レイのこれからの成長や、ネメシスの進化など主人公2人について話す掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
レイのみたらしってエミリーとかにも適用できるのかな?
一応ガーベラには通じていたし
エミリー虐待児童説に則ると多分「年上の男性」ってだけでかなりのマイナス入りそう(キリングモードではない)
真打ホロビマル戦で共闘しそう、ダメカン稼ぎで死なない自分の盾になったときの表情がえってなりそう
【怨念報女 ネメシス】
type:メイデンwithガードナー・アームズ
特性:因果応報&報復代行
形態:VII
備考:ネメシスが報復行為に重きを置いた、ifの姿。全ての悲劇を代わりに背負おうとするレイに同調するものとして、彼に圧倒的に不足する打点を重視した。
共通スキル:《カウンター・アブソープション》。光の壁を出現させ、直撃した攻撃から20万ダメージを吸収し、それでもダメージが残る場合は間髪入れず2枚目以降が出現する。第七形態での総ストック可能数は30枚だが、1枚補充するのに24時間かかる。
必殺スキル《嘆きの源ここにあり 誅しし使徒は我にあり 》
自己活性化の必殺スキル。レイのHPが時間経過で減少していく代わりに、減少したHP量に応じて攻撃力と報復のダメージ増幅倍率が上昇していく。HPが重要となる報復を持ちながらHPをコストとしてしまう為、受けるべき攻撃・受け流す攻撃を正確に見極める必要がある。
それは元凶を打ち倒すべき事にのみ執着するあまり、悲劇を防ぐ事を辞めてしまった在り方。「未来の後味を良くする」を言い訳として、現在を捨ててしまった性。
第五形態・黒妖盾盤 :妖精を模した黒い盾。第3形態の黒円盾Black Circle が進化したもの。盾としては普通に優秀。報復とアブソを使用可能。悲鳴と共に 》:盾に接触攻撃したモノに対して発動。受けたダメージを盾の性能では防がない代わりに、等倍の貫通攻撃として敵に即座に返す。接触=攻撃の、確定直撃攻撃である。
《
第6形態・黒馬上槍 :黒い天使の装飾がされた黒い馬上槍。シルバーに乗って使うことが前提。アブソが使用可能報復者は背狼犬のように 》:馬上槍の接触中、貫通ダメージを流し続けるスキル。【獣王】が報復を腕を犠牲にして防いだことから学習し、一度の接触でダメカンを使い切って終わず、すれ違い様に何度も痛めつける事を目的とした。
〈カウンター・ペドレス〉:シルバーに騎乗中、ダメカンを利用して周囲からのダメージを無効化するスキル。一斉放火の中で迷わず敵に突進するためのもの。
《
第7形態・黒怒衝斧 :黒い布が巻かれた斧。両刃だが無銘の斧に似ている。この形態が第七形態となるかどうかはネメシスの分水量だった。アブソ使用可能。報復は使用不可能だが、与ダメージは貫通属性として扱われる。人誅の意は何処までも仇く 》:ダメカンを任意量使用して、ネメシスをガードナーとして召喚するスキル。ネメシスは盾と槍を構えており、報復が使用可能。例えレイが倒れても、ダメカンの限り敵を追い詰め続ける。なおダメカンはネメシス自身がダメージを受けても補充出来るが、HPが減ればネメシス召喚に使ったダメカンも減ってしまう。一応第七形態のスキルだけあって、攻撃を喰らうのとダメカンの補充の費用対効果は+。
《
その内例と遭遇しそうな超級or超級職って誰になるんだろう?
天地なら銃神以外だと技巧最強は確定しそうだけど・・・
戦闘や勝利じゃなくて遭遇だけでいいんなら超級全員と会うんじゃない?
【建造王】と【舞姫】は一悶着ありそう
【建造王】はシュウの弟っていうだけで突っかかてくるだろうけど、(造った船を素直に褒めるなどの)みたらしで簡単に和解できそう。
舞姫は知らない内に(みたらし発動で)撃墜していそう
ユーゴー辺りが観たら「師匠(撃墜王)と違って無自覚に(女性を)落としている」って言いそうだな
レイが神話級<UBM>と戦うのっていつになるのかな?
