<Infinite Dendrogram> Wiki

疑問・違和感解消板

725 コメント
views

作中で感じた「このキャラクターの行動、こうした方がいいんじゃない?」「ここの設定変じゃない?」などの疑問・違和感について書き込み、それを他の人の意見を聞きながら解消していくための掲示板です。
疑問・違和感を感じても、そこから作者への批判につなげる書き込みは厳禁

発案者
作成: 2023/01/02 (月) 21:21:36
通報 ...
260
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 02:05:50 fbdc2@f93de

自分で魔法込めたジェムなら一気に複数使って1人で累ね〇〇できると思う?

262
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 02:21:27 dc288@54b9f >> 260

重ねはけっこう繊細なタイミング合わせが要求されるらしいから多分無理じゃない?

264
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 02:44:50 fbdc2@f93de >> 262

累ねで使うこと前提にジェム作ればいけたりしないかなあ。もしくはジェムに合わせられる技量鍛えるとか

263
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 02:27:16 17656@e390d >> 260

宝石の体積の分座標がずれるから難しいんじゃないかな?
装置で発動タイミングを同期させるならその装置の大きさの分だけさらに位置がズレそうだし…
指向性のある魔法を交差する様にまとめて撃つとかは出来るかもしれないけど、それで累ねの条件を満たせるかは分からないね。

エンブリオや特典武具で同じ座標にスタックさせられるなら可能かもしれない。

265
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 02:47:04 fbdc2@f93de >> 263

座標を合わせなきゃいけない描写ってあったつけ

266
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 03:31:00 0020b@db52f >> 263

描写はない。が、衝撃波関連でのみ用いられている所をみるに、振動の重ね合わせの原理を活用しているように見受けられる。
それなら、座標は合わせないといけない。物理学の考え方だね。

先生は一定以上の物理の知識はありそうだし。

278
名無しの<マスター> 2024/01/14 (日) 01:38:52 17656@87820 >> 263

累ね自体はグランドクロスでもやってる。
RSK戦では十字の形を維持する様な陣形でやってたね。
位置まで合わせる必要があるとは書いてないけど必要性は否定できないかな。

267
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 04:00:15 fbdc2@f93de >> 260

もしジェムを使って1人で累ねができたらエンブリオや超級職に頼らずに超級職の奥義クラスの攻撃が連射できて尚且つ再現性があってロマンの塊だと思ったんだけどやっぱそんなに上手くいかないか。専用のエンブリオか特典武具があれば確かにできそうと思った。答えてくれた人たちありがとう

269
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 14:18:14 f97e3@c6d1c >> 267

ジェムを設置して一斉遠隔起爆ならいけるんとちゃう?

270
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 19:07:56 a8d19@cb0fd >> 267

それを既に枝主らが提案していて、それの問題点が「一斉遠隔起爆では座標合わせが難しい」ということね。

271
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 19:38:25 4b7a8@c5781 >> 267

ジェムじゃなくて符とかなら薄いし難易度下がったりする?

272
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 20:05:17 54f43@2866f >> 267

なんなら割と基本寄りの運用方法の可能性ある

273
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 20:07:26 7b84d@3032c >> 267

奥義を見るに符は累ねというより合体魔法じゃない?

274
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 20:09:54 af598@292dc >> 267

符だろうがジェムだろうが、魔法に合わせて計算し尽くし精密な座標に設置し、精度の良いタイミングで起動できるなら可能。
これを戦闘中にはできないよね、って話かな。
ジェムの体積が問題になるかどうかは、その振動魔法の波長によるから何とも言えない。

あらかじめ準備できる設置罠としてなら可能かもしれない。ただし、波長の知識や振動魔法の知識が必須だから、空振術師相当への就職は必要そう。

要するに、ジェムだけ渡された素人には到底不可能な技術ってこと。
空振術師や震王ならジェムでできるかもけど、枝主の趣旨には合わないよね。

275
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 20:17:12 98799@292dc >> 267

簡潔に言うと、
Q. ジェムを併用すれば、合体魔法や儀式魔法が一人でも打てますか?エンブリオや超級職は無しで!

A. たぶんムリ。

みたいなもんよ。たぶん。

276
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 20:27:50 1d00c@82940 >> 267

同じ魔法のジェムでも威力が微妙に違うとかもありそう

277
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 20:49:44 057d9@85acc >> 267

自分で各パートを歌いながら録音して、各録音の再生ボタンを押して綺麗にハモらせる程度には難しそう

279
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 00:25:39 1d00c@6b9bc

割とマジでテロでなんとかしようとしてたってのをプラスに捉えるの無理があるくない?

280
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 01:15:25 85a67@31c37 >> 279

邪神討伐の名目さえも言わずにやってるせいで王都襲撃が知ってる人又は勘のいい人からすればただの外道行為でしかないのが。
 それに気づかなければあの講和会議に参加してないマスターはそこまでじゃないかな。
 ギデオンのテロはどうしようもないけどそこら辺のヘイトは皇王は政治に無関心って評価あるから宰相を切り捨てればどうとでもなるし。

 プラスは難しいけど無関心程度までは情報戦次第ではいけるんじゃないかなと思う。
 王都のテロ。疑うにせよ一般人からしたら変な生物の襲撃で皇国の関与は黒寄りのグレーって感じだろうから

281
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 01:22:24 1d00c@6b9bc >> 280

講和会議の時は普通に人前で話してるし人数からして隠すのは無理でしょ
それに今回のスレの流れはその宰相の部分も大きいし切り捨てたい部分が中心になってる

282
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 01:30:35 2349e@16ee5 >> 279

完全皇国視点で言えば
・戦争でティアンが死なずに済む
・ゴタゴタなくてすぐに合併するから、今にも餓死しそうな辺境、下層民が助かる
・国が残って、有利な立場での合併だから民衆が戦勝国に虐げられる心配がない
ってあたりはプラスではあると思う

ただ、そもそもとして話してる人間がプラスに捉えてるかっていうとそうじゃないんじゃないか?
〈マスター〉である分、寄ってはいても上の視点と同じことを思えるかっていうと違うと思うし
他からの心象悪くて、悪寄りであることを理解してるからこそ、苦し紛れで冗談交じりで言ってるように自分は受け取った

283
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 01:42:36 1d00c@6b9bc >> 282

苦し紛れでも自分から振る話題でもなかろう
なんかしら納得させられるようなエピソードの一つでもなかったのか?

