踊り子の秘密演繹黒レオに攻撃食らっても出たので条件は直接攻撃を食らわないかもしれません
今回は同キャラの別の要素とかぶってるから直しても良いと思うけど 浸透しきってるものを無理に正式にするのは かえって混乱を生むこともあるから良し悪しだと思うよ 復讐者の怨魂業火とかもらい火の『影』とか誰も使ってないし 黒レオの方が影より検索した時に精度が上がりやすいみたいな事情もある
脱出術の使うかどうか、どこに動かすかの判断の優先順位は ①救助者が寄っているかどうか(寄っていたら絶対動かさない、間に合わなさそうな距離なら近づける) ②解読圧がかかるかどうか ③救助難易度が高い椅子かどうか だよね
Wikiである以上どんな認識が広まっていようとできる限り正式にした方がいいですよね…
フラバルーが普通に通常攻撃で3色目を入れてダメージを与えた場合は通常攻撃扱いされるのは分かってるんですけど ダブルサプライズで3色目入れたらスキル攻撃扱いになります?
ラス1の暗号機が浜で寄せられてるなら船上に移動させるのアリなんじゃないの?結局状況次第だから一概にダメとか言えんと思う
言ってることは正しいんだけど 異族の正体の説明文の中に「古の面を出現させる」と書いてあるせいか 異族の正体のことを古の面と呼ぶようになってしまっているみたい 実際時空の影のページはもちろん、そこ以外でもほとんどそれで通ってて 多分ほとんどの人が古の面=シャーだと認識してると思う 自分もその認識だった
すみません、「古の面」ってのは「アイヴィの顔」で「異族の正体」が「シャー」じゃないんですか?
当たりそうな時にピエロに向かってフラホ押す
変更先の椅子の方が総合的に見て強い時だよ 例え船上の椅子だとしても桟橋回してる時に船下吊られて寄せられてってなってたら動かした方が強いでしょ?
>> 102 板未使用チェイスポジが隣接してる椅子とかじゃない?セカチェラスチェ伸びる可能性あるし、救助で板読み合い持ちかけられれば無傷救助の上振れもあるよ
フラホ使ってのダッシュの消し方がほんとにわからんできたと思ってもダメージ入ってることばかりなんだがコツとかあるん?
出始めた頃はそれでハンターを撒けたのでトンネル回避できたんですけどやっぱり良くないですよね…教えてくださってありがとうございました。
ごめんなさい、一つ勘違いしてたことが…巡視者噛まれた後、幻影が巡視者に噛まれてる間は再度記録を取り直すことはできないです。すみません。
見捨てるならまだしも椅子に拘束されたサバイバーは基本救助しなきゃいけないんだから 見晴らしが良い椅子、救助ルートが限定されてる椅子への変更は避けた方が良いってことよね 逆にどんな椅子が変更先としてオススメっていえるんだろうか
一番よくない あの椅子はハンター目線キャンプがとてもしやすいから もちろん一概には言えないけど基本ダメ
鏡像とコピー攻撃は仰る通りスキルダメージ扱いです 鏡像は調査済みだったのですが文章の位置替えの過程で消えてしまっていたようです 巡視者の情報を反映しました 情報提供ありがとうございます
脱落が遅いじゃなくて、タスク進捗率だと思うけどわからない。
実装1週間くらいで、エレベーターに乗ってる人に接近すれば、できるようになったよ。
脱出マスター、椅子移動地下はできないですけど、キョリによっては村の大船上の椅子に移動はできますよね。あれってもし暗号機進んでない、もしくはもう終わっているならそこに移動させてもよろしいのでしょうか?
あと、もしできる人がいれば血の女王の鏡像と書記官のコピー攻撃も判定遅らせてフラホで消せるか検証してほしいです。前、bot戦で仲間botに人物投影送ったとき相手血の女王だったんですけどダメージが白く反映されたのでもしかして鏡像の攻撃は遅らせれるのではないかと思ったんです。もう一つ、巡視者に噛まれた後人物投影すると残ってる幻影は噛まれた状態になるんですけど本体は自由に動ける状態になります。
ありがとうございます。
確かに正面見てもたまらないね 古の面が効かないことから推測できるかもしれないけど 改めて確認して記述しておきました 情報提供ありがとうございます
(書いてあるよ)
アイヴィとマルチで対戦したとき人物投影中後ろ向きチェイスしてると侵食度たまんなかったです。自分2段だからハンターもその前後だったと思うので5、6、7段とかで通用するかわからないですけど他キャラよりアイヴィに強めに出れるかもしれないなとは思ってます。
アイヴィに幻灯師は少し強めに出れるかもしれないです。人物投影してるときは後ろ向きチェイスしても侵食度たまらなかったのでそれなりには伸ばせました。段位低いから上でも通用するかわからないですけど…。
今日、幻灯師の秘密演繹でました。フラホで2回ダメージ消したら出ます。
降霊術って基本が8回タスクだけど、脱落が遅ければタスクの数減るってアプデ情報に書いてあった気がするけど実際どうなってる?