超級職になる前か超級職なって割とすぐか超級職鍛えたけど超級進化してないくらいか<超級>なった後か。
単独か集団かによるけど、単独なら超相性が良い神話級<UBM>なら超級職に就く前か就いた直ぐ後、そうでないなら超級職をある程度鍛えた後かな。<超級>になった後だと【凍竜王】や【彗星神鳥】クラスの神話級<UBM>が敵になると思う。
集団戦なら、すぐにでも機会が来るかも。
《極大》召喚だと時間制限厳しいから神話級相手に戦わせるのは難しそうな気がする。
成長して素で神話級到達したら別だけど。
ガルドランダみたいな奴は素で行きそうな気がするよね神話級UBMの域に
その場合瘴焔手甲其の物のランクも神話級になるのかな?
というよりは成長する特典武具って形で超級の域に行く可能性もあり得そうだが(実際ガルドランダは8体目のSUBMになりうる可能性があった訳だし)
SUBM版ガルドランダ作りたいけど多分規約違反だよね?
色々の方なら問題はないんじゃね?
いやUBMアウトでダメでUBM版はランクでダメか
ここがルール的には妥当なのか?
本編のモンスター全般の能力考察と成長予想する板作るとか?
使われない板が増えるだけだと思うが
成長した姿、とかでランクは明言しなけりゃいいんじゃね
一応UBM板で作ってみるわ
駄目だったら消す
ガルドランダは成長ツリーの幅がかなり広い気がする
極大召喚中のはその中でも瞬間火力特化で現状の延長線上な感じだけど鬼神装ツリー生やした場合とか妄想が滾る
母体時代の能力引っ張って来るなら形態変化や補食による学習でコピー系、他にも誕生と亜竜級収められる従属キャパシティから特殊な使役系とかもありそう。
しれっと斧の試練に再挑戦してたけど思いついた突破法ってどんなだろう?
対悪魔上級職取りに行くんじゃね
そういえば「突破法=攻略法」だと思ったけどトロールさんの呪布みたいな外部から属性制限付ける可能性無いかな?
光属性に限定する布作って巻くか
トロールができたんだから、誰でもできるやろ(暴論)
大量の毒か爆弾持ち込んで自爆戦法(自分は殿兵なり死兵なり霊薬なりでギリ耐える)とか?
主人公の戦い方じゃなさすぎる・・・。
れい君ならやりかねない
寝る直前にシルバーに全力チャージしとこ
騎士様の戦い方じゃ無い。
レイの戦いで【聖騎士】らしい戦い方だったことってあった?
毒ガス噴射と捕食の印象が強すぎて記憶が曖昧だ。
あえて言うなら斧の試練の中の死霊王との戦い?
銀光と回復魔法を多用した戦いだったと思う
狼いじめてた時は聖騎士っぽかったよ…
そもそも聖騎士就く前にネメシスが孵化したから········
斧の試練に自由に挑戦できるって事は斧と会話して超級職の条件の達成状態確認できるのかな?
新しく達成した条件はあるか
現状で明らかに不要な要素はあるか
これを気絶する度にチマチマ確認する感じか
休憩中に挑んでるみたいだし気絶どころか自主的な睡眠でも確認できそうな感じある。
そろそろ必殺スキル開放か
どんなスキルになるんだろうな
どの道、超リスキーな仕様になりそうな気がするが
今までの傾向からするとダメージカウンター消費か時間経過によるストック式?
但し、「女神は天に在らず」と書いてネメシスと読むのは確定しているよね絶対
先生のことだからそこをズラしてくる可能性もあるんじゃない?
確かにキューコの必殺スキルは、【命在る限り】になるか関係すると思ってたわ
俺もそれは思ってた
女神は天に在らず、■■■■と続くのもカッコいいと思う
まだ登場していないキャラ含めレイと会合したらみたらされるキャラってどれだけいるだろう?