284
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 02:00:09 修正 2349e@16ee5 >> 282

戦争するな、に対しての納得させられるエピソードは他にないんじゃない?
皇王がアルターと戦争したがってて、思う所はあってもアルターを皇国に併合するという方針には従って動いてるから、戦争を止めさせる行動ってほぼしてなさそう。それこそ血を流す量を少なくするテロくらいしか

あとメタ的な話しちゃうと、仮にあったとしても読者がミリも知らない内政のすげぇエピソード言わせるより、不謹慎ネタ寄りだとしてもみんな知ってること言わせた方が話の作り方としていいってのもあるかと…
ここは別に新情報出して関心を得ようとする箇所じゃないし

285
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 02:05:59 1d00c@6b9bc >> 282

掲示板回やってる理由なんて他の場面から出せない情報を出すためだろ
ここで皇国視点のアピールができないならなんで皇国側についてるんだ……?ってなるし
最悪金払いはきっちりしてるとかでもいくらかマシだろう

287
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 08:14:49 修正 2349e@16ee5 >> 282

皇国側に付いてる理由って、本編で既に「国に愛着があるから」「親しくなった人たちがいるから」「高額報酬が支払われるから」って語られてない?
皇国所属の視点はこれまでにも何個もあるし、他の場面で出せない情報を出す、って目的なら、なおさら皇国より別の国の情報出した方がいいよね。今回で言うなら、真妖精・天竜人などのレジェンダリア関連とか、議長の仕組みの匂わせとか
その上で、皇国関連だけど出したい!ってなる情報なら別だけど

288
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 09:02:05 1d00c@de4f0 >> 282

そんなら親しい視点でのアピールポイントやら金払いの良さを大人しく上げとけよ
1行で済むような話なんだしそれすら出せないようならそもそも皇国の人間が出てくる必要もない

289
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 09:42:57 2349e@16ee5 >> 282

>> 285の時点からの疑問なんだけど、なんで「宰相の内政手腕」と「戦争回避しなかったのか」の話題に、「皇国についてる理由のアピール」で返すの…?

290
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 10:18:47 1d00c@de4f0 >> 282

読者へのアピールをここでしないでどうするんだよって話だよ
それはそうとダメな人扱いされてるのに普通に押し負けてるようならなんかしらいいところもあるぐらいにはしておきたいだろ

291
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 14:51:15 dcd79@72478 >> 282

読者へのアピールとしては邪神関係で皇国は最善手打てないからしゃあなしだし、マスターは遊戯派は金あれば動くのはカルディナのラピュータ襲来でわかってることだし、ティアンはそんなこと気にする余裕ないしで何かここで弁明する必要はない気がする。

292
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 17:25:02 1d00c@de4f0 >> 282

金があっても動くことだけじゃないってのもわかってるだろ
イブとかまさにそう

295
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 20:27:25 7b84d@3032c >> 279

マスター不信状態の初期アルターだと
2回目の戦争にもマスターが参加せず、ドライフの勝利とアルターのティアン被害がほぼ確定で
テロで勝利したほうがティアンの首に金払わずに済むから、両国とも最悪は免れるという考え方

296
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 21:07:57 1d00c@de4f0 >> 295

エリザベート輿入れ後の話ですよこれ

293
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 20:00:03 6e093@8724c

ワールドとルールの違いが一生わからん…

294
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 20:02:27 665f2@54b9f >> 293

基本的にワールドは他対象、ルールは自己対象

297
名無しの<マスター> 2024/03/01 (金) 22:32:47 6e093@8724c

>> 294ありがてえ…

298
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 05:40:33 80b53@00b0a

ファトゥムって地属性魔法超級職総なめしたら経験値効率よくなりそうだけど何でやらないんだろう。出来ないのかな?それとも手間のわりに大して強くなれないのか

299
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 05:51:17 6e093@8724c >> 298

もう埋まってそう

300
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 06:20:47 4b7a8@ebbf7 >> 298

重力系の超級職はファトゥムが取れるって明言されてるから、多分地神に経験値集中させたいんだと思う
目的は分からないけど、覇王とかも似たようなことしてたし間違いなく理由はあるはず

301
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 10:42:18 1219f@4250b >> 300

魔法属性の神の縛りとして、同じ属性の魔法超級職に就けなくなるとかあるのかもしれんね

304
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 22:46:56 10f9f@5c35e >> 298

以前雑談掲示板の方で語られていたことだけど、
一つの器にリソースを一定以上注ぐことで無限職に到達できるのではないか、という話があった。
主な根拠としてはキャンディの発言がある。
【犯罪王】や【龍帝】が3000オーバー、
【邪神】が1000で終焉起動?という点から、
キリ良く1万か10万くらいだろうか?

305
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 23:51:20 3a935@dfd15 >> 304

超級エンブリオの上が無限級エンブリオですし超級職の上が無限職になれるというのはありえそうな話ですね

307
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 06:15:17 a9dea@9d7e5 >> 298

つく意味がないって話だったはず

302
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 14:36:15 6e093@8724c

マスターのリアルに影響を与える〈エンブリオ〉ってあるのかな?

303
名無しの<マスター> 2024/03/07 (木) 22:37:32 10f9f@5c35e >> 302

○アリスンの管轄がドットなハックの廃人化やゲーム越しのリアルキル封じでしっかり管理されてるなーという
(=ↀωↀ=)<色々やらかしている管理AIはいますが
(=ↀωↀ=)<リアルのプレイヤーに害を出さないという大前提はあるのです

精神的なトラウマを植え付けることはあっても、物理的に影響を与えることはできないようにされてると思う。

306
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 05:47:05 修正 6e093@8724c >> 302

なるほど…
「自分の脳疲労を回復」的なメリット与えるのも無理かな?
ゲーム機本体が無限エンブリオ産ならエンブリオで部分的に掌握して逆干渉できそうではある

308
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 06:46:36 eadd8@97ab4 >> 306

精神保護はメリット(気分をハイにする薬等の)効果も防ぐし、「精神保護の突破」と「無限エンブリオの被造物の大前提部分の掌握or世界を跨いだ効果持続」の両立は厳しいと思う

309
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 07:12:08 修正 6e093@8724c >> 306

そう考えるとハードル高いな…
掌握にリソースを割いた超級エンブリオならできないこともない…か?

