おー、テクニックの詳細どうもありがとう!2階からの奇襲は対戦相手の録画で見たことあるから真似したことはあるんやけど、バレにくいやり方はあまり意識してなかったから頑張ってみる。 心音有りの寄託は知らなかった方なのでこれも助かるな。全体負荷型はVCに弱いから攪乱できるのは強みになりそう。 階段のところって寄託で行けるのか……確かによう分からんところに着地するからいけないものかと思ったが検証不足だったようだ。練習してみるよ。
そこ消したら流石にヤバいでしょ
>> 120 奇襲は主に二種類あるけど1つ目は高いところからする心音なし奇襲。2つ目は地上からするギリ心音聞こえる奇襲。
【心音なし寄託】 心音が全くしないからほぼ確実に奇襲できる。その代わり寄託って飛んでから着地するまでに鯖目線薄っすら寄託の範囲が見えるから飛行距離が長くなると当然範囲が見える時間が長くなるため鯖にピッタリ標準があってたとしても着地する前に基本バレる。ただ対策もあってちょっと鯖の後ろ側に寄託するのがベストだけどこれが意外と難しい。長押しで寄託すると隠者目線着地する範囲が見えるから長押しでやることをオススメする。
【心音あり寄託】 鯖を追うふりをしてタゲチェンするときに使える技。やり方は簡単で寄託の最大飛行距離で暗号機まで飛べる 場所を暗記するだけ。(トレーニングモードとかで)例として挙げるなら軍事工場で3枚板方面から工場に奇襲する際に近くに樽みたいなやつがあるから樽の横について寄託で最大距離で飛べば工場内の暗号機に丁度、着地できる。メリットはVC相手にも強くて追うふりして目印の場所で即寄託できるからチェイス中の鯖はまだチェイスしてると勘違いして報告が遅れる。
【ショートカット寄託】 例えば中華街の階段のところは寄託で地上から階段のところまで飛べたりする。他にもレオの思い出の工場の外階段とか、外から工場内の階段に着地できる。いずれも長押しで寄託して着陸範囲を明確にしてから飛ばないといけない。じゃないとよく分からんところに飛んじゃう。あと長押しで狙いつけて範囲出してから寄託するのはいいけど寄託の標準を合わせる時間って凄く短いからシングルトレーニングモードで練習しておいた方がいいぞ。
自分も対戦相手も大抵は左に振っているな。左に振ってても瞬間だとファスチェ延ばしやすい/延ばされやすいが、チェイス強そうな相手は適当にシェアダメージ与えて、弱ポジを解読している相手にタゲチェンしておけば割とすんなり狩れることもあるし。 ただ木主やないけど最近は前より分けが多くなってるんで、奇襲とショートカットは参考までに聞いておきたいところかな。良ければお願いしますわ。
おー、めっちゃ詳しく教えてくれてありがとうございます。
言われてみると自分普通のハンターの立ち回りというか、キャンプやトンネルばかりしてた気がします。人格は上下瞬間で全体圧かけれてないならそりゃ駄目ですわね。 寄託の使う場面は兎も角4種類はなんとか判別出来てるんで、あとは回数での練習かな、と。
人格とか今までとは違う立ち回りしてみるの意識してみます。本当にありがとうございます。
ピエピはもう・・・・・・見かける事殆ど無いから・・・ バルクと一緒に隠居してるんじゃないかな・・・・・・
色々あると思うけど隠者はキャンプとかトンネルとか他ハンターがしなきゃダメな所で敢えて完全無視してポコポコ脳死で(体力ゲージはよく見ないとダメだけど)殴っとけば割と何とかなるよ。正直隠者の魅力的な所は解読圧よりチェイス性能やと思うからそこ極めればいい。(寄託とか)
寄託は即タップ寄託、長押しでやる寄託、奇襲位置寄託、ショートカット寄託の4つ完璧にやればいい。 ⇧この4つで分からんのあったら解説してあげるから言うんやで。分かるのであればトレーニングモードで練習するんや。ワイは立ち回りは適当やけど寄託は外さないから勝ててると思う。
人格によって立ち回りを変える。例えば左上鬼没とか見たいな攻撃的な人格なら全体負荷無視してさっさとダウンさせたり 上下瞬間とかだと後半のノーワンを生かせるように初手から全体負荷を掛けること&全体負荷を切らさないことを意識する立ち回りがポピュラー。
