<Infinite Dendrogram> Wiki

<ジョブ・エンブリオ>能力考察

12087 コメント
views

<ジョブ・エンブリオ>の能力考察用掲示板です。

管理人
作成: 2019/11/01 (金) 14:00:18
通報 ...
8933
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 19:53:21 0a789@36174

蒼海術師って異端よな
恐らくいわゆる「水属性」使いだろうに海の名を冠してる
似たようなポジションであろう紅蓮術師や黒土術師と比べて明らかに浮いてる

8934
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 19:58:37 1d00c@0bbec >> 8933

紅蓮と比べて浮いてると言うほどか…?

8935
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 20:17:14 1219f@2172e >> 8934

紅蓮だけの方がよっぽどおかしいからね

8936
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 20:25:02 8049e@ec940 >> 8933

海属性のうちの一分野でしかないのに海ってついてるのも変な話ではある

8937
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 20:26:51 1d00c@0bbec >> 8936

そこはわかる

8938
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 20:28:35 0a789@36174 >> 8936

それが言いたかった

8939
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 20:29:54 1d00c@0bbec >> 8936

でも紅蓮よりおかしいかって言うと怪しいと思う

8948
名無しの<マスター> 2023/11/25 (土) 18:00:08 b27f8@61e30 >> 8936

液体操作をメインにしつつある程度防御魔法が使えるとか?
でも【障壁術師】があるから微妙?

8941
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 21:26:51 a57c1@1353b >> 8933

流れは、【流姫】だし

湖や水、波、潮など関連語を挙げてみるが、水属性が液体操作だから、水溜りイメージの先行する湖は使いたくなかったとか。波や潮は超級職名候補なのかもとか。

色々、空想してみるが、まぁ、大属性名でもある海を使ったのは、そもそも海属性が魔法的分類だからか、防御属性あるのが他の作品(の偏見像)との違い。だいたい自然現象に寄せてしまって防御は無属性だったりするので
たぶん、バリエーションのバランス的観点とかもあるんだろうが……ごちゃごちゃ言ったが【蒼海術師】で良いじゃないか、語呂も良いんだし

8942
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 21:36:43 34f10@99fbb >> 8941

川、河…黄河術師(別方面で大それてる)

8940
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 21:19:26 90674@d2ce3

【山賊】、【海賊】って環境対策ジョブなのかな?

8943
名無しの<マスター> 2023/11/21 (火) 21:45:19 a57c1@1353b >> 8940

山賊は、傾斜対応とか、か?崖を立って登りそうだ
山賊は仙人だった……?

8944
名無しの<マスター> 2023/11/23 (木) 12:08:13 8a074@bb982 >> 8943

山伏なら兎も角山賊が仙人になるって・・・・・

8945
名無しの<マスター> 2023/11/23 (木) 16:54:07 b27f8@61e30 >> 8940

【海賊】は水上歩行できるらしいし【山賊】は山登りが早くなる?

8946
名無しの<マスター> 2023/11/23 (木) 17:34:26 761eb@5d3d8 >> 8940

ブロッケンで霧が発生する描写があったから森林や濃霧のような視界不良な環境でのバフがあると思う。

8947
名無しの<マスター> 2023/11/24 (金) 01:16:55 b27f8@61e30

【戦奏者】って元ネタからすると複数人で合唱したら自己バフの効果上がるのかな?

8949
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:12:23 1d00c@32f19

剛闘士は増やして潰すとかやるなら力士の方が融通は効かないが発揮値は高そうだな

8951
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:34:33 10f9f@cf79e >> 8949

ゴゥズは【超闘士】を狙ってたからその名残、あるいは【力士】の適性が無かったか。
アユーシは…基本的に女性が就くわけないかあんなジョブ。【蛮戦士】よりも装備枠減りそう。

8953
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:38:15 修正 10f9f@cf79e >> 8951

【力士】も装備できなくなるだけで枠自体は減らないから…あくまでも使える装備が制限されるという意味で。

8954
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:38:26 1d00c@32f19 >> 8951

服は普通に着れるしな

8955
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:39:23 616d2@e1d73 >> 8951

装備に毒属性が付与されるわけじゃないから武器防具減らして接触面積上げるのは理にかなってるけどもったいないな

8958
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:55:51 1d00c@32f19 >> 8951

アユーシにはすぐ人間やめさせたくなる
吸血鬼でもキョンシーでもアンデッドでもいいから

8960
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 23:24:00 616d2@e1d73 >> 8951

特典武具で回復できるから血戦騎とか相性いいだろうね、キョンシーも欠損に強くなれるからアンデッド系全般に相性よさそう

8961
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 00:09:55 10f9f@cf79e >> 8951

(日光弱点が付くので)駄目です。
リアル重病人が日常生活に支障の出るジョブとか就く気にならなそう。

8962
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 00:43:34 616d2@e1d73 >> 8951

でもトップが環境を夜にしてくれるし何個か耐性装備を作ればいいんじゃない?特典武具あるから多少ダメージが増えても強引に行けるし欠損に強くなれるのは大きい

8968
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 16:14:56 修正 10f9f@cf79e >> 8951

月夜も24時間ついてやれるわけじゃないし。
彼らはあの世界で生きている以上、遊戯派のように戦闘のことだけ考えるビルドは心情的に難しい。
【尸解仙】、《死者の覆い》が現状登場した対策、どちらも超級。
そう簡単に対策装備なんて作れるのかな。
それこそ現状ロストジョブのアクセサリー制作特化超級職くらいしか作れなさそう。
流通しているならメイズとかが大枚はたいてでも手に入れているだろうしね。
防具で対策するにしても、着飾るとかできなくなるのは良くないしね。
それに聖属性をメインで扱う<月世の会>で戦う以上、アンデッドは合わないと思う。

