<Infinite Dendrogram> Wiki

デンドロ二次創作雑談

3874 コメント
views

ハーメルン等におけるデンドロの二次創作について雑談する掲示板です。

作品に関する雑談のほか、独自設定についてなど、ご自由にどうぞ。
特定作品の晒し・批判行為は止めましょう。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:55:49
通報 ...
1193
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 18:09:39

生物学者がインフィニット・デンドログラムを生物学的観点から考察するシリーズ

・動植物を観察しにフィールドワーク
・解体スキルを取って素材そっちのけで解剖する
・「この世界でもウニは五放射相称ですね」

1194
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 19:07:10 >> 1193

リソース使ってスキルで無理のある生体を強引に成立させてる奴らも多いから捗るのやら捗らないのやら

1195
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 20:46:55 >> 1194

でもリソースも殆どない筈の小動物の類も存在するし、普通にファンタジー生態してる生物はまぁまぁ居そう

1196
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 20:55:12 >> 1193

グランバロアで始めて釣り三昧をしようと思ったら、餌じゃなくて自分に食いつかれた・・・

1197
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 20:59:32 >> 1193

レジェンダリアの生態を調べてたら禁足地に踏み入って指名手配された・・・

1200
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 21:51:31 >> 1193

考察を進めるうちに、死亡時アイテム化やエンブリオUBMと世界観のズレなどを認識して、デンドロ世界の秘密に気づきかける生物学者達

1198
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 21:11:40

二次創作の更新減って悲しい悲しい
誰か新作書いてぇ書いてぇ

1199
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 21:39:36 >> 1198

言い出しっぺの法則というものがありましてね

1201
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 22:03:44 >> 1199

ぇーじゃまぁ書いてみるかぁ
投稿するのいつになるかはわからんけど

1202
名無しの<マスター> 2021/04/17 (土) 22:47:48 >> 1198

更新して欲しい作品やその作者に(催促しない程度に)感想を出すのです……
一読者にできるのはそれだけなのです……

1206
名無しの<マスター> 2021/05/08 (土) 18:20:27 >> 1198

デンドロの二次創作があるのって主にハーメルンだっけ?

1207
名無しの<マスター> 2021/05/08 (土) 18:28:38 >> 1206

せやね
後はデンドロの二次創作のコンテストをやってたノベルアッププラス
内輪向けのオリキャラを共有して二次創作してるツイッターでのデンドロ代理プレイ企画
くらいかなー。ピクシブには殆どない(ない訳ではないけど

1208
名無しの<マスター> 2021/05/08 (土) 19:57:56 >> 1206

ちなみにpixivはR-18含めて102件のイラスト、9件の小説だけ
ノベラは117件(ただしコンテスト以来ほとんど更新されてない)
ハーメルンは105件だけど結構更新頻度が高い

1203
名無しの<マスター> 2021/05/08 (土) 16:02:21

17巻は二次創作で色々やりやすくなりそうだから期待してる

1204
名無しの<マスター> 2021/05/08 (土) 16:42:57 >> 1203

トーナメントの時も二次に絡めやすそうだとか言い合ってて蓋を開けてみれば二次のオリキャラが入る隙間が殆どなかったみたいな展開だった記憶があるんだがw

1205
名無しの<マスター> 2021/05/08 (土) 17:25:27 >> 1204

いやオリキャラを入れるんじゃなくて起こすイベントとして参考にしやすそうって方向
トーナメントはエンブリオの数で参考になるかと思ったけどまともに出たの4つぐらいだし

1209
名無しの<マスター> 2021/05/20 (木) 07:59:41

100%耐性と無効化能力だったらやっぱり無効化能力の方が強固なの?

1210
名無しの<マスター> 2021/05/20 (木) 09:06:05 >> 1209

無効化と100%耐性はイコールだった気がする
吸収は別らしいけど

1211
名無しの<マスター> 2021/05/20 (木) 13:34:35 >> 1209

言葉のイメージとしては無効の方が上位な気がする
例えば100%耐性は月面除算結界や耐性減少等のデバフの影響を受けるけど、無効は受けないとか
たしかどこかの割烹で作者も間違えるみたいなのを見た気がするから、特に分けてないのかもしれないけど

1212
名無しの<マスター> 2021/05/20 (木) 14:21:29 >> 1209

耐性がダメージのみの無効化で、無効化が攻撃に付随する悪影響も無効にする

1213
名無しの<マスター> 2021/05/20 (木) 14:31:36 >> 1212

物理耐性100%は物理攻撃によるダメージを受けないってことで、物理無効化はダメージだけでなくノックバックとかの影響も受けないってことでいいのかな?