因みに自分は左上瞬間でやってる。理由は選択肢を増やせるから。例えばさっさとダウン取れそうならダウン取っちゃって相手がうまかったり初手が追えないキャラだったら1発与えてさっさと瞬間して全体負荷意識する見たいに柔軟に立ち回れる人格だと思う。あと瞬間移動使わずに早いダウン取れたりしたら椅子に吊って指名手配の鯖に即瞬間移動するのも楽しい
>> 157 いや、これが滅茶苦茶重要なんやで。低ランとかではまだまだ適当に使っても勝てるくらいのキャラパワーは残ると思うけど、ランクが高ければ高いほどこういうのが出来ないときつくなる。今の赤の魔術師のキーガンが強すぎるって言われてる理由は弱体化前のキーガンのキャラパワーとキーガンの小技合わさった結果やで。キーガン使ってこの小技極めないと想像しにくいかも知らんけど多分弱体化後は上位帯ではPSの高いキーガンしか生き残れないと思うし、大会でも赤の魔術師クラスのキーガン使い以外、キーガン使わなくなると思う。
弱体化しろ弱体化しろって言われてるが自分隠者でマジで勝ててない、どういう立ち回りでみんな勝ててるのか気になってしゃーない。
女王はメタれすぎなんよなぁ
今まで大会の4吊必須盤面でどうせ4できないキャラしか残らないからあんま面白くなかったけど、こいつと魔女+他の得意キャラ持ちのプロが高頻度で4吊見せてくれるので非常に見てて楽しいキャラ。魔女みたいにファーチェ負け展開から可能性を見せてくれるキャラが増えたのはシンプルに応援してて楽しい。4通したら3逃げ、3通したら引き分けみたいな見え透いた展開になりにくいからボンボンとかアンみたいに途中で「あ〜負けだ」ってならない。自分がサバやってるときに来たら最悪だけど。
女王割とフラホでどうにかなるからキーガン隠者かマップによってはキーガン魔女BANしてほしいな〜って思うけど女王に弱いキャラ使いたい人が脳死で女王BANしてくる
こいつ使ってると「ハンター有利」という言葉を体感できるな•••。ゴキブリ時代のクモを触ってる気分でちょっと感動してる
それ言ったら他ハンターで味方地雷だった時即死したら間接的に迷惑けてるじゃん。隠者は分配を逆手にとって味方のチェイスを伸ばさせることが出来る分まだましやろ
体力このままでいいからCT無くしてくれや
さらに追加であざます!!ふみーさんですねφ(・・ 探してみます。 極めるとまではいきませんが、わからんすぎてちょっとだけ自分で使ったりはしてました。4VCで、全体負荷だから治療しないと!!って指示出しもするんですけど、なぜかせずに暗号機ガン回しする人とかもいて、難しさを感じています…最近のハンターさんはキーガンとか隠者とか、一人でも対策わかってないと4VCでもきつくてつらいです。泣きながらがんばります。ありがとうございましたm(_ _)m
かなしみ😭
>> 109 ただのコミュニケーション障害定期
えなにこいつどっからバルク出てきた
相手が全体負荷タイプだと分かって相手が瞬間移動を使ったらすぐに他の鯖のところに行き立て直しした方がいいと思う。(全体負荷型には早めの立て直しが一番の対策)味方が吊られる前に立て直しが終わるのがベスト。そうしたら救助も安定すると思う。まぁこのタイプの隠者には速めしつこめの立て直しを定期的にするのが一番やね。 4VCが隠者に強いのもこの連携がうまくできるってのが大きい。
体力ゲージについては隠者でハンターやってみると計算しなくても体力ゲージみたらダウンするか分かるようになるからやってみることをオススメする。隠者を極めたら例えばVCでやっているのなら指示するだけで凄いキャリーになるよ。
隠者使えなかったり立ち回り知りたかったら、ようつべで ふみー【humy】 っていう凄い上手い人いるから参考にしてみるといいぞ
アプデ来ましたが並び替え出来るのは自分の認知だけで普通のランキングは出来なかった…🤪
見てくれてありがとう!
