レイのこれからの成長や、ネメシスの進化など主人公2人について話す掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
レイの最終装備って全部出来合いの特典武具なのかな?
それとも一個くらい特典素材加工品になったりするかな?
特典武具で素材系が出るのは
自身が生産系に就いているor周囲に生産系の人物がいた場合に為るからな
諸国漫遊編で生産系に就いている知り合いが出来れば装備することがありそう
まあ、その前段階でフランクリンが仲間に為れば何かしらの特典素材持ってきたレイ用に装備を拵える事に成りそうだな
物語が進むにつれて、レイの周囲にいる面子がとんでもない事に成りそうだよな
特にティアンに関しては、王女属性がヒロイン化しそうだし(アズライトガチ勢のクラウディアは兎も角)
王女属性そんなにたくさんいる?
「誕生の力を宿す籠手」「怨念や呪いを浄化するブーツ」「強力な光を放つ外套」を身に纏った【聖騎士】。
レイの事知らない人にこの情報だけ教えて後から実際の姿見せたらどんな反応になるだろう?
「怨念や呪いを浄化するブーツ」… ここだけノイズがすごい…
3度見とかしそう…
正確には怨念や呪いを喰った結果呪いが消えただけ
怨念掃除機って表記が正しい
後でMPに変換してるからちゃんと浄化も出来てる。
なおそのMPも大分は人食い鬼の娘の召喚に使われるんよね
やはり邪悪…
ガル姫今の所人食いしてないから・・・。
小さく気軽に召喚されるようになったから、レイ食いまくってるけどね。逆に人は主しか食ってないって逆に邪悪かも?
その代わり、主人絶対守るウーマンだろ
其れに、召喚代償が呼んだ時間の3倍の時間火達磨になるか、猛毒酩酊衰弱の三重毒状態になるか、ガル姫に肉体の主導権取られるかだしな
レイは当然としてガル姫も「(代償を支払う際の)当たりは三重毒状態」で共通しているけど
髪の毛食べるだけだし基本無害だと思いたい。
むしろネメシスの方が普段の暴食にたまにレイの体狙いだしたし危ない。
【ロボータ】が古代伝説級になった時ステータスと既存スキルが地味目な強化とかなり強力な新規スキル獲得が発生したけどガル姫が自力で古代伝説級に成長したらどんな風に成長するかな?
掲示板回の方で決闘ランカーやってたし次の掲示板回でクラン回があったら見てみたいな。
デスピリが他のマスターからどう見られてるか見てみたい
その話題だったら雑談板かデスピリ板でもいい気がする。
レイの人生負け寸前からの一発逆転に偏ってない?
ライフが先に500切った方が勝つあの感じ
遊〇王主人公だな
各形態に特化(最初からそのスキルと形状を持っていてほかの形態が増えなかった場合、使えるのはその形状で使えるスキルのみ)してた場合ネメシスどうなってたんだろう?
例えば黒大剣限定だったら倍率上がってたんだろうか、カウンターアブソープションの回数が増えてたんだろうか
ビームが出せたりして
「約束された勝利の剣」とか(HP満タン時に出せる)退魔の剣みたいな感じで
なんでひとつのスキルに特化してたらって前提でまったく関係ないスキル生えちゃうんだよ
自分が話したいこと、書きたいことを優先して、文脈とか前後の流れとか無視してるから
黒大剣限定だったら基本は倍率上昇かな?
アブソ特化は最初から黒円盾になりそう。
黒翼水鏡は前提でアブソ必須なのに《復讐》と《追撃者》まで揃えるとそんなに強くなさそう。
第二形態の必殺は造血速度ヤバそう
水属性の風蹄爆弾になるかもしれん…
第二形態は状態異常の反転がメインだから造血はなんか違う気がする。
本来の必殺から効果一新しないなら、大体の場合読み取れるのって出血じゃない?
病毒系相手でも吐血とかで否応なく集まるし
周りの状態異常参照して反転した効果をレイに集めるって事?
だって影も形もないダメカンという概念を、必殺でいきなり集め出したらおかしくない?
