言われてみるとそうかもしれん 確かに現実世界のことをモンハン世界の常識で当てはめない方がいいな
>> 2280 モンハン世界の現存してる人間の影響力なんか世界と生物の規模からしたらたかが知れてるけど、現実の人間と技術力は果たして生態系に入れて良いでしょうか?
造竜種の記事で『「人も生態系の一部」として、 全てを雄大な大自然に抱かせて爽やかに描き切った』 って書いてあったの見て感じたんだけど
人も生態系の一部だったら生存競争に善と悪の区別なんかないし、リョコウバトやステラーカイギュウが絶滅したのって人間は悪くないんじゃないか? 負けたのは人間より弱かったからだし本当に仕方ない…って思えてきたわ
チーズを悪く言わないでくれ お食事防御術が付く優秀な食材なんだ 有難いんだよマジで
殺したって土に還るし生態系は崩れてないしノーカン
そう言えば今回固定式兵器無いね タワーディフェンス的な壊されたら失敗するクエストもない 苦手だから無いのは有難い
百竜は仲間ハンターはおろか村の人もみんなでわちゃわちゃやるのがとても楽しかった 苦痛だったのは手順がバッチリ決まってるゾラマグダラオス戦だな
今後変わるかもしれんし正直弄る意味を感じないかな
>> 2267 そこはゲームのストーリーやキャラ無関係の、プレイヤー側の世界でやってる事なんで
そういやここの大辞典、一瀬モンハンと藤徳モンハンの記事はないんだな まあナンバリングタイトルとPシリーズの記事で事足りるから作ってないのかも知れないけど
個人的には記事内に「ファンからは藤徳モンハン(一瀬モンハン)と呼ばれる」の文章追加したいけど、弄ったら荒れるだろうしやめた方がええかな?
チーズナン、豪鬼、ギターの特級呪物三兄弟が揃ったことで完全体になったぞ。もうそこら辺クソゲーじゃ束になっても敵わないぞ
モーションキャプチャーして作った拘りの🎸だぞ
考えさせられるストーリーというのはそれはそれでいいんだけど…物語の色眼鏡をかけずに、このモンスターかっけぇ怖ぇというのをまずは見たいかな。MH4Gからそんな感じ。
しかしギターコラボがせっかくきたというのにマジでなんの話題も泣くて虚無だな 5分でレウス倒してエモート見て終わり
というかこれの発表のためにラギアやレギオス以上に時間かけて紹介してたって…なに?
実際、熊を狩るのに反対するキャラクターがナタだったんだろう。けれど綺麗事では済まされないのが現実、というオチだったように思う
ギルドの介入無しでアルベド放流は自然と起こっていたし、逆に介入して放流を完全阻止出来た訳でもなかったのかも アルベドの件についてはギルドの独断ではなく、あくまで「自然の選択に任せた」って解釈もできるかな
最終的に装備のためだけにモンスター殺しまくるし…
アルベドに関しては古代人が護竜作ったのが原因だし狂って暴走した護竜アルシュベルドや狂竜ウイルスに侵されたアルシュベルドは倒したしよーやっとるの範疇だと思う
なるほど、私はそのロボットや魔法の役割を生物が生態を表現しつつできること、 それがモンハンの他に無い特徴であると考えてました。
人の命の食害と狂犬病っていうガチで種族の生存に関わる危険との天秤にはかけられんよ
その影響で鹿や猪による食害が起きてんだから偉くないですよ
>> 2259 現実で問題になってるし、熊を狩る様な話の方が地に足がついてて共感しやすいと思う ストーリー的にはモンスターと人の調和を押し出してるけど、禁足地で絶滅してたアルベドを放して、良い事みたいに終わるワイルズは、現実目線だと釣り人がブラックバス放流してるのに近く感じて個人的には受け入れづらい
初めてのモンスター討伐! 依頼主:ココット村の門番 大変だ!ランポスという青い小型の肉食モンスターに、村の子供が襲われた!奴ら、外に3頭もうろついているんだ!誰か退治できる者はいないか!
毒の怪鳥、ゲリョス現る! 依頼主:村外れの農民 街の周囲の畑が、巨大な怪鳥にボロボロにされちまった。頼む、あいつを退治してくれ!奴の吐く毒で作物が全滅した。毒に触れないよう気をつけろ!
死闘!角竜ディアブロス 依頼主:国境警備隊隊長 国境付近に設けられた防壁を破壊した巨竜が、この地方に逃げ込んでいる。放っておけばさらなる被害は免れられない。ただちに発見し、討伐せよ!
