ピュグマリオーン掲示板

1,690 件中 1,641 から 1,680 までを表示しています。
17

お疲れ様でした!
クララが本論の発表をしていましたが、クララだけでなく、私もTSが書けてなかったので、全てのパラグラフにTSを作るよう気をつけようと思います!光のコントラストの分析はとても面白いなと思いました!!!また、あまちゃんのアウトラインは、流れがしっかりしていて、本論が書きやすいだろうなと思います!私もアウトラインをもっときちんとやっておくべきでした!!次回の発表頑張ります!

16

ゼミお疲れさまでした!
発表された皆さんは特にお疲れ様でした。講義中にも言及されてましたが、やはり本論を書き出してみると、資料のように簡略化したものとは違ってかなり手こづってしまい、自分も改めて去年の論文を読み直し文章の流れの基本的な構成を確認して書く必要があると痛感しました。

15

お疲れ様でした!
まずは私の発表ぐだぐだしてしまってすみませんでした。私は見ての通り、パラグラフライティングの時点でつまづいてしまっているので皆さんが書くときには私の本論を反面教師としてみてください。笑
私がOKを頂いたものよりもアウトラインの内容が細かくなっていると感じました。
大変な時期ですが、がんばりましょう!

14

中間発表お疲れ様でした!ほとんどの人が書き出しOKをもらっていて、どう論じたいかが具体的になっているのがすごいと思いました。この時点で、またもやあやふやになってきていて、進歩していけないのが悲しいです。卒論に集中する環境をつくって頑張りたいと思います。
おりかとふうちゃんは同じ児童文学グループなので2人のアウトラインを参考に考え直します。
人を頼ると思うのでみんな相談に乗っていただけたら嬉しいです。

13

ゼミお疲れ様です!
書き出しOKをもらっている人の原稿を改めて見て、流れや内容がわかりやすかったです。本論書き出しに関する注意事項を聞いて、パラグラフ・ライティングの書き方を再確認しようと思いました。先輩たちの卒論集を読み返して学びます。次回の個人相談までに、パラグラフ・ライティングを意識して本論を詰められるように頑張ります。

12
そうた 2019/09/30 (月) 16:32:21

ゼミお疲れ様でした。
久しぶりにゼミに来ましたが、まだ本論書き出しOKをもらってないため、みんなの成長を感じて焦りを感じるばかりでした。今週では本論書き出しOKをもらえるとは思っていないため、今週もらう先生からのダメ出しを元に来週とってる二回で書き出しOKをもらえるように頑張ろうと思います。

11

ゼミナールお疲れ様でした!
今日の中間発表者のアウトラインやクララの本論添削を見させてもらってとても勉強になりました。今は第1章を書いているのですが、すでに苦戦しているので先生やゼミ生にアドバイスをもらいながら書き進めたいです。ずっとアウトラインばかり書いていて、レポートの書き方の基本も忘れてしまっていたので、そこにも注意しながら書いていきます。

10

1番 彩瑛です!! 名前忘れました

9

第2回最終中間発表、お疲れ様でした!既に本論を何度か添削してもらっているクララやおりか、さえの発表を通じて、私もパラグラフの書き方や大事にしないといけないポイントを確認してから書いていこうと思いました。私は来週アポを取れず、その次の週には3章が完成しているはずの日程になってしまっているので、ダメ出しを最小限に抑えられるようにうまくパラグラフを丁寧にまとめていきたいと思います。今回の発表、少し緊張しましたが、自分の議論に軸ができたのがわかって安心して書いていけそうです。頑張ります!

8

ゼミお疲れさまでした。
ちーちゃんが本論を発表していて勇気あるなと思いました!来週発表ですが、本論を発表できるかわかりません…笑 本論を書いていて混乱することがよくあるので先輩の書き方を参考にして書き進めたいと思います。
書き出しOK締め切りまで少しですが、みんなで取れるように頑張りましょう!!

7

ゼミお疲れ様でした!
すでに書き出しOKを取得している人のアウトラインは、流れが明白で参考になりました。特にあまちゃんは、主張が確定した分、本論の内容も頭に入りやすくなっていて、アウトラインの段階でここまで整理できていたら強いな…!と刺激を受けました。改めて、自分のアウトラインを再度見直してみます。
来週は残念ながら出席できないので、みんなに会えるのはひとまず今日が最後だったのが寂しいです。お願いだからご飯に行ってください!笑
発表した方、お疲れ様でした!