8970
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 17:17:37 616d2@c33f2 >> 8951

単独の戦闘もあるだろうがレイド戦も多いだろうしなあ、これはどちらを重視するかにもよるかもね、味方が弱点埋めてくれてメリットを最大限引き出せるレイド戦か弱点はないけど安定する単独戦闘
耐性装備は弱いものなら初心者時代のレイですら持ってたし高級品でも弱点の聖(光と炎も?)を補完する分だけなら探すのに時間かかるかもしれないけど問題はないと思う
日常生活はデメリットの種類によるかな、ダメージなら相殺できるけど感覚的にダルいとかは対策必須だし

8984
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 17:32:58 1d00c@31755 >> 8951

だいぶぐるぐる巻きではあるがメイズ割と平気そうだった印象がある
流石にUBMのゴゥズメイズは置いておくにしても

8950
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:34:29 34f10@50cb1

(=ↀωↀ=)<眷属器が増える&レベルキャップに引っかかってる場合はキャップが外れる

色欲終焉連打理論ありますん?

8956
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:53:24 c13d6@57acb >> 8950

流石に最終奥義使ったら蘇生できない縛りくらいありそう。怠惰は寿命で死亡だから蘇生不可能だし、色欲もそんな感じに

8957
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:53:54 1d00c@32f19 >> 8956

マスターは…

8959
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 23:01:28 c13d6@57acb >> 8956

一体だけ超強化され続ける悪夢はあるかもしれないですね。まあ重ねがけがどれくらいできるのかわかんないですけど。

8963
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 13:12:20 a1ffe@c5c15 >> 8956

先代色欲と同じく当代が追い詰められたら(従魔残り一体)絵空事ではなく現実に起こりうる事態なのが恐ろしい

8964
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 22:38:31 b27f8@61e30

系統無し超級職ってサブジョブのスキルは汎用スキルと装備系のスキルしか使えないのかな?

8965
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 22:47:21 b74d2@16ee5 >> 8964

コンセプト的に相性良いジョブがあれば可能かもしれない
【餓鬼】系統が【苦行僧】のスキル使えないのの反対的な

8966
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 22:54:14 1d00c@32f19 >> 8965

魔王がサブジョブのスキルまあまあ使えそうだし割と色々いけるんじゃね

8967
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 13:26:40 b27f8@61e30 >> 8965

【犯罪王】なら詐欺師系統とか行けそうな気もするけど他の組み合わせが思い浮かばない。

8969
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 16:52:09 18f14@19115 >> 8965

海賊盗賊などの賊がついてるやつ。暗殺系、強盗系かな

8971
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 20:44:58 dd03a@71621 >> 8965

そこらへん職業的な相性の良さと能力的な相性の良さとかありそうよな

8972
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 20:56:21 7b84d@3032c >> 8965

人に知られなきゃいけないから暗殺系より怪盗とかのが相性良いんだろうな

8973
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 21:24:03 ca1f1@aacca >> 8965

ゼクスが知られようとしただけであって、【犯罪王】は知られる必要は無いんじゃないですかね

8974
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 21:29:07 057d9@f1743 >> 8965

昔の偉い人は言いました(偉い人じゃない)
バレなきゃ“犯罪”じゃないんですよ?

8975
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 21:34:31 1d00c@809f8 >> 8965

あらかじめバラす必要はないのでまあ

8977
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 02:05:23 7b84d@3032c >> 8965

正直言って悪感情を経験値にしているという話が原作か創作か考察かの記憶がふわっふわしてる

8978
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 11:01:36 4b07e@64211 >> 8965

それは普通に原作
シュウvsゼクス、書籍なら18巻
あくまで一説として言われてるって体だけど

8976
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 01:02:56 b27f8@61e30 >> 8964

【殲滅王】なんかはシナジーどうなってるだろう?

8979
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 14:35:20 17986@0becb >> 8976

あれは名前がシナジーしてるから…

8987
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 22:52:32 34f10@37a69 >> 8976

無理ゲー悟って逃げだしたUBMを延々と粘着するのに有用なのだ

8989
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 00:56:16 b27f8@61e30 >> 8976

ティアンで特典武具の大火力無しだとどうやって戦ってたんだろう?

8990
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 15:44:23 ef871@7fbc9 >> 8976

>> 8989
先先史文明の兵器では?

8992
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 20:22:55 b27f8@61e30 >> 8976

先々期文明の兵器使おうとするとある程度機械系のジョブ必要じゃない?
でも大規模破壊だと魔法職も候補になってジョブとしてのシナジーが不思議な感じになっちゃう。

8995
名無しの<マスター> 2023/12/10 (日) 18:06:58 修正 18f14@03e8f >> 8976

 殲滅するために、逃がさないことに特化しているのだ。
殲滅王自体は追撃に特化したジョブで、今代は大火力で破壊してるけど。本来は二、三十の群れを全滅させ続けたやつがつくとか?hp、str、endが伸びるのは多対一で被弾覚悟と殺し切るため
これも違和感あるけどstrが上がるのが他のやつだと違和感あるんだよなー
Hpとend は元々大火力ある前提でしぶとくしましたって言えるけど、strは殲滅系で大概いらん