1214
名無しの<マスター> 2021/05/20 (木) 14:38:05 >> 1212

フォシュみたいなのが無効化ってことかな

1874
名無しの<マスター> 2023/01/11 (水) 00:05:49 fc690@ced5c >> 1212

耐性は+100防ぐ効果で、無効化は-100影響を減らす効果だと思う。

1215
名無しの<マスター> 2021/05/20 (木) 14:40:16 >> 1209

今更だけどこれ二次創作板で話す必要あった?

1238
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 11:35:18 >> 1215

…今まではこっち使ってたんですけど二次創作の設定で確認しときたいことがあったらどこで聞けばいいんでしょう?

1239
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 11:48:26 >> 1215

二次創作で使うならここでもいいと思うけど最初の質問だけみると雑談でしとけって思う気持ちもわかる
一応二次創作での確認って最初に明記しとくのが丸いんじゃね

1240
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 12:27:40 >> 1215

分かりました、ありがとうございます

1216
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 12:36:43

ニーサンとか大教授のエンブリオが使ってた光学迷彩とか、ハンニャの攻撃前のティアン識別とか、エンブリオが使う普通の弾薬の作成って固有スキルに入るんでしょうか?
それとも紋章偽造みたいな共通することもあるスキルなのでしょうか?

1217
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 13:42:52 >> 1216

エンブリオの汎用スキルは存在するみたいなんだけど、詳しい情報は皆無です。
一応ガードナーは特定の経験を積むと一部のジョブスキルを取得できたりする、とかは出てるけれども

1218
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 16:15:45 >> 1217

二次創作なら独自設定として丸ごとでっち上げてもいいかもしれない
そこから話を広げるのは難しそうだけど

1219
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 16:55:36 >> 1217

光学迷彩とかティアン識別を使いたいんですけれども、そのエンブリオの能力傾向に合わない上に、固有スキルとして解説と説明いれると長くなりそうなんで汎用で持ってることにしたいんですが、いけますかね?

1220
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 17:32:32 >> 1217

高性能なものでなければ別に書かなくてもいいと思う。気になるならあとがきで解説したらいい

1221
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 17:35:23 >> 1217

能力特性に関わらない汎用の光学迷彩って冷静に考えると意味分かんないよね。
パンデモニウムとバルドルで共通して持ってる以上、存在していると言わざるを得ないが……

1222
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 17:38:58 >> 1217

汎用とはいっても一点特化型のエンブリオには生えなさそう

1223
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 17:39:40 >> 1217

シュウはキムンカムイで初撃まで隠れてるけどバルドル自体が光学迷彩してたところってあったっけ

1224
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 17:42:49 >> 1217

第三章 超級激突 第三十三話 【破壊王】 で《光学偽装》を解除してバルドルの姿を現してる

1225
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 20:32:16

ガチャで出た特典武具って再アジャストしないよね?

1226
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 20:32:35 >> 1225

しないよー

1230
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 22:43:46 >> 1226

ありがとー

1227
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 21:23:46

デンドロでアインズウールゴウンが結成されたら?的なオーバーロードとのクロスオーバー妄想してたけど、オバロのNPCをデンドロに落とし込むのが一番難しいな…
根本的にシステムが違うから当たり前なんだけども

1228
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 21:31:07 >> 1227

オバロに限らず、デンドロと他のVRMMOの組み合わせって普通のクロスよりムズいよね

1229
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 21:38:19 >> 1228

デンドロのシステムは素直な強さを全く許容しないからな……

1232
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 22:59:17 >> 1228

デンドロにナザリックあっても、どっかの神造ダンジョンみたく、パワー馬鹿と魔力馬鹿の喧嘩で潰れそう

1234
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 23:05:13 >> 1228

ナザリックのメンバーのエンブリオがボディになるとも思えないし種族変更系ジョブに就いてる人限定のクランとかになるのかな

1235
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 23:09:11 >> 1228

ラビリンスで墳墓再現するんや
ダイダロスみたいにポイントで配下NPC強化できるでしょ

1236
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 23:44:44 >> 1228

ワールドアイテム使ってけー?