そういうことですね…
話しそれるが、熊狩るだけで苦渋の決断になるのは近代のポリコレだからな。オオカミを絶滅させた祖先は偉かった。
結局のところ生命に罪はないけど生態系のために苦渋の決断で狩る、というより人里に熊出たから狩ってくれってレベルの話の方がモンハンに合ってるということかね
百竜はクラッシュしないよ
ワイルズでも全く同じ感想持ってる人もいるんだろう
自分は百竜はめっちゃやり込んだから世間的には不評寄りってのは意外だったわ 自分なりの手順を作ってその通りに通せるとあんなに楽しいコンテンツってそんなにないと思うんだけどね、まあ人によるのか
いやぁバリスタ大砲でバンバンして楽しいの最初だけだから普通に戦いたいよ
兵器なんてなくても戦える場所さえ用意してくれれば超大型モンスターなんて伝説の魔龍すら屠るバケモンハンターだけでも倒せるしローコストやろ
百竜夜行はバリスタか大砲か選べるようになってたり弾種増えてるのが結構好きだったよ。 今度超大型との砦戦やるならああいう感じでやってほしい
発売前の情報ではまるでメインコンテンツかのように一つのコンテンツとして用意してある割に存在感なくてやり込むとなったら苦痛だからなんじゃね
BGM記事って書くの結構大変だから…
「百竜が作業ゲーの割に時間が掛かりすぎる」はわかるけど叩き棒にしては弱くないか? 勲章コンプ勢には辛いだろうけど、それ以上に金冠集めとかいう特大の苦行が待ち受けてるわけだし 太文字や赤文字で書くほどでもないけど打ち消し線とかグレーで書いときたいみたいなそんな程度の感覚
過去作でいうと 「BCから塔の頂上まで毎回3分走らせるの無駄すぎ(P2)」 「増ピ条件厳しすぎ(P2,3G,4G)、増ピ存在しない(4)」 「原種に専用BGMあるなら二つ名も同じにしろ(X)」 とかと同レベルの不満
なんていうか売りにしてた割にはあってもなくても変わらないけどこれを何回も強制的にやれと言われたらクソほど反吐が出るだろうなぁって言う感じの存在感だったからじゃね
顔と行動
百竜夜行はモンハンとしては微妙だったかもしれんがいつもと違う戦闘は素直に楽しかった。 50回の勲章はさすがに嫌いになる人いてもしょうがないと思うけど
可愛さが足りなかった
俺はワールドの受付嬢がなんであそこまで嫌われてるのかいまだに理解できない(どちらかと言えば好きだ)し、百竜夜行も楽しんで周回してたからサンブレイクでなくなって残念に思うほどだけど、それでもワイルズは欠片も擁護しようとは思えないよ…
エンドコンテンツ周回する段階になると序盤モンスや周回する旨味が薄いモンス以外見向きされなくなるのは大抵のモンハンがそうでしょ
結局力の入れどころがおかしい所にツッコミが入るんよな。その時間とお金でモンスター追加は厳しくてもデバッグと最適化は出来たよな?って詰められる
オドガロンは滋養エキス周回で乱獲するやんけ
言われてみるとそうかもしれん
確かに現実世界のことをモンハン世界の常識で当てはめない方がいいな
>> 2280
モンハン世界の現存してる人間の影響力なんか世界と生物の規模からしたらたかが知れてるけど、現実の人間と技術力は果たして生態系に入れて良いでしょうか?
造竜種の記事で『「人も生態系の一部」として、
全てを雄大な大自然に抱かせて爽やかに描き切った』
って書いてあったの見て感じたんだけど
人も生態系の一部だったら生存競争に善と悪の区別なんかないし、リョコウバトやステラーカイギュウが絶滅したのって人間は悪くないんじゃないか?
負けたのは人間より弱かったからだし本当に仕方ない…って思えてきたわ
チーズを悪く言わないでくれ
お食事防御術が付く優秀な食材なんだ
有難いんだよマジで
殺したって土に還るし生態系は崩れてないしノーカン
そう言えば今回固定式兵器無いね
タワーディフェンス的な壊されたら失敗するクエストもない
苦手だから無いのは有難い
百竜は仲間ハンターはおろか村の人もみんなでわちゃわちゃやるのがとても楽しかった
苦痛だったのは手順がバッチリ決まってるゾラマグダラオス戦だな
今後変わるかもしれんし正直弄る意味を感じないかな
>> 2267
そこはゲームのストーリーやキャラ無関係の、プレイヤー側の世界でやってる事なんで
そういやここの大辞典、一瀬モンハンと藤徳モンハンの記事はないんだな
まあナンバリングタイトルとPシリーズの記事で事足りるから作ってないのかも知れないけど
個人的には記事内に「ファンからは藤徳モンハン(一瀬モンハン)と呼ばれる」の文章追加したいけど、弄ったら荒れるだろうしやめた方がええかな?
チーズナン、豪鬼、ギターの特級呪物三兄弟が揃ったことで完全体になったぞ。もうそこら辺クソゲーじゃ束になっても敵わないぞ
モーションキャプチャーして作った拘りの🎸だぞ
考えさせられるストーリーというのはそれはそれでいいんだけど…物語の色眼鏡をかけずに、このモンスターかっけぇ怖ぇというのをまずは見たいかな。MH4Gからそんな感じ。
しかしギターコラボがせっかくきたというのにマジでなんの話題も泣くて虚無だな
5分でレウス倒してエモート見て終わり
というかこれの発表のためにラギアやレギオス以上に時間かけて紹介してたって…なに?