レイの【天騎士】就職条件だけど
銀光は狩りの時に結構使ってそうだし
ゴゥズメイズに蓄積されてるMPでグランドクロス を強化して使ったら達成するかな?
砦防衛で条件達成→次エピソードで【天騎士】獲得みたいな流れとか
回復魔法でHP2000万回復が必要でフォースヒールがHP2~3000回復だから1万回くらい使わないといけない(レイは4月29日の時点で【司祭】がカンストしていないから、戦争までデンドロ時間で24日くらいしかない)し、グランドクロスのダメージが仮に1~2万だと1000回は必要(MP追加で強化されるかは不明)。多分この二つがきつい。
銀光も火炎の方が使いやすそうだし1〜5層にしかアンデッド出ないけど狩りやるならもっと奥になりそうなんだよな……
そういえば【天騎士】の条件の回復魔法ってどういう意味なんだろう
①自分が回復魔法で回復した量
②自分が回復魔法で回復させた量
①なら他の人に回復してもらえば自分で回復魔法使う必要ないし条件達成も早くなりそうだよね
他人を助けるのが【聖騎士】の仕事だし②な気がする。
【聖騎士】でできることの詰め合わせだから、②だと思う
②よりかは自身の保有する回復魔法での総回復量だと思う
レイがここで煌玉騎になるとしたら、超級職は煌帝になるんかな?
いやーフラグマンが逃さないと思う
人に【煌帝】を取られた場合の策ぐらいはあるだろうが、やっぱり自分で確保した方が確実だろうし
【聖焔騎】=死兵系統超級職って明言されてたっけ?
「死兵系統超級職は複合っぽいのがある」としか言われていない気がするんだが
死兵は複合っぽいのがある
謎の複合職は聖騎士と焔を前提とする
聖焔騎も謎超級職も現在ロスト中で謎超級職の話しか斧が出さなかった
死兵系統超級職の名前は少なくとも一時内緒にする理由があった
違ったらびっくりするよ
〇下級職の死兵はラストコマンドで1分近く動けるとのことですが、上級職は2分近く、超級職は4分近く動けるようになるんですか?
(=ↀωↀ=)<「お前が死んだら俺は死ぬ」(最終奥義)
死兵系統の最終奥義って相手が死ぬまでどんな姿になっても死ねないなら呪いみたいなものだよな
でも【聖焔騎】が死兵系の純粋な超級職では無さそうだよね
もしそうだったなら【エデルバルザ】一回死んでから蘇って自然死した事になるし
ラストコマンド中に敵を倒しても蘇生しなければティアンの場合戦功から外れるはず
最終奥義もラストコマンドと同様の仕様ならエデルバルサ撃破後に蘇生しなければそのまま戦功から外れると思う
アスランなんだけどさ。何かに剣を刺した態勢で死んでるじゃん。これって死兵系統超級職の最終奥義使ってたから刺し殺した瞬間にスキル切れてその態勢で死亡っていうの閃いたんだけどどうかな。この予想
まあ昔から度々言われる予想の一つだし割りと有力だと思う
聖焔騎が死兵超級職じゃなくても、アスランが普通にサブに死兵持ってたら結果は同じだからな
同じではないな
その場合はぴったりラスコマ終了時間と同時に倒してなきゃああはならん
時間残ってれば蘇生アイテム使う素振りやあるいはギフテッドの無事を確認にその場から動いてるやろし
絶対ないとは言わんがそんな偶然よりかは最終奥義で同時死亡のがありそうだろう
強い最終奥義だとは思うが発動中の欠損がどうなるかで壊れ具合が変わってくるな
全身が消し飛ばされるような攻撃力過多な連中が多過ぎよ
斧の言う複合系統超級職もあるから難しいところだ
聖騎士の他に上級職が必要になった時、
煌玉騎をリセットしないといけないかも……
複合超級職に必要としたら【死騎】かな?