8996
名無しの<マスター> 2023/12/10 (日) 18:34:58 2a684@36eb3 >> 8976

そもそも大規模破壊と追撃特化(討ち漏らしを防ぐ)は別物という前提のうえで、
魔法職想定ではなく前衛職想定だからstrつけただけちゃう。

8997
名無しの<マスター> 2023/12/10 (日) 19:51:46 18f14@03e8f >> 8976

すまん、上の本来はそもそも前衛職のつもりで書いてて、群れのところ特攻するイメージならタフネス、パワー上がるのいい感じかなって書いたけど、追撃のこと考えるとタフさより速さ欲しくない?って違和感感じた。

8998
名無しの<マスター> 2023/12/10 (日) 23:50:20 36aef@9e568 >> 8976

なるほど。

絶対に居場所を探知できるスキルがあるから、その意味ではDEXはそこまで重要じゃないんとちゃう?
それよかは対多数用のENDと、前衛としてのSTRが優先される、と。

逆に、追い続けないと見失ってしまうならdexが必須だけど。

8981
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 12:32:40 a1ffe@c5c15

嫉妬魔王が予想の逆境バフだったとして黒旗みたいな逆転バフと単純なステバフなら逆転タイプになるかな

8982
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 12:45:55 dc288@2844b >> 8981

逆境バフは邪神の自動防御に対応してるはずだから単純なバフのはず
問題はこのバフがどこまでの範囲かってことだが
下手すると全性能≒エンブリオ込みまであり得る

8983
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 12:53:13 修正 a1ffe@c5c15 >> 8982

単純なステバフだと窒息とかの対処を別でしなくちゃいけなくならない?
別対処したらしたで窒息でのバフはなくなりそうだし

8985
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 18:33:36 057d9@2e587 >> 8982

逆転して状態異常が全く効かないなら、テレジアにも睡眠薬が効かなかった気がする

8986
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 18:48:04 34f10@55117 >> 8982

クソ仕様と判断してバフからセーフティ解除への大幅変化にあたり本ちゃんの邪神からは抜いたのかもね

8988
名無しの<マスター> 2023/12/05 (火) 19:07:51 10f9f@cf79e

特殊超級職の中で後天的な就職条件があるのは【征夷大将軍】と【先導者】の2つ。
【征夷大将軍】はその能力上必須でありわかりやすいものだが、
【先導者】のそれはもしや適切なタイミングまで転職可能通知をアナウンスさせないためにあるのではないだろうか。
時が来れば無意識に条件を知り、達成するのかもしれない。
無限職がラ・プラス対策のために設定したのかもしれない。

8991
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 16:16:44 修正 18f14@76a72 >> 8988

先導者予想の人が 生まれながらの… だがどうしてもあのジョブになっていないってあるから
本来は先導者も生まれながらなるのが主流だけど、予感でジョブについてないほうがいい時はジョブがつかないのかもしれん。時期を見計らって勝手になるのかも

8999
名無しの<マスター> 2023/12/11 (月) 10:36:23 f9f1d@be429

ハイエンドカテゴリーの全種複合型エンブリオってどんなものになるんだろ
思いついたのだと、ベースはフォートレス・ガーディアンで、何かしらのコストを支払って各種性能に特化したレギオンを作り出すタイプなんだけど

9000
名無しの<マスター> 2023/12/11 (月) 11:38:43 5d4c9@7fbc9 >> 8999

スタッフもアトラクションも全部完備したテーマパーク型ならいける
金というリソースを他人から奪いつくすのだ

9001
名無しの<マスター> 2023/12/11 (月) 19:15:24 057d9@78f0e >> 8999

バルドルもテリトリー系統は入ってないけど、必殺スキルの最大ステータスを参照に他のステータスが決まる辺りはルールっぽく感じてる

9002
名無しの<マスター> 2023/12/14 (木) 23:34:24 b27f8@61e30

【記者】とか【ネタロウ】の経験値増加って本来吸収しきれなくてばら撒かれるリソースを引き寄せてると思ってたんだけど情報をリソース化してるのかな?

9003
名無しの<マスター> 2023/12/14 (木) 23:41:31 10f9f@cf79e >> 9002

【記者】はシステムから経験値を貰ってる。
【ネタロウ】はスキルでリソース自体を増幅させてる。
と思ってる。
自然界へのリソースを全部持ってきても100倍には足りないと思うんだよね。

9004
名無しの<マスター> 2023/12/16 (土) 23:39:03 34f10@7cc7b

《アストロガード》×《鎧袖一触》がありならひょっとして《フェイタル・ディフェンダー》×《ストロングホールド・プレッシャー》もできちゃう?

9005
名無しの<マスター> 2023/12/18 (月) 21:18:39 b27f8@61e30 >> 9004

動かない間継続する《アストロガード》はともかく瞬間的な防御力強化の《フェイタル・ディフェンダー》は発動のタイミング難しそう。

9006
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 18:15:03 10f9f@cf79e

(=ↀωↀ=)<装備補正はテリトリー単やキャッスル単の場合はないことが多いですが
(=ↀωↀ=)<代わりにテリトリーは物理的に破壊されづらいので使用しやすく
(=ↀωↀ=)<キャッスルはそれ自体が攻撃を受け止める城砦のようなものが多いです
(=ↀωↀ=)<ちなみに既存の補正で一番わかりやすいのは
(=ↀωↀ=)<ヨナルデパズトリのオールGです

カルルや閣下のも補正無かったりするのかな。

9007
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 18:18:40 665f2@82b93 >> 9006

閣下はどっかで補正少なめって出てたような?

9008
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 20:18:13 06c4c@78512 >> 9007

それステータス補正じゃない?