実際、熊を狩るのに反対するキャラクターがナタだったんだろう。けれど綺麗事では済まされないのが現実、というオチだったように思う
ギルドの介入無しでアルベド放流は自然と起こっていたし、逆に介入して放流を完全阻止出来た訳でもなかったのかも
アルベドの件についてはギルドの独断ではなく、あくまで「自然の選択に任せた」って解釈もできるかな
最終的に装備のためだけにモンスター殺しまくるし…
アルベドに関しては古代人が護竜作ったのが原因だし狂って暴走した護竜アルシュベルドや狂竜ウイルスに侵されたアルシュベルドは倒したしよーやっとるの範疇だと思う
なるほど、私はそのロボットや魔法の役割を生物が生態を表現しつつできること、
それがモンハンの他に無い特徴であると考えてました。
人の命の食害と狂犬病っていうガチで種族の生存に関わる危険との天秤にはかけられんよ
その影響で鹿や猪による食害が起きてんだから偉くないですよ
>> 2259
現実で問題になってるし、熊を狩る様な話の方が地に足がついてて共感しやすいと思う
ストーリー的にはモンスターと人の調和を押し出してるけど、禁足地で絶滅してたアルベドを放して、良い事みたいに終わるワイルズは、現実目線だと釣り人がブラックバス放流してるのに近く感じて個人的には受け入れづらい
初めてのモンスター討伐! 依頼主:ココット村の門番
大変だ!ランポスという青い小型の肉食モンスターに、村の子供が襲われた!奴ら、外に3頭もうろついているんだ!誰か退治できる者はいないか!
毒の怪鳥、ゲリョス現る! 依頼主:村外れの農民
街の周囲の畑が、巨大な怪鳥にボロボロにされちまった。頼む、あいつを退治してくれ!奴の吐く毒で作物が全滅した。毒に触れないよう気をつけろ!
死闘!角竜ディアブロス 依頼主:国境警備隊隊長
国境付近に設けられた防壁を破壊した巨竜が、この地方に逃げ込んでいる。放っておけばさらなる被害は免れられない。ただちに発見し、討伐せよ!
そういうことですね…
話しそれるが、熊狩るだけで苦渋の決断になるのは近代のポリコレだからな。オオカミを絶滅させた祖先は偉かった。
結局のところ生命に罪はないけど生態系のために苦渋の決断で狩る、というより人里に熊出たから狩ってくれってレベルの話の方がモンハンに合ってるということかね
百竜はクラッシュしないよ
ワイルズでも全く同じ感想持ってる人もいるんだろう
自分は百竜はめっちゃやり込んだから世間的には不評寄りってのは意外だったわ
自分なりの手順を作ってその通りに通せるとあんなに楽しいコンテンツってそんなにないと思うんだけどね、まあ人によるのか
いやぁバリスタ大砲でバンバンして楽しいの最初だけだから普通に戦いたいよ
兵器なんてなくても戦える場所さえ用意してくれれば超大型モンスターなんて伝説の魔龍すら屠る
バケモンハンターだけでも倒せるしローコストやろ百竜夜行はバリスタか大砲か選べるようになってたり弾種増えてるのが結構好きだったよ。
今度超大型との砦戦やるならああいう感じでやってほしい
発売前の情報ではまるでメインコンテンツかのように一つのコンテンツとして用意してある割に存在感なくてやり込むとなったら苦痛だからなんじゃね
BGM記事って書くの結構大変だから…
「百竜が作業ゲーの割に時間が掛かりすぎる」はわかるけど叩き棒にしては弱くないか?
勲章コンプ勢には辛いだろうけど、それ以上に金冠集めとかいう特大の苦行が待ち受けてるわけだし
太文字や赤文字で書くほどでもないけど打ち消し線とかグレーで書いときたいみたいなそんな程度の感覚
過去作でいうと
「BCから塔の頂上まで毎回3分走らせるの無駄すぎ(P2)」
「増ピ条件厳しすぎ(P2,3G,4G)、増ピ存在しない(4)」
「原種に専用BGMあるなら二つ名も同じにしろ(X)」
とかと同レベルの不満
なんていうか売りにしてた割にはあってもなくても変わらないけどこれを何回も強制的にやれと言われたらクソほど反吐が出るだろうなぁって言う感じの存在感だったからじゃね
顔と行動
百竜夜行はモンハンとしては微妙だったかもしれんがいつもと違う戦闘は素直に楽しかった。
50回の勲章はさすがに嫌いになる人いてもしょうがないと思うけど
可愛さが足りなかった
俺はワールドの受付嬢がなんであそこまで嫌われてるのかいまだに理解できない(どちらかと言えば好きだ)し、百竜夜行も楽しんで周回してたからサンブレイクでなくなって残念に思うほどだけど、それでもワイルズは欠片も擁護しようとは思えないよ…
エンドコンテンツ周回する段階になると序盤モンスや周回する旨味が薄いモンス以外見向きされなくなるのは大抵のモンハンがそうでしょ
結局力の入れどころがおかしい所にツッコミが入るんよな。その時間とお金でモンスター追加は厳しくてもデバッグと最適化は出来たよな?って詰められる
オドガロンは滋養エキス周回で乱獲するやんけ