<Infinite Dendrogram> Wiki

デンドロ二次創作雑談

3874 コメント
views

ハーメルン等におけるデンドロの二次創作について雑談する掲示板です。

作品に関する雑談のほか、独自設定についてなど、ご自由にどうぞ。
特定作品の晒し・批判行為は止めましょう。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:55:49
通報 ...
1420
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 21:22:13 2446e@ab413

それともう一つありまして
 
無尽軍団 名前考え中

タイプ レギオン
数に特化したエンブリオでその数は1000万にも及ぶ
しかしそのステータスはとても低く(フランクリンでも素手で殴り殺せる)さらに同時に展開できるのは10万程度と制限もある

スキルはエンブリオの展開を楽にするタイプなのでスルーします

リソース足りますかね?

1421
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 21:48:11 75bfb@76931 >> 1420

数だけで足りないとはならないんじゃないかな
知性や種族を含めた個別の能力、到達形態、ステータス補正、スキルの有用性も併せてどうなるか
1度で10万が上限ならストック型だろうからストックの作りやすさと展開力も結構重要

1424
名無しに二次創作作家 2021/11/09 (火) 22:15:40 2446e@ab413 >> 1421

知性は、ティアンと同等かちょっとバカ
種族は人間範疇生物に羽生えたやつ(簡単に言えば天使っぽいの)で、低速で飛行可能 出現方法はゲートを出してそこから出てくる形 スキルはゲートの数を増やす+幅を広くする ゲートを空中にも出せるようにする 
ストックはMP消費で増やして、一体につきMP弱い魔法1発分というところです
個体のサイズは普通です。人間の子供ぐらいでステータスもそれくらいです(ロリショタ)

1422
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 21:57:06 修正 4f107@ced27 >> 1420

必殺にもよるけど超級グリマルキンの存在とか考えると普通に可能な範囲だと思う

1423
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 22:03:36 c56f0@3762f >> 1420

個体のサイズ次第かな?
あるいは【悪性神威 レシェフ】 みたいに後から自己増殖して結果的に莫大な数にみたいな?

1425
名無しの<マスター> 2021/11/09 (火) 23:28:24 6639b@d31b7

思ってたより高性能な個体だった
ティアンと同等ならそれぞれに状況に合わせた作戦行動が出来る
これが10万展開されるとなると攻撃力が無くても戦略的な拠点制圧が出来そう
それに飛行が付けば行動の自由度も上がる
ってか人間範疇生物量産って大丈夫なのか?
それなら明確にモンスターな天使の方が安全かも?
どれだけの作戦行動が出来るかによって変わってきそうだけどかなりグレーかな?
ちょっとバカの度合いにもよる
戦闘力は将軍職で足せるだろうし
後はストック作成速度とMP補正がどれ位かかな

1426
名無しに二次創作作家 2021/11/09 (火) 23:36:01 2446e@ab413 >> 1425

ステータス補正はマイナスかほぼゼロで
ちょっとバカの程度は.............閣下の10倍くらいですかね?

1430
名無しの<マスター> 2021/11/10 (水) 09:51:29 a5882@c11a4 >> 1426

最初に1000万って聞いたときは物量特化の捨て駒レギオンかと思ったけどもっと別のコンセプトがあるのかな?
閣下の10倍っていい方向なのか悪い方向なのか
バカの方向性も影響しそう
ある程度自立思考がありそうだけどそれが予想外のイタズラみたいな悪い方向で動くなら無制御型としてワンチャン?

1433
名無しの二次創作作家 2021/11/10 (水) 15:59:22 2446e@ab413 >> 1426

人間範疇生物の意味も特にないのでモンスターとしての天使にします。
知能はゴーレムと同じで、ストックは1日1万作れるってくらいですね。
1体のステータスは一律10ぐらいですね
足りますかね?

1434
名無しの<マスター> 2021/11/10 (水) 17:27:46 6639b@d31b7 >> 1426

ゴーレム的運用ならリーフが比較対象で大丈夫かな?
ジョブシナジー含めて高速で5000展開するリーフと
多少準備が必要だけどエンブリオのみで10万を展開出来る【無尽軍団】
その考え方なら低コストで1日1万で条件付きの別ストックもあって良いかも
フルストックに1000日掛かるのはかなり重い
あとは将軍ジョブとのシナジーで戦力化かな
天使が公式で殆ど触れられてないからそこをどう料理するかでも面白くなりそう

1427
名無しの<マスター> 2021/11/10 (水) 00:29:40 0e073@95328 >> 1425

上のに便乗して
【水分置換 タレス】
モビーディックツインの蒼海置換の再生能力を他者にもできるようにして武器の生成を無くしそのかわりモンスターからドロップするような素材アイテムを生成できるのが通常スキルです。
必殺では回復の方と生成の方の2パターンで回復の方は蘇生可能時間が過ぎた人の体を蘇生可能時間が過ぎる前の状態で作るスキルでクールタイム1ヶ月。
生成はなんでも作れる代わりに難しいものほどクールタイムが伸びて1っヶ月に収まらない場合は生成不可でそのもののレシピやそれに似たもののレシピがあればクールタイムが減ります。(煌玉蟲 が1ヶ月)
補正はMPにsでそれ以外はゼロです。
これ超級だとするとリソース足りますか?

1428
名無しの<マスター> 2021/11/10 (水) 00:53:54 a088f@da743 >> 1427

超級ならリソース足りるんじゃないかな
ただ蘇生可能時間が過ぎた人を身体だけ完全な状態で作っても意味ない様な気はするけど

1429
名無しの<マスター> 2021/11/10 (水) 01:02:03 0e073@95328 >> 1427

そこから冥王の所有してる魂を使っての蘇生とか考えまして。これは無理ですかね?(原作とのストーリーの違いとかは無視で)

1431
名無しの<マスター> 2021/11/10 (水) 10:05:11 ef486@ced27 >> 1427

超級職と特典武具がどうなるかで必要リソースが結構変わってきそうな気がする

1435
名無しの二次創作作家 2021/11/12 (金) 16:27:46 2446e@ab413

始聖剣アルターをエンブリオにして再現したいのですが、アルターを完璧に再現した場合、ステータス補正はどのくらい詰めますかね?