9010
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 20:25:39 cdfb2@3237b >> 9007

でもGってエンブリオのステータス補正だからこの文だとごっちゃになってんのよな

9009
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 20:22:05 057d9@0ea9a >> 9006

(=ↀωↀ=)<ステ補正は(アポストル以外)TYPEに関係なくあります
(=ↀωↀ=)<各ステータスにつき以下のような感じで設定

これを端折って書くと誤解しそうだけど、エンブリオによるステ補正はテリトリーやキャッスルでもあると思う
ただし、装備じゃないから当然“装備補正”はないってことじゃないかな

9011
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 21:54:19 7b84d@3032c >> 9009

逆にテリトリー単とキャッスル単でも装備補正あるやつ幾らかはいるんだっていう

9012
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 21:59:32 665f2@82b93 >> 9009

キャッスル系は……装備補正、というか、建物補正?
なんかクランホームにMPの回復する速度が上がる建物とかあったような……

9013
名無しの<マスター> 2023/12/19 (火) 22:07:31 1d00c@223dc >> 9009

フュージョン系ならそれこそあるみたいな話かもしれない

9014
名無しの<マスター> 2023/12/20 (水) 01:05:45 18f14@03e8f >> 9009

キャスルは特殊装備品につけるパターンがあるでは?

9015
名無しの<マスター> 2023/12/20 (水) 23:53:27 10f9f@cf79e >> 9006

単純に勘違いしていた。
本当に申し訳ない。

9016
名無しの<マスター> 2023/12/22 (金) 00:15:53 b27f8@61e30

【人形製域 コッペリア】って最初はどんなエンブリオだったのかな?

9017
名無しの<マスター> 2023/12/22 (金) 00:18:07 1d00c@94dcc >> 9016

シルバニア的な家の中に仲間を作ってくれる人形がいたんじゃない

9018
名無しの<マスター> 2023/12/22 (金) 21:48:40 b27f8@61e30 >> 9017

最初は戦闘用の人形ガードナーだったのが生産に回ったとか生産を補助してくれるキャッスルだったのに追い出されたのかと思ってたけど最初から複合だった可能性もあるか。

9019
名無しの<マスター> 2023/12/28 (木) 22:42:23 616d2@1c416

妖怪総大将の種族変更が人型以外も対象なら変更先によっては今までのジョブか装備が役立たずになりそうだなあ、今の装備とジョブに合わせてくれないんだろうか

9020
名無しの<マスター> 2023/12/28 (木) 22:47:09 665f2@82b93 >> 9019

アーキタイプシステムはそんな気の利いたシステムではないからなぁw

9021
名無しの<マスター> 2023/12/28 (木) 23:53:00 修正 b27f8@61e30 >> 9019

一反木綿とかぬりかべなんかにもなるのかな?
土蜘蛛みたいな完全人外になったらかなり悲惨。

9027
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 09:24:03 3a736@3d1a9 >> 9019

種族が変更するとはあっても、外見が変更するとは限らないんじゃね?
と言うか、種族が妖怪になるだけで何か特定の妖怪に変わるわけではないと思ってたけど。

9028
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 11:14:09 10f9f@6ea6d >> 9027

〇どんな妖怪に種族変更するのでしょうか? ぬらりひょん?
(=ↀωↀ=)<ランダム
(=ↀωↀ=)<就いた人によって【妖怪総大将】は様変わりする
(=ↀωↀ=)<選べない容姿変化もデメリットの一つ

9029
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 16:16:48 b27f8@61e30 >> 9027

○【妖怪総大将】に就くと種族がランダムな妖怪に変化するとのことですが、その中で最も当たりな妖怪は何ですか?
(=ↀωↀ=)<人間がなること考えたら人型+飛行可能な天狗とかだと思いますね
(=ↀωↀ=)<ていうか人型なら大体当たり

亜人とかだと当たりの妖怪も変わるってことな気がするけどどの程度容姿が変わるのかは出てない?

9022
名無しの<マスター> 2023/12/29 (金) 01:11:56 b27f8@61e30

船員系統は純粋に船を動かす事に特化していて海賊系統は船も動かすけど標的の船に乗り移って戦う事も重視してる感じかな?

9023
名無しの<マスター> 2023/12/29 (金) 19:53:01 34f10@99167

特殊バフは置いとくとして精鋭型の単独(キャパ内?)強化って何%になるんだろ
将軍の千や万に100%強化と釣り合う数値のイメージがわかない

9024
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 01:32:23 4b7a8@b8564 >> 9023

単独の倍率強化(二倍か三倍)に更に固定値強化をかける感じ?
ちょっと違うかもだけど、超操縦士の馬鹿倍率重ねがけ+装甲or疾風の一部強化みたいなイメージ

9025
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 07:29:57 d7a18@b2e8b >> 9023

なんとなく《○○強化》レベルEXはやっぱり100%強化な気がする
でも、重ね掛けできる他の強化とか従魔の成長補正とか入りそうな予感

9026
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 08:43:01 34f10@3aa0c >> 9023

なるほど怪鳥なら100%+agi配下数加算が100%+agi5倍とかかな

9030
名無しの<マスター> 2024/01/01 (月) 11:18:34 f8954@6f804

蟲将軍(レジーナ)は種族が魔蟲になった影響で自身も最終奥義の対象になっていたけど、魔蟲強化の対象にもなっていたんだろうか

9031
名無しの<マスター> 2024/01/01 (月) 17:23:14 18f14@d1daf >> 9030

説明的に種族魔蟲になったのは能力獲得のためでなく、レジーナのスキルが本人にのるために魔蟲に変更したってあるから魔蟲強化はのってると思う。

9032
名無しの<マスター> 2024/01/01 (月) 17:27:47 f8954@2c40c >> 9031

情報ありがとうございます
じゃあやっぱり妖怪総大将の単騎性能の高さは《軍団》Lvと引き換えのステータスと種族バフの二重強化ってことなのかな

9033
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 14:40:58 b27f8@61e30

【航海士】の《天気予報(海上)》って議長の演算力使ってそうな気がする。

9034
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 15:06:35 54f43@d9891 >> 9033

世界中の人間全員で天気予報使って議長の演算領域圧迫させられねーかな?