3人盤面から一瞬で寄生解除できるのキツすぎる。存在感溜まったらオリジナルは範囲拡大のままで、寄生は範囲縮小にしてほしい。
お散歩パのときになんでマリー使おうとしてるのかが分からん
心理はともかく泣きピと患者は奥深いやろ
隠者使いニキありがとうございます!!よく使ってるのは救助職です。なので傭兵のときなんかは恐怖でもかまわん!!救助できんとやべえ!!って行くんですが、最近当たるハンターさんが全体不可からのタゲチェンで存在感Maxになってから初救助ということが多く、5割超えるまでスタンされまくって、一瞬すら触らせてもらえない感じなのです。2〜3割目安で椅子前には行ってます。存在感がどれくらい貯まってるかと全体の解読進捗と状況によっては自分が救助にいけるくらいのダメージで収まるように極性の切り替えも意識して、めちゃくちゃ考えることが多くてつらいです。ハンターさんが存在感1の救助のとき教えていただいたことを意識してみます。ありがとうございます!!
振り最速キャラグレイスじゃなくてピエピだよ
作曲家は自己バフで囚人は他者のサポートだから性質からして違う 運用の仕方から適した編成まで異なる なにより作曲家居なくても既に終わっている
作曲家出たらこいつも終わりだな
ただ、リスクはあるっちゃあるから基本的には無難に3割ぐらいから余裕を持って行った方がいい。いい救助を決めないとペース的に負けると思ったらこの通りやってみてください。
ワイ隠者目線で言うならサバイバーなに使ってるかにもよるけどまず大前提で5割越えじゃなければ何でもいい。
存在感1しかたまってない状態で1吊り目を想定すると隠者は寄託(とびかかってくる奴)と奇跡(球)で合計2個スタンできる。
まず隠者のスタンの性質で連続でスタンするとスタン時間が半減するというものがある。しかし3.5秒経つとリセットされて半減されなくなる。
1番最悪な救助の仕方はこの性質によって起きる寄託2秒スタンされる➡恐怖の読み合いで3.5秒➡奇跡2秒スタンの合計7.5秒で5割越え。
これらを踏まえたうえで一番おいしい救助の仕方は1回スタンされた後にすぐに椅子を触って恐怖警戒で途中で一回離す。大体の隠者使いは椅子触った瞬間に2回目のスタンしてくれると思う。スタンされたら恐怖取られないようにする。攻撃されたらそのまま救助。みたいな感じなのが1番理想。
こいつ準環境で良くない?お散歩パきたら失禁レベルなんですけど
予言者って言うかただの推測やろ
ハンターさん側もこなれてきて、椅子前に早めに行くと急かされるし、そんならと思ってゆっくり行くと5割になっちゃうし、救助めちゃくちゃ苦手なんですが得意!って方いらっしゃいませんか?コツなど教えてください
泣きピエロ→ダッシュするだけ、患者→立体起動するだけ、心理→体力3でダメ肩代わり、作曲家もうす塩味な感じになってきて運営がぶっ壊れを出さないようにしてる気がする
イケメンと老人の格差、そのうち衣装辺りも格差でそう
下手なのに調香師つかってるフレンドまんまそれだわ、後ろもろくに見れないくて即死ばかりなのに頑なに調香師しか使ってくれないし… 香水まともに使えないならマジシャンとか心理とかもうちょっと操作難易度低いキャラ使って欲しい…
こいつ使う時点でヤベェのに失敗すると「ちゃんと押したのに!」「なんで反応しないの!」っていうから余計腹立つんだよな。端末の問題じゃなくてお前がトロいだけ。
「今後も」という文言は余計だったと思うが、預言者じゃあるまいし、間違ってたら消せばいいだけ。ちなみに隠者はナーフすべきだわ。強すぎ
おー、テクニックの詳細どうもありがとう!2階からの奇襲は対戦相手の録画で見たことあるから真似したことはあるんやけど、バレにくいやり方はあまり意識してなかったから頑張ってみる。
心音有りの寄託は知らなかった方なのでこれも助かるな。全体負荷型はVCに弱いから攪乱できるのは強みになりそう。
