したいのかどちらを優先するのかよくお考え下さい。
電源線は壁伝いにきっちり取り回しすれば見栄えは悪くならないと思います。
カーペット剥がすのが嫌ならSPの前に綺麗なボードを並べる方法もありますよ。
客間でなくオーディオ専用部屋なら私ならなるべく音を良くしたいと考える派ですので敢えてコメントさせていただきました。お気を悪くされませんように。

159
38兄弟 2024/12/29 (日) 20:18:57

gikiさん

やれることはやりつくしましたか。
さすがにちょっと早すぎる気はしますが、どう見ても「オーディオ大事」って風ではないのでそれで良いと思いますよ。生活環境を犠牲にしてまで沼にはまる趣味ではないです。
多くの人は見映え重視の調度品的オーディオ揃えで満足しています。人のことを偉そうには言えませんが。

では最後に、出音が良くなるかかえって改悪になるかは神のみぞ知るですが、簡単に実施できて出音を劇的に変える方法をお教えします。
ウーファーに対してツィーターの位相を180°ひっくり返す方法です。
と言っても極めて簡単にできます。
昨日の写真にバイワイヤ用端子へのケーブル接続が写っていましたが、ツィーターに向かう配線をクロスさせてプラスマイナスを逆につなぐだけ。簡単でしょ?
写真で見る限りは皮をむかんでも届きそうな感じです。

市販スピーカーだけしか使ったことのない人は、4端子あってもプラスはプラスにマイナスはマイナスにとしか考えてない人がほとんどです。
お使いのスピーカーをwebカタログで見ると2.5KHzクロスの2wayになっていました。最も耳に付く2~4KHzの間にクロスポイントが来てしまうのが2wayの難点です。
ネットワークの設計は大変難しい作業でして、仮に12dB/octのカットオフスロープだとすると(そこはwebカタログに明記されていないので仮定)クロスポイントを境に低域と高域で180°の位相回りが生じてしまいます。もちろんメーカーは熟知しているので逆位相になるよう配線するとともにクロスポイント周辺でのウーファーとツィーターの和特性が極力フラットになるよう肩特性(バターワース型とかベッセル型と言う言葉ぐらいは聞いたことあるでしょう)を吟味して作っています。
まあ、あまり小難しい話を書いても興味ないと思いますが、メーカー製のスピーカーは公約数的・標準的な聴き方で作られていますが、スピーカーからの距離がどの位置で聴いても同じようなレスポンスになるようには残念ながらなってはいません。
バラユニットを組み合わせてネットワークを作ったりチャンデバマルチをやっているユーザーだとユニットの位相を最後は聴感をたよりに決めているのが現状です。特にJBL製の古めのウーファーだとユニット自体が逆相で作られているので「聴感を頼りに」でした。

話を戻しますが、ウーファーに対してツィーター位相をひっくり返すと劇的に変わります。
空間が広がって立ち上がり良く前後感も感じれるようになるか、あるいはその反対ですべての要素が希薄になるかは聴く位置によって神のみぞ知るです。
YS-2さんは便利なトリノフを駆使していると聞いたことありますが、普通は聴感を頼りに決めるしかないです。

さて、これを読んでもらって、やるもやらないもご自由ですが、簡単にできて元に戻すのも簡単なことであることは間違いありません。

160

gjkiさん こんばんは。

色々とご苦労されている様で・・・

”ご指摘どおりラックを右側に移動する件は以前から考えていましたが、一番のネックはコンセントが無い。”

現状のコンセント位置が判る画像、下さい。
ラック背面のみのコンセントでも、電源なんて、何とでもなります。多少の出費にはなりますが、それなりのプラグにインレット、電源ケーブル、等々で自作して延長、綺麗に壁伝いに延長すれば良いんです。

そもそも私が縁側以降この ZAWAZAWA を開設したお題は、増えてくる機器類の配線取り回しに苦労していたので、そのグチャグチャ具合を取り上げたのが発端です。
機器類の後ろで余ったケーブルがとぐろを巻くのが嫌で、電源ケーブルは基本自作でピッタリの長さ。信号系の自作は大変なので、全てのケーブルは長さ的にそれなりにピッタリくるように買い求めています

”今までしたことがないSPの強い内振りです。”

強過ぎたら聴いた感じはモノラルになりませんか ?