使い道存在してないし
それは確かに。
読み返してたら斧に対して呪布の外し方調べるって言ってたのに最終的な解決法は力尽くで破くだったの面白いような微妙な気分のような。
せっかく暗黒騎士になったんだから、爆破すれば怨念は解決できるやろと思ってた
密閉空間で風蹄爆弾を使った時に自死のリスクがあった経験から、密閉空間で爆破を使うの諦める→わかる
密閉空間で風蹄爆弾を使った時に自死のリスクがあった経験から、密閉空間ではないところで試しに爆破を使うの諦める→わからない
そりゃ絶対安全とはならないけど、試しに密閉空間ではないところで上級職のスキルを試すのは普通にありうると思うけど
そもそも斧に暗黒騎士の爆破を使って自死の危険があるとは言われてないような
戦争のためのレベルアップツアー中に(自分だけでなく周りの参加者も)爆発に巻き込まれて死ぬかもしれないけど斧の解呪になる可能性もあるから新スキルの試用をします!の方が違くないか?
ツアー終わってから試すならもう闘技場でいいし地上に出るならジュリエットに聞けば自分で試すより詳しく効果も分かるのに
呪いの解放によって武器を爆発させるスキルなので使ったらその武器はロストですとかだったらどうするのさ
あと、そもそもだけどレイが《爆破》を習得してるかも分からないんだよね
【聖騎士】と【暗黒騎士】は《加護》、《銀光》と《黒闇》、奥義とそれぞれのスキルが組になって対応しているけど《爆破》に対応するスキルをレイが持ってないし何らかの習得条件や前提下級職があってもおかしくないと思う
では闘技場で試したのか?って話になるし
試すだけならまだしも、巻き戻るから解呪という意味では意味ないし、帰省のタイミングとかで闘技場外で試すことはできたと思う
呪術師をへて暗黒騎士になってなお爆破を習得していないというのなら、その可能性もあるにはあるよ
それは知らんよ
闘技場で試したか話聞いたかして、解呪にはならないor向かないとなったのかもしれないし、できると分かったから5/4にちょっとだけログインした時に《爆破》解呪をやってたのかもしれない
習得条件に関してはレイは呪術系スキルほとんど使ってないし、呪いの武具もすぐ解呪してしまうから使ってない(斧は一度振ると自滅するので回数を稼げない)ので呪いの武具の扱いに関するスキルである《爆破》を覚えてない可能性は低くないと思う
結局しなかったのかできなかったのかは分からないけど戦争前には間に合わなかっただけでしょ
うーんそれは知らんと言われてもな
元々、レイが率先して呪布の解呪することなく、相手に破かれたから問題は解決しましたっていう展開微妙やない?って話をしてて
爆破ってスキルがあるんだから試して解決すればよかったし、解決できない、失敗するというのならそういうのも含めて描写するとかならまだしも
爆破をしなかったか、できなかったかはわからないけど、戦争には間に合わなかったんだっていうことだからで、描写も無し
こうなると結局レイは呪布の解決すると意気込んだのに、なんか相手に破かれたから呪布問題は解決しましたって展開に変わりなくなるし、この展開微妙って話に戻る
9295にも書いたけど、賢しい理由をつけて解呪に奔走する描写もなく、結局相手に破かれたから解決しましたは個人的に嫌なだけ
展開がどうかって話になるともう感性の話だからまあ何とも言えん
自分も達成が難しそうな制御率の試練とかはともかく名前は早くつけてやれよいつまで無銘の斧のままでおらすねんと思うし(展開的にカッコいいタイミングで名乗らせたいのは分かるけどね)
1.斧を扱うために呪術師になる
2.斧のことを直接聞いて、斧を扱うのに呪術師が関係ないことを知る
3.ただし、呪術師関連で超級職の可能性があることを斧から知らされて暗黒騎士になることを決め、その際に呪布の解呪も考えると伝える
4A.暗黒騎士になったが活躍も何もなく、そのまま消して、煌玉騎になる
呪布も敵が破いてくれたから解決した
4B.暗黒騎士になって爆破スキルを得て、呪布の解除に成功する
超級職には暗黒騎士は関係しなかったが、呪布の解決に役立った
単純に展開として、Aが微妙すぎてBの方がよくないとはなる
暗黒騎士になった意味もなく、解呪のことも特になく敵が破いてオワリて
そもそも暗黒騎士の爆破スキルって解呪とかに使うものではないんじゃない?