階段のところって寄託で行けるのか……確かによう分からんところに着地するからいけないものかと思ったが検証不足だったようだ。練習してみるよ。
そこ消したら流石にヤバいでしょ
>> 120
奇襲は主に二種類あるけど1つ目は高いところからする心音なし奇襲。2つ目は地上からするギリ心音聞こえる奇襲。
【心音なし寄託】
心音が全くしないからほぼ確実に奇襲できる。その代わり寄託って飛んでから着地するまでに鯖目線薄っすら寄託の範囲が見えるから飛行距離が長くなると当然範囲が見える時間が長くなるため鯖にピッタリ標準があってたとしても着地する前に基本バレる。ただ対策もあってちょっと鯖の後ろ側に寄託するのがベストだけどこれが意外と難しい。長押しで寄託すると隠者目線着地する範囲が見えるから長押しでやることをオススメする。
【心音あり寄託】
鯖を追うふりをしてタゲチェンするときに使える技。やり方は簡単で寄託の最大飛行距離で暗号機まで飛べる
場所を暗記するだけ。(トレーニングモードとかで)例として挙げるなら軍事工場で3枚板方面から工場に奇襲する際に近くに樽みたいなやつがあるから樽の横について寄託で最大距離で飛べば工場内の暗号機に丁度、着地できる。メリットはVC相手にも強くて追うふりして目印の場所で即寄託できるからチェイス中の鯖はまだチェイスしてると勘違いして報告が遅れる。
【ショートカット寄託】
例えば中華街の階段のところは寄託で地上から階段のところまで飛べたりする。他にもレオの思い出の工場の外階段とか、外から工場内の階段に着地できる。いずれも長押しで寄託して着陸範囲を明確にしてから飛ばないといけない。じゃないとよく分からんところに飛んじゃう。あと長押しで狙いつけて範囲出してから寄託するのはいいけど寄託の標準を合わせる時間って凄く短いからシングルトレーニングモードで練習しておいた方がいいぞ。
自分も対戦相手も大抵は左に振っているな。左に振ってても瞬間だとファスチェ延ばしやすい/延ばされやすいが、チェイス強そうな相手は適当にシェアダメージ与えて、弱ポジを解読している相手にタゲチェンしておけば割とすんなり狩れることもあるし。
ただ木主やないけど最近は前より分けが多くなってるんで、奇襲とショートカットは参考までに聞いておきたいところかな。良ければお願いしますわ。
おー、めっちゃ詳しく教えてくれてありがとうございます。
言われてみると自分普通のハンターの立ち回りというか、キャンプやトンネルばかりしてた気がします。人格は上下瞬間で全体圧かけれてないならそりゃ駄目ですわね。
寄託の使う場面は兎も角4種類はなんとか判別出来てるんで、あとは回数での練習かな、と。
人格とか今までとは違う立ち回りしてみるの意識してみます。本当にありがとうございます。
ピエピはもう・・・・・・見かける事殆ど無いから・・・
バルクと一緒に隠居してるんじゃないかな・・・・・・
色々あると思うけど隠者はキャンプとかトンネルとか他ハンターがしなきゃダメな所で敢えて完全無視してポコポコ脳死で(体力ゲージはよく見ないとダメだけど)殴っとけば割と何とかなるよ。正直隠者の魅力的な所は解読圧よりチェイス性能やと思うからそこ極めればいい。(寄託とか)
寄託は即タップ寄託、長押しでやる寄託、奇襲位置寄託、ショートカット寄託の4つ完璧にやればいい。
⇧この4つで分からんのあったら解説してあげるから言うんやで。分かるのであればトレーニングモードで練習するんや。ワイは立ち回りは適当やけど寄託は外さないから勝ててると思う。
人格によって立ち回りを変える。例えば左上鬼没とか見たいな攻撃的な人格なら全体負荷無視してさっさとダウンさせたり
上下瞬間とかだと後半のノーワンを生かせるように初手から全体負荷を掛けること&全体負荷を切らさないことを意識する立ち回りがポピュラー。