6

ゼミお疲れ様でした。発表担当の方々、お疲れ様でした。
今回は書き出しOKを獲得していた方も多かったためか、時間ギリギリまで発表が続き、とても濃い時間でした。アウトラインだけでなく、クララの様に本論の発表もあり興味深かったです。先生のご指摘を皆で共有できるのは、自分の論文にも活かすことができるので素晴らしいと思いました。クララが身を呈して見本を見せてくれたので、それを無駄にしないように、クララの発表にあったことを参考にしながら本論を書き進めます。
これからどんどん辛くなっていくと思いますが、体調には気をつけながら頑張りましょう。

5

中間発表お疲れさまでした。
今回も書き出しOKが出ている人のアウトラインや本論の添削を聞くことができてとても良い刺激になりました。
現段階で書いている自分のアウトラインではやはり文量の足りなさが目立ってしまうと感じました。
あまちゃんのアウトラインではキーワードに対しての分析が深くしてあったので、本論を書くにあたってスムーズに進むのだろうと感じました。
まだ書き出しOKはいただけていないのですが、アウトラインを完成させていく上でも、裏付けのある明白な文章で構成させていきたいと思いました。

4
もえか 2019/09/30 (月) 16:28:55

ゼミお疲れさまでした。
2回目の中間発表ということで、すでに添削された本論を読むことができたのはよかったです。まだ本論OKをいただいていないので先のこととは思いますが書きかたを事前に目にできたのは嬉しかったです。来週のゼミでしばらくみんなと会うこともなくなると思うので寂しいですが個人相談で会った際には声をかけあって辛い時期を乗り越えたいと思います。本論書き出しOKをいただいている人のアウトラインは参考になることばかりなので最近はずっと見ています。

3

ゼミお疲れ様でした!まだ本論書き出しOKを取得できていないためみんなの発表を聞いて不安になりました。書き出しOKをもらうことが目的になっていますが、その先の方が長い戦いになることに気がつきとても焦っています。ちーちゃんの本論と添削を見せてもらえたことで、トピック・センテンスやコンクルーディング・センテンスなど本論を書くときに気をつけなくてはいけないことを思い出すことができました。早くみんなに追いつけるように頑張ります。

2

お疲れ様でした。先が見えなすぎてつらいです。最近はゼミ生の間で差がかなり生まれているなと痛感します。問題提起と主張が定まらないと何も始まらないので今日全て振り出しに戻ってしまった感じです。毎回別の問題が出てくるので本当にどこから直していいかわからない状況で今はもう暗闇でしかないですがやるしかないので頑張ります。個人相談の予約取れませんでしたが書き出しOKは何としてももらいたいです。

1

今週もお疲れ様でした!
第2章から書きたかったので書き出しを第2章にしましたが、進むにつれて第1章がうまく書けるのか不安になってきたので、はやめに第1章も取り組みたいです。
他のゼミ生の中間報告を聞いていると物語をあまり知らなくてもどう述べたいのか明確に伝わってくるので、
そうなりたいと思いました。(アウトラインだけでなく本論としても)

来週も頑張りましょう🙆‍♀️

16

ゼミお疲れ様でした!発表で最後の節が決まらず残念でした。また、コピーの件と論旨文の抜けがあったことは反省します。大変申し訳ありませんでした。皆さんの発表を聞いていると、自分ももっと表現を練られるのではないかとか、改めて考えさせられます。発表では最後でずっこけたので、今日相談の予約を取っておいて良かったです。書き出しもらえるよう頑張ります。
おりかさん、誕生日おめでとう!
あまちゃん、お土産ありがとう!

15

ゼミお疲れ様でした。発表担当の方、お疲れ様でした。
やはり、人の発表を聞くと、自分の卒論の参考にできないかと頭を働かせ、刺激を受けることができるので、発表の機会があるのはとても良いなと思いました。特にふうちゃんの卒論は少数派の2章構成なので聞いていて新鮮でした。2章構成にする場合に必要な1節の分量で、3章構成の論文を書ければ、とても充実するなと思いました。
これからどんどん皆の卒論の進捗を知る機会がなくなってしまうのが残念でなりません。
おりか、少し早いですが、お誕生日おめでとう!