前はエレベーター内はキルや催眠できなかったはずだけど、今はできるみたいだけどアプデで変わったの?
2時間で4マッチとかしない中ランクマより遊べたクラゲは好きだった スイカと違って最大同士で消えないのだけ惜しかったけど
両方1段階上げて4VCなら「推奨できる」野良込みなら「キャリーできる味方が必須」でいいと思う 「目当てのアイテムを引けないと全く強みを発揮できない」のはファスチェを引いた時だけ 今の環境でサバイバーに求められているファスチェはハンターにもよるけど4人通電が見込めるくらい/綺麗な3人通電がほぼ確定するくらい(=チェイス以外で事故が起きないなら即死さえしなければいい) 箱開ける暇なく肘当て、香水、ロボ出ちゃった…ってなってもそのアイテムを適切に使えれば即死はしない 箱開けデバフは気にしなくていいね 1試合3箱開けれれば最強キャラになれるんだわ…
わかってない人向けに書くけど、環境に関する記述は本スレで確認してから修正するのがここのルールですよ。ここで議論しても意味ないです
画像が更新されてないっていうけど添付ファイルが増えてない 更新というかアップロードに失敗してない? 既存の添付ファイルと名前一緒にしてアップロードしても画像の差し替えはされなかったと思うから 別の名前でアップロードして記事の方を書き換えた方がいいんじゃないかな
まず最初に箱を開ける立ち回りをするキャラなわけだから、そこで目当てのアイテムが出なくても自前のアイテムでもう一回確定ガチャしたり、必要に応じて別の箱を開けて色々な状態に対応できるよね?っていう当たり前の反論は一旦おいといて、外れだったとしても素晴らしい強化のおかげである程度強いアイテムを持てるせいで(上手い人なら)ある程度は伸ばせるキャラになるわけだし、追われなかった時の箱開けデバフはデバフを上回るほどのアイテムのメリット(例えば銃)があるわけだから、全然気にしなくていいと思う!
個人的にはまだ弱体化いるかな!てかそもそも難しいキャラだから技量に左右される云々はちょっと違うと思う!(笑) このキャラの強さは最高峰あたりまで来れば分かるから、それまでは推奨キャラでも使ってランクあげしてみなよw
上になんか幸運児が強いと思ってなさそうな人達いるけど、普通に最高峰に近づくほど強いと感じるキャラだから、その推奨できないというのが信じられないみたいな反応は正しいよ。 結局のところ、追われても最低限50%の確率のアイテムで伸ばせる余地があって、追われなかったら銃やライトでの補助やロボでの爆速解読が出来るキャラなわけだから、弱いわけがないんだよね 今も前のように運児BANが出来ない仕様だったら絶対炎上してる
ただ、練度ないのに使えるようなキャラじゃないから「下手な人がランクで使う場合」のみ、ちょっと推奨できないかも!って感じはある
推奨できないという評価が妥当ではないとするなら まずあなたはどのくらいの評価が妥当だと思ってるか聞かせてほしい そして評価を上げる上で障害となる現状の評価の問題点はざっくり言えば 「目当てのアイテムを引けないと全く強みを発揮できない」の一点に尽きるので そこに的確な反論が欲しい (そんなことはないという単なる否定、こうすればいいああすればいいという主観や技量に左右される話ではなく客観的に説得力のある抜本的なものが理想) あと最近箱開ける時間にデバフがついたけどそれを踏まえても評価は上げるべきか 上げられるならやはり的確な反論(同上)が欲しい
気になるならここじゃなくて本スレで聞いてきて。そんで編集しといて
第五人格くん、後先考えずにキャラもモードも増やすからな… コピキャだけじゃなく森のお伽噺とかも平日昼間だと1時間待ってもマッチしない事あるし、娯楽モード増やすよりマッチ中に遊べて中断しても途中から再開できるクラゲゲームみたいなの充実して欲しいわ
こいつまだ「推奨できない」?…
なぜか投影の近くにいるハンターは強調表示される(多分幻灯師だけ)から、後ろ向きチェイスが出来るならそれを見て投影の移動が出来るから慣れたらチェイス強そう。
踊り子の秘密演繹黒レオに攻撃食らっても出たので条件は直接攻撃を食らわないかもしれません
今回は同キャラの別の要素とかぶってるから直しても良いと思うけど
浸透しきってるものを無理に正式にするのは
かえって混乱を生むこともあるから良し悪しだと思うよ
復讐者の怨魂業火とかもらい火の『影』とか誰も使ってないし
黒レオの方が影より検索した時に精度が上がりやすいみたいな事情もある
脱出術の使うかどうか、どこに動かすかの判断の優先順位は
①救助者が寄っているかどうか(寄っていたら絶対動かさない、間に合わなさそうな距離なら近づける)
②解読圧がかかるかどうか
③救助難易度が高い椅子かどうか
だよね
Wikiである以上どんな認識が広まっていようとできる限り正式にした方がいいですよね…
フラバルーが普通に通常攻撃で3色目を入れてダメージを与えた場合は通常攻撃扱いされるのは分かってるんですけど ダブルサプライズで3色目入れたらスキル攻撃扱いになります?