”三角座布団はこれのほうがいくらかましだろうと付け替えました。”

こうしても然程変わりは無いかと・・・どの程度マシになりました ?

”カーペット剥がすのが嫌ならSPの前に綺麗なボードを並べる方法もありますよ。”

確かにカーペットを剥がすのは大変だとは思いますので、ラックを右側にする以外に、ショップの試聴室の様にスピーカーとリスニングポジションの間に置く、のはどうですかね ? ! 縦長のお部屋ですからね。
配線類はリスニングポジションからは然程見えなくなるでしょうし、配線用のインシュレーターを使って綺麗に床を這わせれば、逆に見栄えは良いかもしれません。

とにかく反射音と韻具合重視で、もっと大胆な発想と移動が宜しいかと。

162

38兄弟さん こんばんは。

”YS-2さんは便利なトリノフを駆使していると聞いたことありますが、”

ご紹介いただきましたので、僭越ながら補正前、補正後をご披露します。

補正前
画像1

補正後
画像1

これ無しじゃ、生きて行けない・・・

”バイワイヤ用端子へのケーブル接続が写っていましたが、ツィーターに向かう配線をクロスさせてプラスマイナスを逆につなぐだけ。簡単でしょ?”

素朴な質問ですが、これでツイーターが飛んだりしませんか ? (笑)
一度やらかしているので・・・

163
38兄弟 2024/12/29 (日) 22:53:30

ツィーターが飛ぶことはありませんので、ご安心。
バイワイヤリング端子があるということは、ウーファーとツィーターが独立して内部配線されたネットワークであるということです。要するに二組のスピーカーがあると考えればいいんです。
技術系の僕は間違ったことは書かないので、信じてね(笑)。
gikiさんのようなつなぎ方でなくジャンパーワイヤーを使っている人でも、ジャンパーをクロスにするだけなので一度やってみると良いです。
音は劇的に変わりますよ。ただし、良くなるか悪くなるかは保証の限りではないです。
前に出る音に激変するか、逆に引っ込むか、どっちかですわ。
トリノフやグライコは音圧レベル補正ですが僕の書いたのは位相の話でちょっと違いますが、聴感だよりではない補正と言う意味で紹介しました。

gikiさんのことはもうそっとしておいてあげましょう。
スタンドが10cm低い理由でTADを買い替えるぐらいなので、失礼ながらどう考えても音より見た目重視のオーディオですよ。部屋の真ん中にラックを置いたり、隅っこにケーブルがのたくってるのは嫌なんでしょう。
やる気があるなら床下に潜ったり電気工事士を呼ぶなりして壁コンセントを増設するのは容易なことです。あとどうするかはご当人にお任せってことで。

164

皆様 おはようございます。

朝から快晴。気温は5℃程。昨日よりは暖かく感じます。

今年もあと2日。皆様はお正月の準備、終わりましたか ?
皆様の奥様同様家内も年賀状は50枚以上出しましたが、私は20枚ほど。両親の親戚関係もそろそろの歳ですし、筆じまいの方も増えてきましたから年々減りますね。
LINE SNS の類の年始の挨拶も簡単ですが、せめて年に一回はお互いの安否確認の為にもまだまだ続けていきたいものです。

郵便料金値上げもあって減り続ける年賀状ですが、今まで年賀状と言えば、郵便局内での区分けの学生のアルバイト風景もテレビでよく見ましたが、今年からアルバイトは差出枚数が減ったおかげで募集しなくても済んでいるそうです。

プリンターの用紙の入れ方ミスで、毎回数枚は必ず失敗しませんか ? (笑)

拙宅の周辺には大学 (旧帝大と野球、ゴルフで有名なところ) が2つあり、学生用のアパートが沢山ありますが、ここ数日間、日中にこれから帰省するんだろうな的なスーツケースを引っ張った学生がバス停に向かって歩いています。
春、夏と違って流石に年末年始は実家に帰るでしょう。皆様は帰省の経験、お持ちですか ? 横浜在住の7年間は金沢へ帰ってました。
実家で何が嬉しいかって、角の無い塗り箸で、好きなだけご飯を自分でよそって食べられる事(外食だと割りばしで角があって、定食だとお腹の空き具合にかかわらずご飯の量は一定)。