310
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 07:55:25 10f9f@e8a2b >> 306

○え?!ハッキングとかチートとか技術的に不可能に近いんだったら
セキュリティ担当は何を何から守ってるの??
(=ↀωↀ=)<「まぁ、まずハッキングとかできないだろうけど」
(=ↀωↀ=)<「それでもしてきた奴はバンダースナッチに潰されるので」
(=ↀωↀ=)<「結局は不可能」という感じ

多分そっちの方に手をだすと管理AIが本体を出せる特記事項に抵触するから、

を相手にする必要があると思う。

実際にハッキングしたアメリカの大手ゲーム会社が文字通り潰されたことがある。(多分中の人ごと)

311
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 15:48:05 修正 6e093@8724c >> 306

あ、これ無理なやつだ
ただハッキングと「エンブリオからのリアルのマスターに対する干渉」は違うような気も…?
それを無限エンブリオたちが容認するのか次第ではできるんだろうけどそこがわからん…

312
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:10:45 616d2@feb12

ソシャゲとかだとダンジョン最新部を目指せ!みたいなイベントたまに見るけどデンドロでもそういうイベントあるのかな?

313
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:15:38 34f10@88ac4 >> 312

墓標迷宮最深部を目指せ(来ないで)

317
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:32:10 616d2@feb12 >> 313

何階層あるか知らないけど四十層辺りからモンスター強化したりとか罠の配置で難易度上げてそう

314
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:15:39 1d00c@1578f >> 312

難易度地獄の特別ダンジョンみたいな話題がBDのおまけにあった、らしい

315
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:27:41 616d2@feb12 >> 314

そんなのあるんだ、いつか書き下ろしでダンジョンアタックとか来たら良いな

316
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:30:05 665f2@54b9f >> 314

○ところで難易度地獄の神造ダンジョンって特別編なぜなに内だけのネタ?それともガチで構築中?
(=ↀωↀ=)<実はイベント限定マップを用意することは偶にある

これかな?

318
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:36:08 616d2@feb12 >> 314

ありがとう、こういう期間限定のダンジョンって少しもったいない感じするな~
構造とか色を変えただけのモンスターを使ったコピペダンジョンとか配置すればいいのに

319
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 19:40:51 6e093@8724c >> 314

そんなことはイベント担当が許さないんじゃないかなと勝手に想像する次第。
あの方々仕事に対する姿勢は本物っぽいし

320
名無しの<マスター> 2024/03/08 (金) 21:00:15 4397c@dfd15 >> 314

>> 316
白猫クレイドルの孤島もイベント専用マップみたいな雰囲気を感じますね

323
名無しの<マスター> 2024/03/09 (土) 22:28:36 54f43@49c20 >> 314

確かイベント後何かに使うかもって事であの島保存してた筈
多分情報体にでも変換して

324
名無しの<マスター> 2024/03/09 (土) 22:37:09 10f9f@5c35e >> 314

キャタピラーにお願いしたみたいだからそのままの形で保存してると思う。
情報体に変換したらキャタピラーの領分からは多分外れるから。

331
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 13:02:20 54f43@49c20 >> 314

空間系のスキルは持ってないだろうからあの大海をくまなく探せばあの島見つかったりするのだろうか‥

321
名無しの<マスター> 2024/03/09 (土) 21:11:08 7b84d@3032c

刃以外にスキル乗らないのに
ユノーは本当になんでそんなスキルにしたんだ…

322
名無しの<マスター> 2024/03/09 (土) 21:56:58 1d00c@6ad7a >> 321

まあ槍の攻撃スキル少ないビルドだったんだろう、多分

325
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 11:35:49 6e093@8724c

メインジョブとサブジョブの違いってなんだろう?
奥義が使えない以外にあるのかな

326
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 12:16:36 7b84d@3032c >> 325

メインのスキルは条件満たせば全部使えるけど
サブは奥義以外のスキルも汎用以外、メインと互換性が無いと条件満たしても使えない

327
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 12:28:17 6e093@8724c >> 326

なるほど…?

328
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 12:50:34 6e093@8724c >> 326

「火属性魔法職でサブの水の魔法は使えない」とか「剣士で回復魔法は使えない」みたいな認識で良いのだろうか

330
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 13:00:31 54f43@49c20 >> 326

そう
使いたければメインとサブで互換性のある組み合わせじゃないといけない

332
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 13:23:58 b27f8@61e30 >> 325

互換性以外で一番の違いは経験値が入るのはメインジョブだけでメインジョブがカンストしていてもサブジョブに入ったりはしないはず。

334
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 14:37:27 6e093@8724c >> 332

確かにそれはでかいな

335
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 15:58:29 b27f8@61e30 >> 332

あと《看破》とかで表示されるのがメインジョブのはず。

329
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 12:51:37 665f2@54b9f

そういや未だに「条件」と「制限」の違いがわからない

333
名無しの<マスター> 2024/03/10 (日) 13:37:41 eadd8@97ab4 >> 329

条件:効果を発揮する時に満たさないといけない手間
制限:効果そのものが少なかったり出来なかったり(回数制限.時間制限、みたいな)
個人的にはこんなイメージ
ただ書く人とかで全然変わるし(ルシファーの制限とか)余り区別しなくてもいいとは思う

336
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 10:12:24 d9728@7cb06

蒼白三 閑話のあとがきのここと、

○デウス・エクス・マキナの状態
基本的にはマキナと常時連結。
時折、必要に応じて着脱可能。
外してもしばらくは残存エネルギーでマキナも動ける。
というかそれ用のバッテリーをいつの間にか自分で(勝手に)作っていた。
しかし動力炉そのものを煌玉人に搭載可能なサイズまでダウンサイジングすることはできなかったので、基本的にデウス・エクス・マキナとの連結は必要。

煌玉人についての説明のここで、

生体部品を使用した皮膚を持つ美しい人型で、人と言葉を交わすだけの高い女性人格の“人工知能”を持ち、その所作は訓練された人と似ているとされる。
自力でMPを生成可能な“動力炉”を搭載し、完全に独立して行動することができるほか、数多の“特殊機能”を併せ持ち、戦闘においても戦闘系超級職に匹敵、あるいはそれを凌駕する性能を誇る。

動力炉についての記述なんですが、「フラグマンは煌玉人に搭載可能な小型動力炉を作れたけど(少なくとも今の)マキナでは無理だった」という理解でいいでしょうか?