聖騎士+死騎で聖焔騎になるのかな?
【司祭】系統と【呪術師】系統が対になってる印象があるんだよね
【聖騎士】と【暗黒騎士】のスキルや
【女教皇】と【呪術王】の奥義とか
【司教】の奥義が蘇生で【高位呪術師】の奥義が即死なところとか
斧が言っていたジョブは【聖騎士】と何らかの形で対になってるんじゃないかと個人的に思ってる
上級職か下級職かも分からないし
だとすれば火炎がちょっとよく分からんが、不死鳥モチーフなんだろうか?
でもデンドロ世界に不死鳥っていないよな?
いないと思う。
鳥類でガルーダならオードリーの種族であるけど、フェニックスは記憶にない。
不死鳥では無いけど、死ねない(あるいは殺せない)のってドラグへイヴン位しかいないよね
他にもその手のキャラはいそうだけどさ
復活能力は【グローリア】も一応持ってる。
復活能力そのものではないけど似たような能力だと【バルーベリー】と狼桜が持ってる身代わりの生前?
グローリアは「4本目」がバックアップとして機能するからこその不死性だったよね
流石に悪質過ぎて軽い気持ちで投入した(ジャバウォック以外の)化身達も顔を引きつらせるレベルだったけど
まあ、4本目は相性が致命的に悪すぎたゼクスがキッチリ仕留めた結果δとしてドロップした訳だが、絶対δってこの不死性を再現しているんだよな。まあ、指名手配されているゼクスが「(まだ)使えない」と言うあたりデスペナしたら発動するんだろうが、監獄行きにならない事が大前提のスキルになりそうだしね
言ってしまえば即刻かつ完全な自己蘇生・復活ってのはグローリアやドラグヘイヴン級にならないと無理って事なんだよな
デンドロには不死鳥はいなさそうだし、リソース量が現在より少なめの想定で作られた超級職でも不死鳥の如き復活は不可能、ないし覇王級の条件と見るべき
不死身キャラ筆頭のドラグヘイヴンもマスターやティアンに討伐されたら化身達に特典武具にされそうな気がするけどね
そしてUBM含め不死身モンスターは(ほぼ)存在せず、エンブリオ持ちでも(ジョブとの兼ね合いで)不死身になっているだけで突破されたら終わりだよね
どうやっても殺せなそうなのはロクフェルクラスになるしね(3強時代の当事者チェシャは「2強(ロクフェルと黄龍)プラスワン(僕)」ってレベルで段違いの強さだったし)
レイが女装とメガネとケモミミを要求されても受け入れる可能性があるとは!
あとがき見て思ったけどレイってギャンブル依存症の素質ある?
もう少しで闘技場買える額貯まるじゃねーか!
白い粉売り払えばすぐにでも買えるか?
購入は150億だったはずだからまだ時間かかると思う。
そうか150億か
なぜか30億だと勘違いしてた
というかすでにギャンブル依存症の気は
シラフで勝っとるから分かりづらいけど
ガチャなんかネメシスに止められてなかったら全ツッパしてるんだぞあやつ……
心が強い子なんです…
流石に生活費には手を付けなさそうなのは安心だな!(目そらし
そこはゲームのお金で無くなってもすぐに稼げると思っているんじゃないかな?
破算しても借金しても現実世界の生活が壊れるわけではないし。
命と世界は現実と同等と認識していても、やっぱり現実世界に生活基盤があって、デンドロでどれだけ無茶な使い方をしても生活基盤は揺るがないから
下手にやらかしたら姉の鉄拳制裁が来るんじゃない?
椋鳥姉ってレイ殴る事あるのかな?