1436
名無しの<マスター> 2021/11/12 (金) 16:41:13 11824@f0036 >> 1435

まずステータス10倍化が結構難しい
エネルギー切断も大概だが空間切断がかなりリソース持ってかれそうで、なおかつ切断対象選択可能なのが多機能より
抉ったとしても傷を残す機能も別ジャンルなので大変。最大HP削減で模倣できるか?
そして概念切断の方も大変だが、まぁこれは超級職スキルでできるし超級とはいえ多機能エンブリオでコピー可能なのでまぁ行けなくはないだろうか
というわけでステータス補正どころか使用時間かなり限定するか外部リソース大量に要求しないと厳しいですね

1437
名無しの二次創作作家 2021/11/12 (金) 16:42:45 2446e@ab413 >> 1436

ではステータス10倍化は無しだとどうなりますか?

1438
名無しの<マスター> 2021/11/12 (金) 16:46:17 7b84d@3032c >> 1436

無駄を省いた超級デュランダルならいけるのでは

1439
名無しの二次創作作家 2021/11/12 (金) 16:49:19 2446e@ab413 >> 1436

なるほど、ありがとうございます!

1440
名無しの<マスター> 2021/11/12 (金) 17:01:09 40fbc@36174 >> 1435

アルターって無限級だし、どう頑張っても厳しいんじゃないかな

1441
名無しの<マスター> 2021/11/12 (金) 17:03:44 11824@f0036 >> 1440

俺も昔はそう思っていたが邪神は破壊王でも倒せるしそのスキルは模倣できることになったからなぁ
超級で一定時間なら概念切断ぐらいはいけるでしょ

1442
名無しの<マスター> 2021/11/12 (金) 17:08:45 665f2@e8a70 >> 1440

シンプルに超級エンブリオ(神話級UBM)4つ分+外部特殊超級職と考えるとエンブリオで再現するのはめちゃくちゃ厳しい性能に思える

1443
名無しの<マスター> 2021/11/12 (金) 17:09:49 11824@f0036 >> 1440

4つ分って何の指標…?

1445
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 14:54:38 1f2e8@d12e9 >> 1440

グローリアのことじゃない? 首一つ一つが超級エンブリオ並みってなんかで見たような気がする

1446
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 15:08:00 修正 11824@f0036 >> 1440

まぁ多分その辺のSUBM意識してるんだとは思うけど、まず無限級の前管理者が作成した最高の武具であって無限級武具(?)みたいなカテゴリとは語られていない
そして無限級武具的な謎カテゴリだったとしても、そもそも武具自体超級エンブリオや神話級UBMとの互換性はどこにも語られていない。超級武具も明らかに超級エンブリオと対等のスペックではない
そして3つや2つでは一つ上の位階に相当しないという根拠もないため、アルター:無限級武具=超級武具4つ分+特殊超級職分と考える理由すらない
という話なんだよな

1447
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 16:07:16 425c6@38a23 >> 1440

二つ程度で上の位に相当するなら100も超級エンブリオ集める必要ないんじゃないかな…

1448
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 16:08:27 11824@f0036 >> 1440

それ言い出すと100個も集めないと上の位に相当しなくなるけど大丈夫か?(グローリアを見ながら)

1449
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 16:11:03 1d00c@38a23 >> 1440

それが超級と無限の壁なんじゃねえの
猫も10000倍とかになってるし

1450
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 16:30:48 11824@f0036 >> 1440

ちな超級エンブリオ一桁前半個数分のSUBMが相性によっては勝てる程度の差なのが無限級エンブリオである

1451
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 16:33:27 0d988@9477c >> 1440

管理AIが求めてるのは『無限級エンブリオ』であって『無限級エンブリオと同等の戦力』ではないから何も問題なくない?

1444
名無しの二次創作作家 2021/11/13 (土) 14:12:52 2446e@1ff8b

やばいハーメルンでどのキャラとクロスして欲しいかアンケート取ったらターニャちゃん1位だった.....エンブリオどうしよう

1452
名無しの二次創作作家 2021/11/13 (土) 16:46:56 2446e@1ff8b >> 1444

もうティアンでいっか(投げやり)

1453
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 18:19:46 7ff3a@88e85 >> 1452

本人の性格から考えるとエンブリオはシンプルにルール・アームズで銃とかなんだろうけど、そもそも本人がマスターとしてデンドロに入るなら幼女になる理由がないというね
存在X云々を考えるならまあティアンの方が都合が良さそう

1454
名無しの<マスター> 2021/11/13 (土) 19:59:14 93ca9@180bd >> 1452

(=ↀωↀ=)=存在X?

1462
名無しの<マスター> 2021/11/14 (日) 20:54:47 9f52b@5376b >> 1452

デンドロと言えばエンブリオを持ったマスターの物語ってイメージがあるけど、二次創作なんだしその前のティアンだけの時代とかを考えても面白そうですよね
覇王と龍帝がいなくなった後の群雄割拠の時代とか

1455
名無しの二次創作作家 2021/11/14 (日) 19:30:06 2446e@ab413 >> 1444

めぐみんなら作るの楽なのに.......
MP貯蔵系のエンブリオにして爆殺王とか爆裂姫につければいいから..ターニャちゃん、君は、どうすればいいんだ

1458
名無しの<マスター> 2021/11/14 (日) 20:19:57 7ff3a@88e85 >> 1455

もう原作通り存在Xに転生させられたって事でいいんじゃない?
デンドロがない時代か世界からティアンに転生したなら語弊はそこまで出ないし性能面は皇国のアイテムとか特典武具とかで再現すればいけるでしょ

1459
名無しの二次創作作家 2021/11/14 (日) 20:47:19 2446e@ab413 >> 1455

皇国スタートなのは当然として、飛行能力は特典でどうにかするって感じかなぁ

1461
名無しの<マスター> 2021/11/14 (日) 20:51:21 0e073@105a5 >> 1455

レジェンダリアで翼人的な感じもいいんでは?