元旦に娘夫婦が来ます。娘の旦那の実家は旭川で、LCC のチケットが取れないと往復でかなりの金額がかかるそうで、しかも東京からみれば極寒の地。
娘と孫の2人は、成人の日くらいまではここに居るそうです。
この腰痛で体力、持つかな・・・(-_-メ)

38兄弟さん おはようございます。

”gikiさんのことはもうそっとしておいてあげましょう。”

そうしましょう。ツイーターの件、試してみます。

今日も一日 ご安全に。

165

皆様、今日は。

今年のオーディオ遊び最終日を午前中から楽しんで居ります。
(チョット昼休憩中)

gikiさん
機器の移動に検証、ご苦労様でした。
私なんて防音工事をしてから、何とか妥協出来る音にするまで6ヵ月近く掛かってしまいました。
部屋は音響パネルに吸音材が壁にイッパイですよ~。
それに安価な物での対策でしたね。
今でもスピーカー側は吸音材にするか反響パネルにするかで悩んで居ますから。
安価な吸音材で駄目元で試してみるなら、そのままでは見栄えは?ですが東京防音のホワイト吸音910×415を色々と移動させて試す手も有るかな~。
壁が石膏ボードならピン止めが出来ますから移動は便利です。
amazonでも販売して居ますし、メーカーでも直販して居います。
メーカーはオーダーカットをしてくれます。
重宝して使用して居ますね。
https://www.bouon.jp/

早々、アップされた写真に・広谷順子 / その愛にが~。
昨夜、状態の良い物を落札してしまいました。
見本盤が出品されていたので何方にするか迷ったのですが、状態の評価が良い通常盤の方にしました。
LPアルバム3セット揃えようかと思ったら、後発の2枚のお値段が高価ですし、状態が余り良くないので今は様子みかな。

38兄弟さん
今一つの代わりに日光に表現を変えるのは確かに?ですよね~。
それに気がっいた事が有りましたよ~、日光には天台宗の日本三大本山の天台宗・輪王寺が有るのです。
宗徒としては駄目ですね~、それに方位を好く見たら寝床の足が日光を向いていました。
輪王寺と大権現様に参拝に行かないと機器やその他諸々の厄は落ちないかな。

YS-2さん
家内は買い出しに行っております。
早く帰って来てくれないと御昼御飯が~オーディオ遊び午後の部の時間が短縮してしまう。

年賀状は基本出さない様にむなりました。
義理堅く送ってくれる方には後から送るくらいです。

私の処に来るものが偶々なのか?ですが、ステサンのLPでは何度か不具合が有りました。
レコード盤の外側が反って居たり(2枚も)チリチリノイズか酷かったりとステサン、プレス工場が変わってから結構ありますね。
ステサン中々非を認めないのです。
今回は非を認めたのは数が多いのでしょう。
以前チリチリノイズが酷かった物はステサンに確認したら針では無いですかと言われました。
超音波洗浄をしたら綺麗な音に。
チリチリノイズが出た盤、1ヵ月くらいしてからかな~、ステサンでチリチリノイズが出る盤が納品になった方は、送ってください無償でステサンで超音波洗浄致しますの公示が。(エ~)

明日からは長いオーティオ休館日だな~。

166
38兄弟 2024/12/30 (月) 16:40:45

皆様、こんにちは

YS-2さん

>皆様はお正月の準備、終わりましたか ?