武器ごと呪いを爆破させて武器は使い捨てになるようなスキルだったとしたら、解呪に使う選択肢にはいれないのでは。
「《爆破》で解呪できるかどうか」っていう話と、「せっかく呪いの武具に関係の深い【暗黒騎士】に就いたんだから斧の解呪のために何かしてる描写が欲しかった」っていう話が混ざってるからよく分からんくなってる
前者については無理じゃないかって思うけど、後者に関しては賛同できる
せっかく暗黒騎士になったんだから、爆破するなりして怨念の呪布の微妙な流れや展開は解決できるやろって意味で最初の最初に書いてたつもりなんやけどね
そういえば億単位で金あるんなら戦争前限定でガチャ化してもらって延々特典武具狙いのガチャ回ししなかったんだろう?
書籍化した時の齟齬が無いようにする兼ね合いじゃない?
セーブポイントハウスなんてWEB版じゃ登場してなかったし
Sランク自体滅多に出ないしSランクでも特典武具以外が出る可能性あるし出てきても他人にアジャストしてるからレイだと使いこなせない可能性もあるからガチャ回しにつぎ込むのはリスクが高いと思う。
特典武具ガチャも相性が良い奴が出る訳じゃないよね
アルトも先代衝神(ロナウド)が使っていた伝説級武具のパイルバンカーをドロップして「これ持ち歩いてるの見られたら修羅たちに絡まれる」って頭抱えてたしね(絡まれる筆頭のホロビマル所有している時点で今更だが)
アスランが使うように最適化されたヴァルトブールもルークみたいなタイプでもない限り扱うのが難しいもんね
成長型特典武具って勝手に装備スキル増えるらしいけど召喚されたガル姫が第三のスキルか《鬼王気》や《鬼神装》とかを使えるようになったら【瘴焔手甲】の装備スキルに追加される可能性高いかな?
ガル姫が籠手を使わないと煉獄火炎と地獄瘴気を使えない以上、籠手はあくまで記録媒体でスキル等は連動してないんじゃ無いかな?
《極大》状態だと頭部の口からも炎吐ける。それに
『概念以外の何か』として内部に残留する意思が影響するなら一番大きいのはガル姫のスキルだと思う。
こうなると意思持ち特典武具はお得だよな
確率は極低かもしれないが武具化後に強化される余地があるわけだし
ガル姫みたく自我のあるやつって珍しいだろうしな
流石に召喚すること前提特典武具(刃竜王全身骨格=アラゴルンみたいなの)は除くけど
其れにしたって召喚されるまでは意思めいた感じで出てこないだろ
UBMが実質従魔扱いになった場合も在るけどさ(古代伝説級相当のタルラー)
意思持ちは必要性としてモンスター運用するために自己意思残してるパターンは理解出来るけど、モノクロームが光吸収と撃つだけだし現状だと別に意思いらなくねって思うんだよね
成長前提のアジャストというべきなのか
モノクロームが成長するかどうかは当初微妙だったけど出自はキワモノだって後で判明したパターンだからな……
なにかしらまだありそうな気もする
【ガルドランダ】が■■■■■二つ持ちで【モノクローム】がヤバげな出自、そして両方意識持ちって考えると【ゴゥズメイズ】がまともなのではと思ってしまう。
レイの装備品でネメシスと量産品を除くと明確に意思を持っているのは
ガルドランダ・シルバー・モノクローム・無銘の斧だもんね
レイが超級職のレベル上げていったら《追撃者は水鏡より来たる》の恩恵が減る(消費の割に上昇幅が小さい)けどその内自前のステータス分ダメージカウンターの消費が減ったりしないかな?