344
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 19:15:16 修正 18f14@88f5c >> 336

フラグマンも設計自体はできても作るのに《アストラル・マニピュレーター》が必須でコードかなんかで外部バッテリーと接続してマキナに作らせてたかも?まあ、どっちにしろマキナは作れないになるけど、アストラル・マニピュレーター持ちの水晶たちは作れるかも?

346
名無しの<マスター> 2024/03/27 (水) 16:47:30 54f43@7c327 >> 344

マニピュレーターって製造技能の向上よりは動力炉みたいな規格外機構の製造制限の面が大きそうだな…

348
名無しの<マスター> 2024/03/30 (土) 09:50:29 b27f8@61e30 >> 336

水晶達が素材不足で質の悪いコア使ってるみたいだし単に素材が無いだけかも?

337
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 13:52:34 修正 6e093@00b98

〈UBM〉の名前って【看破】しなくても見えるもんなのかな
もっと正確に言えば「見ようとしなくても最初から見えてる」のかな

338
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 14:51:12 0a44b@68687 >> 337

モンスターの名前って上に表示されてるんじゃなかったっけ?てかRSKの時はそれで分かったわけだし

339
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 15:24:00 6e093@00b98 >> 338

ありがたい

340
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 16:52:56 81c7c@8fbf8

今の所海竜種って海竜王しか出てない?

341
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 17:02:04 0a44b@4a32a >> 340

クロレコの🐙

342
名無しの<マスター> 2024/03/17 (日) 17:03:29 修正 f8954@b8cd2 >> 340

ハイ・フロスト・サーペント(海蛇)
アーマード・サーペント(海蛇)
メイル・サーペント(海蛇)
ルルーディ【ドラグクラーケン】(蛸)等々

345
名無しの<マスター> 2024/03/27 (水) 08:13:41 616d2@f5e0b

前回の戦争って何日くらいで終わったんだっけ?

347
名無しの<マスター> 2024/03/29 (金) 01:28:15 b27f8@61e30 >> 345

1日じゃなかった?(うろ覚え)

349
名無しの<マスター> 2024/03/30 (土) 10:35:51 616d2@ee490 >> 347

そんなに短かったんだ

350
名無しの<マスター> 2024/03/30 (土) 17:21:59 b27f8@61e30 >> 347

○<第一次騎鋼戦争>の所要時間
(=ↀωↀ=)<ぶっちゃけ戦闘は一日で終わった
(=ↀωↀ=)<でも王国敗北直後にカルディナが介入してきたので
(=ↀωↀ=)<速攻で停戦して皇国戦力は本国に撤退して戦争結界解除
(=ↀωↀ=)<という感じ

見つけた。

351
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 00:27:37 7b84d@3032c

ENDがAGIの十分の一なければダメージを受けるってのは衝突時の話であり
疾走時にダメージが発生するのはENDがマイナスになった時のみで
STRによる加速も、STRの反作用への防御力があるからENDを交えた計算は発生しないよな?

352
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 00:33:11 1d00c@17289 >> 351

>AGIを発揮しようとすれば、その速度での跳躍や疾走、激突に耐えるためにある程度はENDも必要になる。
>十分の一程度のENDがあれば耐えられると言われるが、それでも最高速度を出し続ければ肉体に負担が掛かり、激突のダメージも大きい。
明確に疾走も含まれている。

353
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 00:41:52 修正 1d00c@17289 >> 352

STRに関しては明確な表現は見つからかったが
>STR式の跳躍移動かな? 普通は発揮した速度に自分の主観速度が間に合わなかったり、反動を抑えられなかったりして自滅するんだけど。あれはそうなる気配がないなぁ
この反動の制御に一般的にはENDが用いられるのではないかと思う。

追加で
>(=ↀωↀ=)<『通常時のAGIで走ったとき』と
>(=ↀωↀ=)<『戦闘時にAGI切り換えて走ったとき』の空気抵抗はほぼ同じ
>(=ↀωↀ=)<でもクマニーサンもやる『STR』式高速移動だと空気抵抗が発生するし
>(=ↀωↀ=)<空気以外の質量物体や他者と接触するときは普通に接触時の抵抗や衝撃がある
って話と
ベヘモットが
>(=ↀωↀ=)<AGIに重ねてSTR式移動して反動にENDで耐えてるから
って話があった

354
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 00:51:07 修正 7b84d@3032c >> 352

全力疾走と跳躍移動はダメなのか
この話題出したの別板でENDがゼロの時肉体がぐずぐずになるかどうか発端だから反論するけど
あくまで負担がかかるってだけで、跳躍や全力疾走じゃない制御できる速度ならダメージは受けないのでは

355
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 00:58:13 1d00c@17289 >> 352

制御できる速度がどこまでかって話よ
一切動かなければ平気かもしれんが防御無視されたアイテムは豆腐にも例えられるほど

356
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 01:00:34 aafb0@70dbe >> 352

その速度での疾走に耐えられるENDがあれば耐えられるんじゃない?
END0で耐えられる速度はAGI0相当の速度になるけど

357
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 01:05:50 修正 7b84d@3032c >> 352

>> 355
STRがマイナスになっても筋肉の仕事量が無くなったりしないし
ENDがマイナスでもダメなのは迂闊に走った場合で
ゼロ=無、で動けないわけではないよ

358
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 01:10:11 aafb0@f6317 >> 352