1237
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 10:57:12 >> 1228

アインズ様のジョブと切り札は凄いデンドロの超級職感あるよね、規模とか対策の方法とか

1231
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 22:56:02 >> 1227

そもそも、デンドロをVRゲームの枠に入れていいのか悩む

1233
名無しの<マスター> 2021/05/21 (金) 23:03:31 >> 1231

VRだと思ったら異世界だった、自体はかなりありふれたネタだからそこは通るというか……
むしろゲーム小説の枠に入れていいのかのほうが怪しい

1242
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 16:48:59

勢いで作ってしまった<エンブリオ>の方向性で悩んでるんだけど不可逆進化で既存スキルが消えることってあるかな?

1243
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 16:50:36 >> 1242

どうだろ
そのエンブリオの根幹に近いスキルなら削除されなそうな気がする

1244
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 16:51:09 >> 1242

形態まるまる消えることもあるし、既存スキルが消えることもまああるんじゃないかな
普通は残ったままそのスキルの情報を援用して新規スキル作る感じっぽいが

1246
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 17:18:10 >> 1244

大佐とか、普通にあった砲撃スキルとか丸ごと消えてそうだもんな

1245
名無しの<マスター> 2021/05/22 (土) 17:01:19 >> 1242

トールの例を見る限りあるんじゃない?

1247
名無しの<マスター> 2021/06/03 (木) 17:45:34

書いてて思ったけど全員上級職&上級エンブリオの6人パーティでも普通にかなり強いわ。
気軽に噛ませにされたりするから忘れてたけど

1248
名無しの<マスター> 2021/06/03 (木) 18:04:23 >> 1247

それはそう
シナジーと連携次第では普通に超級喰える

1249
名無しの<マスター> 2021/06/03 (木) 18:17:01 >> 1247

デンドロでの普通に強いは……

1250
名無しの<マスター> 2021/06/03 (木) 18:35:50 >> 1249

それは作劇上の都合で会ってMMOとしては割とガチで強い部類なのばかりだから……

1251
名無しの<マスター> 2021/06/03 (木) 18:49:07 >> 1249

デンドロでのって言うか作者の筆癖では?

1252
名無しの<マスター> 2021/06/03 (木) 19:16:07 >> 1247

上位中の上位勢の描写ばっかだから麻痺しがちなのはデンドロあるあるだと思う
クリスフィとかも本来は必殺技級だし

1253
名無しの<マスター> 2021/06/05 (土) 15:12:58

ステータスの値の計算が難しいので省いているんですが、数字はどんな基準で書かれてるんでしょうか。

フィーリング?

1254
名無しの<マスター> 2021/06/05 (土) 15:33:20 >> 1253

特化型下級職のステがだいたい300前後、特化型上級職のステがだいたい1000前後、超級職はレベル30で上級職のステに並ぶそうなので、そこから算出、かなぁ

1255
名無しの<マスター> 2021/06/05 (土) 15:42:48 >> 1253

wikiの『モンスター』の項目に載ってる指標を元に大まかな数値を決めて、細かい所はフィーリングかなぁ

1256
名無しの<マスター> 2021/06/05 (土) 16:08:02 >> 1255

あれティアンの戦闘能力を基準に書かれてるから調整はしやすいか

1257
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 20:33:17

装備強化上限の話刺さる人にはめんどくさそうな話

1258
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:01:52 >> 1257

思ったより強化値が低すぎてまともな強化系エンブリオが軒並み死んだという事実

1279
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:22:22 >> 1258

攻撃力しか上がらねえ!

1280
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:23:00 >> 1258

これはどうにかしてAGI補正寄りの超級武具・イレギュラー神話級特典を手に入れるしかないですね…

1281
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:23:16 >> 1258

あの表見て本当にグローリアは上限ないと思える…?
600倍とかいくと思う?

1282
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:23:51 >> 1258

実際400倍ぐらいは行ってるから……逆になんでだよ!