監督不行き届きでクマニーサンが殴られそうな気がする。
ネメシスの能力特性二つ目は何だろうね? 一つ目が因果応報でカウンター能力。 二つ目に関係しているのはダメージカウンターかね? ダメージを稼いで倍返しが能力ってよくよく考えたら複雑なんだよね。普通にダメージ受けたらそれを倍返しするのではなく、わざわざダメージを受け続ける必要ありなのはレイ君の性質を現しているってのは本編で明かされたよね確か? 必殺スキルも何かしらダメージカウンターが関係するのかな? 他の人はどう考察してるのかな。
あれ究極的には回復能力に繋がりそうじゃない?
他者が受けたダメージを自身に複合する→ダメージが移動するので、その他者は回復する、的な
後「ダメカン分のカウンター」よりは、「ダメカンをコストにして色々する」という方がレイを体現してると思う
復讐が因果応報由来でアブソがもう一つの特性由来だと思ってる。
それで内容としては痛みを前に進む力に変えるということを端的に表したものだと思うけどそれが思い浮かばない
自分も味方のダメージ引き受けるスキル生えるのかな?とは思った
ちょっと疑問に思ったけど、レイがデンドロでも女装したらデスピリオド含めたプレイヤー勢やアズライトらレイと近しいティアンたちはどんな反応するんだろう
なんとなくだけど、アズライトは鼻血を垂らしながら真顔で迫ってきそうな気がするんだよね(目は完全にマジな感じで)
解放されたシルバーのスキルが「博打」とのことだけど、これ勝てばそのまま勝利に繋がって、負けた場合でもネメシスの必殺スキルが使える状況になるとかかな
シルバーのスキルは「制御に失敗したら死ぬ」とかじゃない?
アブソの上限って第七になった時どうなるんだろうね?
第五で50万だから順当に行けば70万だし、超級進化で桁上がって100万になったり、リソース割り振られたらダメージ無効なったり条件緩和して連撃に対応したり上限吸収するまで消えなかったり方向性によってはめっちゃ選択肢ありそうだけど。
強敵相手なら強度重視してほしい気もするけど安定性考えるなら連撃に対応してほしい。
外付けHPみたいにならんかな盾方向だけでいいんだけど。流石に壊れか?
発動から一定時間かつ吸収上限の低下とかならありかも。
単発50万まで⇔1分間合計10万までとか。
そろそろ上限よりも枚数重視してほしい感じもする。
連続発動ができるからあんまり一枚の量にこだわる理由ないんだよな
1枚の防御2倍にするより使用回数2倍にするほうが基本的にはいいのよな
一撃に限定することでリソース確保して強度上げてるだろうから使用回数増やすのは難しいんだろうけどバランスよく強い敵は連撃もしてくるだろうから枚数欲しくなる。
もちろん上限の上昇込みだけど、そろそろ使用回数の制限を増やしたほうがいいよね
ダメージ軽減用の装備も充実させるにしても、即死級のダメージを防ぐ手段を増やすとしてカウンターアブソープションの使用回数は多いほうがいい
上限50万の4枚か、上限10万の20枚か、上限100万の2枚か
全部同じリソースなら真ん中が1番便利やな
一枚一回の攻撃上限なしで吸収か、ストック1消費で一定合計ダメージ分吸収するまで何度でも展開可能、のどちらかになれば強力だけど、ならなそう
ストック複数消費かつ上限減少する代わりに連撃に対応とか無理かな?
《極大》召喚時の【ガルドランダ】は両肩と口から炎と瘴気を吐き出すけどレイ自身も口から炎と瘴気を吐き出せるようになったりしないかな?
憑依合体は存在しないとも言い難いんだよな……
媒介を元に召喚されるし反動で肉体乗っ取られるのも意識はいける
ガルドランダと融合でもしない限りそんなトンデモ攻撃はできないと思う
あとは特典武具次第なら似たようなことはできるかもしれないけど、口から毒霧と火を噴く仕様にするならパンドラガンダムみたいな感じの仮面が必要になると思うよ(まあ、パンドラガンダムとほぼそのままの仕様なら首で逝くけどね)
レイって変な物食べることあるしその辺にアジャストすれば食材型特典素材で使えるようになる可能性もありそうじゃない?