別にAGI0でも動けなくなるわけではないよ
マイナスになっても周りが高速で過ぎ去っていくように感じる(=通常より時間の流れが遅くなる)だけだから

359
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 01:10:18 1d00c@17289 >> 352

豆腐を崩さないような動きはできるんじゃないかね
まあAGI1での全力疾走の反動すら受け止めきれないわけだけど

360
名無しの<マスター> 2024/08/17 (土) 14:11:04 1d00c@cb284

召喚系と神装で肉体作るの、どう違うんだろ

361
名無しの<マスター> 2024/08/17 (土) 14:16:52 b27f8@61e30 >> 360

コストの種類じゃない?
召喚系は全部MPで神装はMPとSP両方。
あとは召喚だと弱いのも呼び出せるけど神装は生前超強いのしか無理だろうし。

362
名無しの<マスター> 2024/08/17 (土) 14:19:24 7b84d@3032c >> 361

その分け方だと偽神が召喚に振り分けられないか

363
名無しの<マスター> 2024/08/17 (土) 14:24:32 修正 504a8@9a225 >> 361

然り。龍はもはや生物に非ず。

 既に武器と化した牙こそが今の彼の核であり、生前を模した龍の身体は彼の主となった少女の魔力と魂力で生成した神装である。

元々は肉体にヴィジャボリオンみたいに神装を纏ってけど今は召喚体みたいな肉体はないんじゃない?自らの鱗で風を切る感触が好きとかあるから生物としての感覚を神装でも感じれるように生前にしててもおかしくないし、

364
名無しの<マスター> 2024/08/17 (土) 14:29:17 44700@fa6aa >> 361

ザカライアの匂い追ってるあたり五感は働いてるんかな

365
名無しの<マスター> 2024/09/14 (土) 20:16:10 1d00c@f66ce

野生の勘
野生関係ないし出てる範囲では実際野生モンスターの方が使うやつ少ないし
簡単な罠に引っかかった神話級のキルキルバもいるので要求値が高すぎるともなるし
ワイバーンの砲弾や毒菱は見落とすし最終奥義は察知するかもとか言い出すし
などで最終的に下手に突かない方がいいんだろうなとなる

366
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 19:01:22 fbe84@3380c >> 365

野性の勘を万能視し過ぎだろ

390
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 21:48:17 修正 504a8@e780c >> 366

《黄の印》の極限圧縮が完了した後、制御を外された空気の解放と拡散に先んじた。

 それは《黄の印》の構造上避けられない一瞬の間。

 一秒にも満たない時間が……

1秒にも満たない時間の間に察して伝えて必殺して合体しただけでは?実際ケイデウス魔法の発動には遅れを取ったってあるし。

391
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 21:49:38 bc1a7@5af35 >> 366

野生はついてないけどシュウもレイもナチュラルに直感での回避とか防御してるからステータスによる勘と経験による純粋な直感の二つをレビィは持ってんちゃうん?

392
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 21:51:21 18ed7@a026c >> 366

最終奥義との併用の話がまたノイズになってくるんよね

393
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 21:57:56 4b7a8@757f1 >> 366

それは結局やらなかったからノーカンってことにしておきたい

394
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 21:59:00 18ed7@4d9e0 >> 366

正直、あとがきとはいえチェシャは余計なこと言い過ぎなんよな

カタ対ライザーあたりもそのせいで読後感クソになったし

395
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 22:00:58 1d00c@36a73 >> 366

下手に突くと被害が出るだけのパターンも存在するからやめとこう、と学んだ

396
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 22:02:36 7b84d@3032c >> 366

直感持ちが人、野生、ペットなのに野生の勘って言い現わしたのは本当に謎
超直感みたいなセンスある言い回しでもないし

397
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 22:04:48 1d00c@36a73 >> 366

ぶっちゃけ野生の勘って言ってたら避けなきゃいけない部分がやばすぎて他と差別化しなきゃいけなくなったのでステータスということにしただけでは……

398
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 22:04:50 18ed7@4d9e0 >> 366

冷静に考えてみると、皇国生まれのエンブリオだから、生まれも育ちも野性要素どこにもないんよね

まだロボータの方が野性育ちや

399
名無しの<マスター> 2024/09/16 (月) 22:06:24 1d00c@36a73 >> 366

街中ですら命の危機がたまにあるやつは面構えが違う

400
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 21:13:56 修正 1d00c@36a73

なんというかこう
モンスターでの脅しとか外部へのテロ依頼とか
折角戦争でルール定められるのに何で縛ってないの?感がある
似たような手口見たはずなのに

401
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 21:18:57 b27f8@61e30 >> 400

王国側も他の国から援軍呼べるしある程度はわざと緩めてるんじゃない?

465
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 01:48:58 修正 504a8@e780c >> 401

意図だけじゃないよ。
そもそも考えで違反してるか判断されるなら呼び出した凍竜王がティアンに被害出してもパレードは違反にならんだろ。パレードが意図したことじゃないんだし。

466
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 01:52:49 1d00c@36a73 >> 401

意図も見られるってのが伝わってるならそれでいいよ

467
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 01:55:21 修正 504a8@e780c >> 401

知ってて変わるのは意図だけじゃないって意味。そもそも意図で判断してくれるなら上の人が言った通り作中みたいに細かく詰める必要がないし。凍竜王が被害を出してもパレードの意図したことじゃないですになるだろ。

468
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 02:01:30 1d00c@36a73 >> 401

呼び込んだから責任を持てぐらいの話では

469
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 02:03:51 修正 504a8@e780c >> 401

呼び込んだっていう行動をしたことによって責任能力が発生したわけだよね。呼んでないけど知らない内に来ちゃった塊竜王と違って。

471
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 02:25:37 1d00c@36a73 >> 401

いることを知ってたらアウトだったらしいけど

472
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 02:26:41 修正 504a8@e780c >> 401

いること知ってても、もっとギリなだけでセーフかもよ?それかエンブリオを知らない内に利用されただけだから責任能力を要求されないだけかもしれんし。

473
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 02:31:35 1d00c@36a73 >> 401