1283
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:25:12 >> 1258

ステータス補正300%の次が300倍になるゲームだから……限界突破するともうめちゃくちゃになるんじゃ

1284
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:25:29 >> 1258

>> 1277
同じランク・同じ武器ですら「あれ、こっちはあんまり上がらない……?」となったら運営お問い合わせ不可避
強い武器だと上限が上がりやすいって性質すら特典武具じゃないとない可能性あるからね

1285
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:26:24 >> 1258

超級武具なら90が900倍や9000倍になる可能性、なくはない(超級と同格の神話級さん……)

1286
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:30:03 >> 1258

より強化が入る武器を求めてハクスラが捗りますね……

1287
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:30:49 >> 1258

実際墓標迷宮が都合よすぎてフィガロが強すぎになった面はある
フィガロでも普通に特典武具2、3個しか持ってないって話ならこんな調整いらんかっただろうし

1288
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:31:21 >> 1258

生産装備も強いのは強いからなあ…

1289
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:40:03 修正 >> 1257

あー、パイセンの挙動見るに、「装備によって上がったマスターの全体性能をN倍化する」スキルでの強化なら問題なく通るぞ
縛りをつけたければ「対象となる値は装備数N個分のみカウントする」で行ける!
なんだこのクソ仕様コンマイ語か?

1307
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:53:30 >> 1289

範囲は伸びないけど威力だけ上がるってこと?

1308
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 21:54:25 >> 1289

こう見ると迂遠に装備品の上限突破するの割と穴ありそうだな
部分的ならいけそうか

1309
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 22:54:35 >> 1289

ヒカルが銃が壊れるギリギリまでMP込めて、メロのエンブリオスキルで修理、さらにMP込める
ってやってたし、強化量限界値上昇スキルとかパッシブででもつければいけるいける

1310
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 22:57:32 >> 1289

武器の強化限界も含めて強化するスキルなら確実に限界到達しないな

1311
名無しの<マスター> 2021/06/11 (金) 23:15:27 >> 1289

装備融合で性能は上がらないけど強化上限だけ上がるスキルとか需要高そう

1319
名無しの<マスター> 2021/06/30 (水) 19:43:23 >> 1289

そもそも限界値まで強化できる人そんなにいないだろう

1320
名無しの<マスター> 2021/06/30 (水) 19:46:40 >> 1289

たかだか10倍どころか2倍上限のも存在するとなると山ほどいると思われる
まあ同系統でない強化するなら問題なさそうだが

1321
名無しの<マスター> 2021/07/02 (金) 14:51:36 >> 1289

全性能N倍化スキルがああだから、固定値追加とか特定性能N倍化とかだとかなり上限上がるのかね

1322
名無しの<マスター> 2021/07/02 (金) 15:10:51 >> 1289

色々他の事例と比べると攻撃力とかの特定の数字じゃなくて
装備を根本から全強化するコル・レオニスはかなり特殊な代物だったのね

1323
名無しの<マスター> 2021/07/02 (金) 17:25:46 >> 1289

まあエンブリオなんて大体が特殊という説はある
数値だけを10倍するとか

1312
名無しの<マスター> 2021/06/26 (土) 23:08:54

〇〇でこういう能力考えてるけどやり過ぎ?
みたいな相談って各掲示板でやったほうがいいのかな?
それともこっちでやったほうがいい?

1313
名無しの<マスター> 2021/06/26 (土) 23:12:40 >> 1312

二次創作に使うならここだけど単に思いついただけなら元になるマスター書いたぼくマス板とかかなぁ

1314
名無しの<マスター> 2021/06/30 (水) 14:14:17

グランバロアに明確な領土はないっぽいんですが、所有権がふわっとしている無人島とか小島くらいならあるっていう捏造は可能ですかね?

1315
名無しの<マスター> 2021/06/30 (水) 14:52:43 >> 1314

二次創作に可能も不可能もねーんだよーッ
好きにしなさい

1316
名無しの<マスター> 2021/06/30 (水) 15:32:00 >> 1314

他国の領土から外れてる島ならあると思う
ただグランバロアの領土にするのに適さないだけで

1318
名無しの<マスター> 2021/06/30 (水) 16:57:37 >> 1316

領土と呼ぶには小さすぎるとかそういうやつかな

1317
名無しの<マスター> 2021/06/30 (水) 16:48:48 >> 1314

設定的に可能ではある感じなんですね。
ありがとうございます

1324
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 11:43:52

二次創作じゃ超級職転職の試練に先代との決闘が使われることが多いが、実際転職の試練ってどんなもんなんだろうな?
そんな決闘ばっかなんだろうか?