多分減るけど、消費が気にならない程度の差ならそもそも追撃者使わないかな?対高位モンスター用になりそうだ
元々【ツングースカ】とか【獣王】みたいな自分より圧倒的に速い相手に使うためのスキルだしね。
ダメージカウンターが秒で吹き飛びそうだけど。
レイの今までのガチャリザルトとか公開して欲しい!収支は赤字だと思うけど
ガチャだとレジェンダリー・キャリッジハウスも変え難い性能なんだけど、損した気分とまでは行かない迄も特典の魅力もまた変え難く...
特典はなー
レイの場合死闘の末に特典武具を入手するという縛りがあるみたいなもんだから……
でも特典以上の存在の斧とかを序盤の町で入手みたいなこともするからよくわからん
シルバーが安く見積もっても5億リル以上らしいので余裕で黒字では?
戦争後のレイの最初の強化はなんだろうな?
久しぶりに特典武具も取って欲しいがルーク見てると超級職による強化も捨てがたい
多分戦争最後に《ラスト・アタック》で条件達成だろうから戦争後の最初の強化は超級職獲得じゃない?
後は方法次第だけど斧の権限獲得もすぐ出来るかも?
【煌玉騎】の奥義は習得条件不明だからちょっとかかりそうだしガル姫の成長も詳細不明?
斧の権限は時間をかけて少しずつやっていくもんだしそも戦略だけじゃ限界もある、ガル姫もリソース的にはUBM討伐くらいはさせんと劇的な強化は望めない。【煌帝】は多分【煌玉騎】の人数と権限レベルの合計値が条件でやはり時間がかかる
超級職かなやっぱり
なんか準備整えたらトロールさんと【覇王】以外全部倒せるんじゃなかったっけ?
トロールさんも超級職につけさえすれば装備レベル満たして【快覆殺し】でいけそうなんだよな
【MGD】に光属性の超兵器が乗っててそれ吸収したモノクロームがキャパオーバーしてワンチャン
キャパオーバーで成長の場合《光吸収》の強化かな?
レイの超級職って【聖騎士】に炎追加するとHPとMP両方の伸びが良さそうだけど数万くらいのMPとデメリットに耐えられるくらいのHP揃えば通常ガル姫なら短時間限定で普段使いできないかな?
問題はガル姫召喚したらほぼ何も出来なくなるって事だ。後何かやればガル姫召喚に足らなくなりそう
仮に超級職の最終奥義がお前が死んだら俺も死ぬだったらガル姫呼んでデメリットくらってもそれを利用してそう相手倒したら死ぬけど
1万MPで10秒召喚でも零式2発打てるから十分やばいんだよな
その代わり煉獄と瘴気がしばらく使用不能なんだよな
まあ、耐性持ちでもぶち抜ける零式のやばさで、その反動と思えば・・・・・
《零式》2発撃てば純竜級や逸話級はほぼ確実に倒せるだろうしタイミング次第では伝説級も倒せそう。
考え方によっては普段首掴まれたまま振り回されてる事にならない?
鼻嵐よりひどい
あっ…
想像したら草
他の可能性は顔面か髪の毛。
どちらかというとアイアンクローかも…?
アイアンクローだと振り回す時不便じゃない?
最初期にネメシスが
と言ってたけど実際はどんな逆境も一度でも耐えれば逆転できるっていう人生経験の影響かな?
アブソが枚数よりも強度重視なのも含めて。
シンプルに交通事故では?
其れ以外でも色々ありそうだけどな
トラウマのアマゾネスとか
残念先輩とレアカード引き対決とか
レイのステータスをFate(サーヴァントのステータス)風にした場合どんな感じになるんだ?
レイのステータスは第七章開始時はSTRが4000、AGIが1040、ENDが3000
一般人のステータスは10~20だから10とした場合、STRが400人分、AGIが100人分、ENDが300人分となる。
Fateのステータスが1ランク何人分かはわからないけど、100人分なら筋力B敏捷E耐久C、50人分なら筋力AAAA敏捷D耐久AAとなる。
レイでさえこうなんだから超級職はもっと凄くなっちゃう。
地球人と神話級の強さの比率を、ジョブ持ち相手に同じ比率でやってるデンドロと
そのまんま地球人と神話級なFateじゃそりゃそうなるよ
《極大》ガル姫は両肩に鬼面があるけどこれ【瘴焔手甲】の変形かな?