9035
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 17:31:27 057d9@4ba43 >> 9033

似たような感じで、《託宣》って議長の予知を告げてね?って思ったことはある

9036
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 18:58:45 1d00c@86a9d >> 9033

天気を演算機能で算出してるならロボが読めない理由がなくなりそうだしその辺はもらってる情報そのまま流してるだけじゃね

9040
名無しの<マスター> 2024/01/04 (木) 23:41:03 b27f8@61e30 >> 9036

人工衛星みたいに環境情報取得してティアンの情報と組み合わせれば天気予報くらいできそうじゃない?

9041
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 00:13:27 1d00c@86a9d >> 9036

それできるんならロボもいけそうじゃね?

9042
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 05:39:00 4b7a8@a6543 >> 9036

フラグマン性のロボットが高スペック過ぎるから読めないとか?

9037
名無しの<マスター> 2024/01/04 (木) 10:04:10 10f9f@cf79e

なんとなく【地神】等魔法三神の奥義は
「自身の属性に適合するものを魔力に変換する」
だと思っている。

【地神】ならば土砂、【天神】ならば空気、【海神】ならば水といった感じで。
ただしあくまでも自然魔力に変換するだけであり、そのまま自身のMPとしては活用できないと。

【天神】は直接操作し、【地神】は必殺スキルで自身に取り込んでから使用しているものと予想している。
パッシブではなく時間限定のアクティブだろうが。

9038
名無しの<マスター> 2024/01/04 (木) 13:03:56 36931@0c94f >> 9037

砂を魔力に変換するのでは?という予想は今までもちょいちょい見かけた。

9045
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 19:46:22 4b07e@64211 >> 9038

三神のパッシブに各属性魔法の消費MPを軽減(数割~半減)するスキルがあるとか
まっとうに三神に就くなら自分で魔法改造して最高効率で最大効果をたたき出すようなやつだろうし、
もう効率化ではどうしようもない純粋なMP問題をサポートするスキルがあってもおかしくはないかなって

スキルの性能も、王系統だけど音楽系の元締めの【奏楽王】にはMP・SP消費を数分の一にするパッシブあるし
死音の杖が最高級とはいえ生産品で消費MP半減スキルが付与できたりするくらいだからありえる範疇

そしてグラールの必殺は消費軽減スキルの倍化~数倍化のパッシブ
補助スキルの補助で必殺としてはかなり控えめだから、リソース的にも妥当そう

結果、無渇成立
と予想してみる

9046
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 20:21:45 1219f@22f47 >> 9038

ステータス補正特化エンブリオの必殺スキルとか、一定時間補正の数値を更に上がる(低倍率)程度が限度だろって思ってしまうわ

9048
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 20:56:46 4b7a8@a6543 >> 9038

正直、無渇って付いてるのはカサンドラの超越演算器の超越と同じで、超高スペックなこと表してるだけだと思ってる

9049
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 21:12:10 34f10@7879c >> 9038

(=ↀωↀ=)<ちなみに【無渇聖餐杯】って名前になったのは必殺スキル生えてから

9050
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 22:41:16 4b7a8@a6543 >> 9038

そんなこと言われてたっけ
そうなると聖杯伝説の内容的に、MPの自然回復を死ぬまで出来なくなる代わりに数日分のMP先取りとかなのかな?

9051
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 23:05:31 10f9f@cf79e >> 9038

○【落涙衛星 アルテミス】
(=ↀωↀ=)<ちなみに必殺込みの最大火力は
(=ↀωↀ=)<必殺ファトゥムと全財産マニゴルドに次ぐ<セフィロト>三位

この言い方からするに、必殺スキルがアクティブなのは確定。

補正に全振りしていることから必殺スキルの性能自体はとても低いものと想定される。
【バルドル】の強化率が低いように。

なので自分としては
「一定時間自身の周囲に存在する魔力を自身に流入させる。量、速度は最大MPに比例する」ものと考えている。
【流姫】と似たようなものだが、あちらよりも範囲が狭く他者のMPは取り込めず、誰にも所有権の無い自然魔力限定で。

9052
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 23:47:03 修正 91431@d122d >> 9038

グラールに最大MPの何割かをMP上限値ごと捧げて、捧げたMPと時間経過に応じて自然魔力 (MP自体でもいけるのか?)が増え、発動で自然魔力が放出される、というスキルを思いついた。でも、必殺で火力が伸びるということは、MP自体が増えて返ってくる、でもいけるのだろうか。相当効率は悪そうだけど。
あと、捧げたMPは返ってくるかは分からない。

9053
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 00:50:07 ca1f1@aacca >> 9038

かなり前ですけど

○【地神】ファトゥムのエンブリオ【無渇聖餐杯 グラール】の主たる能力ってMP(魔力)最大値極限拡張(maxMP100倍とか)とMP超速回復(毎秒10000回復とか)あたりじゃね?
( ̄(エ) ̄)<めっちゃ近いけどズレてる
(=ↀωↀ=)<ほぅ

ってあって、本当にあったかは分からないですけどグラールは全エンブリオで1番シンプルみたいなのを見た気がします

9054
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 01:34:55 1d00c@af04b >> 9038

>(=ↀωↀ=)<代わりに必殺スキル以外持ってない超シンプル型
これじゃね

9055
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 01:51:30 91431@d122d >> 9038