僕のミッションは家内の年賀状作りと豆の煮炊きぐらいです。
大掃除を年末の寒い時期にする習慣はありません(と言っても暑い時期でも適当で終わるので大掃除とは呼べないです)。
豆は黒豆と金時豆をあわせて1Kg強ですが昼から始めて3時間ほどで終わりました。
圧力鍋を使うとあっという間にできますね。
こちらは兵庫県ですが丹波地方が黒豆の有名な産地になっているんです。
3年前まで高齢農家の応援に6~10月のシーズンは毎週通ってました。その後、高齢農家が耕作放棄したので応援も終了。
年賀状は一昨日やりましたがプリンターの入れミスは毎回ゼロです。指差し確認するぐらい慎重な性格なんですよ。
一週間いた娘と孫が昨日帰りましたが正月にまたすぐにやって来るとか。昨日は一級建築に受かった娘婿が迎えに来ましたが彼はウハウハでしたわ。

1818さん

なんかすごい久しぶりな感じですが、投稿をさかのぼって見直したらたったの中一日なんですね。
中一日ですがお元気ですか?
中一日の間にけっこう投稿を書いてました。眼精疲労再発懸念なのでこれからはちょっと控えておきます。

>安価な吸音材で駄目元で試してみるなら、そのままでは見栄えは?ですが東京防音のホワイト吸音910×415を色々と移動させて試す手も有るかな~。

東京防音の白い吸音材は安い割にスグレモノですね。もちろん低音には全然効果なしですが高域にはかなり有効でした。
「でした」と言いますのは、10年以上前ですがB&Wの高域に難儀している時に至る所に使ってました。以来B&Wとは決別したので使う必要はなくなりました。
最初は裸のままでしたが家内が「じじむさいわ」とおっしゃいますので木枠を作りましたらきれいな模様入りカバーを作ってくれました。「じじむさい」とはたぶん関西の方言と思いますけど、汚らしいと言うような意味です。
今でも2枚だけ捨てずにとってあります。なんか愛を感じて捨てられない(笑)。使ってませんけど。
それにしてもうちの家内は重いスピーカー移動・アンプの箱出し・箱詰め・機種変更の際の音評価アドバイザーなどなど嫌な顔一つせずに手伝ってくれるのがとてもありがたいです。
まあ時給に換算するとすごい額の謝礼(主に外食)はかかってます。

「日光の手前」は最近僕も癖になったのか時々言ってしまいます。意味を分かる人もちょっと増加中。
1818さんも茶化すんではなく真摯な気持ちで日光方面を思い浮かべながら手前の町のことを指せばよいと思いますね。
僕は無宗教人間ですが、毎年の伊勢神宮参りは欠かしません。来月も9~10日に伊勢方面への旅に出ます。

しょうむないことばかり連発で失礼しました。
皆さん良い年をお迎えください。

167
38兄弟 2024/12/30 (月) 16:44:51

「愛情タップリ吸音パネル」の写真を一応載せておきます。
画像1
画像1
これは捨てられないオーディオのお宝。

168

皆様、今晩は。

38兄弟さん
ホント中1日何ですよ~、浦島太郎になっちゃいますね。

奥様、理解が有って羨ましいです。
家の家内はオーディオ機器には多分憎しみが有ると思います。
機器が届くと早く退かしてと言われてしまいますよ。
家内が仕事をしていた頃は居ない間に納品した貰い証拠隠滅でしたが、今は毎日顔を見合わせて居ますから、届くと何を買ったの幾らしたのと問い詰められてしまいます。
オーディオ室で家内が聴いたのは1度だけかな~数年前に(中島みゆき)の(糸)有ったら聴かせてだけです。
聴き終わった後に何か大分変って居るね~と嫌味?。
今はスマホにイヤホンですが以前はリビングのAVシステムで、家内が簡単にCDが聴けるようにシステムを組んでいました。
アンプの電源とCDPの電源を入れるだけでフロントスピーカーから音が出る様に。

(愛情タップリ吸音パネル)
一瞬、群馬の物かと見間違いましたよ~。
ホワイト吸音も木枠で囲んで布を張ると高級な吸音パネルに変身ですね。
私の処は殆どがカーテンに隠れていて見えないのですが、一部は諸の状態で壁に貼ってあります。
位置が決まったら東京防音で販売している布を貼ろうと思って居ましたが其のままになって何年経つかな~。

反響パネルは今ではお宝物ですかね~、6~7年前にヤフオクで見つけた45㎝×45㎝の波上パネル、確か1枚3000円くらいで可なりの数が落札されてました。
オーダーでサイズ違いも制作してくれました。
画像1
偶にヤフオクに中古出品されると渋沢さん1枚の値段が付きます。
諸問題が解決すれば再生産すると話して居ましたが未だに無い。