セーフかもしれんがラインに意図が含まれる根拠としては十分だろ

474
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 02:37:43 修正 504a8@e780c >> 401

意図で判断なら凍竜王もセーフだよね。キャタピラーもダッチェスも心読む能力じゃなくね?契約書とかが心読んだりしてるならその担当も名前出るだろうし。

(=ↀωↀ=)<【契約書】、【誓約書】関係は管理AIの管轄で
(=ↀωↀ=)<主にキャタピラーとかダッチェスの仕事だよ

476
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 07:51:55 71a8a@719de >> 401

答えもう出てるよね

470
名無しの<マスター> 2024/09/20 (金) 02:14:10 b6cdf@825bf >> 400

>> 400
どんなに手段を想定して縛っても、想定していない手段を取られる可能性がある。
だから、正当防衛や重犯罪者といったケースを除き、ティアンに危害を加えた者は即死亡っていう、結果で縛るようにしたんじゃない。

425
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 22:35:05 5b49a@9b7c8

ふと思ったんだけど講和会議の時にクラウディアが投げた誓約書って「トライ・フラッグスやります」って内容の物だと思ってるんだけどその他のルールも何かの誓約書で縛られてるんだっけ?

428
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 22:41:31 1d00c@36a73 >> 425

トライフラッグスを他のもので定義すればそのルールに従わざるを得なくなるだろ

430
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 22:46:35 5b49a@9b7c8 >> 428

すまん馬鹿なもんでもう少しわかりやすく言ってくれないか。他のものって何?

431
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 22:48:00 1d00c@36a73 >> 428

トライフラッグスのルールに関しては後日互いの了承の元決定、みたいな記述にしとけばいいやろ

432
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 22:49:52 修正 504a8@e780c >> 428

そもそもあの場で誓約者に署名してないよ。そんな決断この場で決められることじゃないからって持ち帰ったよ。ホットラインでやり取りして詰めようってあるから全部細かく決めてから誓約したんだと思うよ。開始前に両者合ってるから最後の署名とかはそのときでいいし。

434
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 22:57:30 5b49a@9b7c8 >> 428

ごめん本当に聞き方が悪かった。俺が知りたいのはルールを決めた後にそれを参加するマスターに遵守させる誓約書があるのかって事なの。

452
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:26:53 修正 504a8@e780c >> 428

無いはず、だからこそ参加マスターには契約書を書かせてる。

435
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 22:59:42 18ed7@b7750 >> 425

てか、今までの描写を鑑みるにアズライトが為政者として幼い、そして甘いってだけなんよね

436
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:00:56 1d00c@36a73 >> 435

いや、流石にルークでも誰でも突っ込めよとなるけど
クマは逆用してくるタイプだとは思う

439
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:06:30 18ed7@b7750 >> 435

そもそも戦争のルールに関してはマスターに相談や意見を求めたりはしてないのでは?

440
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:09:23 5b49a@9b7c8 >> 435

クラウディアとか議長とか頭おかしい枠が近くにいるから劣ってるように見えるだけでまだ10代でいきなり国王代理やらなきゃいけなくなった上にいろいろガタガタの国を率いてるって考えると頑張ってる方だと思うけどねぇ。

441
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:09:28 1d00c@36a73 >> 435

追加提案するルールを宣言してるからそこで突っ込めるタイミング自体は存在する

443
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:13:14 18ed7@b7750 >> 435

クラウディアがホットラインという嘘はつけない場で、奇策や奇襲をしないと明言してる

だから、アズライトはそれらを封じる必要はないと考えた

無論、だからといって奇策や奇襲が無くなるわけではないが、アズライトは為政者として幼いため、その言葉を信じた
或いは友としてクラウディアの言葉を信じたかったのかもしれないけど

455
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:30:26 修正 504a8@e780c >> 435

ホットラインとかに真偽判定ぐらいつけてそうだよね。仮にアズライトが甘いんだとしても抜け穴のないそういうルールを作れるなら奇襲する気のないクラウディアが抜け穴を作らないだろ。

459
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:36:56 18ed7@b7750 >> 435

そもそもホットラインにおける虚偽の禁止というのが誓約だから

クラウディアがこの後、戦争で奇襲とかしたらその時点で皇国は滅ぶ

460
名無しの<マスター> 2024/09/19 (木) 23:37:34 aafb0@90252 >> 425

アズライトもちゃんと反省して、トップと接触した〈マスター〉も誓約書で縛る対象に含めたんだよなぁ

なお、トップではない宰相が〈マスター〉ではないティアンの【死神】に暗殺依頼を出した模様

477
名無しの<マスター> 2024/11/01 (金) 21:56:58 修正 1d00c@70839

>(=ↀωↀ=)<コストとか素材にしない限りは捨てても戻ってきます

>○特典武具の譲渡と売却は不可能ですが、所持権の破棄は可能ですか?
>(=ↀωↀ=)<コストに捧げる!とかはできる
>(=ↀωↀ=)<普通に捨てても戻ってくる
>( ꒪|勅|꒪)<呪いの人形かナ?

特典はここが違うんだよな
意思を持って捨てても基本的には自動でついてくる
追加

478
名無しの<マスター> 2024/11/01 (金) 22:48:02 616d2@3c2a6 >> 477

なんとなくだけど建築物型の特典武具はなんらかの条件付きで固定できんじゃないかなあ
ログインの度に近くに建築物が出てくるの欠点レベルの話じゃないし拠点が固定できないのは致命的すぎる(簡易拠点とかシェルターとして割り切って使うのはありかもしんないけど

496
名無しの<マスター> 2024/11/02 (土) 01:09:25 1d00c@70839 >> 478

その辺総合してこの意見と近いものになるんだよな

497
名無しの<マスター> 2024/11/02 (土) 01:27:42 5b03f@e6624 >> 478

エンブリオ自体が可能性の塊でご都合主義の塊みたいな物なのを理解した上でデンドロ読んでるからそこから派生した物に今更ご都合主義を感じることはないな〜

498
名無しの<マスター> 2024/11/02 (土) 01:30:03 1d00c@70839 >> 478

そこら辺は読み方の違いだなあ

499
名無しの<マスター> 2024/11/02 (土) 15:18:39 修正 b3429@f2b5f >> 478

【セーブポイント・キャリッジ】みたいなセーブポイント機能がある建築物が、怨念とかでUBM化した説。
生前が動かないものなら設置型になるとか。
生前の能力が利用者の影法師を出すとかで、システムから影法師を呼び出す代わりに、アバターを呼び出してる。
他の人が利用できているのは、幾つかの制限があるらしいから、それ次第なんじゃないかな。