因みに自分は左上瞬間でやってる。理由は選択肢を増やせるから。例えばさっさとダウン取れそうならダウン取っちゃって相手がうまかったり初手が追えないキャラだったら1発与えてさっさと瞬間して全体負荷意識する見たいに柔軟に立ち回れる人格だと思う。あと瞬間移動使わずに早いダウン取れたりしたら椅子に吊って指名手配の鯖に即瞬間移動するのも楽しい
>> 157
いや、これが滅茶苦茶重要なんやで。低ランとかではまだまだ適当に使っても勝てるくらいのキャラパワーは残ると思うけど、ランクが高ければ高いほどこういうのが出来ないときつくなる。今の赤の魔術師のキーガンが強すぎるって言われてる理由は弱体化前のキーガンのキャラパワーとキーガンの小技合わさった結果やで。キーガン使ってこの小技極めないと想像しにくいかも知らんけど多分弱体化後は上位帯ではPSの高いキーガンしか生き残れないと思うし、大会でも赤の魔術師クラスのキーガン使い以外、キーガン使わなくなると思う。
弱体化しろ弱体化しろって言われてるが自分隠者でマジで勝ててない、どういう立ち回りでみんな勝ててるのか気になってしゃーない。
女王はメタれすぎなんよなぁ
今まで大会の4吊必須盤面でどうせ4できないキャラしか残らないからあんま面白くなかったけど、こいつと魔女+他の得意キャラ持ちのプロが高頻度で4吊見せてくれるので非常に見てて楽しいキャラ。魔女みたいにファーチェ負け展開から可能性を見せてくれるキャラが増えたのはシンプルに応援してて楽しい。4通したら3逃げ、3通したら引き分けみたいな見え透いた展開になりにくいからボンボンとかアンみたいに途中で「あ〜負けだ」ってならない。自分がサバやってるときに来たら最悪だけど。
女王割とフラホでどうにかなるからキーガン隠者かマップによってはキーガン魔女BANしてほしいな〜って思うけど女王に弱いキャラ使いたい人が脳死で女王BANしてくる
こいつ使ってると「ハンター有利」という言葉を体感できるな•••。ゴキブリ時代のクモを触ってる気分でちょっと感動してる
それ言ったら他ハンターで味方地雷だった時即死したら間接的に迷惑けてるじゃん。隠者は分配を逆手にとって味方のチェイスを伸ばさせることが出来る分まだましやろ
体力このままでいいからCT無くしてくれや
さらに追加であざます!!ふみーさんですねφ(・・ 探してみます。
極めるとまではいきませんが、わからんすぎてちょっとだけ自分で使ったりはしてました。4VCで、全体負荷だから治療しないと!!って指示出しもするんですけど、なぜかせずに暗号機ガン回しする人とかもいて、難しさを感じています…最近のハンターさんはキーガンとか隠者とか、一人でも対策わかってないと4VCでもきつくてつらいです。泣きながらがんばります。ありがとうございましたm(_ _)m
かなしみ😭
>> 109
ただのコミュニケーション障害定期
えなにこいつどっからバルク出てきた
相手が全体負荷タイプだと分かって相手が瞬間移動を使ったらすぐに他の鯖のところに行き立て直しした方がいいと思う。(全体負荷型には早めの立て直しが一番の対策)味方が吊られる前に立て直しが終わるのがベスト。そうしたら救助も安定すると思う。まぁこのタイプの隠者には速めしつこめの立て直しを定期的にするのが一番やね。
4VCが隠者に強いのもこの連携がうまくできるってのが大きい。
体力ゲージについては隠者でハンターやってみると計算しなくても体力ゲージみたらダウンするか分かるようになるからやってみることをオススメする。隠者を極めたら例えばVCでやっているのなら指示するだけで凄いキャリーになるよ。
隠者使えなかったり立ち回り知りたかったら、ようつべで ふみー【humy】 っていう凄い上手い人いるから参考にしてみるといいぞ
アプデ来ましたが並び替え出来るのは自分の認知だけで普通のランキングは出来なかった…🤪
見てくれてありがとう!