明日は大晦日、皆さんは何をして過ごすのかな~。

169

皆様 こんばんは。

いよいよ明日で今年もお終いです。

”明日は大晦日、皆さんは何をして過ごすのかな~。”

朝一で年末恒例の仙台朝市 (チョット寒いオヤジギャグ ? ) に行って最後の買い出しです。
我が家の大晦日は、毎年映画の「失楽園」で、心中する前に二人で食べた鴨肉とクレソンの鍋にお刺身と蟹と決まっています。でも今年はタラバガニは凄く高いので、多分”パス” (--メ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/失楽園
(%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%B7%B3%E4%B8%80%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
鴨肉はチョットした肉屋では冷凍したタイ産の輸入ものを売っていますが、クレソンはなかなか普段売っていないので、毎年12月上旬に仙台朝一の八百屋 (もう、これで馴染み) に電話注文で予約しています。
息子家族は既に嫁の実家 (秋田県横手市 積雪 50cm だって) に行っているので、その代わり姉と母を連れてきます。
その帰りにタクシーを事前に予約していたんですが、大晦日 20時 と予約していたのに、さっき一日間違えてタクシーが来ました (-_-メ)

38兄弟さん こんばんは。

夕方、ツイーターの配線替えを試してみました。
画像1
画像2

結果は、逆位相のデモ通りの出音。八神純子の CD で確認しましたが、ヴォーカルは微妙に”ボケ”ましたね・・・
- 端子にはこれを付けていますが、残念ながらオカルトグッズ系かと。
http://kojo-seiko.co.jp/products/crystalep-g.html
嫌いではないですが(笑)、仮想アースって、怪しい。梅酒の瓶に金属タワシ詰め込み、好きな人大勢いますよね・・・

”(愛情タップリ吸音パネル) 一瞬、群馬の物かと見間違いましたよ~。”

良い表現ですね。やはりオーディオを極めるなら、ルームチューニング。これに尽きる。

明日も皆様 ご安全に。

171
38兄弟 2024/12/31 (火) 10:01:05

YS-2さん

ツィーターの位相反転は改悪でしたか、まあしゃーないですね。
そうやって自分で試してみる姿勢は素晴らしいと思います。
だいたいがみんな耳学問ですからね。
できればそれを入口に理屈とか理論を自分で研究するようになればもっと良いですね。

性懲りもなく能書きを垂れますが・・・
ネットワーク分割のクロスオーバー周波数付近は本当に挙動がいやらしいです。
写真のように、低い方のゲインと高い方のゲインの和特性が盛り上がったり凹んだりするし、もっといやらしいのはクロスポイントを境に位相が反転してしまうんです。
画像1

12dB/octのカットオフスロープだと位相差が180°で完全に逆位相になります。
18dB/octだと180°を超えて360°まで一周して元に戻っちゃいます。1波長分ずれます。
位相に敏感なマニアが最後にはネットワークなしのフルレンジ一発に落ち着くという話はこれが気になるからなんですわ。
位相以外にもクロスポイント周辺は低い方のユニットの音も高い方も両方聴こえてくるので、異なる発音体が離れたところで鳴っている違和感を感じるスピーカーは多いです。よく言う「ボーカルの口が大きくなる」とかの表現です。
これが同軸ユニットを好む人の理由です。ちなみにKEFは3wayの中域と高域が同軸(手前味噌)、耳の良い1818さんもタンノイのデュアルコンセントリック。
どうですか?理論や理屈を研究してみようとの気になりました?