ラス1の暗号機が浜で寄せられてるなら船上に移動させるのアリなんじゃないの?結局状況次第だから一概にダメとか言えんと思う
言ってることは正しいんだけど
異族の正体の説明文の中に「古の面を出現させる」と書いてあるせいか
異族の正体のことを古の面と呼ぶようになってしまっているみたい
実際時空の影のページはもちろん、そこ以外でもほとんどそれで通ってて
多分ほとんどの人が古の面=シャーだと認識してると思う
自分もその認識だった
すみません、「古の面」ってのは「アイヴィの顔」で「異族の正体」が「シャー」じゃないんですか?
当たりそうな時にピエロに向かってフラホ押す
変更先の椅子の方が総合的に見て強い時だよ
例え船上の椅子だとしても桟橋回してる時に船下吊られて寄せられてってなってたら動かした方が強いでしょ?
>> 102
板未使用チェイスポジが隣接してる椅子とかじゃない?セカチェラスチェ伸びる可能性あるし、救助で板読み合い持ちかけられれば無傷救助の上振れもあるよ
フラホ使ってのダッシュの消し方がほんとにわからんできたと思ってもダメージ入ってることばかりなんだがコツとかあるん?
出始めた頃はそれでハンターを撒けたのでトンネル回避できたんですけどやっぱり良くないですよね…教えてくださってありがとうございました。
ごめんなさい、一つ勘違いしてたことが…巡視者噛まれた後、幻影が巡視者に噛まれてる間は再度記録を取り直すことはできないです。すみません。
見捨てるならまだしも椅子に拘束されたサバイバーは基本救助しなきゃいけないんだから
見晴らしが良い椅子、救助ルートが限定されてる椅子への変更は避けた方が良いってことよね
逆にどんな椅子が変更先としてオススメっていえるんだろうか
一番よくない あの椅子はハンター目線キャンプがとてもしやすいから もちろん一概には言えないけど基本ダメ
鏡像とコピー攻撃は仰る通りスキルダメージ扱いです
鏡像は調査済みだったのですが文章の位置替えの過程で消えてしまっていたようです
巡視者の情報を反映しました
情報提供ありがとうございます
脱落が遅いじゃなくて、タスク進捗率だと思うけどわからない。
実装1週間くらいで、エレベーターに乗ってる人に接近すれば、できるようになったよ。
脱出マスター、椅子移動地下はできないですけど、キョリによっては村の大船上の椅子に移動はできますよね。あれってもし暗号機進んでない、もしくはもう終わっているならそこに移動させてもよろしいのでしょうか?
あと、もしできる人がいれば血の女王の鏡像と書記官のコピー攻撃も判定遅らせてフラホで消せるか検証してほしいです。前、bot戦で仲間botに人物投影送ったとき相手血の女王だったんですけどダメージが白く反映されたのでもしかして鏡像の攻撃は遅らせれるのではないかと思ったんです。もう一つ、巡視者に噛まれた後人物投影すると残ってる幻影は噛まれた状態になるんですけど本体は自由に動ける状態になります。
ありがとうございます。
確かに正面見てもたまらないね
古の面が効かないことから推測できるかもしれないけど
改めて確認して記述しておきました
情報提供ありがとうございます
(書いてあるよ)
アイヴィとマルチで対戦したとき人物投影中後ろ向きチェイスしてると侵食度たまんなかったです。自分2段だからハンターもその前後だったと思うので5、6、7段とかで通用するかわからないですけど他キャラよりアイヴィに強めに出れるかもしれないなとは思ってます。
アイヴィに幻灯師は少し強めに出れるかもしれないです。人物投影してるときは後ろ向きチェイスしても侵食度たまらなかったのでそれなりには伸ばせました。段位低いから上でも通用するかわからないですけど…。
今日、幻灯師の秘密演繹でました。フラホで2回ダメージ消したら出ます。
降霊術って基本が8回タスクだけど、脱落が遅ければタスクの数減るってアプデ情報に書いてあった気がするけど実際どうなってる?