14

お疲れ様でした!どの論文も夏合宿の時から格段と内容が濃くなっていて、私も頑張ろうと思いました。節の題名も興味深くなっており、自分の論文の題名も興味深いものにできるようにしたいです。あっという間に本論提出になると思うのでみんなで頑張りましょう!

13

ゼミお疲れ様です!
みんな着々とアウトラインが出来上がっていて、映画を観たことがなくても想像できました。同時に、早くみんなの映画を観たいと思いました。自分のアウトラインを発表する際、どこまで発表すればいいのか迷ってしまい、長くなってしまったので申し訳なかったです。もっとポイントを絞ってわかりやすく発表できるようにします。書き出しOKをもらえたからと油断せず、次の個人相談までに分量も内容も充実させて本論を提出できるように頑張ります!
おりかお誕生日おめでとう!

12

後期初日のゼミお疲れ様でした!
だんだんとゼミ生のアウトラインが完成してきて、自分も頑張らなければと気持ちが引き締めなければいけないなと思いました。
さつきのアウトラインで夏合宿の時は牧歌的構造が何なのかあまりよくわかりきれてなかったのですが、説明が加わっていたので読みやすくなっていました!難しい言葉が卒論で多く出てくるのでそちらの勉強もしなくてはいけないなと思いました。
誕生日の歌&プレゼントありがとうございます!
大切に使わせてもらいます!

11

中間発表お疲れさまです。
まだ書き出しOKをもらってない自分からすると、4人のアウトラインの完成度に感銘を受けました。
ゆうきくんのアウトラインを聞いて、世界に2つの意味ができてしまうことから、自分のアウトラインの中にも現実や幻想など大きな意味な言葉が出てくるので、しっかりと意味を提示しないといけないと思いました。
自分があと一週間で内容を詰めていく上での課題がはっきりしたような気がします。
シンプルに問題提起と主張の関係を成り立たせることと、章同士の流れを切らさずに話の流れを通すことが重要だと改めて思いました。
来週には書き出しOKをいただけるように頑張ります。

10

反論じゃなくて本論です、間違えましたー!笑

9

第3回中間発表お疲れ様でした!
みなさん段々とアウトラインもしっかりとしてきて、何が書きたいのかが明確になっていて感心しました!
ふぅちゃんのアウトラインはすごくわかりやすくて、聞いていて楽しかったです!同じ児童文学グループとして、魔法が想像力に変わったという議論を参考にしたいなぁと思っています!
さつきの執筆予定が、がっつり誕生日週間にかかっていて、泣きそうになりました。今年の誕生日は卒論三昧の模様ですが、頑張って計画的に進めていきたいと思います!

8

後期初回ゼミ、お疲れ様でした。最終中間発表でしたが、やはりそれぞれ書き出しOKが出ていたり、またOKに近い人だったりで内容がとても充実していました。私も27日に個人相談が入っており、来週には私の発表があるので、今日の発表をモチベーションにして書き出しOKをもらったものをお見せできるように頑張ろうと思いました!後期もよろしくお願いします!

7

ゼミお疲れ様でした!
中間報告では、みんなの論文がどんどん形になってきていて聞き応えがありました。卒論は書く量が今までよりも多いため、さらにさらに言葉の選び方は気をつけようと思います。自分の発表では、まだ読んでいて???となる部分もあるので、整理しながら反論を書き出します。私も臭い言い回しが好きみたいなので…(笑)、意識して論文らしい言葉に書き換えます。
余裕を持って本論提出できるよう頑張ります、頑張りましょう!(^^)

6

後期はじめのゼミお疲れ様でした。
アウトラインの発表を聞いて、自分のところにも参考になるところがあったので良かったです。
本論獲得OKをもっているふうちゃんとさつきのアウトラインは、とてもわかりやすくまとまっていたので、何をやりたいのかが明確で良いと思いました。
来週は自分が中間報告の日なので準備をしっかりしようと思います。
おりかお誕生日おめでとう!!💕

5

お疲れ様でした!今日発表したみんなのアウトラインを聴いたら、続きがすごく楽しみになりました!どんな本論になるのかとても楽しみです。
久しぶりにみんなに会えて嬉しかったです!!
おりか誕生日おめでとう!
ゆりお土産ありがとう!