1456
名無しの<マスター> 2021/11/14 (日) 19:34:59 8e8ce@3d1a9 >> 1444

そもそも、ターニャってあんまゲームやる印象ないよね。自分がにわかだからかも知れないけど。

1505
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:14:20 11824@f0036 >> 1456

子供化が純粋なバフだからよほどの幼児じゃない限りその説は怪しいな

1506
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:16:46 7b84d@3032c >> 1456

むしろステータスを扱えなくて危険だからだっけ

1507
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:17:03 1d00c@9a678 >> 1456

>……イサラの【鋼姫】はそのままだな。ステータスも……ほぼ変化なし。大人と子供の体格差程度か
多少は下がる。

1508
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:20:21 3ec38@bb56b >> 1456

ターニャに飢餓が蔓延してる皇国捨てない理由が必要だけどなんかある?

1509
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:22:00 1d00c@9a678 >> 1456

そこはむしろ捨てた結果として別の国にいるでもいいのでは

1510
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:22:51 7b84d@3032c >> 1456

国を移動できるほどの食糧が無いとか?

1512
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:24:47 修正 3ec38@bb56b >> 1456

それでもジョブについてステータス上がった後なら逃げられるだろ
そもそも原作と違って軍人になる理由がないし

1513
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:28:03 1d00c@9a678 >> 1456

やはり特典武具しかない…

1514
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 00:28:30 7b84d@3032c >> 1456

AGIの上がらない魔法職も皇国だと魔力式の乗り物があるしな…

1515
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 06:53:53 7ff3a@88e85 >> 1456

まあ別に皇国にずっといないといけない理由もあまりないし逃げた先でも戦いに巻き込まれるって形でもいいわな

1516
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 07:16:30 修正 c3d8d@76d85 >> 1444

原作の世界観を知らないので、無理な事を書いてたら申し訳ありません。
関わりのある人を創ったら出来ませんか?植物状態の仲間が必要な情報を持っていて、伝達手段にデンドロを使用するとか。ゲーム内で気づいてもらうために幼女の姿にしているとか。

1538
名無しの<マスター> 2021/11/21 (日) 17:26:00 f545e@2e8c8 >> 1516

デグレチャフはそんな事する奴じゃないよ……

1539
名無しの<マスター> 2021/11/21 (日) 17:48:43 8130f@7fbc9 >> 1516

デグ様行動原理が1に保身、2に存在X死ね、3にコミーは殺すだからね

1517
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 07:57:11 8e8ce@3d1a9 >> 1444

そう言えばもとの木はエンブリオどうしようって事だっけ
飛行機能と銃撃・砲撃の補助機能がある演算宝珠型のアームズで良いんじゃないかな

1521
名無しの二次創作作家 2021/11/15 (月) 14:47:42 2446e@ab413 >> 1517

宝珠型、いいですねぇ

1518
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 13:47:56 e8f9c@4fcc6

ラーニングに特化した超級ってスキルの数いくつまで盛っていいんだろうか

1519
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 14:34:29 修正 9d215@0bb71 >> 1518

ルークが特に区別なくモンスターのスキル3桁は持ってる、ステータスは上がらないがスキルは微小だが成長する
ゼクスも特化じゃないけどレベル次第でいくらでも持てる
スキルレベル上がらない形式ならそれこそ5桁は持てるんじゃないか?
個人的には5桁持ててもおかしくないアピールしながら4桁前半に抑えるのがオススメだが

1524
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 17:25:37 e8f9c@4fcc6 >> 1519

ラーニングできるスキルの数は5桁だけど、実際に持ってるのは4桁、一度に併用できるのはもっと少ない感じにするわ

1520
名無しの二次創作作家 2021/11/15 (月) 14:47:12 2446e@ab413 >> 1518

どうせ4桁もスキル考えられんから適当な数に抑えてその分ステータスに振ったら?

1523
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 17:24:04 e8f9c@4fcc6 >> 1520

流石にスキル全部考えるのは無理だけど、スキル数の多さでインパクトを出したい。ステータスは補正マイナス100%の予定だから、ステータスに振るのは無理かな

1525
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 20:33:48 修正 11824@f0036 >> 1520

えぇ……補正5割でスキル最大数半分の方が遥かに強いだろ
縛りとしては理解できなくはないにしても固定値装備補正でそこそこ補えるしな…

1528
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 22:08:52 7ff3a@88e85 >> 1520

ルークがラーニング特化でもない上級でステ補正マイナスでもないのに3桁行ってるんだからマイナス100%とかする意味ないでしょ…

1529
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 23:30:01 e8f9c@7f65c >> 1520

強いキャラを作りたいのではなく、ラーニング特化のキャラを作りたいので、ステータスという弱点を残しておきたい。あとぶっちゃけ、ステータス固定値加算のパッシブスキルでどうとでもなると思ってたりする

1522
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 14:58:05 1d00c@9a678 >> 1518

スキルの質にもよるんじゃないかなあ
物理軽減より物理無効の方が食うキャパシティが多いみたいな

1526
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 20:36:22 c3e08@250eb >> 1518

ラーニング特化のイレギュラーだった屍要塞でも色々制限あったくらいだし数もいいけどスキル使用における制限もあった方がいいんじゃない?

1527
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 20:46:57 11824@f0036 >> 1526

屍要塞は素のステータスもかなり高いから別では?

1530
名無しの<マスター> 2021/11/15 (月) 23:32:02 e8f9c@7f65c >> 1526

ステータスも含めた総合的な戦闘力は屍要塞よりも弱いが、スキルの数が屍要塞よりも多くて厄介になると思う。

1531
名無しの<マスター> 2021/11/19 (金) 14:58:45 11792@1e29a

本編の場面転換時に現れる□とか■の意味を忘れてしまいました。
それが書いてあったのって本編の何処くらいだったのか教えていただきたいのですが、大丈夫でしょうか?