レイってグランバロア編で神話級<UBM>と戦ってカルディナ編で【ゲート・オブ・シックス】と戦うのかな?
それとも先に【ゲート・オブ・シックス】と集団戦やって超級武具手に入れてからその後単独で神話級<UBM>撃破とか?
グランバロア編で寄港地にしてる港が投下場所から近かったから寄港地を守るため参戦でいいんじゃない
書き方があいまいだったから明確にすると神話級武具と超級武具、どっちが先に入手する事になるのかが気になった。
超級武具だったりして?
グランバロア編って海の上がメインだけどレイはシルバーに乗って飛びながら戦うのかな?
ガル姫が活躍し難そうな感じもする。
モノクロームが覚醒して実体化したりして?
そうなると陸戦のガルドランダ、空戦のモノクロームって使い分けも出来そう
モノクロームがシャイニングディスペアーの発射状態だと羽根のついた大砲なのは空戦に対応してる伏線…?
移動砲台としてシルバーがモノクロームを装着して、結果として黒いペガサスになる。
弱めの光線撃てるようになればいい感じに戦えそう。
>> 9360>> 9368
「縦横無尽に空を駆け、時に短距離ワープも交えながら光線をばら撒くシルバー」
ちょっとだけ、見かけ上の戦闘スタイルは輝竜王氏を思わせる感じになるかもしれませんね。
【モノクローム】が成長して召喚スキルかその他の何かが生えるとして、【モノクローム】本人(本石?)の心境というか、戦う理由ってどんな感じなんだろうか
元々人間が絶望する顔を見ると心が揺れ動いたのが始まりらしいんだけど今も絶望する顔を見たいとかだと出てこられても困りそうなんだよね。
特典化したものに害意も残ってるなら例えば醤油がモビーディック呼び出したら人間殺しまくりになってしまうの
だから特典化の際にはある程度はマスターに従うよう調整されるのかな(ナニカサレタヨウダ的な)
ライトくんは人間憎んでる姉じゃなくて人懐っこい弟の方。
今も絶望を見たいかどうかは疑問に対してどう答えを出すか次第。
答え次第だし協力的になって欲しいけど同類の筈の【フーサンシェン】がアレだったからなぁ。
「そういやなんで喜んでたんだ…?」の疑問を解消するために「喜んでる人」を観察してその理由を探してたりするのかな
【モノクローム】って精神的には赤子と大差ないだろうし、その結果次第でいくらでも変わるんだろうな
数百年変わらなかった精神をどうやって変化させるかだなぁ。
強い切っ掛けがあれば一気に変わるだろうけどどんな状況だろう?
ガルドランダがレイの記憶でアンクラのこと垣間見てたみたいにモノクロームもレイのこと観察してる最中なのかな?
元々人間大好き()な奴だから思惑どうあれ見てそう
以前ガル姫が一つの事に集中してるから多分出てこないって言ってたけど実はレイの記憶(人生全て)を追体験してる説。
じゃあ、今のもクロームは
椋鳥姉と言うゲキヤバとアマゾネス軍団と言うトラウマの記憶を見てしまい発☆狂☆中なの?
>> 9363
【インペリアル・グローリー】が記憶消えてるから調整とかも無いとは言い切れないけどそもそも行動基準がある程度一致する存在しか意識は残らない気がする。
噛み合わない意識はまぁアジャストで消されそうよね
逆に言うと残ってるってことはレイと一致する余地があると思っていい。……というかレイがみたらせる奴だから意識残る率高いのかもしれんw
ガル姫って成長した時スキル増やさずに《煉獄火炎》と《地獄瘴気》の強化を優先していけば概念防御突破できるようになるかな?
無理や
新しく防御貫通スキルを生やさない限り概念防御は超えられないね。
《地獄掌》が弱めだろうけど耐性貫通効果あるからそこを伸ばせば?
今のところのガルドランダの成長は見て真似してるのが主で派生が大半
概念干渉のお手本になる存在がいるのならそこから学習すれば可能性あるかも?