4

後期初のゼミお疲れ様でした!資料の用意が足りずご迷惑おかけしてすみませんでした。仮想敵と批判、論旨文はだめだめでしたが本論は納得がいくように書くことができてよかったです。みんな書き出しOKを取得していて焦っているので今日居残りで頑張りたいと思います。書き出しOKを取得して本論を書き出すともっと頭がこんがらがりそうなので早く取得したいです。卒業できないなんてことになるようにしたいです。

3

後期最初のゼミお疲れさまでした!
前期にやっていた第1回と比べると格段に向上していて夏合宿の成長が発揮されているなと思いました。本論書き出しOKをもらって本論を書いている最中ですが、ボロボロすぎて3年のゼミのレポートを思い出しました…笑 来週の中間発表も頑張りましょう!!

2
もえか 2019/09/23 (月) 16:04:38

後期最初のゼミお疲れさまでした!
これからどんどん卒論に向けて集中していくと思いますがみんなの発表を聞いてモチベーションを保ち続けたいと思います。
まだアウトラインのOKももらってない状態なのでまずは納得できるアウトラインを作成して本論書き出しに移りたいです。ゼミ生の半分が本論書き出しになっていて焦りがないわけではありませんが、みんなのアウトラインを参考にしながら書き上げたいです。

1

お疲れ様でした。最近は書き出しOKもらえなかったらどうしようと焦るばかりです。でもやはり書き出しOKもらっているゼミ生の発表を聞くと、とてもまとまっていて、筋が通っている共通の感覚があり、違うなぁと思いました。もっと書き出しOKもらっているゼミ生のアウトラインを参考にして自分のアウトラインも充実させてわかりやすくして行きたいと思います。来週の発表までになんとかまとまるように1週間必死で頑張ります...。

12

皆さん合宿お疲れ様でした。幹事を務めてくれたくららとさつき、どうもありがとう。そして末廣先生、2日間ご指導ありがとうございました!
論文に関しては、特に構成においてまた迷いが出てきてしまったので、もっとシンプルに再構成して前進できるようにします!皆さんの発表、とても刺激になりました。

とにかくご飯が美味しくて。いつも適当に済ませているので、朝と夜のちゃんとしたバランスが取れた食事は、食べてる間幸せでした。どちらかというと、特に朝食です。朝からあんな良いな気分になるなんて、やっぱり美味しいご飯って最強ですよねぇ。お昼のお蕎麦も食べ足りないぐらいでした...先生ご馳走様でした。BBQではお肉食べれるし、思い出してもお腹空いてきます。それでいなげやに向かいます。
誕生日プレゼントとても嬉しかったです。スマホをたてかけれるだけで色々快適になりそうで、新幹線とかこの先の移動時間がわくわくします。
後期もどうぞよろしくお願いいたします。

11

夏合宿の感想ではない方に書き込んでいました!
 最後のゼミ合宿お疲れ様でした!!
発表があって大変だった1日目も、みんなで全力で遊んだ2日目も、大笑いした飲み会も最後だったと思うと本当に寂しいです。
幹事だった、ちーちゃんとさつき 本当にありがとう!お疲れ様でした!
 まずはなんといっても、1日目の卒論中間発表です。大変行き詰まっている状況で、自分でも何が言いたいかわからなくなってしまっている中間発表は、やはりうまくいきませんでした。反省しています。現時点で、書き出しOKをもらえている人や、それに近いゼミ生がたくさんいて、すごく良い刺激をもらえた合宿でした。みんなも頑張っているからわたしも頑張らなきゃ!と気合いが入りました!!!計画性がなく、スタートダッシュが毎回遅いわたしですが、一旦初心に戻って考え直すことにしたので、これからみんなに追いつけるように全力ダッシュします!みんなの発表とそれに対する先生のアドバイスを聞けたことは、いい意味でやる気が起きました!これからはひとりの戦いになるということですが、良い卒論が書けるように、みんなで刺激を与えたり助け合えたらいいなぁと思います!
中間発表お疲れ様でした!そして、先生も連日の合宿等でお忙しい中、ありがとうございました!
 遊びに関しては、相変わらず面白い出来事が起こりすぎて、常に笑っていた記憶でいっぱいです。笑
明け方まで、ずっと遊んで過ごしていたので、急に1人になった時すごく寂しくて、早くみんなに会いたいなぁと思ってしまいました。またみんなでご飯や飲みに行ったり、卒論の相談を口実に会いたいと思います!
 中間発表はボロボロで上手くいっている状況ではないですが、周りのみんなから良い刺激をもらえて気合が入りました!!これからもゼミ生全員で、刺激し合いながら、卒論頑張りましょう!!