1532
名無しの<マスター> 2021/11/19 (金) 15:14:54 4b311@c1109 >> 1531

白い四角が味方sideで黒い死角が敵sideだったはず、割烹だと思う。
詳しくは覚えてない。

1533
名無しの<マスター> 2021/11/19 (金) 15:16:40 c3e08@250eb >> 1531

さほど気にするところでもないから別にふわっとしててもいいと思うよ
注意してくる人が現れたらそれはそれで正確なソース出してもらって参照すればいいし

1534
名無しの<マスター> 2021/11/19 (金) 17:20:17 11824@f0036 >> 1531

統一性はないから気にしなくていいぞ
敵サイドが多めなら黒多めにするのも悪くないが、その程度ですら反証が探せる程度に作者も全く統一してないから
ちなここしばらくの作者トレンドは「エピソード内での色の統一(エピローグ等を除く)」だ

1536
名無しの<マスター> 2021/11/19 (金) 18:26:48 修正 9f52b@44142 >> 1531

(=ↀωↀ=)<デンドロで一人称視点とかの前にある□とか■は
(=ↀωↀ=)<感覚的な敵味方の表記に近いです
(=ↀωↀ=)<□が味方寄り、■が敵寄り、□■が敵か味方か不明瞭といった按配
(=ↀωↀ=)<感覚的なものなので違うこともあるけど

コメント返し 7月19~28日  (2017年 07月28日 (金))

1537
名無しの<マスター> 2021/11/20 (土) 10:37:32 11792@cad37 >> 1536

皆様ありがとう御座います。
あの白黒感覚で使う感じなんですね。
助かりました。

1540
名無しの<マスター> 2021/12/16 (木) 21:18:24 665f2@e8a70

【ハスター】の登場で器型アームズ増えるかと思ってたらあんま増えなかったな……

1541
名無しの<マスター> 2021/12/16 (木) 21:41:15 11824@f0036 >> 1540

ぶっちゃけルールと何が違うんだよって話だし…

1542
名無しの<マスター> 2021/12/17 (金) 01:36:50 c3e08@250eb >> 1540

リソース貯め込む器で何かしようとしてもそれジョブでやればよくね…?になるし…

1543
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:09:22 修正 06c4c@88630

二次創作の主人公に使おうと思ってるエンブリオと超級職です。意見が聞きたいです。

1544
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:12:29 11824@f0036 >> 1543

おおまかなストーリーというかこのキャラの行動ぐらいは言ってくれないと判断しようもないんだが…

1549
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:24:12 11824@f0036 >> 1544

グランバロアスタートってなると最初は単独で倒せるぐらいの弱さの機械生命体と一緒に苦労して戦って行く感じで、いずれは兵器王について~って感じか。スキルを色々獲得できるタイプは勝ち筋作りやすいし、悪くはないんじゃないかな。

1550
【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/30 (木) 20:26:40 06c4c@ad468 >> 1544

>> 1545
《操縦》と《兵器強化》の統合ですか……ちょっと厳しいかなぁ。
そもそもの《兵器強化》が【煌騎兵】の《煌玉獣強化》を参考に作ってますから。
 ただ、せっかくの意見なので少し考えてみます。

1553
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:53:34 493f8@b2b6b >> 1544

エインへリヤル、《死せる戦士の魂は今も此処に在る》は調整要だと思う。
完全遺骸が確実に別スキルで手に入るのにそれをコストで使える→元とスキル、ステータスまで同じ+しかもHP0になってもロストなしは強すぎるかな

パーソナルを参考に改善例出すなら「ずっと一緒にいたい=ロストはしないが一度作ったら破棄もできない、つまり「にがす」はできずずっとストップ枠に残り続ける」位は欲しいかな
簡単に作れる分作りすぎるとストック枠がなくなる

1554
【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/30 (木) 21:26:31 06c4c@ad468 >> 1544

なるほど、それは賛成です。

 強すぎるって部分は指摘を受けて、確かにと思えたのですが、それ以上に「一緒に居たい=にがせない」って部分になるほどと思いました。
 元々、強くなっていくごとに強いやつを入れて弱いやつを消していくのは、パーソナル的にどうなんだと思っていたのでその制限はいいですね。
 主人公は童話分隊のアスマに近い感じと言えますから。

1557
【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/30 (木) 22:37:09 06c4c@ad468 >> 1544

>> 1553
仮にですが、破棄する機能を付けたままだとすると他にどんな制限がありますか?
私が考えたのは、破棄するエンブリオの元となったモンスターのレベルの10倍の数値のジョブレベルをコストに捧げるとかですかね。

1559
名無しの<マスター> 2021/12/31 (金) 02:51:51 d226f@9730e >> 1544

①スキル名がちょっと長い気がする
個人的にくどさを感じた……。《死せる戦士の魂》とか《魂は此処に》くらいがリズム的に入れやすいと思う。でも個人の好み。
②スキル説明が複雑に感じる
"エンブリオ"より"機獣"とか独自の単語を使ったほうが混乱しづらいと思う。単語に別の意味を持たせるとわかりづらくなるから、最初にエンブリオのレギオン体とすることを書いておくほうがいい。あとは細かい所なんだけど、《死せる戦士の魂は今も此処に在る》の「生成されたエンブリオはHPがゼロになってもロストすることはない。」と「また、エンブリオが死亡した場合、死亡したエンブリオのレベル分だけ参照している合計ジョブレベルの数値が減少する。(ジョブレベル自体は減少しない)」はたぶん続けたほうがわかりやすい?(HPがゼロになる、と死亡する、が別の意味だったらごめんなさい。同じ意味なら表現を統一したほうが読者のリソースを割かずに済む)
③【兵器王】で乗り物?
ウェポンで乗り物強化なのが違和感。同じ理由で《操縦》と動体視力強化もしっくりこない。上級職で補う形のほうが自然に思う。どっちもスキルレベルがEXじゃなくてもいいスキルだと思うし。
④制限についての提案
HPがゼロになったらマスターの手作業で修理しないと直らないとかどうかな。修理しながら対話するシーンとかが作れるから。