ガル姫がレイを通じて把握している、特異防御が確定しているだけで
・概念防御:【ネメアレオン】の装備不壊可・《ブローチ》&《カメオ》の致命及び状態異常無効
・完全耐性:【グレイテスト・トップ】の熱量変化耐性
・無効化 :【RSK】の《炎熱無効》《毒無効》《衰弱無効》《酩酊無効》
・耐性学習:【セプテントリオン】の耐性獲得
・空間干渉:【アクラ・ヴァスター】の空間希釈と空間断絶
・純粋強度:【グレイテスト・トップ】の硬度と耐久値と【獣王】のEND
で、結構バリエーション豊かだね。
ガル姫のスキル作成って全く別のツリーを1から作れるものじゃ無いでしょ。現状のスキルツリーだと炎熱無効作って零式強化ぐらいでしょ
ついでに>> 9393の突破手段として、
概念貫通:《破壊権限》・【アルター】の絶対切断
貫通及び防御能力無視系:【応龍牙】・“貫殺のウルベティア”・《復讐》・《照見五蘊皆空(ゴリン)》
強度及び耐性低下系:【ニーズヘッグ】の《渇望の牙》・【エデン】の耐性低下・《剣速通し》
空間系による防御無視:【テナガアシナガ】・《フォール・ダウン・スクリーマー》・【オオイミマル】
あたりは把握してるから、何かしらの対抗措置をそのうち構築する可能性はまあある。
古代伝説級にランクアップするとき次第かな?
純粋戦闘型って広域殲滅型になるか、防御貫通か逆になんらかの特殊生存能力がないと厳しいし。
>> 9394
《極大》使ったあたりのコメント返しで
野生だったら想定外のスキル、つまり全く別系統のスキルが生える可能性もあったと思う。
召喚モンスターになったから確実とは言えないけど。
結局リソースよリソース。個人戦闘型のレイだと無理でしょ。UBMの時みたいに他のUBM倒して総取りは不可能だからね
<UBM>撃破なのかは分からないけど何らかの形でリソース確保できるんじゃないかな?
UBMリソースの3割特典武具残りクイーン還元のはずだから無理じゃね。他のリソース確保手段は思いつかん
リソースの3割特典武具ってどこで言われてた?
無かったっけ。どっかで総取りじゃ無いってみた記憶あったけど
他にリソースの割り振りに関する部分は
通常経験値と■■■■■は基本別枠扱いで特典武具はほとんど■■■■■(人間も通常経験値は獲得)、モンスターによる<UBM>討伐は通常経験値+■■■■■として【ロボータ】と【バーストライカ】がリソースを半分分け合っても進化できるしガル姫主体で<UBM>倒せば■■■■■分無くてもある程度はリソース確保できそうじゃない?
アルセイラーとか一つのスキルを強化して概念になったタイプだろうし絶対無理とは言わないけど、純粋な出力強化で概念になってるなら極大の時にもうなってるはずだから『燃やせないものでも燃やす』とかの方向性で進化させれば可能性はあるかも
アルセイラーは別に概念貫通は持たないんじゃ?
アルセイラーが逸話級の頃とか概念じゃなくて物理的な摩擦操作だっただろうから、一つのスキルを強化し続ければ概念になるんじゃない?ってつもりで例に出した
ガル姫、概念突破が無理だったら古代伝説級以上に成長したら一つくらい固有スキル増やしてほしい。
【モノクローム】が成長して召喚スキル増えた場合に召喚体のまま大砲に変形してガル姫に引っ付く展開が思い浮かんだ。
レイが【魔王】取った場合を考えてみたけどそもそも【騎士】が無いから【聖騎士】のスキル使えないのは変わらない事に気が付いた。
【呪術師】のスキルは使えるようになるけどあんまり変化無さそう。
「聖騎士の加護」が発動できるだけで御の字なんだよね。耐久型だけどEND数値はそんなに高くないレイにとっては結構必要なスキルだし
《聖騎士の加護》が騎兵系統でも使えたの結構便利だよね。
魔王で騎士系統超級職を両立は可能かもしれないけど
ロールプレイしたら魔王オディオ見たくなるのかな?