>> 9053
多分ですけど、実際のグラールの主たる能力は補正特化なので、めっちゃ近いけどズレてると回答したんだと思います。なので、必殺スキルはその部分にかかってる訳ではない(かかってないとも言い切れない)のでは、と。

9047
名無しの<マスター> 2024/01/05 (金) 20:27:20 82250@155de

<エンブリオ>とジョブと特典武具、って能力特性が同じスキルだった場合どれくらいの出力差になるんだろう?
ジョブは超級職の性能自体、試作超級職もあるぐらい格差あるから分かりづらいけど。
例えばジョブの中でも最上級の【勇者】はジョブスロット増設+ジョブスキル運用みたいな感じ。
それを<超級エンブリオ>や超級武具で再現したらどのくらいジョブを獲得可能なのか。
個人的には<超級エンブリオ>ならレベルを貯める機能がない分、二倍の二〇〇ずつぐらい。
超級武具はあっても五つぐらいかな、って思ってる。

9056
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 06:33:57 修正 d0b8c@10e93 >> 9047

リソースを無尽蔵に貯めてステータスを上げれる超級職とリソース量に限界のある<エンブリオ>の単純比較は難しいけど、スキル単体だと通常は超級職の奥義と<上級エンブリオ>の必殺スキルが同じくらい。

9057
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 08:08:54 d94f4@06e98 >> 9056

グリマルキンの上級と超級の差を考えると、超級エンブリオの必殺スキルは超級職の奥義の100倍の性能ってことだね。
どこにリソースを裂くかによるけど

9058
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 08:15:35 10f9f@cf79e >> 9047

必殺スキルを除く【カサンドラ】は【先導者】の下位互換という印象がある。
【聖女】も最終奥義とはいえ【ペルセポネ】ができていない死者の完全蘇生が可能みたい。

9059
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 09:21:15 c7f13@71621 >> 9058

そう考えるとリソースというか出力は
下級職<下級エンブリオ≦上級職<上級エンブリオ≦超級職(特殊超級職除く)<超級エンブリオ≦特殊超級職
位なのかねぇ?さすがに無限はエンブリオにしろ職にしろ桁が違いすぎてようわからん

9060
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 09:27:21 54f43@7bbd0 >> 9058

ジョブスキルは人間への依存性がより高い印象ある。才覚ある人物が振るえばエンブリオスキルより破格の性能を示すし性能上限もないけど、無限職が設定した上限は突破出来ない

9061
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 12:43:55 d94f4@6a5ae >> 9058

【勇者】の《オールマイティ》をエンブリオで再現する場合、エンブリオでジョブを納める器を作り、アーキタイプシステムで器の中身をジョブで満たすわけでしょ?
一から百までエンブリオのリソースを使わず、アーキタイプシステムという外部システムを大きく利用して非常に効率が良さそうだから、《オールマイティ》はエンブリオで再現できそう。

9062
名無しの<マスター> 2024/01/06 (土) 21:09:15 82250@155de >> 9047

皆様の意見を見て、何だかんだ特殊超級職のスキルって<超級エンブリオ>のスキルを上回ってる気がしてきた。
<イレギュラー>の武器+専用の超級職で効果を発揮する【聖剣姫】が<超級>上位の戦闘力を発揮してるし。
【勇者】である刀理が上級職を一割も埋めないまま<SUBM>を打倒してるし。
バグである【龍帝】をTYPE:ボディの<超級エンブリオ>でもギリ《古龍細胞》を完全再現するところが限界かなぁ。
同様に《万能》と《全連結》を完全再現するところまでが<超級エンブリオ>でも可能、ただしレベルアップ機能や明かされていない奥義・最終奥義は無理、ぐらい?

9063
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 16:41:18 b27f8@61e30 >> 9047

古代伝説級武具の【黒纏套 モノクローム】と第六形態の【光輝展星 ゾディアック】を比べるとほぼ【ゾディアック】が上位互換?

9064
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 19:50:32 d0b8c@10e93 >> 9063

【ゾディアック】単体だと光魔法使えないからちょっと違う

【ゾディアック】⇒光吸収(上限あり)、必殺スキルの召喚、魔法発動(使用者の所有スキル)、必要チャージ量多い(数十個でモノクロームの100%以上)、チャージ量調整がきく
【モノクローム】⇒光吸収(チャージ上限はあるが、max以上の光も無効化)、威力60万オーバー(超級職の奥義や<上級エンブリオ>必殺スキルの2〜3倍の威力)の光線、チャージ量調整がきかず100%までチャージする必要あり

9065
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:07:35 4b7a8@9cfc9

グラールの必殺スキル考察

MP最大値を消費して砂を生成し、後日その砂を取り込むことで取り込んだ砂の数と同値のMPを最大値を無視して回復する。
砂の生成倍率は千MPで一粒。

また、ある特典武具(アズモール?)によって魔法最強は成り立っている為、アズモールとの組み合わせがあるとして、
アズモールの保有能力は砂専用のアイテムボックスとアイテムボックスを砂のコピーで満たすスキルであると仮定、
グラールによって生成された砂をアズモールによって増殖させる。

それによって生じるリソースの問題、
MPを増やせる砂のコピーは出来るのかについてだが、あくまでもグラールが作成する砂は個数判別用の砂であり、実際にMPが込められた砂では無いとすることで、ノーコストまたはそれに近い数値でのコピーが可能であると考える。

9066
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:10:26 4b7a8@9cfc9 >> 9065

要は千分の一の割合でMPをアイテムに保存しておくスキルなのに、特典武具で保存用アイテムをコピーしたって状態

9067
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:20:29 057d9@85223 >> 9065

ある特典武具ってアズモールのことなのかな?
アズモールって最近になって手に入れた特典武具だからなんとなく違う気がしてる

9068
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:37:49 4b7a8@9cfc9 >> 9067

別に最近手に入れた入れてないって話は関係無い気がする
寧ろ、ファトゥムの持つ特典武具の中で一番最初に名前が出された以上、一番重要って考えるべきだと思う
それに特典武具が必殺に影響してそうな以上、超級になってから手に入れた物だろうし

9069
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:44:19 1219f@c9299 >> 9067

特典武具によって魔法最強が成り立っているなんて言われていたっけ?

