不評なのは中国人とSteamのせい 継続の売り上げが低いのはps5のせい
もういっそアンテのGルートみたく何もかも皆殺しににしてこの世界はゲームだ、次は画面の前のお前だエンドにしたらバカゲーとして評価されるかもしれん
「嘘だあw」と言いたいが、こだわりとやらのせいで信じられない事をやりまくってる作品だ 本当に油断ならんな
ちなみにワイルズは最終アプデで暴走したミラボレアスをナタが泣きながら調和してシリーズ終了
ミラボレアス盛りすぎて紅龍祖龍どんな感じにしてくるんかなって 個人的に異次元云々はよく分からんしあんまり好きではないが、盛りっぷりは嫌いじゃないよ
>> 2353 研究班の考察という形をとってはいますが、まあ過去に倒された事を無かった事にして、何故か現地の設備を全部知ってるけどそれ以外ほぼ知らない将軍とか、演出的に前半と後半で分けたいがための飛ぶ相手に無駄な防壁を「死力を尽くして守りを固めた」とか言わせたり、ゲーム側のご都合を無理矢理ストーリー仕立てにしたせいで突っ込みどころ満載の状態に対する言い訳といいますか
ミラオスみたいに復活したとか、その兆しがあるとかじゃなくて、 インパクト重視にしてとにかく強大で未知のモンスターにしようって舵を切ったツケでしょうね
アイスボーンのミラの項目本当に世界観好きなら脱力モノだよな
前にここにも書いたがアイスボーンの設定資料集のミラの項参照。
ライズ産のモンスターを透明感のあるシェーダー使ったモンハンで見てみたい フルフルがプリレンダムービーみたいな見た目になったらいいなって
だけどなによりも各モーションが終わった後のニュートラル状態への繋ぎが滑らかであってほしいし、攻撃に伴うエフェクトはある程度誇張はありつつ透明度ゼロではなくしてほしい あとは大体サンブレのままでいいです
ワイルズの戦闘中ことあるごとにでてくる、あの黒い砂粒も正直嫌いなんですよね 旧作の強力な攻撃で岩盤がめくれたりとか、そういう表現はあっても良い派です。ただそれらがズブズブ沈んでからパッと消えるのは嫌なので、討伐したモンスターみたいに透過してから消えるパターンであってほしい
>> 2349 流石にそんな陳腐な裏設定はない、と信じたい。 異世界転移は現地人を主人公にするときに必要な成長過程、動機、人間関係をすっ飛ばすための手段だったんだろう。過去作のイベクエ的なノリで出しただけじゃないか?
>> 2347 実写のアレ不評だったしあっちが勝手にやったと思ってたけど もしかして裏設定を使っただけだった?
藤徳言うけど藤岡ってアートディレクターじゃないの?
既に実写版で現代世界との繋がりも出来たわけだし
藤徳喋れば喋るほど墓穴掘ってくな。昔からそうか
ナンバリング匂わせなんて全くしてない方に無茶ぶりするのはやめたれ
一瀬さん、正統なモンハンまだですか
それ「モンハン世界にはまだまだ未知の古代文明がある」という演出のためにコラボの際にオメガ使わせてもらったってだけでしょ モンハン世界なりのロボットエネミーなんて操縦型のアトラル・ネセトとかが限度でそれ以上のものが出せるとは思えないし オメガの名称的に今回もまた異世界からやってきたやつで、モンハンに元からオメガがいるわけではないだろう
そうなったら今度は別の擁護し始めるだけだから関係ないよ
オメガの輸入、せっかく肯定的なユーザーが「昔からコラボなんて世界観から切り離されてるし今更」って擁護してくれたのに、当の藤⚪︎自身が「オメガはワイルズの世界観に必要」とか言ってたらしくて草も生えん なんでこう悉く味方の背中を刺すんだよアレは
Riseの時もST2のロードマップと比較されてこんなこと言われてたっけなぁ
これまでも作品と作品の間で動きが無い期間は閲覧数は少なくなっていたと思いますよ。 なので終焉って言い方は大げさかと思います。 (まぁ、最新作の発売からわずか半年程度でこの状態になるのは異常かと思いますが…。) 最近、積極的に記事を作成されている方もいますし、サイト自体は終わった感じはしませんね。
モンハン大辞典から終焉の匂いがしてる 今日の10件の一番トップが1100閲覧しかされてないところ見ると察せる まあアイルー速報やYoutubeの反応集もオメガの情報が出て以降、最近勢いがなくなってるし最新情報来ないから過疎ってるのかもしれないね
最近この雑談板しか動いてないな
さっき通常報酬で2個、チケットで追加2個出たわ イベント限定報酬にもチケットの効果あるんだな
オルガロン夫妻は名前で紛らわしくなりそう
人気で言ったらドラギュロスとベルキュロスかなと思うけどねドラベルと比べるとちょっと人気落ちるけど狼夫妻ってのもあるか 一体だけなら白ナスとかグレンとか?