1560
【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/31 (金) 05:33:19 修正 06c4c@ad468 >> 1544

意見ありがとうございます。

①・②まさかのスキル名と文章に指摘が入るとは。
まぁ、文章に関しては私も少しくどいかなと思ってましたので、後で再調整します。

③【兵器王】について
 名称については同感です。乗り物で兵器なのは私も違和感があります。
 ただ、自分が考えに考えても【兵器王】以外の名称が思い浮かばなかったくらい想像力や語彙力に乏しかったのも要因です。
 ですので、良いアイデアもとい名前を募集してます。
 スキルに関しては操縦士系統なのでとしか言えません。

④制限について
 自分の手で修理という案は盲点でした。
 あれから他にもないか考えてて、ロストはしないが復活にはジョブレベルを捧げる必要がある制限を考えてたのですが、なるほど修理ですか。
 少し考えてみます。

1561
【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/31 (金) 19:30:50 修正 06c4c@88630 >> 1544

上の方で投稿してるのをある程度修正しました。
こちらでも修正したのを載せておきます。

《死せる戦士の魂(仮)》の制限について意見が聞きたいのですがいくつか案を出すので、これがいいと思う番号をコメントしていただければ嬉しいです。
 複数でも構いません。
 また、無いようなら新しく出してもらっても構いません。よろしくお願いします。
<同時展開数の制限>
1、素材元のモンスターの最終レベルの合計が、マスターの合計ジョブレベルの数値まで同時に出せる。
2、マスターのジョブレベルの合計が100毎に、同時展開数が+1される。(最初は一体)
3、どんなに進化しても一体しか出せない。
<ロスト・復活・破棄の制限>
①生成した機獣はロストする。(破棄あり)
②ロストはしないが、復活するにはコストを支払う必要がある。私が考えているのは「機獣のレベルの1倍〜5倍の数値のジョブレベルを支払う」です。追加で機獣のレベル×1時間の間は復活できない。(破棄あり)
③生成した機獣は破棄することができない。弱い機獣を消して、強い機獣を生成することができない。(復活は自動)(ロストしない)
④破棄ができるが破棄するのに機獣のレベルの10倍のジョブレベルを支払う必要がある。(復活は自動)(ロストしない)
⑤ロストはしないが、機獣の復活させるにはマスターが自ら修理する必要がある。(破棄あり)

複数の場合は()内のが変わるだけです。

1562
名無しの<マスター> 2021/12/31 (金) 19:52:26 c7646@254c0 >> 1544

第6ならこれでいいと思う。
制限は1と⑤で。
超級になったら必殺スキルの融合可能な機獣が無制限でもいいと思う。

1563
【エインヘリヤル】&【兵器王】 2022/01/01 (土) 23:11:52 06c4c@f39c3 >> 1544

なるほど、ありがとうございます。

1555
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 22:12:35 7b84d@3032c

クリスマスの時のアルター王国の季節ってわかります?
逆算できるような季節の描写とかありましたっけ

1556
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 22:24:40 77d75@0b395 >> 1555

アルターの季節は良くわからない(四季なのかもわからない)
天地はレイが初ログインしたころ花見してたから春だと思う

1558
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 23:06:19 7b84d@3032c >> 1556

咲き始めだから3月あたりですかね、リアルと同じなら後で考えやすいし
ありがとうございます

1564
名無しの<マスター> 2022/01/07 (金) 00:40:54 7c875@408e0

すまぬ。ちょいと相談したいんじゃが、
ジョブを【娼妓】系統にした主人公で話を書きたいのだが、どんなエンブリオがシナジーすると思う?

1565
名無しの<マスター> 2022/01/07 (金) 00:48:30 c3e08@250eb >> 1564

無難に思い付くのは魅了系が使えるエンブリオだけど話膨らませるのが難しそうだな…
そもそも娼妓系統の特色がイマイチ分からんのよな、女衒とやれることどう違うんだろう?という

1566
名無しの<マスター> 2022/01/07 (金) 01:17:57 e8f9c@7f65c >> 1565

元ネタ的に娼妓が魅了特化、女衒は魅了もできるが使役がメインみたいなイメージある。実際のところは知らない
魅了とシナジーのあるエンブリオって思いつかないな

1567
名無しの<マスター> 2022/01/07 (金) 01:24:13 c3e08@250eb >> 1565

魅了の何が強いって敵をそのまま同士討ちさせられたり何ならそのままテイムできたりするのが強いところだからなあ
通りさえすれば勝ちみたいな性能してるし如何に相手に殺されずに魅了を通すかだからシナジーするエンブリオなら「自分以外の魅了が掛かってない相手(敵味方指定なしだけど自分の配下は魅了掛けてるから無問題)にデバフを掛ける」みたいな能力とかになるのかな?
あくまで【魅了】の状態異常にかかってないことを条件として対象を取るから自分以外の掛けた【魅了】でもデバフの対象外になっちゃうとかだと明確な弱点が作れる分いいかもしれない

1568
名無しの<マスター> 2022/01/07 (金) 06:34:33 9f52b@a85cf >> 1564

魅了耐性低下とか
それはエグすぎて話が面白くなくなるか

1569
名無しの<マスター> 2022/01/07 (金) 07:33:30 4061c@250eb >> 1568

魅了って通れば勝ちだしそもそも対策ない相手なら掛けれればほぼ通るからね
魅了系のスキルを使う隙を作るエンブリオか魅了が通らなくても戦えるようにできるエンブリオの方が話は作りやすそう

1570
名無しの<マスター> 2022/01/07 (金) 09:45:34 e0d1e@3ed6d >> 1564

魅了している自分のPT.従属キャパの相手に対してバフとか魅了した敵に対してステータスを搾取するとかどう?