1325
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 11:57:58 >> 1324

転職に先代との決闘が必須なら、一度ロストしたらもう誰もその職には就けないな

1327
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 12:05:47 >> 1325

二次でよくあるのは生きてるうちに決闘しろ、じゃなくて試練空間で先代のアバターが出てくるってパターンが多いな

1328
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 12:08:41 >> 1325

ああ、なるほど
斧の試練みたいな感じか

1330
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 12:19:58 >> 1325

てか本編に出てきたら斧の試験みたいにデータ的なアバターになる気がする。

1326
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 12:05:02 >> 1324

と言うか先代って超級職に就いてから死ぬまでの間研鑽を続けた人だろ?その人に超級職に就く前の状態で勝てってそれ試練として不適切だろ

1329
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 12:15:26 >> 1326

あの管理者だぞ?
先代も越えられないくらいならいらないとか言い出しそう

1331
名無しの<マスター> 2021/07/03 (土) 13:41:28 >> 1324

戦闘系だと天使と悪魔のボスラッシュもそこそこ多そうな気がする

1332
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 20:57:35

マスターが切り替え無しで使えるジョブスキルって。
1メインジョブにて覚えているもの
2メインジョブと同系統かつ自身が就いているジョブのスキル
3汎用スキル
の3つであってるんでしょうか。

1333
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 20:59:48 >> 1332

1メインジョブにて覚えているもの
2サブジョブのスキルのうちメインジョブと相性の良いもの(汎用スキルを含む)
ざっくりまとめるならこんな感じじゃね?

1336
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 21:31:58 >> 1333

死兵と相性のいい汎用スキルがあれば使えるんだと思う

1337
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 21:33:33 >> 1333

汎用スキルはどのジョブでも使えるんじゃないかな

1338
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 21:36:55 >> 1333

殲滅王でラストスタンドが使えてたり猛毒王でラスコマが使えるあたり、系統別スキルだけどどのジョブとも相性の良いスキルもありそうだよね

1339
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 21:51:53 >> 1333

生贄とか記者とか戦闘中のアクティブスキルに制限くらう場合があるからなあ

1340
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 21:58:09 >> 1333

そういうのは汎用扱いはされてないっしょ。
力士の装備制限とかは他のジョブまたいでも有効なのかな?そういや

1341
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 22:02:56 >> 1333

生贄のステータス減少は有効じゃないから、力士以外のジョブなら無効だと思う

1342
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 22:03:10 >> 1333

瞬間装備とかが地味に使えなくなるんだよ

1343
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 22:03:44 >> 1333

生贄のステータス減少ってなんかあったっけ

1344
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 22:05:52 >> 1333

○デメリットのあるジョブ
(=?ω?=)<【生贄(サクリファイス)】ってジョブがあってさ
(=?ω?=)<一切の戦闘行動が取れない上に、メインジョブにしている限りMP以外のステータスがすっごい低くなるの

1345
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 22:12:58 >> 1333

すっかりそっちの制限忘れてた、ありがとう

1334
名無しの<マスター> 2021/07/04 (日) 20:59:57 >> 1332

武器スキルに関してはその武器を装備していれば使えるのが多いって話だったと思う

1346
名無しの<マスター> 2021/07/05 (月) 21:17:02

イライジャみたいにジョブとエンブリオで美しいコンボしたい。でも下級職だと盛れてどこまでだろう

1348
名無しの<マスター> 2021/07/05 (月) 22:20:46 >> 1346

スキル性能で言うと予測も込みだが
獣戦士なら大体超級職の1/3で上級職の1/2
操縦士なら上級職の1/2
こんなもんだが汎用性とか考えるとまたわからない

1359
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 14:50:47 >> 1348

最終奥義で死んでダメージ2倍は強いけど、無くても殺せる威力ありそう

1360
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 15:06:56 >> 1348

今んとこ、死ぬ、素手、未発見かつ近接で高い倍率か。襲撃者系統だけバグってね?