前はエレベーター内はキルや催眠できなかったはずだけど、今はできるみたいだけどアプデで変わったの?
2時間で4マッチとかしない中ランクマより遊べたクラゲは好きだった
スイカと違って最大同士で消えないのだけ惜しかったけど
両方1段階上げて4VCなら「推奨できる」野良込みなら「キャリーできる味方が必須」でいいと思う
「目当てのアイテムを引けないと全く強みを発揮できない」のはファスチェを引いた時だけ
今の環境でサバイバーに求められているファスチェはハンターにもよるけど4人通電が見込めるくらい/綺麗な3人通電がほぼ確定するくらい(=チェイス以外で事故が起きないなら即死さえしなければいい)
箱開ける暇なく肘当て、香水、ロボ出ちゃった…ってなってもそのアイテムを適切に使えれば即死はしない
箱開けデバフは気にしなくていいね
1試合3箱開けれれば最強キャラになれるんだわ…
わかってない人向けに書くけど、環境に関する記述は本スレで確認してから修正するのがここのルールですよ。ここで議論しても意味ないです
画像が更新されてないっていうけど添付ファイルが増えてない
更新というかアップロードに失敗してない?
既存の添付ファイルと名前一緒にしてアップロードしても画像の差し替えはされなかったと思うから
別の名前でアップロードして記事の方を書き換えた方がいいんじゃないかな
まず最初に箱を開ける立ち回りをするキャラなわけだから、そこで目当てのアイテムが出なくても自前のアイテムでもう一回確定ガチャしたり、必要に応じて別の箱を開けて色々な状態に対応できるよね?っていう当たり前の反論は一旦おいといて、外れだったとしても素晴らしい強化のおかげである程度強いアイテムを持てるせいで(上手い人なら)ある程度は伸ばせるキャラになるわけだし、追われなかった時の箱開けデバフはデバフを上回るほどのアイテムのメリット(例えば銃)があるわけだから、全然気にしなくていいと思う!
個人的にはまだ弱体化いるかな!てかそもそも難しいキャラだから技量に左右される云々はちょっと違うと思う!(笑)
このキャラの強さは最高峰あたりまで来れば分かるから、それまでは推奨キャラでも使ってランクあげしてみなよw
上になんか幸運児が強いと思ってなさそうな人達いるけど、普通に最高峰に近づくほど強いと感じるキャラだから、その推奨できないというのが信じられないみたいな反応は正しいよ。
結局のところ、追われても最低限50%の確率のアイテムで伸ばせる余地があって、追われなかったら銃やライトでの補助やロボでの爆速解読が出来るキャラなわけだから、弱いわけがないんだよね
今も前のように運児BANが出来ない仕様だったら絶対炎上してる
ただ、練度ないのに使えるようなキャラじゃないから「下手な人がランクで使う場合」のみ、ちょっと推奨できないかも!って感じはある
推奨できないという評価が妥当ではないとするなら
まずあなたはどのくらいの評価が妥当だと思ってるか聞かせてほしい
そして評価を上げる上で障害となる現状の評価の問題点はざっくり言えば
「目当てのアイテムを引けないと全く強みを発揮できない」の一点に尽きるので
そこに的確な反論が欲しい
(そんなことはないという単なる否定、こうすればいいああすればいいという主観や技量に左右される話ではなく客観的に説得力のある抜本的なものが理想)
あと最近箱開ける時間にデバフがついたけどそれを踏まえても評価は上げるべきか
上げられるならやはり的確な反論(同上)が欲しい
気になるならここじゃなくて本スレで聞いてきて。そんで編集しといて
第五人格くん、後先考えずにキャラもモードも増やすからな…
コピキャだけじゃなく森のお伽噺とかも平日昼間だと1時間待ってもマッチしない事あるし、娯楽モード増やすよりマッチ中に遊べて中断しても途中から再開できるクラゲゲームみたいなの充実して欲しいわ
こいつまだ「推奨できない」?…
なぜか投影の近くにいるハンターは強調表示される(多分幻灯師だけ)から、後ろ向きチェイスが出来るならそれを見て投影の移動が出来るから慣れたらチェイス強そう。