9070
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:45:08 4b07e@64211 >> 9067

補正と必殺とある裏技で魔法最強は成り立ってるとか、最上位勢で一番エグい+αとか言われてるけど
別に特典武具なんて一言もいわれとらんし
それが無渇と関係あるともいわれとらん

というか十中八九《魔神装》のことだと思うぞ

9071
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:50:22 4b7a8@9cfc9 >> 9067

……そんな風に言われてたと思ってたんだけど、勘違いか

9072
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 20:57:59 1219f@c9299 >> 9067

まあ、特典武具のおかげで最強もあながち間違いじゃないやろうけどな

シュウやフィガロみたいな特典武具デバフないなら、MPの暴力でなんでもありやろうし

9075
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 21:38:45 057d9@85223 >> 9067

ファトゥムがアズモールを手に入れたのってレイがゴゥズメイズ手に入れたのと同じときだから、それよりもずっと前には確立してそうな魔法最強には直接関係はないかなと思って
もちろんファトゥムがアズモールを使ったらすごいことになりそうという話は否定する気はないけど

9076
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 21:57:44 1219f@c9299 >> 9067

単純にアズモールのメリットは戦闘領域の拡大なんじゃないか?

空中や海上などでは地神は操れるものがないから、莫大な砂の入ったアイテムボックスでも意味が出てくる

9077
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 22:09:10 0df85@54fdf >> 9067

ダイダロスみたいに何もない隔離空間いきにするスキルも結構ありそうですしね

9080
名無しの<マスター> 2024/01/09 (火) 01:27:02 b27f8@61e30 >> 9065

ファトゥムの話題中心なら「<超級>能力考察」で良くない?

9073
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 21:17:49 7b84d@3032c

グラールってケリドウェンより必殺の出力落とさなくちゃいけないから
ほぼほぼルール確定だよな?

9074
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 21:20:39 665f2@54b9f >> 9073

多分そうだと思うけど、虚をついてアームズとかもあり得るのがエンブリオのわけわかんないところ

9078
名無しの<マスター> 2024/01/08 (月) 22:16:42 937f0@2ffe1 >> 9073

全然確定ではない。
それは数値上での他者との比較でしかなく、ルール以外を否定する根拠にはならない。

9079
名無しの<マスター> 2024/01/09 (火) 00:22:38 30af3@825bf >> 9073

(=ↀωↀ=)<“魔法最強”の理由の一つ、EX補正(EX中でも最高)
(=ↀωↀ=)<代わりに必殺スキル以外持ってない超シンプル型
(=ↀωↀ=)<必殺スキル生えるまでは本当にスキルがなかった

グラールは第一形態でスキルがなかった。スキルのないテリトリー(ルール)はありうるのかと考えると、ステータス補正のみでスキル無しのアームズかもしれないとも思う。強度とか考えない形だけなら、アームズの実体の分のリソースは大したことないかもだし。

9081
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 13:52:23 b27f8@61e30

ジョブスキルに《剣強化》とかの装備強化があるなら単一形態で【剣士】とかの特化型ジョブに就くのが一番強そう?

9082
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 14:03:08 1d00c@2cc33 >> 9081

ネイリングがちゃんと強化されてたなら折れなかっただろうしなあ
強化幅そこまででもないんじゃね

9083
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 14:32:05 7b84d@3032c >> 9082

剣王だしスキルの倍率は他と同じ100%強化じゃね?
折る用の剣の耐久2倍にしても折れるってだけで

9084
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 14:48:27 1d00c@bced3 >> 9082

攻撃力100%強化乗ってるなら必殺後に折れるのもっと後じゃね?
フィガロ戦の時でも亜音速域のまんまだからそこまで強化されてはないはずだし

9085
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 15:25:03 34f10@2957f >> 9082

フィガロ戦で外すまでは管理AIから速度制限されてるよ
AGIは制限外す前のグローリアの強化倍率指標としては不適格

9086
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 20:28:12 1d00c@bced3 >> 9082

AGIが制限されてるのはともかく強化されないみたいな話は出てないからなあ
起こる流れから考えてもAGIだけ強化されないのはSUBMとして微妙な話じゃないか?