1361
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 15:15:42 >> 1348

実質的に初撃限定ってのが大きいんじゃないかな
一撃ビルドが組まれる以上は野伏とかも高倍率のスキルありそうだし

1363
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 15:16:26 >> 1348

未発見かつ近接ってのが結構重いんじゃね?
装備も音がするようなの付けてると気付かれやすいし隠れるスキルも上げないとだし

1364
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 17:18:54 >> 1348

多分あくまで視覚的に未発見ってのが大事っぽいな。光学迷彩みたいなのつけてたら一応ずっと倍率保てるかもしれないけど、近接中に迷彩出来るのはあんまりなさそう。

1365
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 17:20:42 >> 1348

素手限定と未発見だと割と互角じゃね。死ぬのは3倍ぐらいはあっていいと思う。

1366
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 17:27:23 >> 1348

決死隊はさり気なく単体指定も入ってるしね。まあ超級職前提の調整なんだろうけどカインを見るに、もうちょい盛っても良かったかもって思えちゃうね

1367
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 18:13:21 >> 1348

十分に情報が出てないからおそらくだけど、ラスト・アタックはどんなジョブでも使えるのが利点で、スニーク・レイドは襲撃者系統じゃないと使えないとか?

1368
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 18:22:48 >> 1348

と言ってもラスト・アタックって実質的に下級職二枠使うしなぁ

1369
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 18:35:50 >> 1348

上級エンブリオを下級職の参考にしてはいけない

1352
名無しの<マスター> 2021/07/07 (水) 06:57:53 >> 1346

個人的に下級職のリソース量は下級エンブリオの1/3くらいのイメージ

1362
名無しの<マスター> 2021/07/10 (土) 15:16:11 >> 1352

1/3どころか1/10だって怪しいんじゃない?
ネメシスの第一形態でも1日1回とは言え10万バリア張れるんだぞ

1353
名無しの<マスター> 2021/07/09 (金) 23:16:41 >> 1346

魔法スキルは切り替え必要だよね、多分
魔法職は格闘系と相性が良くないからスキルが使えないって猛毒王の例が出ていたけど、その逆はどうなんだろう?
聖騎士とかは魔法が使えてたけど

1354
名無しの<マスター> 2021/07/09 (金) 23:27:16 >> 1353

そのジョブが内包する要素によるんじゃね?
聖騎士は騎士と聖職者で、騎士には騎兵も含まってるって感じで
バババも海属性魔法併用してるしジョブ毎の相性としか言えないんじゃないかな?
呪術師で聖職系の魔法も使えてたから魔法系は魔法系で近接より広くなりやすいんだろうけど

1355
名無しの<マスター> 2021/07/09 (金) 23:35:55 >> 1353

攻撃魔法はシナジーの幅が狭くて、逆に防御系はシナジーの幅が広いとかもありそう

1370
名無しの<マスター> 2021/08/28 (土) 18:13:44

ノベルアップ+って、デンドロの二次創作的にかなり渋い?

1371
名無しの<マスター> 2021/08/28 (土) 18:31:54 修正 >> 1370

渋いというか、アニメが爆死したせいで渋くなったというか
数はそれなりだけどコンテスト終わってからはそんなに更新もないかな
注目されたいとかならハーメルンで投稿した方が良いよ、ただ著作権のこと考えずに投稿したいならノベルアップ+が最強だね
面白いかどうかで言えば玉石混淆だとしか言えないね

1372
名無しの<マスター> 2021/08/28 (土) 19:27:46 >> 1371

やっぱりハーメルンの方が賑やかだよな、作品数的にも閲覧数的にもそんな気がする。しばらく両方投稿でやってみる、ありがとう

1373
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 07:31:43 >> 1371

ノベルアップ+はオリジナルの方がメインみたいなとこあるからねえ
あとシンプルにハーメルンの方が機能豊富だし

1374
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 07:46:07 >> 1371

むしろあれ以上に多機能なサイトはないんじゃないか?

1375
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 10:37:47 >> 1371

評価方式とか検索機能とかめちゃめちゃ優秀だよな。書いてる側としてはお気に入り数とかじゃなくて、数字で評価してもらえるの嬉しい

1432
名無しの<マスター> 2021/11/10 (水) 15:17:12 11824@f0036 >> 1371

pdf変換して電子本にできるのもちょっとした利点だよな。まとめて手元におけるし作者が消しても手元には残るという(再配布は不可)

1376
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 13:16:12 >> 1370

グランバロアで2次創作を描きたいと思っていて初期勢にしようと思っているんですがモビーディックまでの時間が余りまくるんですがどうすればいいですか?

1377
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 13:17:43 >> 1376

グランバロアだけを舞台にしたいとかじゃなかったら途中まで別国家所属にするとか…?