3人盤面から一瞬で寄生解除できるのキツすぎる。存在感溜まったらオリジナルは範囲拡大のままで、寄生は範囲縮小にしてほしい。
お散歩パのときになんでマリー使おうとしてるのかが分からん
心理はともかく泣きピと患者は奥深いやろ
隠者使いニキありがとうございます!!よく使ってるのは救助職です。なので傭兵のときなんかは恐怖でもかまわん!!救助できんとやべえ!!って行くんですが、最近当たるハンターさんが全体不可からのタゲチェンで存在感Maxになってから初救助ということが多く、5割超えるまでスタンされまくって、一瞬すら触らせてもらえない感じなのです。2〜3割目安で椅子前には行ってます。存在感がどれくらい貯まってるかと全体の解読進捗と状況によっては自分が救助にいけるくらいのダメージで収まるように極性の切り替えも意識して、めちゃくちゃ考えることが多くてつらいです。ハンターさんが存在感1の救助のとき教えていただいたことを意識してみます。ありがとうございます!!
振り最速キャラグレイスじゃなくてピエピだよ
作曲家は自己バフで囚人は他者のサポートだから性質からして違う
運用の仕方から適した編成まで異なる
なにより作曲家居なくても既に終わっている
作曲家出たらこいつも終わりだな
ただ、リスクはあるっちゃあるから基本的には無難に3割ぐらいから余裕を持って行った方がいい。いい救助を決めないとペース的に負けると思ったらこの通りやってみてください。
ワイ隠者目線で言うならサバイバーなに使ってるかにもよるけどまず大前提で5割越えじゃなければ何でもいい。
存在感1しかたまってない状態で1吊り目を想定すると隠者は寄託(とびかかってくる奴)と奇跡(球)で合計2個スタンできる。
まず隠者のスタンの性質で連続でスタンするとスタン時間が半減するというものがある。しかし3.5秒経つとリセットされて半減されなくなる。
1番最悪な救助の仕方はこの性質によって起きる寄託2秒スタンされる➡恐怖の読み合いで3.5秒➡奇跡2秒スタンの合計7.5秒で5割越え。
これらを踏まえたうえで一番おいしい救助の仕方は1回スタンされた後にすぐに椅子を触って恐怖警戒で途中で一回離す。大体の隠者使いは椅子触った瞬間に2回目のスタンしてくれると思う。スタンされたら恐怖取られないようにする。攻撃されたらそのまま救助。みたいな感じなのが1番理想。
こいつ準環境で良くない?お散歩パきたら失禁レベルなんですけど
予言者って言うかただの推測やろ
ハンターさん側もこなれてきて、椅子前に早めに行くと急かされるし、そんならと思ってゆっくり行くと5割になっちゃうし、救助めちゃくちゃ苦手なんですが得意!って方いらっしゃいませんか?コツなど教えてください
泣きピエロ→ダッシュするだけ、患者→立体起動するだけ、心理→体力3でダメ肩代わり、作曲家もうす塩味な感じになってきて運営がぶっ壊れを出さないようにしてる気がする
イケメンと老人の格差、そのうち衣装辺りも格差でそう
下手なのに調香師つかってるフレンドまんまそれだわ、後ろもろくに見れないくて即死ばかりなのに頑なに調香師しか使ってくれないし…
香水まともに使えないならマジシャンとか心理とかもうちょっと操作難易度低いキャラ使って欲しい…
こいつ使う時点でヤベェのに失敗すると「ちゃんと押したのに!」「なんで反応しないの!」っていうから余計腹立つんだよな。端末の問題じゃなくてお前がトロいだけ。
「今後も」という文言は余計だったと思うが、預言者じゃあるまいし、間違ってたら消せばいいだけ。ちなみに隠者はナーフすべきだわ。強すぎ