10

ゼミ合宿お疲れ様でした!
今回の自分の反省として、仮想敵と批判、論旨文がうまくいっていないこと、本論の章で浅いところと濃い章の差があるところでした。ゼミ合宿中に主題が決まったのでそれに合わせて仮想敵もわかりやすい文になるようにしていきます。本論では濃い2章に合わせて1章と3章を作っていきたいです。特に3章が大幅に変わってしまうので気合いを入れ直したいと思います。
ゼミ生の中間報告を聞いて、今回の合宿で書き出しオッケーをもらっている3人の発表は方向性がしっかりと定められているので、迷いがなく、書きたいことが何か明確でした。考えてるときに何が書きたかったのかわからなくなりがちなので初心に戻って考え直すことを意識していきます。
ゼミ合宿はこれで最後だったのでとても寂しいですが、3日間とても充実した時間を過ごせていたと思います。準備をしてくださった末廣先生、幹事のさつきとくららありがとうございました!
これから全員が揃う機会は減ってしまうと思いますが、卒論提出まで他の人の意見も聞き、1人で悩みこんでしまわないように、積極的にゼミに参加していきたいです。

5

 最後のゼミ合宿お疲れ様でした!!
発表があって大変だった1日目も、みんなで全力で遊んだ2日目も、大笑いした飲み会も最後だったと思うと本当に寂しいです。
幹事だった、ちーちゃんとさつき 本当にありがとう!お疲れ様でした!
 まずはなんといっても、1日目の卒論中間発表です。大変行き詰まっている状況で、自分でも何が言いたいかわからなくなってしまっている中間発表は、やはりうまくいきませんでした。反省しています。現時点で、書き出しOKをもらえている人や、それに近いゼミ生がたくさんいて、すごく良い刺激をもらえた合宿でした。みんなも頑張っているからわたしも頑張らなきゃ!と気合いが入りました!!!計画性がなく、スタートダッシュが毎回遅いわたしですが、一旦初心に戻って考え直すことにしたので、これからみんなに追いつけるように全力ダッシュします!みんなの発表とそれに対する先生のアドバイスを聞けたことは、いい意味でやる気が起きました!これからはひとりの戦いになるということですが、良い卒論が書けるように、みんなで刺激を与えたり助け合えたらいいなぁと思います!
中間発表お疲れ様でした!そして、先生も連日の合宿等でお忙しい中、ありがとうございました!
 遊びに関しては、相変わらず面白い出来事が起こりすぎて、常に笑っていた記憶でいっぱいです。笑
明け方まで、ずっと遊んで過ごしていたので、急に1人になった時すごく寂しくて、早くみんなに会いたいなぁと思ってしまいました。またみんなでご飯や飲みに行ったり、卒論の相談を口実に会いたいと思います!
 中間発表はボロボロで上手くいっている状況ではないですが、周りのみんなから良い刺激をもらえて気合が入りました!!これからもゼミ生全員で、刺激し合いながら、卒論頑張りましょう!!