501
名無しの<マスター> 2024/11/02 (土) 20:12:41 1d00c@019c4 >> 478

流石に建造物は転移せんやろ

509
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 12:33:33 06c4c@4f840 >> 478

他人も使用できる設置型特典武具はもう出てるよ
最新22巻で出てきた【七転八置】って特典武具だけど、外伝の<アンダーグラウンド・サンクチュアリ>の話で詳しい説明が載ってる

他人が使用するには幾つか制限があるみたいだけど

510
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 12:34:55 06c4c@4f840 >> 478

とりあえず一部抜粋

【七転八置 ネバーギブアップ】はジーの持つ古代伝説級特典武具だ。
 内部時間で一年に八回まで、デスペナ時の復帰セーブポイントにできる特殊な設置型特典武具。
 これのお陰で、ジーは指名手配の身でデスペナもありうる危険なロケ・・に突撃できる。
 他の者も使えなくはないが幾つかの制限があるため、無茶をやるときはソロか少人数というのがいつものパターンだ。

511
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 13:41:16 1d00c@dc491 >> 478

話の最初が読めてないみたいだから言っとくけど結果として>> 496

512
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 14:27:26 06c4c@4f840 >> 478

すいません、見てませんでした

513
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 14:33:19 1d00c@6caae >> 478

最初のとこには繋げてないからなあ
わかりづらくはある

502
名無しの<マスター> 2024/11/03 (日) 23:31:16 b27f8@61e30 >> 477

>> 477
捨ててから戻ってくるまでの時間が不明だしデスペナ一回くらいなら許容されるんじゃない?

503
名無しの<マスター> 2024/11/13 (水) 23:06:59 3cf2b@35c87

レイとローガンがカルチェラタンでやり合ってるとこまで読んで、「《リバース・アズ・フラッグ》で【酩酊】が反転して感覚が研ぎ澄まされるっていうのは理解できるけど、そのときのレイって具体的にどんな感覚なんかなー」ってのいうのが気になりました。

504
名無しの<マスター> 2024/11/13 (水) 23:52:57 7b84d@3032c >> 503

頭がふらついて重心がランダムに動くのが酩酊だから、体の動きに合わせて最適な位置に自動で修正されるのでは
鳥の頭みたいな感じで、動いても視界がブレづらいから細部がはっきり見える的な

505
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 00:48:36 1d811@35c87 >> 504

それで動きながらでも正確に狙って攻撃できるようになる、的な感じですか

506
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 11:19:41 1d811@a0c27 >> 504

DEXが上昇するとかはないんかな?

507
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 11:22:07 9d18a@075bb >> 504

あくまで状態異常を反転してるだけだからね。【酩酊】にDEXダウンの効果があるなら上昇してるだろうけど

508
名無しの<マスター> 2024/11/14 (木) 11:37:58 1d811@a0c27 >> 504

なるほど

514
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 02:35:13 1d00c@4c428

>「あの影法師との戦闘で気づいたことですが、あれは併用不可能……シナジーにないジョブスキル同士を同時に発動していました」
>「あんな動きは本来であれば不可能ですが、それが可能な存在が一つだけあります」

自分のエンブリオ確認しよ?とは思ったけどちょっとサブジョブの確認もしよ?になったな
すっかり忘れてたけど

515
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 07:35:30 18ed7@4250b >> 514

その頃には魔王がサブジョブ制限なく使える設定がなかったんやろ(適当)

516
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 08:23:05 6a748@fa6aa >> 515

まあアレだよ
先生も人間だからど忘れや設定変更の齟齬はあるさ…

517
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 08:27:19 1d00c@6933f >> 515

現在はあるからなあ
見返すとツッコミどころになるって話

518
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 08:50:44 18ed7@4250b >> 515

将軍からの伝統的な流れ

519
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 09:47:31 1d00c@6c9ac >> 515

書籍までには直るといいが

520
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 10:40:26 71a8a@8c52b >> 515

前衛戦闘に適性がある(大嘘)

521
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 10:47:21 7b84d@3032c >> 515

正しい見分け方はジョブスキルじゃなくてアクティブスキルの同時発動なんやろか

522
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 13:07:39 1d00c@c6f45 >> 515

そっちも割とできることっぽい

533
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 18:56:18 b27f8@61e30 >> 514

魔王のサブジョブ制限は後からっぽい感じするけどこじつけるならルークも【色欲魔王】成り立てで特性把握しきれてなかったとか?

536
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 19:44:12 1d00c@6933f >> 533

>【メインジョブの変更に伴い、使用不能になったスキルがあります】
っていうアナウンスがレイの転職時に出てるし使用可能になったスキルがあります、みたいなアナウンスも出たんじゃないか?
それこそ付与術のあたり

552
名無しの<マスター> 2024/12/07 (土) 17:41:19 b27f8@61e30 >> 533

ルーク視点だと後衛と言う括りで使えるようになっただけか不明だし完全把握には遠いと思う。

553
名無しの<マスター> 2024/12/07 (土) 20:04:05 1d00c@a468c >> 533

女衒系統にある商人系のスキルも使えるままだから後衛という括り以上の範囲で使えるのは認識できるはず
ついでに強欲とかの適性も考えれば確定かはともかく可能性までは十分いけるだろう

523
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 13:17:01 1d00c@c6f45

ついでで見返したら幻術もちょい怪しい部分見つかった
鵺が
>(あれは幻術師の幻影魔法、だけじゃない。光や音だけでなく、熱量や生命の気配といったものまで含めて欺瞞し、自らの位置を誤魔化している)

シャッフルミラージュ(高位幻術師の奥義)が
>映像だけでなく音や気配までも本来ある位置とは違う場所へ移す強力な幻術だ。

で気配が被り
音声に関しては普通に下級職の頃から別の場所で発生させている(書籍なので引用は避ける)

明確にミスとは言い難いけどこう……もやっとする感じの表記

524
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 13:36:00 18ed7@103a4 >> 523

なんかおかしいのか、これ

526
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 13:52:59 18ed7@103a4 >> 524

その熱量までも誤魔化しているから、幻影魔法単体ではなく複合スキルと判断したんだとしたら、妥当じゃね?