1571
名無しの<マスター> 2022/01/08 (土) 05:18:03 d226f@9730e >> 1564

魅了前提のガードナーとかどうかな
魅了されてる間は強くなるみたいな。魅了状態と普段のギャップが大きいとガードナーのキャラも作りやすいと思う。ツンデレ的なね。
魅了が必要ってことで娼妓である意味がありつつ普通のバトルも書ける。

1572
名無しの<マスター> 2022/01/08 (土) 05:28:19 c3e08@250eb >> 1571

これいいな
エンブリオの方向性って孵化するまでの第一ジョブorジョブに就く前くらいで決まるし魅了がガッツリ能力に関わってくるエンブリオって第一ジョブで魅了取らなきゃいけないから主人公視点だと結構行動が歪な感じになっちゃうけど
これならパーソナル面での理由付けもエンブリオの持ち主ってだけで無条件で懐くわけじゃない反骨精神とかで表現しやすそうだ

1573
名無しの<マスター> 2022/01/30 (日) 21:12:14 9f52b@830eb

春までデンドロの更新が無いから、二次創作をちょこちょこ読んだりしてるんだけど、
こういうのを読んでるとちょっと自分も書いてみたくなってくるね
いや、自分には文才が無いのはわかってるし、まだ書く気はないけどね

1574
名無しの<マスター> 2022/01/30 (日) 21:34:08 11792@5b3a3 >> 1573

是非とも書いていただきたいです。

1575
名無しの<マスター> 2022/01/30 (日) 22:37:42 9f52b@830eb >> 1574

ここの掲示板に書くようなさいきょうのますたーを妄想するのは楽しいんだけど、それを物語にして他の人が読んで面白いかというのが難しそうなところです
この辺りを上手くバランスを取って、面白く話を作れる人達ってすごいなと思います
まあ、その辺りは開き直って気が向けばそのうち書くかも

1576
名無しの<マスター> 2022/02/13 (日) 20:57:36 9f52b@0317b >> 1574

一応プロットもあるし、ちょっと書いてみようかとしたけど
実際に書いてみるとプロットでは1話5,000字くらいのつもりだったのが2,000字くらいにしかならない
おまけに読み返してみるとなんだか味気なくてイマイチ面白くない
こういうのって本筋とは関係ないのも上手く混ぜ込んで肉付けしないと面白くないのか
あまりやりすぎると今度はテンポが悪くなってやっぱり面白くなくなるのだろうけど

1577
名無しの<マスター> 2022/02/13 (日) 21:34:13 11792@17b84 >> 1574

2000字って原稿用紙5枚分はあるので書けてるの自体がまずすごいと思いますが。

1579
名無しの<マスター> 2022/02/13 (日) 22:53:09 c3e08@250eb >> 1574

読んでると味気ないように思うけど2000文字って結構な分量よね
書いていくうちに分量増えていくと思いながら頑張るしかない、書いてても2000字くらいで止まってしまうパターンも多いが…

1580
名無しの<マスター> 2022/02/26 (土) 18:24:45 4b311@c1109

煌玉馬がウマ娘になったら

1581
名無しの<マスター> 2022/02/26 (土) 20:30:55 修正 9f52b@2fada >> 1580

黒曜「・・・あいつらコース上を走りやがらねぇ」

1584
名無しの<マスター> 2022/02/26 (土) 23:53:09 5a6c6@acc9a >> 1581

蒼玉「……水面コースってないの?」

1585
名無しの<マスター> 2022/02/27 (日) 10:06:38 4b311@90ced >> 1581

取り敢えず黒曜はダート適正しか無さそう。
蒼玉は雨の日とか悪路で加速とか?

1586
名無しの<マスター> 2022/02/27 (日) 10:31:01 c3e08@250eb >> 1581

翡翠はスリップストリームは持ってる
シルバーはどこ吹く風持ってる

1630
名無しの<マスター> 2022/04/29 (金) 15:39:27 055ad@bb982 >> 1581

黄金「シルバーは禁じ手ばっか使って出禁を喰らったぞ」

1582
名無しの<マスター> 2022/02/26 (土) 22:36:01 7b84d@3032c >> 1580

乗ってる人のMP使えない分弱体化になりそう

1583
名無しの<マスター> 2022/02/26 (土) 23:08:08 665f2@e8a70 >> 1582

生き物になってるんだから自活するべきでは?

1587
名無しの<マスター> 2022/02/27 (日) 10:45:11 4beda@8c06d >> 1582

MP供給のためにめっちゃ食うだろうから、食堂閉鎖状態が加速しちゃいそう。

1588
名無しの<マスター> 2022/02/27 (日) 20:45:33 d226f@9730e >> 1580

みんなアンドロイドかな

1589
名無しの<マスター> 2022/02/27 (日) 22:50:14 66993@2872b

登場させるマスターのエンブリオやジョブを考えるのは楽しいけど、特典武具考えるのめっちゃむずくない?特典武具を手にする前の状態と特典武具を得てより洗練された現在の戦闘スタイルの両面を考えなあかんのがきっつい

1590
名無しの<マスター> 2022/02/27 (日) 22:56:21 c3e08@250eb >> 1589

相性のいい特典武具考えるのと同時にそのマスターに倒せる能力のUBMじゃないといけないのも難しい
対極属性持ってて弱点が突ける相手を倒して(レイみたく聖属性持ちでアンデッド系倒したりとかで)別の攻撃方法手に入れるとかが安パイではある

1591
名無しの<マスター> 2022/02/28 (月) 01:30:07 f6918@d8e22 >> 1590

完全耐性持ちに無制御高火力を渡すとかもアリ

1592
名無しの<マスター> 2022/02/28 (月) 06:24:01 9f52b@e6ea7 >> 1590

そちらは全然アリですね
逆に無制御火力に完全耐性の特典武具を持たせようとすると、こいつどうやって倒したの?ってなる

1593
名無しの<マスター> 2022/03/06 (日) 18:59:46 facb9@1414f

マスター一人で出来る事がエンブリオ毎に幅広いので、ついつい能力範囲とかを把握しきれず描写を盛ってしまい、取るに足りない予定の相手がなんか妙な強者にまで膨らんでしまった場合って、素直に修正したほうがいいんでしょうか?
あとで困る予感がするのですが、筆はなぜか乗るので悩んでます。

あとエンブリオの各形態ごとの出力上限の考察ってこのwikiで見ることは可能でしょうか?