1378
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 13:25:18 >> 1376

グランバロアに戻る理由が見つからないんです。その頃は醤油とゼタがいるし平和そうすぎて。

1379
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 13:27:09 >> 1376

モビーディック襲来の知らせを聞いて戻るとか?少なくとも醤油が1回デスペナになって戻ってくるまではモビーディックの危機に晒されてるし
後は始める国家をグランバロア以外にして途中からグランバロア所属にするとか

1381
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 13:34:54 >> 1376

グランバロアの友人達に誘われてとかは?クランに大きな依頼(護衛、輸送、モンスター討伐など)が入ったからそれの手伝いでとか

1382
名無しの<マスター> 2021/08/29 (日) 14:46:08 >> 1376

グランバロアってどういうのを描きたいかで時間経過が大きく変わりそう
決闘勢にするならあまり動き回れないしあまり時間が経たないかもだけど、海を航海して周るなら国土?が広いから描くことが多そうだし、話ごとに時間も経過しそう

1385

決闘はほとんどやらないつもりです。みなさんありがとうございます。納得のいくものができたらハーメルンに投稿してみます。

1386
クロスオーバー大好きマン 2021/09/02 (木) 05:37:57

ちょっと気になったことなんだが
他作品のキャラクターがデンドロに異世界転移みたいに強制ログインした場合にどんなエンブリオが出来上がるのかね?
ログイン時点でアバターはそのままて異能やステータスはレベル0の初期作成と同じの条件で

1387
クロスオーバー大好きマン 2021/09/02 (木) 05:43:09 >> 1386

個人的には物語の『転換点』到達後と到達前の細かな違うとか見てみたい

1388
名無しの<マスター> 2021/09/02 (木) 06:17:16 >> 1386

キャラによるとしか

1389
名無しの<マスター> 2021/09/02 (木) 16:54:56 >> 1386

エンブリオが出来る法則は変わらないのだから、当然そのキャラのパーソナリティに従って作り上げられるだろう、としか
個人的には能力とパーソナリティって全く別だと思うから、クロス元のそのキャラが持ってる能力とは全く関係ないくらいの方がデンドロとクロスしてる感があって好き

1390
名無しの<マスター> 2021/09/02 (木) 17:41:58 >> 1389

だが能力も個性のうちの一つだからなあ
見た目的に違う能力扱ってたらクロスの意味に疑問が出る

1391
名無しの<マスター> 2021/09/02 (木) 18:14:38 >> 1389

元々大した能力持ってない奴ならともかく、持ってるキャラに原作と全く関係ない能力発現させるならオリキャラでよくね?ってなりかねないしなあ

1392
名無しの<マスター> 2021/09/02 (木) 19:20:00 >> 1389

マリーみたいな自分が持つ技能や能力が元になったのも居るんだし究極的には二次作者の好みだと思う

1393
名無しの<マスター> 2021/09/07 (火) 13:17:26

ここで聞くべきことか分からないんだけど、書き直した作品を差し替えるのって、サイトによってはルール・マナー違反になったりするかな?

1394
名無しの<マスター> 2021/09/07 (火) 13:36:03 >> 1393

どういう内容を指して言っているのかはわからないけど、いわゆる改稿にあたる行為では?
改稿なら別にルール違反ではないと思うけど

1395
名無しの<マスター> 2021/09/07 (火) 13:37:41 >> 1394

サイトの規約に違反してなければ良いのでは?
差し替えた旨を書いてた人もいたし。

1396
名無しの<マスター> 2021/09/07 (火) 16:44:32 >> 1394

大筋はそのままに展開やらなんやらを細々と変えたものにしたかったから、改稿扱いでいいのかな
お二方ありがとう、参考になった

1397
名無しの<マスター> 2021/09/12 (日) 21:33:06

デンドロらしい文章が分からないのですが。
とりあえず新要素、見せ場、新単語には即時解説。
大体のシーンで2人以上を出す。
説明以外は会話、描写、心情をそれぞれ各3行くらいで回すとかな感じでしょうか?