鬼のジョブに就いて種族変更すればイケる…?
ガルドランダの召喚は実質オーバーソ○ルみたいなものか
となると鬼神装は甲縛式osみたなものか
ネメシスの必殺スキル、それを使う際のコストって何なんだろうね
コストじゃなくて、使用タイミングを縛るだけでも必殺スキルの強化にはつながるっぽいからそのタイプじゃね?
目の前でティアンが致死ダメージを負ったときみたいな
死兵とのシナジー考えると自分が死んだ時の方がありそう
自所属国ダメカン一定以上発動
煌玉騎の世界全体のスキルレベル合計5000以上みたいな条件
この場合だと24時間内にアルター王国全体で総ダメージ1億達成で発動できるとか
使わない方がいい、じゃなくて使えない方がいい、だからコストよりも前提条件厳しくして性能上げてる可能性の方が高いと思う
ダメージカウンターは普通にコストとして使う気がするけど
使用条件が厳しいってどんな仕様だよ
バルドルに関しては、「24時間につき1個紋章からバルドルを出さない事で生成されるパワーセルが必要」「そのパワーセル一つにつき稼働限界時間30分」で必殺スキルの巨神モードを発動させるからな(その分パワーセルの生成に時間はかかるけど製造コストは実質0だから財布的な負担にはならないメリットがあるけど)
その分破壊王のステータスを(ステータスごとの倍率は異なるけど)大幅アップだからな
さらに奥の手のγでさらに全ステータス倍加させる。結果STRで72万以上は確定になる。ただし使用した結果制限時間の5分を切ると強制デスペナ。さらにデスペナのペナリティーも10日(デンドロ時間で30日)になる諸刃の剣だが
一日30分変身可能、使わなければ貯蓄できる
素材は必要らしいが言うほど縛りがきついか…?
既にレイのアブソリュートが24時間で1回分回復という条件だしもっと厳しいのでは?
【パンデモニウム】の必殺スキルのクールタイムは一か月くらいらしいしメインの条件にするならそれくらいはありそう。
初心者PKや【獣王】戦とかレイがデスペナされる度にネメシス傷付ついてたけど使えない方がいいスキルってレイとネメシスどっちにとってなのかな?
ネメシスにとって使えない方がいいスキルならレイの自傷もしくは死の可能性が高そう
死兵持ちにそんなこと言われてもってなるからなあ
命なんだよなぁ、なんで命がこんな特攻隊みたいなビルドしてんだか
鉄砲玉みたいなビルドのやつに命を任せたというのがより正しいというか……(
死兵の超級職も平然ととっていそうなのがなんとも・・・
ジュリエットやケモミミ筋肉ショタ駄犬やカシミヤ、ヤンデレ阿修羅王を除けば顔を引きつる展開になりそうだよね
メインは レイにとって だと思う。
でも、それで傷つくレイを見たくないという意味では、ネメシスとっても使えない方がいいんだと思う。
ネメシスって進化の度に食事量が増えてるらしいけど第五形態の進化でどれくらい増えたのかな?
後<超級>到達したらどんなことになるのやら。
第5形態は必殺スキル以外で何を獲得したんだろうねネメシス
序に、各形態の補正能力強化位はあってもいいよね
まずは基本のカウンターアブソーションは使用回数の追加と許容ダメージ上限75万にする、復讐するは我にありのダメージ量を3倍にする、逆転は翻る旗の如くのデバフをバフに変える効果の向上、応報は星の彼方へは使用回数を増やして倍加ダメージは5倍とチャージ時間の短縮、追跡者は水鏡より来たるはコピーできる部位を増やす(その分コストの消費量もその分増える)、片翼復讐のダメージ量を2倍にする
これくらいはあってもいい
さすがにコスト周りの強化(強化する際のコスト1が実質2消費擦るのと同じ効果を得る)は第7形態以降出ないと許されなさそうだし
真価と進化でやってたけどアブソの許容量が50万になって4回、追撃者が2個同時使用可能になったよ
新たな形態を獲得したって言わなかったし、これからはスキルの強化が主になるのかな? それとも必殺スキルの詳細を言わなかったからそれ用の新たな形態があったりするのかね?