あるいはアウトランダーズでフロンティア産のモンスターが出て、それがナウにも出るのかもしれない アウトランダーってオンラインの開発が関わってるけどフロンティアのモンスターが出てたし
兄貴は本家との共同開発だがな 亜種以降は兎も角
Nowのロードマップ見たけどこういうのが本来のロードマップだよなぁと ワイルズのアレは何?
時期が2026年以降って書いてるし、ワイルズのMR版でMHFモンスだしてそれと同じモンスを実装するのかもしれないね
多分ヴォル兄貴だなんてツイート見て笑った
NOWの登場予定にあるフロンティアのモンスターって誰なんだろうな 茶ナスなら亜種モンスター表記になるような気もするんだが
>> 2326 こんな個性とも言えないものがあてがわれるくらいなら武器スキルなんていらないし、 あったとしてもレギオス武器みたいなモンスター固有の能力であってほしかった
記事できてたから見てみたがドシャグマのランスってかなり酷い性能してるな 何を思って抜刀術力なんてものをランスにつけたんだか…
位置付け的にそこまで重要ではないのはそうなんだけど、記述を書かれるには旬が過ぎてしまったのが一番の原因なんじゃないかと思う。 こう言うのも悲しいけど、わざわざ過去作にとんぼ返りしてまで調べようとする人は少ないのよ。それもマイナーな武器となれば猶更。
いつの間にかワイルズsteam版の定価が3バージョンそれぞれ910円安くなってた。いつから変わってたんだろ
ワイルズの武器の記事作ってくれてる人毎度ありがとうね!
システム/アクションみたいにシリーズ進んでくごとにじわじわと呼称が入れ替わっていく例たまにあるからな
何ならワールド初モンハンの俺、装飾品と護石の意味ごっちゃになってるぞってよくとダチと口論してたんだよな 俺の物覚えが悪いんだろか……と思ってたが、ワールドだと立ち位置がが逆転してるらしくて、それが理由で向こうと記憶の差異起こってたりしたんかね…?ダチは以前のモンハンもやり込んでたみたいだし よくよく考えたら神おまも最初分からんくて首傾げてたわ。
そういや鑑定前はお守りなのに鑑定後は護石になるのよく考えたら謎だな。それが当たり前だったから今更疑問に思ったけど
不評なのは中国人とSteamのせい
継続の売り上げが低いのはps5のせい
もういっそアンテのGルートみたく何もかも皆殺しににしてこの世界はゲームだ、次は画面の前のお前だエンドにしたらバカゲーとして評価されるかもしれん
「嘘だあw」と言いたいが、こだわりとやらのせいで信じられない事をやりまくってる作品だ
本当に油断ならんな
ちなみにワイルズは最終アプデで暴走したミラボレアスをナタが泣きながら調和してシリーズ終了
ミラボレアス盛りすぎて紅龍祖龍どんな感じにしてくるんかなって
個人的に異次元云々はよく分からんしあんまり好きではないが、盛りっぷりは嫌いじゃないよ
>> 2353
研究班の考察という形をとってはいますが、まあ過去に倒された事を無かった事にして、何故か現地の設備を全部知ってるけどそれ以外ほぼ知らない将軍とか、演出的に前半と後半で分けたいがための飛ぶ相手に無駄な防壁を「死力を尽くして守りを固めた」とか言わせたり、ゲーム側のご都合を無理矢理ストーリー仕立てにしたせいで突っ込みどころ満載の状態に対する言い訳といいますか
ミラオスみたいに復活したとか、その兆しがあるとかじゃなくて、
インパクト重視にしてとにかく強大で未知のモンスターにしようって舵を切ったツケでしょうね
アイスボーンのミラの項目本当に世界観好きなら脱力モノだよな
前にここにも書いたがアイスボーンの設定資料集のミラの項参照。
ライズ産のモンスターを透明感のあるシェーダー使ったモンハンで見てみたい
フルフルがプリレンダムービーみたいな見た目になったらいいなって
だけどなによりも各モーションが終わった後のニュートラル状態への繋ぎが滑らかであってほしいし、攻撃に伴うエフェクトはある程度誇張はありつつ透明度ゼロではなくしてほしい
あとは大体サンブレのままでいいです
ワイルズの戦闘中ことあるごとにでてくる、あの黒い砂粒も正直嫌いなんですよね
旧作の強力な攻撃で岩盤がめくれたりとか、そういう表現はあっても良い派です。ただそれらがズブズブ沈んでからパッと消えるのは嫌なので、討伐したモンスターみたいに透過してから消えるパターンであってほしい
>> 2349
流石にそんな陳腐な裏設定はない、と信じたい。
異世界転移は現地人を主人公にするときに必要な成長過程、動機、人間関係をすっ飛ばすための手段だったんだろう。過去作のイベクエ的なノリで出しただけじゃないか?