1398
名無しの<マスター> 2021/10/16 (土) 23:38:50

今回の嵐王、言い方悪いけど二次創作でアホほど盛られて好き放題都合のいい特典武具獲得させたオリキャラみたいだったよなw

1399
名無しの<マスター> 2021/10/16 (土) 23:39:49 >> 1398

ケツ持ちが情報系超級エンブリオだからそらそうもなろうとも思わなくもないが(

1400
名無しの<マスター> 2021/10/16 (土) 23:43:10 >> 1399

まぁその情報系超級エンブリオ、即効性はあまりなさそうですが…

1401
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 00:10:13 >> 1398

オリキャラならメイデンあたりにしてMP S補正は保持してた説

1402
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 00:11:41 >> 1401

みんなメイデン好きだよね

1403
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 00:13:22 >> 1401

メイデンにすると話し相手ができて場持ちがいいからな……

1404
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 00:15:16 >> 1401

特化してても多少リソース合わなくても許されるからな

1405
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 00:18:30 >> 1401

あと主人公が目の前の出来事に必死になる理由になって、3度美味しい!

1406
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 02:14:20 >> 1401

美少女が嫌いな奴はいない(断言)

1410
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 11:34:16 >> 1401

なおアポストル

1411
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 11:35:40 >> 1401

あんまり使命感強そうに見えないがアポストル、ってのはちょっと二次創作キャラっぽさあるな

1407
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 09:41:05 修正

二次創作キャラのステータス計算してたんだけど
戦闘と生産している中途半端ビルドで、メインの戦闘ジョブがスキル特化だったから、カンスト付近でも物理ステータスが700とか900だった
ま、こんなもんかな、って思って話書いてたんだけど……エンブリオの補正入れ忘れてることに途中で気が付いて
入れてみたら全ての物理ステが2000近くなったせいで、出したモンスターの数値とか話の細かな描写とかを書き換えなくてはいけなくなってしまった
こんなビルドでも純戦闘型カンストティアンの素のステータスに匹敵するんだから、マリーが成長補正こそ一番のチートだと言うのも頷けるなぁ……と現実逃避している朝です

1408
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 11:03:58 >> 1407

お疲れ様です…
もう書き直してるだろうからアレだけど、根本的にミスったなら適当なアイテムやら特典武具やら状態異常やらでステータス低下してたとか後付けしてもいいかもね

1409
名無しの<マスター> 2021/10/17 (日) 11:24:08 >> 1408

相手にするモンスターのステータス強化+細々とした設定変更で事なきを得ました…
元の値がそこまで高くなかったのと戦闘描写をまだあまり書いてなかったおかげですね

1412
名無しの<マスター> 2021/11/07 (日) 02:47:47 b58eb@6a7ba

エタる?っていうやつとかじゃなく時間取れなくて長いこと全く書けてなかったんだけど、最近の見てみたらブラコンとか血液置換とか〇〇であり〇〇だから両方乗る(ガンドール)みたいなの被りまくってたんだよなぁ…
時間できたから投稿は分かんないが書くのはできそうなんだけど、そういう被りってどれくらい気にする?避けれるものは避ける予定なんだけど

1413
名無しの<マスター> 2021/11/07 (日) 02:53:14 1c2a9@9499b >> 1412

露骨なパクリとかでもなけりゃ全く気にしない、安心していいよ
マスター次第でいくらでもそういう類似例は発生し得るしね

1414
名無しの<マスター> 2021/11/07 (日) 13:12:27 b58eb@6a7ba >> 1413

ありがとう
頑張ってみるわ

1415
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 18:19:46 2446e@ab413

二次創作で使う超級エンブリオなのですが,リソース足りますかね?

万人平等 ソヴィエト 
タイプ テリトリー
スキル1、半径100m以内の全ての人間範疇生物のステータスを平均化する
スキル2、半径10km以内のあらかじめ設定しておいた全ての生物のステータスを平均値化したうえでHPおよびMPを共有する

ステータス補正はHPがBで他全部G

1416
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 19:47:04 11824@f0036 >> 1415

いいんじゃない?
個人的にはラビリンス型でまとめて隔離するようなのにした方が納得感はあると思うけど

1417
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 19:47:48 修正 11824@f0036 >> 1416

と思ったが2の仕様次第かな…無差別じゃない選択式でかなりの数共有できるならちょっと微妙に思える

1418
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 20:45:28 dda36@88e85 >> 1415

ぶっちゃけ超級なら一目でリソースおかしいと思うレベルのものでもないなら大丈夫じゃないかなと
これはまあいけそう

1419
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 21:02:41 2446e@ab413

>> 1417ありがとうございます!
2はあらかじめ同意とともに登録しておいた人オンリーでさらに人数制限もつける予定です