1594
名無しの<マスター> 2022/03/06 (日) 19:05:01 665f2@e8a70 >> 1593

話やゲームのバランスはともかく、筆が乗っているなら創作的にそのまま進むのが吉だとは思いますね

あと形態ごとの出力考察はないですね。
個々に見てもばらつきが激しいのと、デメリット盛れば盛るだけ出力は上がる関係上、まともに比較するのが難しいので。
おそらく全体的に見ればとんとん、という印象論でみんな語ってます

1595
名無しの<マスター> 2022/03/06 (日) 19:10:57 0d988@e8ccd >> 1593

この後面倒なことになるのが怖い場合やしっかりプロット作り終わってから書き出してる場合は修正した方が良いと思います。決まってる所に想定外なモノを足してしまうと矛盾や不都合は出やすいと思いますし

ただ、自分の経験上はノリで描写盛ったり書き足たしたりした話の方が結果的に面白くなったことも多いですし、何よりノリで書く方が楽しいので、ある程度リスクを許容できるならそのままでも良いと思います

1596
名無しの<マスター> 2022/03/06 (日) 19:11:39 c3e08@250eb >> 1593

そのまま行っていいと思う
敵が強くて倒せないってならまだしもバトルで敵強くなる分には面白いしいいと思うよ
まあ上でも言われてる通りプロットは練り直す羽目になるかもしれないけど

1597
名無しの<マスター> 2022/03/18 (金) 04:01:45 66993@2872b

二次創作でステータスを出すにあたってイライジャとレイのステータスからジョブのステータスの概算を出したりして既存ジョブのステータスを求めていって、オリジナルジョブのステータスを決めたりしたんだけど、めちゃ手間がかかった……楽しかったけど。
みんなどうしてるんだ?

1598
名無しの<マスター> 2022/03/18 (金) 07:18:24 9f52b@3552d >> 1597

大まかな傾向だけでステータス自体は記載しない。

1599
名無しの<マスター> 2022/04/15 (金) 20:16:46 43ccb@8a974

最近二次創作あまり見ないのは本編が盛り上がっているからなのかな
供給が十分すぎて満足しているとか

1600
名無しの<マスター> 2022/04/15 (金) 20:18:04 43ccb@8a974 >> 1599

見ないというか見かけないというか
エタるのだけは勘弁してくれ

1601
名無しの<マスター> 2022/04/15 (金) 20:21:05 66314@4d214 >> 1599

昔から止まってるのはあるけど、比較的更新か多い作品も止まってるから心配

1602
名無しの<マスター> 2022/04/15 (金) 20:36:09 665f2@e8a70 >> 1599

昔から長く連載してる作品が休載中で、代わりに新しい作品がかなり増えてきてるからそんな少なくなってる印象はないな

1603
名無しの<マスター> 2022/04/15 (金) 20:49:43 09bf5@8fbf8 >> 1602

END特化型の二次創作読んでると【無疵王】に殺された感じがして面白いよ

1604
名無しの<マスター> 2022/04/15 (金) 21:06:47 43ccb@8a974 >> 1602

毎日更新を確認してるから少なく感じるのか

1605
名無しの<マスター> 2022/04/15 (金) 21:38:21 09bf5@8fbf8

バルドルの必殺スキルみたいな“数値的には雑魚だけど特化型<マスター>のステータスで化け物と化す”スキルを作りたい
素体は神話級特典武具、内約は『STR・END・AGIのうち一番高いステータスに×0.1を行い、出た数値を一番高いステータスを除いた前述のステータスに掛け、その上で一番高いステータスを2倍化する』、対価として1秒あたりMP3000を消費するって感じなんだけど、これでいけるかな?

1607
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 12:05:02 11824@f0036 >> 1605

仮にそいつが1万、5000、5000だったとして、5000を1000倍したら平気で500万だろ

1608
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 12:36:51 09bf5@8fbf8 >> 1607

間違えた、×0.001だ
0.1は確かにやばすぎる

1606
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 12:02:15 09bf5@8fbf8

昔練ってたデンドロ二次創作のプロット眺めてたらブラッド・Oに設定が殺された形跡が見つかって爆笑した

1609
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 13:21:02 8eef1@e8a70 >> 1606

吸血鬼は人気のテーマだからね仕方ないね

1610
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 13:24:57 09bf5@8fbf8 >> 1609

ジョブが吸血鬼氏族の王系統超級職、他者からHPをドレインして必殺スキルで再現なく蓄えることができる、吸血鬼に肉体を置換するTYPEボディ
うーんこれはダメ

1611
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 15:22:25 1d00c@fc27e >> 1609

あるある
常夜の森がダメになって更にどん

1612
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 18:32:56 8baf0@da743 >> 1609

逆に考えちゃうんだ
ネタが被っちゃってもいいさと
固有スキルとかが似通っていたって逆に差別点を上手く使えば盛り上がりにもなるだろうて

1613
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 18:37:15 11824@f0036 >> 1609

ネタが被るのはともかく基礎設定が盛大に矛盾すると終わりなんよな

1614
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 18:47:25 1219f@004e9 >> 1606

将軍はかわいそうやった

1615
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 20:57:41 da58c@0d182 >> 1614

軍団最強のやつかな?