9087
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 21:12:13 057d9@8161e >> 9082

ネイリングの仕様とかグローリア戦の違和感とかはひとまず置いておくとして、
騎竜と銃のどっちつかずになるらしい【竜征騎兵】でも《銃器強化》レベルEXで100%強化できるのに、剣に特化しているはずの【剣王】が《剣強化》で100%強化できなかったらショボすぎる気がする
いや、鑑定特化っぽい【鑑定士】が《鑑定》レベルが下級職上限の5まで上がらないみたいなこともあるし、あり得ないとは言い切れないけど

9088
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 21:31:09 1d00c@bced3 >> 9082

レーザーブレード使ってる時とか武器攻撃力使わなそうだしその辺相性悪そうに見えるんだよな
その分別のスキルに回ってたりするんじゃないか

9089
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 21:47:19 7b84d@3032c >> 9082

たとえレーザーブレードに武器攻撃力が関係無かったとしても
剣聖の剣強化が5か7で止まるってだけで、他の剣士系統の超級職でもある以上
剣王はEXになると思うのよ

9090
名無しの<マスター> 2024/01/21 (日) 21:55:10 1d00c@fc129 >> 9082

他の剣士系統上級職も同じような奥義ばっかりなら武器強化のレベルが低い理由にはなると思うよ

9091
名無しの<マスター> 2024/01/22 (月) 23:08:31 b27f8@61e30 >> 9081

>> 9082
強化幅少なめとしても多形態の時点で単一形態型よりも一形態あたりの性能は少し下がるだろうし【戦士】とかの汎用型だと強化もセンススキルも弱くなるだろうから積み重ねで結構つらそうな気がする。

9092
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 08:24:43 54f43@d6ca9

ここで良いのか分からんが
①生物がいる座標を空間固定した場合、座標内の生物は空間に固定され身動きが取れなくなるのか?
②邪神及び終焉をエンブリオによりこの方法で拘束した場合、まぁ空間固定を破壊して動けるだろうが、その際の空間破壊の衝撃と揺り戻しは無効化されるのか?

9093
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 08:30:21 10f9f@d7676 >> 9092

①【ぽーらーすたー】を見るに、手足は普通に動くと思う。

②そもそも空間固定の影響を受けないと思う。
空間は固定されたままだが、対象は何も無かったように動くだけかと。
【傲慢魔王】の説明を見る限り揺り戻しも無効化されると思う。

9095
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 09:39:36 1d00c@5d33e >> 9093

ぽーらーすたーは空間固定とは別じゃね

9096
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 10:53:40 54f43@d6ca9 >> 9093

【ぽーらーすたー】が空間固定なら星鎧が触れないから接触発動の《奥義殺し》が発動しない

9097
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 12:34:20 10f9f@e8f3c >> 9093

あれが空間固定かどうかは知らないけど、カルルをホロビマルが殴った時はレイ達に近づいてたからスキル使ってないはずだよ。使ってたら近づけないから。

そもそも座標の空間固定って何?一定範囲の固定とは違うの?

9098
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 13:05:31 54f43@d6ca9 >> 9093

例えばアクラは表面を空間固定されてたけど、その空間固定された範囲内に生き物がいたら、って事
後ぽーらーすたーは惑星に対する絶対座標を維持するっていう仕様らしいから、その座標を書き換えれば普通に動ける筈

9101
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 21:35:24 b27f8@61e30 >> 9093

生物の中心?座標を固定してるだけなら手足は動かせそうだけど固定の瞬間周り全部が空間固定されたら動け無さそう、固定の瞬間体の一部が固定されたらその部分で切断かな?

9102
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 21:37:17 10f9f@5c35e >> 9093

対象の体の線に沿ってぴったり発動できれば、一部例外を除き【地神】にNDWが全身を固められたように身動き一つとれなくなるとは思う。
そのまま窒息死も狙えるとは思う。

9104
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 22:45:04 1d00c@5d33e >> 9093

カルルは地雷原踏み荒らしながらノックバック無効にしてるし空中に停止しながら腕伸ばしたりするからなあ
タイミングランダムな炎相手に使うあたり使いながら動けると思われる

9106
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 22:53:43 10f9f@5c35e >> 9093

 クロックダイルの爆発では不可能だ。強力なスキルではあるが、カルルはその仕組みと威力を既に把握し、判断を下している。
 この程度であれば問題ない、と。
 カルルならば爆発に対応し、爆風が触れる前に【ぽーらーすたー】のノックバック無効を作動させる余裕もあるのだ。

地雷に対しては当たる前に発動してるよ。

その場から移動できないと言ってるだけで身動きできないとは言って無いよ。

9107
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 23:04:34 1d00c@5d33e >> 9093

地雷に対しては忘れてたが戦場自体が移動してる以上切り替えることは妥当だしなあ
着ぐるみの形で不動になるなら全身不動になる方が妥当だろ

9094
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 09:05:09 c5586@dfd15 >> 9092

個人的には
1 【ぽーらーすたー】の使用時に着衣交換のアクセサリーに触れることができたので身動きは取れるはず...?
2 エンブリオ関連のスキルは【邪神】には無効化されるかも?

9103
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 21:42:54 057d9@88833

上級魔法の受け入れ先として【賢者】は優秀なのか
確か回復魔法もいけた気がするし、完成までは遠そうだけど育てばかなり何でもできそう

9105
名無しの<マスター> 2024/02/01 (木) 22:46:23 665f2@54b9f >> 9103

その分本体の基本性能が……ね……
マニュアルで魔法使えるなら最良だが

9108
名無しの<マスター> 2024/02/02 (金) 00:38:33 18f14@9cc1f >> 9105

パトリオットさんって聖騎士より賢者の方があってない?経験値100倍かと賢者で上級魔法網羅

9109
名無しの<マスター> 2024/02/02 (金) 01:10:34 1d00c@5d33e >> 9105

流石にストック制限あるんじゃねえかな
ハスターが使ってた器に満ちた魔法属性の力とかいうやつ

9110
名無しの<マスター> 2024/02/02 (金) 03:09:16 b27bc@dfd15 >> 9105

オリジナル魔法の要領でスキルによるアシストなしであれば上級魔法の網羅も夢じゃないかも…?
マスターには少々厳しいかも?

9111
名無しの<マスター> 2024/02/02 (金) 22:26:16 b27f8@61e30 >> 9103

>> 9108
そこは最適解よりも騎士という部分にこだわりがありそう。