今までの感じだと、必殺に形態があるか、それぞれの形態に必殺が乗るかだと思う。今まで多機能化してきてるから必殺もその流れだと思うけど。
レイが超級職取るのタイミング第3部のどこかって明言されてたっけ?
開始早々煌帝に就任していたりして・・・?
天騎士の回復量2008万も手段が明記されてないから聖騎士以外でも大丈夫そうだし、炎ダメージ量●●●万で手段問わずとかならありそう
聖焔騎が自力で炎使えるならジョブで炎使う場合でもそのジョブと聖焔騎の相性が微妙になるのか
実際には制御能力あたりが高いと見てるが
こいつイミフって大賢者に謀殺されるくらいだし、普通そうはならんやろって組み合わせでもおかしくはない気がする
普通はやらないジョブ組み合わせの超級職なら、「そんなジョブ構成しないだろう」みたいな発想はナンセンスだと思う。一般的な理屈で詰めていったらたどり着かないんだから
お前が死んだら俺も死ぬ(仮称)はクールタイム1ヶ月組なんだろうか?それとも更に長い感じだろうか?
良い場面で使えたら絶対熱いけど、負けないんでしょってなると萎えかねない諸刃の剣
例えばレベルリセットで相手が死ぬまで死なないとかだと本当に最後感あるけど
自分が死ぬのにクールタイムあるのもなんかアレだし、普通に3日後には使えそう
魔法系超級職みたいな自傷自滅系じゃなく一部の魔王系みたいに使ったら最終的には確定で死ぬっぽいやつだし
お前が死んだら俺も死ぬってお前が死ぬまで俺は死なないとは表現は似てるけど差異はあるんだよな
それだとゴミスキルになっちゃうけど。
似た表現だと
お前が死んだら俺も死ぬ⇒相手が死ねば相討ちだけど、相手が死ななくても自分は死ぬ。(使う意味があまりない)
お前が死ぬまで俺は死なない⇒相手を殺せば相討ち、そうじゃなくてもリスクはない。
俺が死んだらお前も死ぬ⇒自殺でも相討ち
継続消費型のスキルで敵が死ぬかコスト払わなかった時点で自分が死ぬってあたりだと妥当だろ
普通のゲームなら微妙だが彼我の戦力に差が大きいことがよくあるデンドロなら十分あり
グランバロアはどうだろう?
確かあそこのクリスタルは元々陸地にあったのを空間ねじ曲げて置いてたハズだし王国の領地内にあったクリスタルがあっても不思議じゃないんじゃないかな
何より最近の章ボス達を見てるとそろそろレイは超級職の一つでもあった方がいいんじゃないかと思う
枝
それはそれとして、ラストバトル考えると超級職2つを十全に育てるぐらいはしても良いな…
ラストバトルはどうせなら無限職到達してほしい気もする。
複合型になる超級職とかがあると司祭と呪術師と決死隊は適合する超級職に統合される形になって外されそうだよな
【司祭】外したら《フォースヒール》消えるだろうから残しそうな気がする。
グローリア編読み返して思ったけどルニングス領と境界山脈の雷竜山はすぐ近くなんだね
人間とドラゴンが話合って領地の線引きしたとも思えないし境界山脈に位置してるけどルニングス領扱いの土地とかあるんだろうか?
アスランが【聖焔騎】の条件誰にも教えなかったのは境界山脈絡みの可能性とかあるのかな?
アユーシが持ってる欠損まで再生する継続回復の特典武具と似たような奴がレイにも欲しいけど出ない気もする。
にゃろうにんな「対策あるから大丈夫」的な特典恵まれる未来が見えねぇ…
シルバー持ってなかったら【ゴゥズメイズ】の《人馬一体》が《自己修復》になったと思ってる。
確かになりそう。