9

ゼミ合宿お疲れ様でした!まずは、指導してくださった末廣先生、幹事のさつきとちーちゃんありがとうございました。とても楽しい合宿でした。
1日目の発表は、伝えたいことをうまくまとめられず支離滅裂になってしまったと反省しています。口頭で発表していると、どこをかいつまんで発表したらわかりやすいのかわからなくなってしまったのでもう少し事前に用意しておくべきだったと思いました。バスの中でさつきと話していて、私は重要な前程を書かずに飛ばしてしまうことが多いと分かったので気をつけたいです。前回『レディ・バード』のテンポの良さについても議論したほうが良いというアドバイスをいただいたのですが、活かすことができなかったのでどこかの章で議論できるように工夫したいです。先生のアドバイスとさつきのコメントを踏まえて書き出しOKをもらえるように頑張ります。
ゼミ合宿がサークルの合宿の直後だったため、1日目は早く寝ようと思っていたのですがなんだかんだ夜中までゲームをしてしまいました。でもとても楽しかったです。2日目はフルーツのバスに乗れたのが嬉しかったです。末廣先生、おいしいお蕎麦ごちそうさまでした。今年も登り棒ではしゃいでしまいました、、、。学びの場で職員の方が溶岩について説明してくださったのが印象的で勉強になりました。BBQではお誕生日のお祝いもありがとうございました!その後に流れ星を見ることができてとても嬉しかったです。まだ最後の合宿という実感が湧きません。卒論執筆はかなりしんどいと思うのでみんなで支えあって頑張りたいです!一緒にご飯行ってください〜今後もよろしくお願いします!

8
もえか 2019/09/09 (月) 20:18:57

ゼミ合宿お疲れさまでした!
末廣先生、幹事のちひろとさつきのおかげで3日間を充実して過ごすことができました。ほんとうにありがとう。
卒論中間発表ではとにかく課題が山積みなので資料を集めなおすことから始めようと思います。主題の設定からやり直しなのでのんびりしていられませんがいただいたアドバイスを生かせるよう取り組んでいきます。パートナーのあまちゃんもいっぱい考えてくれてありがとう。お互いに取り上げる作品が重いというのもあってなかなか楽しく話し合いというわけにはいかないけど、できる限り時間を取りあって定期的に会えたらと思います。一緒に頑張ろうね!
勉強以外でも思い出をたくさん作ることができて合宿中ずっと楽しかったです。恒例の人狼やUNOだけでなくお絵描き大会、バーベキュー、花火と詰め込みすぎだなと思うくらい遊び尽くした気がします。特に隣の部屋のこだまちゃんとちひろのところに、何度も遊びに行ってしまいすみませんでした。めちゃくちゃ居心地よかったです。任天堂の歴史を目の当たりに出来たことと奇跡みたいな流れ星を見れたことは忘れません。
これから今までの比じゃないくらい大変になってくると思うけど、ゼミ生みんなで乗り越えられたらと思います。
末廣先生、お昼ご飯ごちそうさまでした。
今後のご指導もよろしくお願いいたします。
後期も力を合わせて頑張っていきましょう!

7

夏合宿お疲れ様でした!まずは無事に終えられてホッとしています。さつきと一緒に幹事をできて良かったです!頼りまくってしまいましたが、一緒にできて楽しかったです!ありがとう!!そして、お忙しい中で添削をして下さったり幹事のお仕事をサポートして下さった末廣先生、ありがとうございました。去年に引き続き、お蕎麦ご馳走様でした。
最後の合宿でしたが、皆さんのおかげでいい思い出になりました!もちろん卒論の発表は準備を含めて大変でしたが、他の人のを聴くことで自分の反省点に繋げられることもあり充実した時間になりました。ペアの発表のコメンテーターもそれぞれ務めましたが、改めてみんなのコメント力に尊敬しました。自分の卒論に関しては、まだ考え直さなければいけないところや深めないといけない箇所があるので気を引き締めて取り組みたいです。
2日目の遊び時間は相変わらず楽しかったです!童心に返って遊び、セミナーハウスではマジックアワーの中でのバーベキューからの大量の花火!そして星空とっても綺麗でした。流れ星を見れた時は大興奮でした。帰ってからのゲーム時間も楽しかったです!合宿はもうありませんが、また何かの機会にゲーム大会したいです。笑
とっても充実した合宿にすることができて本当によかったです。改めてこのゼミに入れてよかったと思いました。卒論の完成に向けてみんなで頑張りましょう!!