>> 2347
実写のアレ不評だったしあっちが勝手にやったと思ってたけど
もしかして裏設定を使っただけだった?
藤徳言うけど藤岡ってアートディレクターじゃないの?
既に実写版で現代世界との繋がりも出来たわけだし
藤徳喋れば喋るほど墓穴掘ってくな。昔からそうか
ナンバリング匂わせなんて全くしてない方に無茶ぶりするのはやめたれ
一瀬さん、正統なモンハンまだですか
それ「モンハン世界にはまだまだ未知の古代文明がある」という演出のためにコラボの際にオメガ使わせてもらったってだけでしょ
モンハン世界なりのロボットエネミーなんて操縦型のアトラル・ネセトとかが限度でそれ以上のものが出せるとは思えないし
オメガの名称的に今回もまた異世界からやってきたやつで、モンハンに元からオメガがいるわけではないだろう
そうなったら今度は別の擁護し始めるだけだから関係ないよ
オメガの輸入、せっかく肯定的なユーザーが「昔からコラボなんて世界観から切り離されてるし今更」って擁護してくれたのに、当の藤⚪︎自身が「オメガはワイルズの世界観に必要」とか言ってたらしくて草も生えん
なんでこう悉く味方の背中を刺すんだよアレは
Riseの時もST2のロードマップと比較されてこんなこと言われてたっけなぁ
これまでも作品と作品の間で動きが無い期間は閲覧数は少なくなっていたと思いますよ。
なので終焉って言い方は大げさかと思います。
(まぁ、最新作の発売からわずか半年程度でこの状態になるのは異常かと思いますが…。)
最近、積極的に記事を作成されている方もいますし、サイト自体は終わった感じはしませんね。
モンハン大辞典から終焉の匂いがしてる
今日の10件の一番トップが1100閲覧しかされてないところ見ると察せる
まあアイルー速報やYoutubeの反応集もオメガの情報が出て以降、最近勢いがなくなってるし最新情報来ないから過疎ってるのかもしれないね
最近この雑談板しか動いてないな
さっき通常報酬で2個、チケットで追加2個出たわ
イベント限定報酬にもチケットの効果あるんだな
オルガロン夫妻は名前で紛らわしくなりそう
人気で言ったらドラギュロスとベルキュロスかなと思うけどねドラベルと比べるとちょっと人気落ちるけど狼夫妻ってのもあるか
一体だけなら白ナスとかグレンとか?
あるいはアウトランダーズでフロンティア産のモンスターが出て、それがナウにも出るのかもしれない
アウトランダーってオンラインの開発が関わってるけどフロンティアのモンスターが出てたし
兄貴は本家との共同開発だがな
亜種以降は兎も角
Nowのロードマップ見たけどこういうのが本来のロードマップだよなぁと
ワイルズのアレは何?
時期が2026年以降って書いてるし、ワイルズのMR版でMHFモンスだしてそれと同じモンスを実装するのかもしれないね
多分ヴォル兄貴だなんてツイート見て笑った
NOWの登場予定にあるフロンティアのモンスターって誰なんだろうな
茶ナスなら亜種モンスター表記になるような気もするんだが
>> 2326
こんな個性とも言えないものがあてがわれるくらいなら武器スキルなんていらないし、
あったとしてもレギオス武器みたいなモンスター固有の能力であってほしかった
記事できてたから見てみたがドシャグマのランスってかなり酷い性能してるな
何を思って抜刀術力なんてものをランスにつけたんだか…
位置付け的にそこまで重要ではないのはそうなんだけど、記述を書かれるには旬が過ぎてしまったのが一番の原因なんじゃないかと思う。
こう言うのも悲しいけど、わざわざ過去作にとんぼ返りしてまで調べようとする人は少ないのよ。それもマイナーな武器となれば猶更。
いつの間にかワイルズsteam版の定価が3バージョンそれぞれ910円安くなってた。いつから変わってたんだろ
ワイルズの武器の記事作ってくれてる人毎度ありがとうね!
システム/アクションみたいにシリーズ進んでくごとにじわじわと呼称が入れ替わっていく例たまにあるからな
何ならワールド初モンハンの俺、装飾品と護石の意味ごっちゃになってるぞってよくとダチと口論してたんだよな
俺の物覚えが悪いんだろか……と思ってたが、ワールドだと立ち位置がが逆転してるらしくて、それが理由で向こうと記憶の差異起こってたりしたんかね…?ダチは以前のモンハンもやり込んでたみたいだし
よくよく考えたら神おまも最初分からんくて首傾げてたわ。
そういや鑑定前はお守りなのに鑑定後は護石になるのよく考えたら謎だな。それが当たり前だったから今更疑問に思ったけど