実家が金沢なんですね。
勤めていた会社の子会社が北陸に集積していました。
福井、小松、金沢、氷見、能登、富山・・・
生産設備の設計が仕事だったので、設備の導入立ち上げで金沢にも何度も行きました。
北陸は仕事よりも食べるモンが美味しかったのが思い出です。
金沢だと、きときと寿司ですかね。あとはB級で第七餃子とか。

ここには途中から参入しましたが、年の瀬まで参加させていただきありがとうございました。
来年もたぶん参入していると思いますのでよろしくお願いします。

172

皆様 こんにちは。

いよいよ今年も最終日となりました。朝市から先程帰ってきましたが、色々と価格高騰凄いです。
タラバガニもひと頃の倍以上。年末はカニの通販の宣伝がテレビやら新聞に沢山入ってきますが、当たり外れが怖くて。
明日娘夫婦が来るので、結局タラバガニは業務用食料品のお店 (市場の魚屋より安かった) で奮発して買ってきました。

38兄弟さん こんにちは。

”できればそれを入口に理屈とか理論を自分で研究するようになればもっと良いですね。”

高校で数学ができなくて”文転”した口なので、なかなか電気理論は敷居が高いです・・・

”よく言う「ボーカルの口が大きくなる」とかの表現です。”

確かにそうですね。拙宅の B&W なんか正にその通り。しかもトールボーイ (地震で倒れかけて、夫婦で咄嗟に押さえた) ですから、明らかに出音は分かれてきてます(笑) かと言って、同軸での高域が「足ンナイ」は好みではなく、”ドンシャリ”じゃないと。

”実家が金沢なんですね。”

正確には”金沢でした”。
亡くなった父親の関係で金沢で生まれて高校卒業までの18年間、その後は横浜に7年半、そして今は仙台に来て40年近く経ちます。
今でこそ金沢はイメージも高いですが、冬は雪でごちゃごちゃ、夏は暑いで気候的には良いところではないです。始めて横浜に移り住んだ時は、冬の快晴の天気ってなんて楽なんだろうとは思いました。

”北陸は仕事よりも食べるモンが美味しかったのが思い出です。”

今では金沢の回転すしはレベルが高いそうで。ま、お刺身全般はイケますが、今なら”寒ブリ”でしょう。大根おろしに一味唐辛子で食べるのがオススメ。仙台で食べるブリは、生臭くて脂っこくて ダメ 。

来年もオーディオネタを中心に是非ご参入下さい。お待ちしております <(_ _)>

173

皆様、今日は。

とうとう今年も終わりの大晦日、外は昨日と違って静かです。
若い頃と違ってしみじみと年の主さを感じてしまいます。
指で後何回数えられるかな~。(片手?)

YS-2さん
大晦日の夜は奥様とデラックスな鍋に映画鑑賞で過ごされるのですか。
失楽園でも渡辺作でなくてミルトンの方なのですね。
無知な私は失楽園=渡辺作→川島なおみになっちゃいます。(笑)
今夜はざわつく大晦日を観ながら年越し蕎麦です。
でも~毎年の事ですが家内の作る年越し蕎麦は汁は良いのですが蕎麦をゆで過ぎるので柔らかいのです。
ゆで時間短くして何て怖くて言えませんね。

38兄弟さん
位相と言えば十数年前に散々悩まされた事が有りました。
先代上杉さんはTANNOYは逆相で鳴らした方が良い音がするとかで、逆相プリメインアンプやプリアンプが一部ありました。
TANNOYリファレンスモデルUT-50は逆相でしたが、逆相と知ったのはTANNOY・Arundelを処分した後。
https://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/arundel.html
https://audio-heritage.jp/UESUGI/amp/ut-50.html
10年近く何の違和感も無く聴いていたものだと。(音は良かったな~)
スピーカー端子接続を逆にして正相で聴いたらどんな音がしたのかと思ってしまいます。
UT-50が逆相と分かったのはカンタ君に入れ替えた時です。
カンタ君の左右の音が微妙に違うのですよ~。
当時はもう新しいCEOになって居てどのモデルが逆相か教えてくれたのと、TANNOT15inモデル上級機種アルアルでネットワークの制作ミスで逆相になって居る物が有るから、スピーカー端子を繋ぎ変えて確認して見て。
先ずは左側の接続を逆にして見たら左右の音が揃いましたが、正相で鳴っているのか逆相なのかは?。
左右の接続を変えて良い方に先ずはしてから、テァックサービスに連絡したら数日後に色んな測定機器と自社のアンプを持ってきて検査。
結果は左側のスピーカーが逆相になって居るとの事、修理方法はスピーカー内部側でケーブル接続端子を入れ替えるか、ネットワークを持ち帰って修理するかの選択でした。
精神衛生上よくないので時間は掛かってもネットワーク修理をお願いしました。
その時にサービスマンの方がスーパーツイーターを逆相接続すると音の広がり感が良くなるから試して見て。
ネットワークの修理が完了してからUT-50で先ずは正相と逆相で聴き比べて見たらカンタ君は正相の方が良いかなと。
その後にスーパーツイーターの逆相も試して見たら、確かに音の広がり感が違いましたが好みは正相かな。