527
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 13:55:09 1d00c@aad07 >> 524

そんなら光や音、気配はともかく熱量〜みたいに前半にまとめるのが妥当じゃね?

528
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 14:05:59 18ed7@103a4 >> 524

最適か?と言われたら困るが、別に矛盾もないし表現としては最初のでも妥当だと思う

全文章を最適な表現で書け、とは最初から思ってないし

明らかな矛盾した表現見つけたら流石に突っ込むけど

530
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 14:15:05 1d00c@fa146 >> 524

どっちがより妥当かって話よ
他との区別を明確にすることを考えるとこっちの方が妥当だと思う

531
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 14:41:59 18ed7@49cf1 >> 524

幻術師と高位幻術師を区別している可能性もある

あれは幻術師の幻影魔法、だけじゃない。(幻術師の)光や音だけでなく、(他のスキルの)熱量や(高位幻術師の)生命の気配といったものまで含めて欺瞞し、自らの位置を誤魔化している

流石に冗長すぎるしね
特に、戦闘中のルークの視点による独白だから表現にムラがあってもおかしくないし

まあ、どっちがより妥当かはわからんし知らんが、矛盾があるわけでもないし、そんな細かいところにこだわる必要もないし、どうでもよくねってのが正直なところ

532
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 14:55:09 1d00c@a90e5 >> 524

流石に同系を分ける意味もなかろう
そもそも明確なミスとも言いがたいモヤっとする部分だと書いておいたが

534
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 19:09:40 b6cdf@825bf >> 524

単にルークが詳細に知っていたのが下級職の【幻術師】の情報で、【高位幻術師】の奥義の詳細は知らなかったとかじゃない?
マリーが【幻術師】に就いてたから、たまたま知っていただけで、全てのジョブの詳細を知っているわけではないのだし。

535
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 19:36:46 1d00c@6933f >> 524

ジェムでどこから飛んでくるかわからない魔法系はひとまずどんな効果かは知っておくべきだと思うがなあ
初見殺しされる可能性もある幻術は特に知っとくべきところ

537
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 20:02:29 71a8a@5bd8f >> 524

読者の視点や情報と、作中のキャラクターの視点や情報は違うって当たり前のことなんだけどねー

魔法系の効果は全てを知っておくべきだから、知っていないとおかしいってのも理不尽だしねー

538
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 20:10:27 1d00c@6933f >> 524

それこそwikiには全部載ってそうな情報だしなあ
ルークがきっちり目を通してないのはむしろ不自然

539
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 20:16:31 修正 6bb72@0e768

迅羽とザカライアの戦闘中にソニアとテイムモンスター乱入して1分時間稼いだけど5人の超音速相手に【高位幻術師】と【従魔師】のメインジョブがあの時間稼げるのか?フォレストの妨害、ソニアの幻影、変声による一時停止だとどうしても1分は無理だと思うんだ

540
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 20:20:06 1d00c@6933f >> 539

まあ無理だと思う

541
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 20:58:48 6bb72@0e768 >> 540

戦争編も見直すとアルベルトのエメラルダが消し飛ぶ送電喰らって壊れない特典武具と体とか物理的障壁は食いちぎれるカタを25秒閉じ込めれるハレーとか真っ先にグレイを狙わないカルルとかガバが多い気がする

542
名無しの<マスター> 2024/12/05 (木) 21:16:25 1d00c@6933f >> 540

連続更新すると修正も難しいんだろうな

543
名無しの<マスター> 2024/12/06 (金) 00:40:25 b6cdf@825bf >> 540

カルルが真っ先にグレイを狙わなかったのは、グリムズを自分の手で倒したかったからじゃない?
グレイを先に倒したら、落下死になるから、直接消し飛ばして溜飲を下げることできない。
カルルってところどころの描写で、かなり負けず嫌いな感じがするし。

544
名無しの<マスター> 2024/12/06 (金) 00:58:01 1d00c@6933f >> 540

一応生け捕りを優先したっぽい
まあグレイを先に抑えればそれで詰みだったんだろうが

545
名無しの<マスター> 2024/12/06 (金) 01:10:01 6bb72@5af35 >> 540

しかしグリムズの AGIで伝説級の保護なし超音速超加速の特攻態を危機察知有りとはいえ躱せるものなんかね。あるいはカルルはグリムズが見えてなかったか

546
名無しの<マスター> 2024/12/06 (金) 01:16:10 1d00c@6933f >> 540

ジョブの方でなんかやったかもね

547
名無しの<マスター> 2024/12/06 (金) 22:43:15 3cf2b@a6c3c

重力魔法がどんな魔法かって、もう作中で出てましたっけ?

549
名無しの<マスター> 2024/12/06 (金) 23:01:14 7b84d@3032c >> 547

出たのは琥珀の砲くらい
後は鈍重は射程が短いとか鈍重と地神が使う魔法は別とかの断片的なの

550
名無しの<マスター> 2024/12/06 (金) 23:04:57 b6cdf@825bf >> 547

AE 【血を吐きながら続ける】超級職・ロストジョブ・レアジョブ捜索スレ123【悲しい椅子取りゲーム】

○【鈍重術師】
(=ↀωↀ=)<ついに登場した重力系
(=ↀωↀ=)<色は『鈍色にびいろ』
(=ↀωↀ=)<なお、転職条件からお察しの通りステータスは物理型になりやすく
(=ↀωↀ=)<魔法の射程も短いので前衛型魔法職である
(=ↀωↀ=)<分かる人にだけ分かるたとえで言うと
(=ↀωↀ=)<東京アンダーグラウンドのチェルシー・ローレック

AEのあとがきに書いてある情報くらいかな。