1616
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 21:02:56 66314@0327c >> 1614

あの作品はけっこう好きだったなぁ

1617
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 21:06:41 09bf5@8fbf8 >> 1614

二次創作らしく“最強”に匹敵する<マスター>を出してきて楽しかったな

1618
名無しの<マスター> 2022/04/17 (日) 21:13:06 1219f@d68a4 >> 1614

将軍職は魔物強化やら近接戦闘やらのナーフで二次創作どころの話じゃなくなったからねー

1619
名無しの<マスター> 2022/04/22 (金) 16:27:10 修正 66314@f7942

久しぶりに某ロボットが更新されたな

1620
名無しの<マスター> 2022/04/22 (金) 18:06:36 622c1@2459d >> 1619

久しぶりというかほぼ二年ぶりだな
レジェンダリアに入ってエタったかと思ったわ

1621
名無しの<マスター> 2022/04/22 (金) 19:42:28 66314@3e33b >> 1620

本人も言ってたけど、新情報でプロット粉砕は素直にしゃあない

1622
名無しの<マスター> 2022/04/22 (金) 20:17:58 09bf5@8fbf8 >> 1620

>この二年でさまざまな情報が更新された結果、予定していたプロットが爆散したり、予定していたアイテムが爆散したり、予定していた<マスター>が爆散したり、予定していたフィールドが爆散したりしていましたが、元気です。
もう粉微塵ですが、ここまで来たら粉でもなんでも水で練り込んで形にしてやります。俺は頑張ります。
悲惨だぁ……頑張ってほしい

1623
名無しの<マスター> 2022/04/24 (日) 22:29:21 09bf5@8fbf8 >> 1619

ほぼ二年ぶりに更新されたけど、文章力がむしろ上昇してて驚いた。昔の言っちゃ悪いけどそんな上手くない文章だったのが読みやすくなったな……。

1624
名無しの<マスター> 2022/04/25 (月) 17:28:08 66314@b538d >> 1619

読者としては神話級特典武具の第二スキルが気になってたから、今後の展開が楽しみだわ

1632
名無しの<マスター> 2022/05/01 (日) 12:35:20 055ad@bb982 >> 1619

ロボットと言えば書籍18巻でバルドルの巨神形態の挿絵があったけどさ、まさかの(目が二つあって角が生えている感じが)ガン〇ム顔だったよな。個人的には某超時空要塞の可変戦艦の顔になると思った。次点でシュウが追加戦士やっていたという戦隊繋がりで、ダイ〇イジャーの顔になると思った

1625
名無しの<マスター> 2022/04/27 (水) 19:55:25 f23da@60fbd

タイプ モンキー・ワールドのエンブリオ
MP(モンキーポイント)を消費することで猿展開を発生させる猿空間のエンブリオ

1626
名無しの<マスター> 2022/04/27 (水) 21:05:37 66314@e793f >> 1625

1628
名無しの<マスター> 2022/04/28 (木) 20:05:56 7b84d@3032c >> 1626

タフの話題はお控え下さい

1629
名無しの<マスター> 2022/04/28 (木) 22:46:30 11824@f0036 >> 1626

お控えくださいってか普通に振りが下手すぎるので放置安定だろ
雑過ぎてただの荒らしかもしれんが

1627
名無しの<マスター> 2022/04/28 (木) 19:22:54 09bf5@8fbf8

<イレギュラー>との戦いで主人公パーティー全員が<超級>になるとかアリかなぁ
まだシナリオの構想練ってる段階だけど盛り過ぎてる気がする
<超級進化シークエンス>はマスターに対応した精神活動がキーである、として扱うけど

1631
名無しの<マスター> 2022/05/01 (日) 02:55:33 8baf0@da743 >> 1627

かなり作者の力量が問われそうな展開ではあると思う
料理は難しいかもしれないけど、その展開で上手く行ったらとても盛り上がるだろうなぁ

1633
名無しの<マスター> 2022/05/02 (月) 17:28:03 66993@f9231 >> 1627

〈超級〉以前の主人公たちの戦闘スタイルがしっかりと描かれてて、その上で〈超級〉になるんだったらおもしろくなるんじゃないかな。数万字ぐらいの短編だったら〈超級〉になったとてそこまで盛り上がりは無いと思う。だって〈超級〉クラスの高いステータスがなくとも手に汗握るバトルは書けるわけだし(本編のレイの活躍とか最たるもの)。
戦う〈イレギュラー〉の作りこみが深ければ〈超級〉になって戦うシーンも盛り上がるかもね。ログイン初期から主人公たちと衝突を繰り返していたライバル的モンスターが〈イレギュラー〉にまで成長したとか、世界派の主人公たちが守りたい街(あるいは小国)を飲み込もうとしている〈イレギュラー〉だとか。
結論としては1631が言う通り扱いは難しいだろうね。でもそこまで非難を受ける素材でもないと思う。がんばってくれ。

1634
名無しの<マスター> 2022/05/02 (月) 17:59:34 0d988@16ee5

犯罪者集団を主人公にして書こうと考えてみたんだけど
〈IF〉と〈デザイア〉の存在があるせいで性格・動機が確実に被る(自身の願いのために罪を犯す覚悟を決めたとか、大切な人を守るために国家に反逆したとか、欲望満たすためには法律なんて知ったことか!とか)上に、被った上で原作キャラより魅力的に書ける気がしないから断念した

1635
名無しの<マスター> 2022/05/02 (月) 19:23:57 66993@f9231 >> 1634

逆にそれをメタネタっぽく扱うことはできないかな。犯罪者集団のロールプレイをしようとしてるんだけど〈IF〉と〈デザイア〉の存在があるせいでティアンからも〈マスター〉からもあんまし注目浴びてない感じの主人公たち。
コメディよりもシリアスに寄せたかったら、あくまで主人公はロープレに興味はないけど目的を達成するのに一番有力な選択肢としてそのクランに入ってるとかにすれば雰囲気も硬い感じにできたりするんではなかろうか。

1636
名無しの<マスター> 2022/05/02 (月) 20:51:01 43ccb@3442a

連休になったからか新しい二次創作増えてきたな
いいぞいいぞー

1637
名無しの<マスター> 2022/05/02 (月) 23:08:38 c0d9e@8fbf8

【設計士】に設定が殺されそうで怯えてる
どうか【機皇】の試作型超級職じゃありませんように……

1638
名無しの<マスター> 2022/05/04 (水) 14:33:34 622c1@07dd4

二次創作のためにモンスターとか<エンブリオ>とか作ってると文字数が膨れ上がって困る

1639
名無しの<マスター> 2022/05/04 (水) 14:34:22 605d5@16ee5 >> 1638

めっっちゃ分かる