皆様、よいお年をお迎えください。

174

1818の旦那 こんにちは。

”失楽園でも渡辺作でなくてミルトンの方なのですね。
 無知な私は失楽園=渡辺作→川島なおみになっちゃいます。(笑)”

いえいえ、役所広司と黒木瞳の映画、渡辺淳一版です。
昨夜、Amazonプライムで探したら、直ぐに見つかったのでこの二人版をまた見てしまいましたが、二人のS〇Xシーンが当時の映倫にひっかりそうになったとか・・・。確かに濡場シーンは多く、わざとらしくて半ば見ていて気持ち悪くなりました (-_-メ) 

鴨肉とクレソンの鍋は黒木瞳扮する凛子が好きなメニューで、鳥ガラ出汁と醤油のスープに薄切りの鴨肉 (蕎麦屋の鴨南蛮と同じもの) とステーキに良く付いてくるクレソンを入れてサッと煮込むだけ。
クレソンは生で食べると苦いですが、鍋に入れるとすぐに火が通り、しかも苦みは消えて美味しく食べられます。

黒木瞳との鍋なら良いのですが、是非奥様と共にお試し下さい。

175
迷い道 2024/12/31 (火) 16:49:13

皆さん、今晩は。

今年もあっという間に終わりですね。歳を重ねるごとに月日の経つのが加速していくようで冥途まであと僅かかな。
鴨鍋は私も好きです。黒木瞳と食事できれば何でも美味しいけどね。
鴨と言えば京鴨が有名ですが実は大阪に河内鴨というブランド鴨がありましてこれが旨いんです。
今は通販もやってますが500gで7000円もするので滅多に食べれません。
https://www.kawachigamo.com/sale

大晦日は毎年ボクシング観戦が楽しみなのですが井岡君の相手がインフルエンザで急遽中止に。
ボクシングを見ながら鴨鍋のはずが・・・今晩は焼き鳥で一杯に変更。

その代わりに姫路名物の穴子三昧というのをプチ贅沢で食してきました。
刺身、煮穴子、焼き穴子、天ぷら、穴子巻き、つくだ煮、あえ物、穴子飯をてんこ盛りにしたもので、さすがに専門店は美味しかった。
画像1

取り止めの無い話で恐縮です。来年も宜しくお願いします。良いお年を。

176

皆様 こんばんは。

今年も残すところあと数時間です。先程、母と姉を交えた宴会もお開き。昨夜間違えて来たタクシーは無事にお迎えに着てホッとしました。

10月より”縁側”から移行して開設致しましたこの 配線 ZAWAZAWA 。
皆様方のお力添えのおかげで順調に進んで参りました。改めて感謝申し上げます。更に他にどなたかこちらをご紹介いただき、更にお仲間が増える事も期待致します。

本年の書き込みはこれにて終了とさせていただき、新春は明朝に最新トピックとして新たに設けてまいります。

来年もオーディオネタをメインに、病気自慢、季節の話題、プロ野球等々盛りだくさんの話で進めてまいる所存ですので、宜しくお願い致します。

良いお年をお迎え下さい。

しかし、年末はいつもの事ながら紅白歌合戦もお笑い系のタレントが出るバラエティー番組も TV は全く見る気がしないのは私だけでしょうか・・・
でも、ゆく年くる年は好きで見たいのですが、その時間まで起きているのも面倒。かと言って録画して見るほどでも無いし。

ま、いつもの様にAmazonプライムで何かを探すか、適当に you tube で面白いショートを見るかして寝る事にしましょう。

それでは。